2010年7月日语N3答案解析
2010年7月N1真题完整版+听力原文和答案

問題1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
駅前の店はどこも繁盛している。
1びんしょう2びんじょう3はんしょう4はんじょう契約の内容については、こちらの書類をご覧ください。
1せいやく2けいやく3こうやく4ようやくこの国は、昔から貿易によって潤ってきた1もうかって2まかなって3あきなって4うるおって警備が手薄なところがないか調べた。
1しゅうす2しゅはく3てうす4てはく開発のために古いビルが次々と壊されている。
1こわされて2くずされて3たおされて4つぶされてオリンピックが華々しく開幕した。
1はなばなしく2おもおもしく3ものものしく4そうぞうしく問題2()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
この連載小説は全12話で()する。
1静止2成就3完結4終息会議で質問に答えられなくて困っていたら、課長が()してくれた。
1キープ2フォロー3マッチ4アップこの春、とうとう()のマイホームを手に入れた。
1切望2欲望3念願4志願会議ではA案に賛成したが、()を言えばB案の方がいいと思う。
1 本音2本気3弱音4弱気先方に協力を依頼したが、()断られてしまった。
1しんなり2やんわり3うんざり4ひんやり()ホテルでは全室禁煙です。
1自2主3実4当新しいビジネスを始めるにあたっては、()計画を立てる必要がある。
1零細な2綿密な3繊細な4濃密な問題3の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
彼はお金に関してルーズなところがある。
1ずうずうしい2だらしない3うるさい4よわいこの職場にもかなりなじんできた。
1恵まれて2逆らって3飽きて4慣れてあの兄弟はいつもお互いに張り合っている。
1競争して2応援して3無視して4尊重してある日、我が家に朗報が届いた。
1意外な知らせ2うれしい知らせ3大切な知らせ4めずらしい知らせやっとわずらわしい作業から解放された。
日语国际三级答案

正解配点第一回<文字·語彙>問題Ⅰ問題Ⅱ問題Ⅲ問題Ⅳ<聴解>問題Ⅰ<読解·文法> 問題Ⅰ問題Ⅱ問題Ⅳ問題Ⅴ問題Ⅵ第二回<文字·語彙>問題Ⅰ問題Ⅲ問題Ⅳ問題Ⅴ<聴解>問題Ⅰ問題Ⅱ<読解·文法> 問題Ⅰ問題Ⅱ問題Ⅲ問題Ⅳ問題Ⅴ第三回<文字·語彙>問題Ⅱ問題Ⅲ<聴解>問題Ⅰ<読解·文法>問題Ⅱ問題Ⅲ問題Ⅳ第一套問題Ⅰ1番男の人と女の人が娘へのプレゼントにお店で人形を選んでいます。
どの人形に決めましたか?女の人:どの人形にしましょう。
男の人:この大きいうさぎはどうかな?とても可愛いよ。
女の人:でも少し大きすぎない?こっちの小さいぶたがいいんじゃない。
男の人:うーん、そうだね……。
でも、やっぱり、ぶたよりうさぎの方がいいなあ。
あ、こっちに花を持った小さいのもあるよ。
女の人:まあ、ほんとう。
じゃあそっちにしましょう。
2番男の人と女の人がカレンダーについて話をしています。
二人はどれを買いましたか。
女:あら、このカレンダーかわいい~。
リビングに飾ったらいいかもね。
男:うん、でもちょっと字が小さすぎじゃない。
女:そうだね、これなんかどう?男:これだと見やすいけど、絵がちょっと子供っぽいね。
リビングにはちょっと。
女:じゃあ、これは?大きさもちょうどいいし、絵も上品そうだし、リビングにぴったり。
男:うん、これよりこの写真のがいいね。
女:でも、、、3番学生が先生に漢字のテストについて聞いています。
学生が書いた漢字はどれですか。
学生:先生、先週の漢字のテストですけど、これですね。
先生:これですね。
学生:はい。
いぬっていう漢字を書いたんですが、どこがまちがっているんでしょう。
先生:点はここで正しいですか。
4番女の人と男の人が話しています。
女の人はどのかばんを買うことにしましたか。
女の人:ねえ、このかばん、外側にポケットがたくさんあって、便利そうね。
2010年7月日语能力考试N3听力题解析(沪江网校)

問い:加藤さんは何時ごろ着くといっていますか?
问题:加藤说他几点左右到达? 关键句:今日、四時半に田中さんと三人で会う約束でしたが、一時間ぐらい遅れそうなん です。今天跟田中约好 3 个人 4 点半见面的,不过我可能会迟到 1 个小时左右。 可知,加藤将在 5 点半左右到达。
沪江网校内部资料,转载请注明出处。
問い:男の人は今、どのスポーツをしていますか。
问题:男人目前在进行什么运动? 关键句:最近は卓球をしてるんだ。最近在打乒乓球。
3番 男の留学生が、お世話になった人と話しています。留学生は何が最高の思い出だと言って いますか。 M:いろいろお世話になりました。 F:短かったけど、楽しかったわ。 M:僕もです。作ってくださった料理はとても美味しかったです。それに、日本の習慣も いろいろ教えてくださって、ありがとうございました。 F:こちらこそ。マイクさんには、子供と遊んでもらって。 M:僕には兄弟がいませんから、忘れられない最高の思い出になりました。 F:寂しくなりますね。また、遊びに来てくださいね。 M:はい、ありがとうございます。帰ったら、メールで写真を送ります。
日语能力考试2010年7月N1真题(听力答案及原文讲解)

1、お会いできてよかったです。
/能见到您真的太好了。
2、今回はお伺いできなくてすみません。
3、どうぞ、またおいでください。
正解:1解析:你去拜访别人,别人对你表示欢迎,你当然也应该表示相应的回礼,比如能见到您我也很高兴之类的。
4番:あのう、この計画、このままだとうまくいかないじゃないんでしょうか。
/请问,这个计划如果继续这样下去的话,是不是不能顺利进展呢?1、いや、問題ないと思いますけどね。
/不,我认为没有问题。
2、本当にうまくいきましたね。
3、よし、さっそくいきましょう。
正解:1解析:对方问你计划是不是不能顺利进展,可能的回答有,肯定、否定和不知道3种。
在选项里找其中一种就可以。
5番:ほら、見て、あの人のプレー、選抜チームのメンバーだけのことがあるよね。
/瞧,看,那个人的打法,可真有选拔队队员的架势啊。
1、うん、さすがちょっと違うよね。
/恩,的确有点不同一般呢。
2、えっ?メンバーだけじゃないよ。
3、そう?結構上手だと思うけど。
正解:1解析:场景是2人在看比赛,对方对某一球员的比赛发出赞叹,作为回应,一般都是附和那个赞叹,找之类的表达就可以。
6番:この件ですが、山田部長にもお伝えいただけるとありがたいんですが。
/关于这件事,如果能帮忙向山田部长也传达一下的话真的是不胜感激。
1、よろしく伝えてください。
2、お伝えいただけると助かります。
3、では、あとで伝えておきます。
/那么,待会会告诉他的。
正解:3解析:别人要你传话,一般的回答都是应允的。
7番:この値段、あと少し何とかなりませんか。
/这个价格,能不能再便宜点?1、そういうわけじゃないんですよ。
2、えっ?何か間違いがありましたか?3、うーん、これ以上は難しいですね。
/恩,要再便宜有点难啊。
正解:3解析:对方问价格能否再便宜,一般就2个回答,要么是可以,要么就是不行。
注意拒绝时的表达一般比较委婉。
8番:いまさら急いだところで、だめなんじゃない。
/现在才加紧,不行了吧。
2010年7月N1真题省纸打印完整版

2010年7月日语N1真题問題1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
駅前の店はどこも繁盛している。
1びんしょう2びんじょう3はんしょう4はんじょう契約の内容については、こちらの書類をご覧ください。
1せいやく2けいやく3こうやく4ようやくこの国は、昔から貿易によって潤ってきた1もうかって2まかなって3あきなって4うるおって警備が手薄なところがないか調べた。
1しゅうす2しゅはく3てうす4てはく開発のために古いビルが次々と壊されている。
1こわされて2くずされて3たおされて4つぶされてオリンピックが華々しく開幕した。
1はなばなしく2おもおもしく3ものものしく4そうぞうしく問題2()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
この連載小説は全12話で()する。
1静止2成就3完結4終息会議で質問に答えられなくて困っていたら、課長が()してくれた。
1キープ2フォロー3マッチ4アップこの春、とうとう()のマイホームを手に入れた。
1切望2欲望3念願4志願会議ではA案に賛成したが、()を言えばB案の方がいいと思う。
1 本音2本気3弱音4弱気先方に協力を依頼したが、()断られてしまった。
1しんなり2やんわり3うんざり4ひんやり()ホテルでは全室禁煙です。
1自2主3実4当新しいビジネスを始めるにあたっては、()計画を立てる必要がある。
1零細な2綿密な3繊細な4濃密な問題3の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
彼はお金に関してルーズなところがある。
1ずうずうしい2だらしない3うるさい4よわいこの職場にもかなりなじんできた。
1恵まれて2逆らって3飽きて4慣れてあの兄弟はいつもお互いに張り合っている。
1競争して2応援して3無視して4尊重してある日、我が家に朗報が届いた。
1意外な知らせ2うれしい知らせ3大切な知らせ4めずらしい知らせやっとわずらわしい作業から解放された。
2010年7月日语等级考试(N1)语法真题点评

2010年7月日语等级考试(N1)语法真题点评语法第一题:原始题型语法形式判断。
本题在考查的一级语法项目的意思同时,也不乏对二级的语法的考查。
其中:26 この美術館の絵を全部見ようと思ったら、半日__足りないと思う。
1 にわたって2 にかけて3 までは4 では本题选择4 では .其中1 にわたって表示整个范围,前多接表示时间或地点的名词,意为“长达(多长时间)”“整个(…范围)”。
选项 2 にかけて意为“在…方面”,后面多接表示评价的表达。
3 までは可表示“甚至”。
选项 4 では可以表示假设,所以本句意思为:我想要把这个美术馆的画全部都完,半天的话是不够的。
本题中考察的语法项目基本都是二级语法,所以,以后在复习N1语法时,大家对二级语法也是不能忽略的。
语法第二大题:新题型,句子结构题。
本题主要考察了综合运用的能力,可能由于是首次出题,所以本部分出题相对简单,是大家的拿分题。
例如:36 このレストランは__★_と評判だ。
1 だけあって2 主人が3 魚屋も経営している4 魚料理がおいしい本题答案选择Aだけあって。
句子的正确的顺序应为:このレストランは主人が魚屋も経営しているだけあって魚料理がおいしいと評判だ。
意思为“因为这家餐馆的老板也经营卖鱼的店,所以鱼的料理很好吃”。
本题除了考察了句子结构方面的知识外,还考察了「だけあって」的意思,「だけあって」表示“正因为…,不愧是…”,知道了本语法的意思再稍加思考,本题便迎刃而解了。
38 そもそもこの情報が責任者である彼に__★_と思う。
1 伝わっていない2 おかしい3 こと4 からして本题答案为 4 からして。
句子的正确的顺序应为:そもそもこの情報が責任者である彼に伝わっていないことからしておかしいと思う。
意思为“这个信息都没传达给负责人的他,从这件事来看,我觉得挺奇怪。
本题考查了语法项目「からして」的意思,「からして」表示”从…来看“。
语法第三大题:新题型文章语法题,也就是我们熟悉的完形填空的形式。
2010年7月N3读解真题WORD

N3:分数:单词+语法60分阅读60分听力60分(总分180分合格分95分单项分19分)时间:单词30分钟语法+阅读70分钟听力40分钟问题数量:单词35问语法23问阅读16问听力28问水准:与原日本语能力测试2级与3级之间的水平2010年7月能力考N3读解部分:读解16问(短篇4篇中篇2篇长篇1篇信息搜索1篇)問題4次の(1)から(4)の文章を読んで、質問に答えなさい。
答えは、1.2.3.4.から最もよいものを一つ選びなさい(1)朝日の市は、市民全員が力を合わせて美しい町を作り、気持ちのいい生活が送れるように新しい規則を作った。
その規則では、次の三つのことを禁止している。
①ゴミ箱などの決められた場所以外にゴミを捨てること、②歩きながらたばこを吸うこと。
③指定の場所以外に自転車をとめること、である。
守らなかった場所は、お金を払わされることもあるそうだ。
1.自分の家以外では、ごみを捨ててはならない2.道を歩きながら、たばこを吸ってはいけない3.自転車は、決められた場所以外走ってはいけない4.規則を守らない人は、全員お金を払わなければならない(2)いい病院とは、どんな病院だろう。
医師がよく話を聞いてくれる。
最新の機械があるかどうかと。
人によって考えは様々だ。
結局、自分にとって安心できる病院がいい病院だと言えるだろう。
では、どうやっていい病院を見つけるか。
人に聞いたり、本や雑誌、インタネットなどで調べたり、いくらでも方法はある。
しかし、最終的に選ぶのは自分である。
いい病院を選ぶための物差しを、自分の中にしっかり持っていることが重要だ。
1その病院の医者がよく話を聞いてくれること2その病院に新しい機械がたくさんおいてあること3その病院が本や雑誌などで紹介されていること4その病院がよいと自分で確かに思えること(3)下のメールは、鈴木さんが和田さんに送ったものである。
あて先:wada@nihonnnote.co.jp件名:「新学期向け文房具」について____________________________________日本ノート社営業部和田様いつもお世話になっております。
2010年7月日语N1真题+听力原文+答案

2010年7月日语能力测试N1問題1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
1駅前の店はどこも繁盛している。
1びんしょう2びんじょう3はんしょう4はんじょう2契約の内容については、こちらの書類をご覧ください。
1せいやく2けいやく3こうやく4ようやく3この国は、昔から貿易によって潤ってきた1もうかって2まかなって3あきなって4うるおって4警備が手薄なところがないか調べた。
1しゅうす2しゅはく3てうす4てはく5開発のために古いビルが次々と壊されている。
1こわされて2くずされて3たおされて4つぶされて6オリンピックが華々しく開幕した。
1はなばなしく2おもおもしく3ものものしく4そうぞうしく問題2()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
7この連載小説は全12話で()する。
1静止2成就3完結4終息8会議で質問に答えられなくて困っていたら、課長が()してくれた。
1キープ2フォロー3マッチ4アップ9この春、とうとう()のマイホームを手に入れた。
1切望2欲望3念願4志願10会議ではA案に賛成したが、()を言えばB案の方がいいと思う。
1 本音2本気3弱音4弱気11先方に協力を依頼したが、()断られてしまった。
1しんなり2やんわり3うんざり4ひんやり12()ホテルでは全室禁煙です。
1自2主3実4当13新しいビジネスを始めるにあたっては、()計画を立てる必要がある。
1零細な2綿密な3繊細な4濃密な問題3の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
14彼はお金に関してルーズなところがある。
1ずうずうしい2だらしない3うるさい4よわい15この職場にもかなりなじんできた。
1恵まれて2逆らって3飽きて4慣れて16あの兄弟はいつもお互いに張り合っている。
1競争して2応援して3無視して4尊重して17ある日、我が家に朗報が届いた。
1意外な知らせ2うれしい知らせ3大切な知らせ4めずらしい知らせ18やっとわずらわしい作業から解放された。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
词汇部分問題1综述:平时注重单词量的积累,注意音训读音,以及部分特殊读音的字,如「登山(とざん)」「景色(けしき)」等,此部分应该不难拿分。
1参考答案:1 解析:包(つつ)む:包装2参考答案:4解析:得意(とくい):擅长3参考答案:1解析:発見(はっけん):发现4参考答案:4解析:表(あらわ)す:表示,表现5参考答案:1解析:件(けん):事情6参考答案:2解析:通勤(つうきん):上下班7参考答案:2解析:岩(いわ):岩石8参考答案:3解析:努力(どりょく):努力問題2综述:注意同音异字,及同字异音的汉字,对于有汉字基础的中国人来说,应该不难拿分。
9 参考答案:4解析:句意为,检查机器(运转)是否正常。
10 参考答案:3解析:句意为,在健康检查中接受了血液检查。
11 参考答案:2解析:句意为,母亲追在孩子后面跑。
12 参考答案:3解析:句意为,在下电车时,把伞忘在车上了。
13 参考答案:3解析:句意为,上高中后,身高一直没变。
14 参考答案:1解析:句意为,这个故事谁都知道。
問題3综述:注意各词的区别,汉语词汇对于中国人来说相对较容易,但仍需注意「丈夫」「留守」等与我们母语意义大相径庭的词语。
没有汉字的和语词汇以及外来语则应着重记忆,特别是「○っ○り」「○っと」等形式的词,由于没有汉字,写法相近,极易出错。
15 参考答案:1解析:「カタログ」,源自英语catalog(ue),意为:商品目录,一览表。
16 参考答案:4解析:「感じがする」,意为:觉得…… ,感觉……。
17 参考答案:4解析:「家賃」,意为:房租。
18 参考答案:3解析:「しまう」,意为:收拾起来,放到……。
19 参考答案:2解析:「最新」,意为:最新。
20 参考答案:1解析:「縛(しば)る」,意为:绑,捆。
21 参考答案:3解析:「キャンセル」,源自英语cancel,意为:取消。
22 参考答案:2解析:「方位名词+向き」,意为:朝(向)……。
23 参考答案:4解析:「感動」,意为:感动。
24 参考答案:3解析:「うっかり」,意为:马虎,不留神。
25 参考答案:1解析:「立派(りっぱ)」,意为:优秀,出色,杰出(修饰“人,建筑物等”)。
問題4综述:考的是近义词替换。
注重近义词的异同,应不难拿分。
26 参考答案:1解析:「きつい」,意为:吃力,费力,累人的。
「大変」,意为:不容易,费力。
27 参考答案:2解析:「草臥(くたび)れる」,同「疲れる」,意为:累,疲劳。
28 参考答案:3解析:「明ける」,同「終わる」,意为:结束,(期间)终了。
29 参考答案:3解析:「混雑(する)」,意为:(人多)拥挤,混乱。
30 参考答案:2解析:「単純」意为:单纯,简单,没限制。
「わかりやすい」意为:易懂。
問題5综述:此题相对较难,应从单词的意义、词性、搭配、习惯用法等方面综吅考虑。
有些题目利用排除法,不失为一种有效的解题方法。
31 参考答案:4解析:「落ち着く」,意为:(心理)沉着,冷静(强调不慌不忙)。
32 参考答案:2解析:「はかる」意为:(用尺,秤等)量,称;可写汉字「測る・量る」。
33 参考答案:2解析:「ユーモア」源自英语humo(u)r,意为(形容人)幽默,诙谐,滑稽。
这个单词的正确用法在06年二级的第60题考到过的,所以对过去考点的确认也是有价值的。
34 参考答案:1解析:「未来」,意为:未来,将来。
选项2句中应用「将来」未来:過去、現在と対立する実観的な時間の概念である。
将来:具体的な人や組織などがこれから持つであろう具体的な時間。
35 参考答案:4解析:「そっくり」,意为:一模一样,极像。
语法部分問題1综述:此题型由来已久,注意下选项的意义及接续,应该不难拿分。
1 参考答案:2解析:前面的“今日はない” 是后面“言ってましたよ”的内容,所以该用「と」提示说的具体内容。
而「って」是「と」的口语形式。
2 参考答案:3解析:「うちに」前接动词时接「ない」或者「ている」,表示在某动作未发生的过程中发生了后项动作或者在某动作发生的过程中发生了后项动作;「はじめに」表示在事物开始的阶段、最早、最初、最起始的部分;「たびに」前接动词原形,表示每次发生前项动作均发生后项;「なかに」前接连体形,表示在…其中,过程中。
从接续以及意义上分析,该是3。
3 参考答案:4解析:考核副词。
「そろそろ」差不多;「だんだん」渐渐地,逐渐地;「ようやく」终于,总算;「いつのまにか」不知何时,不知不觉。
句子的意思为“看了书之后,不知不觉已经过了5个小时。
”4 参考答案:2解析:考核接续「ことになっている」表示规定或者约定,前接动词原形。
5 参考答案:1解析:考核接续。
「ように」提示说话的内容,前接动词原形或动词否定ない。
所以可先排除选项2和4;而就意义而言,1为“被医生说要戒烟”;3为“被医生说不要戒烟”。
根据后文提示“却怎么都戒不了”,正确答案为1。
6 参考答案:3解析:“間に”和“間”的前项都是一个持续的动作或状态,“に”用于限定时间点,所以“間に”后项的动作发生于整个过程中的某一个时间点或其中的一段,后项谓语多为一次性的动作或变化,而不能用表示状态或持续的动作;“間”与之不同,其后项动作贯穿前项整个过程的始终。
7 参考答案:1解析:考核敬语。
「ございます」是「あります」的礼貌语;「いらっしゃいます」是「います・来ます・行きます」的尊敬语;「おります」是「います」的自谦语;「いたします」是「します」的自谦语。
句子的意思是“在5楼”,所以应该是「あります」的礼貌语「ございます」。
8 参考答案:4解析:考核助词。
在此表示选择咖啡,而表示“选择”的句型是用「Nにする」表达。
9 参考答案:4解析:因为前接的「日本語が話せる」是动词可能形,所以排除选项1和2。
因为「ことができる」前接动词原形,意义等同于同一动词的可能形;「まで」表示“到……为止”,后接表示持续性意义的动词;后项「面白くなりました」表示的是变化,所以前项应为相应表变化“自从变得会说一定程度的日语以后”。
10 参考答案:2解析:「どのくらい効果が」是后项想要详细知道的具体内容。
因为有特殊疑问词「どのくらい」,所以只要用疑问简句「か」即可,因此可排除选项3和4;而「によって」表示按照、根据、通过、由于等意义,「について」表示“关于”,起到提示话题的作用。
故在此正解为2。
11 参考答案:3解析:「やすくなって」表示变得容易。
而在此并不含有此意义,故先可排除选项1和2;由于是「味」,助词「が」表示后项为自动词,実观自然地发生变化,故为3。
12 参考答案:1解析:「动词使役形+てください」表示请求对方允许说话人(自己)做某事,而「动词使役形+ないでください」表示请求对方不要让某事发生。
而「ことにしてください」表示请求、委婉地命令对方做前项事情。
在此,表达的是“请不要让我惊吓”,所以为1。
13 参考答案:3解析:空格后的“行きたくない”表达了说话人的主观意愿——“不想去”,而四个选项都含有表示转折的「が」,因此空格部分应表达与上述主观意愿相反的含义,比如“应该去、必须去,如果去就没问题了”等。
选项1、选项2都有「なくてもいい」表示“不去也行”,可排除;选项4的主干为“行ければいいが”,意为“如果能去就好了,但……”,转折之后应该是“行けない”,而不是“行きたくない”,可排除;选项3中的“…ばいい”意为“只要……的话就没问题了”,与后项的“但我却不想去”形成转折,此项正确。
問題2综述:本次考试新出题型。
其实遇到此题型不必蛮干,亦无须抓狂。
大部分题的解题关键仍是接续。
如第15题,「ください」前能接的形式不多,在此题中只有「待って」这个「て型」的词可以接续。
凡此种种不胜枚举,如能掌握,则对解题大有裨益。
14 参考答案:31. A「じゃあ、あしたはコンサート会場の入り口に5時に集まりましょう。
」B「コンサートは7時からですから、そんなに1早く4行っても3★まだ2開いていないと思いますよ。
」解析:「と思います」前接简句,所以「2開いていない」为唯一的简体,可放在最后「と思います」之前;「まだ」表示“还,未”,在此修饰「2開いていない」,表示“还没开”。
15 参考答案:1(田中先生の研究室で)学生「田中先生はいらっしゃいますか。
」秘書「今、ほかの学生と話して4いらっしゃいます2から1★少し3待ってください。
」解析:「ください」之前接动词て或者ないで,所以确定选项3,而「少し」为副词,修饰动词「待って」,表示程度“稍等”。
16 参考答案:2父もわたしも、今日はかさがなくても3大丈夫1だろう2★と思って4出かけたが、帰りは雨に降られてしまった。
解析:「かさがなくても」之后接「いい」「大丈夫」「かまわない」等表示许可,所以先确定3,而「と思って」表示主观的想法,「だろう」为「でしょう」的简体,可放在形容动词词干之后,「と思って」之前。
17 参考答案:2昨日動物園に行ったら、先月1生まれた3ばかりの2★ライオンの4赤ちゃんを見ることができました。
解析:「見る」为他动词,故前需有「を」提示其对象,故为4;而「赤ちゃん」为名词,名词前需接连体形,即动词简体或者名词の,而此处明显应为“狮子的宝宝”,故正解为2。
18 参考答案:4ジョン「この『りかい』という言葉はどういう意味ですか。
」アリ「ああ、確か『わかる』2という4★ような1意味だった3と思うんですけど。
」解析:「という」表示“叫做……”,用于解释说明,而「という」一般接「意味だった」,表示“叫做……的意思”。
而「ような」是ナ形容词,需后接名词,所以该放在名词「意味」之前,提示内容。
(这道题同样在N1和N2的考试中出现。
就这一点在N3程度是稍许偏难的,但是实际考核的内容依然是在考核范围之内。
只要掌握各个句子成分,依然可以顺利地完成句子。
)問題3综述:此题为新题型。
应通读全文,在理解意义的基础上完成答题,特别是各类接续词,需从前后文的意义上加以判断后选择。
19 参考答案:1解析:前文表示出大家都不相信自动售货机会说话,而后文表达出的确存在这种机器,所以前后为转折关系。
排除选项2和4。
「ところが」表示转折,“但是”;选项3中「あるでしょうか」表达推测,而根据前后文,应为表示肯定含义。
「あるのです」的「の」起强调作用,意为“是有的”;20 参考答案:3解析:1「ある」后接名词,表示“某……” 2「一台の」表示“一台” 3「この」表示“这台”4「ふつうの」表示“普通的”上文具体陈述的是“在我家的附近有一台自动售货机。
” “虽然看上去就是一般的饮料售货机”,下文意为“会说话”。
下文的“会说话”应该指的是上文所提及的“我家附近的自动售货机”,所以为特指,该选321 参考答案:1解析:句子意为“我也曾看到过晚上对购买饮料的人说‘辛苦了’。