日企面试用语

合集下载

日语面试题目

日语面试题目

日语面试题目一、自我介绍(200字左右)初次见面,我是[姓名],非常高兴能有机会参加贵公司的面试。

我在[学校/公司]学习/工作了[时间],主要专攻/从事的领域是[专业/职位]。

我对于日语抱有浓厚的兴趣,并取得了[JLPT/其他相关证书]。

期待能够成为贵公司的一员,为公司的发展作出贡献。

二、个人技能与经验(400字左右)1. 日语能力我具备扎实的日语语法基础,能流利进行听说读写。

我通过参加日文课程和自主学习,积累了丰富的词汇量和短语搭配,并能在实际沟通中正确运用。

在学习过程中,我注重了解日本文化与社会习惯,以提高自己在日语交流中的敏感度和准确性。

2. 面试经验我曾参加过多次日本公司的面试,积累了丰富的面试经验。

我了解日本企业对员工的要求和期望,对于如何应对面试官的提问和表达自己的优势,我有一定的技巧和经验。

3. 团队合作能力在[学校/公司]的学习/工作中,我积极参与团队项目,担任小组成员或者负责人。

通过与团队成员的合作,我学会了倾听他人意见、有效沟通、协调不同意见,并取得了一定的成绩。

三、应对面试常见问题(800字左右)1. 为什么选择应聘贵公司?作为一个对日本文化和语言有浓厚兴趣的人,我一直梦想能够在与日本相关的工作环境中发展。

贵公司作为行业的领导者,对于员工提供良好的培训和发展机会,这与我的职业目标完全契合。

我相信,在贵公司的平台下,我能够持续学习、挑战自我,实现个人职业的成长和发展。

2. 您的长处是什么?我认为我的长处是细心、自我驱动和团队合作能力。

在学习和工作中,我从不懈怠,勤奋钻研,以确保工作的精度和准确性。

我不断挑战自我,追求卓越,在日语学习和应用中保持持续的学习动力。

此外,我也擅长与他人协作,可以很好地担任团队中的角色,并能为团队目标做出积极贡献。

3. 面对困难和挫折,您如何克服?在我看来,困难和挫折是成长的机遇。

面对挑战时,我首先会冷静地分析问题,并制定行动计划。

我不会轻易放弃,会坚持努力,寻求解决问题的最佳方式。

日企面试问题答案

日企面试问题答案

1、“请介绍一下现在的工作”尽管简历里都写了,但是普通情况下面试官还是会请应聘者介绍一下。

相对口述会更详细,而且这也能表达个人的表达能力,所以还是根据简历情况发展简单说明。

2、“为什么辞职”理由要具有说服力,可信。

3、“为什么想来我公司工作?”这个问题对方主要是想了解你能够为公司做些什么。

所以这个时候就要详细说明你所具备的一些能力、经历,如果能够进入公司担任这个职位的话你想怎样做,表示出你的热诚。

4、自我介绍这是日企面试问题中常问的也是首要提问的问题。

普通人答复这个问题过于寻常,只说姓名、年龄、爱好、工作经历,这些在简历上都有,其实,日企最希翼知道的是求职者能否胜任工作,包括:最强的技能、最深入研究的知识领域、个性中最积极的局部、做过的最成功的事,主要的成就等,这些都可以和学习无关,也可以和学习有关,但要突出积极的个性和做事的能力,说得合情合理日企才会相信。

日企很重视一个人的礼貌,求职者要尊重考官,在答复每一个问题之后都说一句“谢谢”。

日企喜欢有礼貌的求职者。

尽量的把自己迄今为止从事过的工作范围、内容表达出来,如果没有工作经历的,可以把学生时代曾经做过那些有代表性的事情提出来,可以反映你的任职能力。

关键就是将来希翼达成的开展方向和职业目标。

5、长处和短处这个日企面试问题问的概率很大,关于个人的长处和短处,最好举一些详细的实例,让人更容易理解。

比方,我们时常会说我的长处是做事认真,刻苦,努力等等。

但是这个话给人的感觉是太过于空洞。

可以举一些详细的例子来证明你在工作中的认真、努力。

比方上司交付的翻译工作,每次在保证效率的前提下,都会反复斟酌语句,并在翻好后检查两遍,以免浮现录入时的错误,上司和同事都认为你做事十分认真。

这样说会比单纯地用几个生硬的词语更具说服力。

对于缺点的描述,普通大家都不知道该如何掌握尺度,生怕说多了把对方给吓到了。

所以有些候选人会说自己没有缺点。

当被问到这种问题时,可以说一些通过其他方法能够克服的缺点,并且说明自己将通过怎样的方法来克服它。

日企面试问题

日企面试问题

日企面试问题日本企业向求职者提出的面试问题可以根据不同公司和职位的要求而有所不同。

以下是一些常见的日本企业面试问题,以供参考。

1. 请简要介绍一下自己。

这是一个常见的开场问题,面试官希望了解面试者的背景、经验和能力。

面试者可以从教育背景、工作经验、专业技能、兴趣爱好等方面介绍自己。

2. 为什么选择该公司?面试官希望了解面试者对该公司的认知以及选择该公司的原因。

面试者应该在面试前对该公司的业务、文化、价值观等方面进行充分了解,并在回答时强调自己和公司的共同点,并阐明自己为什么认为该公司是合适的选择。

3. 为什么选择这个职位?面试官希望了解面试者对该职位的兴趣和动机。

面试者可以提到自己的技能和经验与该职位要求的吻合程度,以及对该职位的发展前景和挑战性的认识。

4. 你在上一家公司的工作经验如何?面试官希望了解面试者以前的工作经验,并了解其在工作中的表现和成就。

面试者应提供具体的例子,说明自己在以往工作中的职责和成果,并展示自己的工作态度和能力。

5. 你认为自己的优势是什么?面试官希望了解面试者对自己的优势的认识和评价。

面试者可以提到自己的专业技能、沟通能力、团队合作能力、解决问题能力等方面的优势,并结合具体的例子进行说明。

6. 你在团队中的角色是什么?面试官希望了解面试者在团队中的角色和贡献。

面试者可以提到自己在团队中的领导能力、协调能力、解决问题能力等,并举出团队合作的成功案例进行说明。

7. 你对工作的动机和期望是什么?面试官希望了解面试者对工作的动机和目标的认识。

面试者可以提到自己对该职位的兴趣和热情,以及对个人发展和成长的期望。

8. 在工作中遇到困难时你是如何解决的?面试官希望了解面试者解决问题的能力和方法。

面试者可以提到自己在以往工作中遇到的困难和挑战,并解释自己是如何分析问题、制定计划,并最终解决问题的。

9. 你对公司的发展有什么建议?面试官希望了解面试者对公司的发展有何看法和建议。

面试者可以通过对公司业务和市场的了解,提出自己对公司发展方向、产品创新、市场拓展等方面的建议。

常见日语面试题集(日企面试必备)

常见日语面试题集(日企面试必备)
→私(わたし)が得意(とくい)な開発(かいはつ)言語(げんご)は、JAVA(じゃば)です。(我擅长的开发语言是JAVA)
○○(まるまる)のプロジェクトでは、何(なに)をされていたのですか。(在某某项目中你负责什么样的工作?)
→○○(まるまる)のプロジェクトでは、コーディングとテストを担当(たんとう)しました。(在某某项目中我但当编程和测试)
面试官:总的来说,你是养家和学问并行,打算就这样做下去吧?
小吴:是的,尤其是我们亚洲地区来的私费留学生,不打工没有办法生活。
面试官:你来留学,打工当然是可以的了,就是在大学以外,有没有觉得只有留学才会获得的感受?
小吴:从别的国家的角度来观察自己的国家,不是想象,而是亲身来到外国,感觉思维方式比以前客观了许多。
面试官:最初你来日本的时候是几年以前呢?
小吴:4年前。
面试官:你今年是修士2年,那么你对自己取得修士学位有几分把握呢?
小吴:我现在正在全力以赴做论文,论文的框架已经出来了,打算下个月赴中国调查之后,最后完成论文。有关校内研究学会的发表,预定6月上旬有一次。总之今年,我是要全力出击的。
译文
某面试官:是王同学吗?
某留学生:是。
面试官:请说一下你的指导教官和你的姓名。
小吴:我叫吴佳。我的指导老师是小泉老师。
面试官:你跟着小泉老师、嗯…?
小吴:今年是第3年。第一年是研究生预备生。
面试官:嗯、国际政治。那么,你在大学时代的专业是什么?
小吴:是日语。
鈴木: 日本語のテストをしたいんですが、この新聞の記事を日本語に翻訳してみてください。紙を上げましょ
うか。
王: はい、お願いします。
鈴木: 英語タイプはできますか。

日企面试题目(3篇)

日企面试题目(3篇)

第1篇一、自我介绍1. 题目:请用日语进行自我介绍,包括你的姓名、毕业院校、专业、求职意向等。

解答指导:- 注意发音清晰,语速适中。

- 简洁明了地介绍自己的基本信息,突出与应聘职位相关的优势。

- 适当加入一些个人特长或兴趣爱好,展现自己的综合素质。

2. 题目:请用中文进行自我介绍,包括你的姓名、毕业院校、专业、求职意向等。

解答指导:- 介绍自己的基本信息时,注意用词准确,表达流畅。

- 突出自己在大学期间的学习成绩、实践经验、获奖情况等,展现自己的能力。

- 适当加入一些个人特长或兴趣爱好,以展现自己的综合素质。

二、专业知识1. 题目:请简述你所学的专业知识,并举例说明其在实际工作中的应用。

解答指导:- 根据所学专业,阐述专业知识的要点,突出自己在该领域的优势。

- 结合实际案例,说明专业知识在实际工作中的应用,展现自己的实践能力。

2. 题目:请解释以下概念/原理/方法,并举例说明其在实际工作中的应用。

解答指导:- 根据题目要求,解释相关概念、原理或方法,突出自己在该领域的理解能力。

- 结合实际案例,说明概念、原理或方法在实际工作中的应用,展现自己的实践能力。

三、行为能力1. 题目:请描述一次你在团队中发挥领导作用的经历,包括遇到的困难、采取的措施和取得的成果。

解答指导:- 回忆一次在团队中发挥领导作用的经历,注意突出自己在其中的角色和作用。

- 阐述在遇到困难时采取的措施,以及最终取得的成果,展现自己的领导能力和团队协作精神。

2. 题目:请描述一次你在工作中遇到的问题,以及你是如何解决的。

解答指导:- 回忆一次在工作中遇到的问题,注意突出问题的性质和影响。

- 阐述你是如何分析问题、寻找解决方案,并最终解决问题的过程,展现自己的问题解决能力。

四、综合素质1. 题目:请谈谈你对日本文化的了解,以及你认为中日文化有哪些差异。

解答指导:- 简述对日本文化的了解,如传统节日、生活习惯、礼仪等。

- 分析中日文化之间的差异,如价值观、思维方式、生活习惯等,展现自己的跨文化交际能力。

日语面试常用语带翻译

日语面试常用语带翻译

日语面试常用语带翻译日语面试常用语带翻译:我叫xx,今年20岁,是一个大学生。

私、XXともします。

今年は20歳の大学生です。

我喜欢蓝色。

我性格活泼开朗。

青色が好きで、性格が明るいと思います。

平时喜欢听音乐,唱歌。

在空余的时候也会看小说。

普通、音楽を聴き、歌を歌って、暇のとき、小说を読むこともあるんです。

我学习日语1年了。

もう一年日本语を勉强しているんです。

我很喜欢日语也很喜欢日本漫画。

日本语が大好きで、日本の漫画にも趣味をもっています。

希望有一天我能看懂日语的漫画。

我会继续努力学习日语的。

ある日漫画を読めるため、それからもしっかり日本语を勉强していくつもりなんです。

我喜欢蓝色。

私は青色が好きです。

我性格活泼开朗。

私の性格は明るいです。

平时喜欢听音乐,唱歌。

平日音楽を闻くこと、歌を歌うことが好きです在空余的时候也会看小说。

暇の时は小说も読みます。

我学习日语1年了。

私は1年日本语を勉强しました。

我很喜欢日语也很喜欢日本漫画。

私は日本语と日本の漫画が大好きです。

希望有一天我能看懂日语的漫画。

ある日私が日本语の漫画が読めることを望みます。

我会继续努力学习日语的。

私はこれからずつ日本语を勉强していきます。

我叫xx,今年20岁,是一个大学生。

XXと申します。

今年は20歳で、大学生です。

我喜欢蓝色。

我性格活泼开朗。

青色が好きで、明るい性格です。

平时喜欢听音乐,唱歌。

在空余的时候也会看小说。

普通、音楽と歌などが好きです。

暇のとき、小说をも読みます。

我学习日语1年了。

もう日本语を一年间ほど勉强しています。

我很喜欢日语也很喜欢日本漫画。

日本语が大好きで、日本の漫画にも大変趣味をもっています。

希望有一天我能看懂日语的漫画。

我会继续努力学习日语的。

日本语の漫画が読める日を望んでいます。

続いて日本语の勉强にがんばるつもりでいます。

说明:1.上述各句子中的主语“我”,在日语的日常口语中通常是被省略的。

2.“喜欢听音乐、唱歌。

日语面试自我介绍及常问问题

日语面试自我介绍及常问问题

日语面试自我介绍及常问问题自我介绍:大家好,我是张三。

很高兴能有机会参加这次面试。

我是一名对日本文化和语言充满热爱的人,因此选择了学习日语。

我自小就对日本的动漫、音乐和电影产生了浓厚的兴趣,这也是我选择学习日语的初衷。

在大学期间,我选择了日语专业,并在校期间努力学习,取得了优秀的成绩。

我参加了许多与日本相关的活动,如日语演讲比赛和文化交流活动,这些经历不仅提高了我的日语水平,还增加了我对日本文化的了解。

在实习期间,我有幸在一家日本公司工作,这让我更深入地了解了日本的商务文化和工作方式。

我通过与日本同事的合作,提高了自己的沟通和协作能力,并学会了如何在跨文化环境中工作。

我希望能够加入贵公司,因为我相信贵公司提供了一个良好的学习和发展的平台。

我愿意努力工作,不断学习,为公司的发展做出贡献。

常问问题:1. 你为什么选择学习日语?回答:我对日本文化和语言充满热爱,自小就对日本的动漫、音乐和电影产生了浓厚的兴趣。

学习日语是我追求这些兴趣的一种方式。

2. 你在大学期间有什么相关的经历吗?回答:在大学期间,我选择了日语专业,并在校期间努力学习,取得了优秀的成绩。

我参加了许多与日本相关的活动,如日语演讲比赛和文化交流活动,这些经历不仅提高了我的日语水平,还增加了我对日本文化的了解。

3. 你在实习期间有什么跨文化的工作经验吗?回答:在实习期间,我有幸在一家日本公司工作,这让我更深入地了解了日本的商务文化和工作方式。

我通过与日本同事的合作,提高了自己的沟通和协作能力,并学会了如何在跨文化环境中工作。

4. 你为什么选择加入我们公司?回答:我选择加入贵公司是因为我相信贵公司提供了一个良好的学习和发展的平台。

我愿意努力工作,不断学习,为公司的发展做出贡献。

5. 你在日语能力方面有什么特别的优势?回答:我在大学期间学习了四年的日语,并取得了优秀的成绩。

我参加了许多与日本相关的活动,如日语演讲比赛和文化交流活动,这些经历提高了我的日语水平。

日资企业面试自我介绍(2篇)

日资企业面试自我介绍(2篇)

日资企业面试自我介绍各位尊敬的考官:大家下午好!很荣幸能在这里面试,让我有向各位考官学习与交流的机会,现将自己的情况简要介绍一下:我叫L,出身在。

(什么什么地方)。

性格比较温和、谦虚、认真细致、踏实、吃苦耐劳、有较强的责任心和社会适应能力。

于。

年。

月毕业于。

学院,作为联通的业务经理,我。

(就写你的业务情况和一些业绩然后说你想要竞聘客户经理,然后说说你的优势)。

在投身于社会之际,为了找到符合自己专业和兴趣的岗位,更好地适应社会,我希望自己能够做到一种被别人需要的一种状态,至于做什么,就是在实践中,不断的学习、不断的锻炼.因此,我希望能够胜任这份职务,我相信我一定在自己的岗位上尽职尽责、踏踏实实地贡献之集的一份力量,与公司共同促进、发展。

“世界之大,人才济济”。

我承认自己还不是最优秀的人才,但是我希望自己是此岗位最合适的人选,希望有幸能够被公司领导予以特别考虑。

今后我在好的方面再接再厉,不足之处有所改善。

我的介绍到此结束。

谢谢!差不多就这样了,你在自己修改一下。

日资企业面试自我介绍(2)尊敬的面试官们:大家好!非常感谢您能给我这次机会来介绍我自己。

我姓XXX,毕业于XXX大学,主修XXX专业。

在大学期间,我注重理论学习的同时也积极参与各类实践活动,为未来的职业发展奠定了坚实的基础。

在校期间,我担任过学生会干部,在组织和策划各类校园活动中锻炼了自己的组织和沟通能力。

我还积极参加各类实践课程和实习,通过与实际业务接触,我逐渐明确了自己的职业方向并锻炼了自己解决问题的能力。

除了在校表现,我还通过自学获得了一些实用技能。

例如,我自学了XXX软件,并且在实习期间成功地应用了该软件来解决实际问题。

我相信这种自学能力将使我在面对新任务和挑战时更具竞争力。

此外,我还有较强的团队合作能力和自我驱动力。

在项目中,我认真履行自己的职责,与团队成员密切合作,共同完成任务。

同时,我也有独立思考和解决问题的能力,能够迅速适应不同的工作环境和工作节奏。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

日企面试总结一下基本够全了常用的形容自己的话1. 性格が明るい、コミュニケーション能力も良好2. いつも積極(せっきょく)的な態度で事を処理するのに取り組んでいる3. 困難に直面(ちょくめん)できる。

自己調整力も強い。

向上心(こうじょうしん)が強い。

4. どんな事にあっても、諦めない(あきらめる)です。

5. 仕事では品質(ひんしつ)と同時に効率も重視します。

6. 仕事に対しては責任感がる、問題を処理する能力がより強いです。

7. コミュニケーション能力とチームワーク精神(せいしん)があります。

8. 新しい団体(だんたい)と早く打ち解ける(うちとける融洽)能力がある。

9. 目標明確(めいかく)、自分の不足(ふそく)を克服(こくふく)して真面目に働き、優秀な管理員になりたいです。

10. まじめ、新しいことを受け入れ(うけいれる)やすい、人を助ける(たすける)ことが好き。

11. 学習(がくしゅう)態度はまじめ、苦労(くろう)を惜しまない(おしむ)、チームワーク精神がある、潜在(せんざい)能力が高い。

12. 性格は楽観的なので、自分自身でストレスを解消(かいしょう)できる。

13. 仕事に対しては責任感があって、苦しみ(くるしみ)や辛さ(つらさ)を堪え忍んで(たえしのぶ)、団結(だんけつ)と協力の精神がある。

14. 明るくて、気力(きりょく)がある、勤勉(きんべん)です。

可能被问的问题51.将来の夢を話してください。

優秀なソフトエンジニアになることが私の夢です。

52.あなたにとって、仕事は何ですか。

仕事は勉強になることだと思います。

53.日本でどんなことを学ぼう(まなぶ)と思いますか。

ソフト開発の技術を習います。

54.日本で生活するには、心配なことは何ですか。

日本の社会に順応(じゅんおう)するかどうかが一番心配なことです。

55.朝早起きですか。

はい、朝早起きをするのは私の習慣になります。

仕事に遅刻しない自信があります。

56.残業は時々(ときどき)ありますが、大丈夫ですか。

大丈夫です。

57.仕事は夜遅くまで続く場合もありますが、耐えられると思いますか。

はい、耐えられます(たえる)。

58.日本人とチームを組んで(くむ)一緒に仕事することは、できると思いますかはい、できると思います。

59.今回のプロジェクトはC言語をつかいますが、できると思いますか。

はい、できると思います。

60.日本語のワードが使えますか。

はい、使えます。

61.日本語で電話したり、メールしたりすることはできますか。

はい、できます。

62.どうして日本に来ようと思いましたか。

技術を勉強したいし、日本語も勉強したいです。

64.中国で仕事を探すのは難しいですか。

ちょっと難しいです。

66.日本にきて、驚いたことは何ですか。

日本はとてもきれいなところです。

67.日本にきて、一番困ったことは何ですか。

日本語が下手ですので、言いたいことははっきり話せません。

68.中国のコンピューター技術は日本と比べてみて、どうおもいますか。

日本のコンピューター技術が発達(はったつ)で、中国のが今発展しています。

69.大学は卒業していますか、専攻は何ですか。

はい、卒業しています。

専攻はコンピュータ科学です。

70.どうしてコンピューターを勉強しようと思いましたか。

小さい時から興味を持っています。

72.どんな言語(げんご)を使って仕事をしましたか。

VBやCなどの言語で仕事をしました。

75.工程管理はきちんとできますか。

はい、できます。

きっと頑張ります。

76.データベースの経験はありますか。

はい、あります。

77.テーブル設計(せっけい)はできますか。

はい、できます。

78.日本語で書かれた基本設計書、詳細設計書は理解できますか。

はい、理解できます。

79.自分は、日本語で書けると思いますか。

大丈夫だと思います。

80.プロジェクットリーダーの経験はありますか。

はい、あります。

(いいえ、ありません。

)81.今までの仕事の中で一番苦労したことは何ですか。

82.これからどんな仕事をやってみたいですか。

勉強になる仕事をやってみたいです。

84.組込系(くみこみけい)の経験はありますか。

85.プロジェクットマネージャの経験はありますか。

86.ネットワークの構築(こうちく)と設定をしたことはありますか。

97.何か認定(にんてい)試験の資格を持っていますか。

99.日本語の仕様書(しようしょ)を読めますか、書けますか。

はい、大丈夫だと思います。

100.最後に何か御質問(ごしつもん)はありますか。

もしここで働かせていただければ、貴社は何か教育活動がありますか。

面接試験対策(常識的答え)1どうぞ、お入りください。

おかけください。

◆恐れ入ります。

◆しつれいします。

2今日はわが社の面接に来ていただき、ありがとうございました。

◆こちらこそ、よろしくお願します。

3出身はどちらですか。

◆(北京)うまれの(北京)育ちです。

◆()省の()という小さな町の出身です。

4わが社は宿舎がないんですが、大学を出たら住むところはどうするつもりですか。

◆友人と部屋を借りて、独立した生活をしようと約束ができておりますから、問題はありません。

5()大学ですね、どんな大学ですか。

◆()大学は総合大学で、学生数()人のマンモス大学です。

6大学での成績は優秀だったでしょう。

◆はい、それなりに努力いたしましたので、自分で申し上げるのもおこがましいのですが、この四年間、常にトップクラスでした。

◆いいえ、お恥ずかしいのですが、授業以外の活動に熱中しましたので、成績は中(ちゅう)の上(じょう)といったところです。

7どうして、日本語を専門として選んだのですか。

◆わが中国に最も近い国として、日本は政治·経済すべての面において、切り離せない関係にある、と確信したからです。

◆幼いころから、日本のアニメや歌を聞いて育ちましたので、日本という国に親しみを感じたからです。

◆お恥ずかしい話ですが、始めは日本語も中国語も漢字を使うので、覚えやすいだろうという単純な理由からでした。

8大学で最も楽しかった思い出はどんなことですか。

◆四年間の寮での仲間たちと楽しいおしゃべりとか、一緒に旅行したことなどです。

◆素晴らしい先生方、一生付き合える友人たちに出会えたことです。

9どうして大学院に進まずに就職しょうと思ったのですか。

◆この問題には大変悩みました。

家庭の経済状況や両親の負担などを考えて、一日も早く自立したいと思ったからです。

◆いろいろ考えました。

三年間、これから大学で学ぶことと社会で学ぶことと比べてみますと、社会で学び取ることのほうが多いと確信したからです。

10 うちの会社の募集を何で知りましたか。

◆友人(先輩、大学の学生課など)の紹介で、しりました。

◆インターネットのホームページで分かりました。

11 うちのような業界についてどのくらい詳しいですか、簡単に説明してみてください。

◆はい、あまり詳しくありませんが、()年に北京に進出後、目覚しい勢いで業績を上げていること、常に新製品の開発に力を入れていること、従業員の定着率が高い、ということなどです。

◆はい、インターネットのホームページを拝見して、詳しく状況が分かりました。

12 どうして、うちの会社に入りたいわけですか。

どこが魅力ですか。

◆まず第一に、私の専門である日本語を十分に生かせることです。

第二にこちらの()という仕事が私の性格も合っていることです。

そして最後にこ貴社が創造的な仕事ができそうな雰囲気が感じ取れたからです。

◆まず貴社が()関係の仕事だという点です。

それなら、私の専門も十分生かせますし、()関係にはこれまで興味を持っていましたので、楽しく働けそうな気がしましたからです。

13 が社に入ったら、どんなセクションで働きたいですか、それはなぜですか。

◆はい、支所はあらゆるセクションの仕事をさせていただければ、勉強になります。

最終的には()などの仕事をやらせていただければうれしいのですが。

◆私は外向的な性格なので、営業などをやりたいと思っておりますが。

14 日本語が専門ですから、かなり自信があるんでしょうね。

◆はい、四年間の大学生活で学べるものは、すべて身につけたと思います。

一級能力試験も三年生のとき合格しました。

◆はい、日常会話、通訳、翻訳、文章など問題はありません。

15 ほかの外国語はどうですか。

◆専門の日本語には及びませんが、英語にはかなり自信があります。

6級にも合格しました。

◆うちの大学の方針として、専門以外の外国語もマスターすることが義務づけられていますから、かなり自信があります。

16 あなたは通訳と翻訳とでは、どちらが得意ですか。

◆基本的には同じ程度ですが、通訳(翻訳)のほうが好きです。

◆人と直接話をするのが好きですから、通訳のほうが得意です。

17 うちは専門用語が多くてかなり往生するんですが、どうですか。

◆はい、私もそれを一番恐れています。

しかし、多くの専門用語を覚えるのもまたたのしいことだと思っています。

今後努力します。

◆はい、その問題につきましては、先輩たちによく脅かされました。

ただ努力あるのみだと思っています。

18 うちは関西方面のお客さんが結構多いんですが、関西弁なんかわかりますか。

◆少ししか分かりません。

しかし、ご承知のように中国には数えきれないほど方言があります。

その経験から見れば、覚えるのにさほど時間がかかるとは思えません。

19 もし大事な会議などで通訳していて相手の言葉がわからなかった場合、どうしますか。

◆はい、そのようなことのないように、前もって周到な準備をしたいと思いますが、万一、そういう場面になりましたら、率直に聞き返して間違いのないようにしたいと思います。

20 うちはお客さんの接待なんかが多くて、夜遅くなったルすることも多いんですが、大丈夫ですか。

◆毎日だと困りますが、幸い独身ですし、健康ですので、全てが勉強か経験だと思えば大丈夫です。

◆私は女性なので、夜遅くの仕事はできるだけ避けたいと願っています。

21 うちは出張が多くて、1週間も帰れなかったりすんですが、大丈夫ですか。

◆出張させていただくということは、信頼されているということですから、喜んで参ります。

◆大丈夫です。

責任を持って役を果たしたいと思います。

22 ちょっと、この日本の新聞を読んでみてください。

◆はい、わかりました。

読ませていただきます。

23 ちょっと、この中国の新聞を日本語に翻訳してみてください。

◆はい、わかりました。

(終わって)これでよろしいでしょうか。

24 日本語を4年間勉強して困ったことがありましたか。

それは何ですか。

◆はい、困ったことは数知れずありました。

相关文档
最新文档