日语三级助词汇总

合集下载

日语三级语法_大全

日语三级语法_大全

日语3级语法大全1. コ/ソ/ア/ド体系~(こ.そ.あ.ど)れ/~(こ.そ.あ.ど)のA:~(こ.そ.あ.ど)れ接续:指示代词和场所代词,分近称、中称、远称、疑问称。

意思:这个,那个,那个,哪个例:これは時計です。

这个是表。

(近称)それは時計です。

那个是表。

(中称)あれは時計です。

那个是表。

(远称)どれは田中さんの時計です。

哪个是田中的表?(疑问称)B: ~(こ.そ.あ.ど)の接续:指示代词和场所代词,分近称、中称、远称、疑问称。

接在体言之前。

意思:这个,那个,那个,哪个例:この時計は田中さんのです。

这个表是田中的。

(近称)その時計は田中さんのです。

那个表是田中的。

(中称)あの時計は田中さんのです。

那个表是田中的。

(远称)どの時計は田中さんのです。

哪个表是田中的?(疑问称)2. ~の時に/…時に接续:接在用言连体形后面,名词+「の時に」意思:……的时候例:①パリへ行くときに、時計を買う。

去巴黎时买表。

②パリへ行ったときに、時計を買う。

去巴黎的时候买表。

③子供の時に、パリに住んでいた。

小的时候住在巴黎。

3. …方接续:接在动词连用形后意思:……的方法。

例:①寿司の作り方は分かりますか。

知道做寿司的方法吗?②この携帯電話の使い方を教えてください。

请告诉我这个手机的使用方法。

4. …ために(原因)接续:接在用言连体形后面,名词+「のために」意思:A : 因为……,由于…… 表示原因例:①事故があったために、電車が止まっている。

因为发生了事故,所以电车停了。

②交通が不便なために、発展が遅れていろ。

由于交通不便利,所以发展很落后。

③台風のために、家が壊れた。

因为台风,房子遭到了破坏。

B : 为了…… 表目的例:①車を買うために貯金している。

为了买车在攒钱。

②受験のために上京した。

为了考试而进京。

5. …はずだ接续:接在用言连体形后面,名词+「のはず」意思:应该…… ,一定(会)…… 表示推测或预测,例:①兄はもう駅に着いたはずです。

日语助词的用法(中文版)

日语助词的用法(中文版)

1.表示主语「が对象「 对象
3.接续助词「が」 续助词「
在表示状态的「~ている」「~てある」 在表示状态的「~ている」「~てある」句 ・入り口に警官が立っています。入口站着警察。 态的「~ている」「~てある ・黒板に字が書いてあります。黑板写着字。 中 ・部屋に花が飾ってあります。房间里装饰着花。 ・あなたは料理が上手ですね。你擅长料理啊。 在描写句(形容词 形容动词 动词) 在描写句(形容词∕形容动词)中表 ・私はスポーツが好きです。我喜欢运动。 示感情、 示感情、感觉的对象 ・彼は英語が嫌いです。他讨厌英语。 ・私はパソコンが欲しいです。我想要个人电脑。 ・私は水が飲みたいです。我想喝水。 表示希望的对象 表示希望的对象 ・今日は焼き肉が食べたいです。今天想吃烤肉。 ・あなたは韓国語が分かりますか。你懂韩语吗? 表示可能的对象 表示可能的对象 ・あなたは車の運転ができますか。你会车的驾驶吗? ・私は中国語が話せます。我会说中文。 ・彼女は美人だが、性格が冷たい。她虽然是美女,但性格 冷淡。 逆接转折 转折「 逆接转折「が」 ・薬を飲みましたが、熱が下がりません。虽然吃了药,但烧 不退。 ・すみませんが、近くにトイレがありますか。不好意思,附近有 顺接(引起下文、对比并列) 顺接(引起下文、对比并列)「が」 厕所吗? ・この前の話ですが、どうなりましたか。之前的那个事情,变得 怎样啦? ・僕はコーヒーにしますが、あなたは?我选咖啡,你呢?
使用方法
例句
・「誰が行きますか」谁去? 「私が行きます」我去。 ・「いつがいいですか」什么时候好? 「明日がいいです」明天好。 ・「どれがあなたの辞書ですか」哪个是你的字典? 「これが私の辞書です」这个是我的字典。
「(疑问词) 「(疑问词)が~か」的句子和回答

日语三级词汇

日语三级词汇

日语考试必备三级词汇必读名词部分1 、だいがくせい【大学生】大学生2 、たいふう【台風】台风台風がだんだん九州に近付いてきた/ 台风越来越接近九州。

3 、ちから【力】①体力,力量力がある/ 有力量②威力筆の力/ 文章的威力③精力力を集中する/ 集中精力④效力,作用目に見えない力/ 看不见的效力⑤努力,尽力みんなの力で成功した/ 由于大家的努力而成功了4、ちず【地図】地图地図で探す/ 用地图寻找5、てんいん【店員】店员,售货员6、とおり【通り】①大街,马路私のうちは通りに面している/ 我家临街②来往自動車の通りが激しくて危ない/ 来往汽车太多,危险③流通,通顺この部屋は風の通りがいい/ 这个房间通风很好④一样,同样本物通りの贋物/ 和真品一模一样的赝品7、にゅうがく【入学】入学来年、弟は小学校に入学する/ 明年,弟弟上小学8、はつおん【発音】发音英語の発音を練習する/ 练习英语发音9、はなみ【花見】观花,赏花10、ひるま【昼間】白天,昼间昼間のうちに仕事をやってしまおう/ 在白天里把工作作完。

11、ひるやすみ【昼休み】午休昼休みの時間/ 午休时间12、まんなか【真ん中】正中,正当中部屋の真ん中に座る/ 坐在屋子中间13、ゆうはん【夕飯】晚饭夕飯にしよう/ 吃晚饭吧14、ようじ【用事】事情急な用事ができたので帰らねばならなくなった/ 因为出了急事,我非回家不可15、ようふく【洋服】西服注文の洋服/ 定做的西服練習:次の文の__ のところに何を入れますか。

1.2.3.4から一番いいものを一つ選びなさい。

一、となりの家の子供に電車の__ をあげたら、とてもよろこんだ。

1.しなもの2.したぎ3.ちゅうしゃ4.おもちゃ二、大事なものはつくえの__ にしまったほうがいいですよ。

1.ひきだし2.はこ3.かがみ4.さい三、あのビルはへんな__ をしていますね。

ふねのようです。

1.いろ2.かたち3.うみ4.たてもの16、あじ【味】①味道味をつける/ 加佐料②趣味, 妙处読書の味/ 读书的乐趣③滋味, 甜头味を占める/ 得了甜头17、おわり【終わり】①终了, 末尾, 结局初めから終わりまで/ 从头到尾, 自始至终②末期この世の終わり/ 今生的晚年18、かいわ【会話】会话, 对话かいわを練習する/ 练习会话19、かじ( で家が焼けた) 【火事】火灾火事にあう/ 遭受火灾20、きもち【気持ち】①心情, 情绪, 心境何とも言えない気持ち/ 说不上来的一种心情②精神状态, 胸怀, 心神気持ちが落ち着かない/ 心神不定③舒服, 舒适今日は気持ちがどうですか/ 今天身体舒服吗?21、きもの【着物】衣服, 衣着着物を着る/ 穿衣服22、こたえ【答え】①回答, 答复はっきりした答えをする/ 做出明确的回答②答案答えを出す/ 解答23、しけん【試験】①实验, 化验②考试, 测验入学試験/ 入学考试24、したぎ【下着】贴身衣服, 内衣下着を取り替える/ 换贴身衣服25、しゃちょう【社長】公司经理, 总经理26、( 一) しゅうかん【週間】一个星期, 一个礼拜週間天気予報/ 一周天气预报27、しゅじん【主人】①家长, 一家之主主人を呼びなさい/ 叫你们家长来②丈夫, 爱人主人はただいま留守です/ 我丈夫现在不在家③主人, 老板28、しょうがつ【正月】①正月②新年正月を迎える/ 迎新年29、しょくじ【食事】饭, 食物, 吃饭日に三度食事をする/ 一日三餐30、すいどう【水道】①自来水( 管) 水道代/ 自来水费②航道, 航路练习:1.2.3.4から一番いいものを一つ選びなさい。

日语助词、助动词总结.doc日语助词、助动词总结.doc

日语助词、助动词总结.doc日语助词、助动词总结.doc

日语助词、助动词总结助词:助词是附着在词,短语,句子的前面或后面,表示结构关系或某些附加意义的虚词。

助动词:协助主要动词构成谓语动词词组的词叫助动词。

助词的分类:は:提示助词。

1. [读作「わ」,接于体言、活用词连用形、副词、副助词及部分格助词后]2. [提示题目,以明确出判断的主题、叙述的范围」3.通常「は」所提示的主题是说话人认为听话人已知的内容,所以不能接于疑问词语后,也不置于一篇文章的开始]選手団は午後の特急で出発した体育代表队已坐下午的特快出发了。

4. [表示强调句中某一成分,强调宾语时可用「は」顶替「を」,强调时间地点时,可说「には」也可说「は」,强调其它意义的补语时,可将は加于补格助词后,强调状语时,可接于副词后]すぐにはできない马上是办不到的。

5. [表示同类事物的对比,常对照地提示出两个或两个以上的对比事物来,因而不表示对比时,从句中一般不使用は]日本へは三度ばかり行ったことがあるが,アメリカへはまだ行ったことがない日本去过三次,而美国还没去过。

6. [与否定式搭配,加强谓语的否定语气]いくら拷問されても,彼を裏切りはしない无论怎幺受拷打也决も:提示助词。

1. [接在体言、活用词连用形、某些副词、副助词,格助词(除「が」「の」外)后]2. [表示同类事物的追加]也。

デパートまで行かなくてもこの店でも買えますよ就是不去百货公司,在这家商店也能买着。

3. [并非明确的追加,而用近似追加的语气表示题目含蓄,语调缓和]也。

長かった苦難もやっと終わろうとしている漫长的苦难好不容易要结束了。

4. [表示对两个同类事物条件的并提]既…又…。

紙もぺンも用意してあります既准备了纸又准备了笔。

5. [用以提示极端的事物,暗示其它当然是不言而喻的]也,甚至,连…也。

あいつにはじょうだんも言えない跟他都不能开玩笑。

6. [接于疑问词或含有疑问词的体言性词组后,表示全面肯定或全面否定]都,无论…都。

だれでも知っている谁都知道。

日语助词总结

日语助词总结
接续助词 が
A表示转折 表示转 李さんの専門はコンピュータですが、週に四回 日本語の授業があります。 最初は苦手でしたが、今は好きになりました。 毎日練習しているが、ちっとも上手にならない。 B表示顺接 表示顺 山田と申しますが、ご主人はいらっしゃいます か。 失礼ですが、お名前は何とおっしゃいますか。 つまらないものですが、どうぞ。 課長はただいま、席をはずしておりますが。
ほど A比较的基准 東京は北京ほど寒くないです。 私は太郎ほどの才能はありません。 病気の中で、風邪ほどかかりやすい病気はあ りません。 B大致的数量 電車では三十分ほどかかります。 だけ 表示限定 1)休みは日曜日だけです。 2)三人だけ集まった。 3)お金だけが人生のすべてではない。
ぐらい 表示大体的数量 中国人の留学生が200人ぐらい入ってい るのでとてもにぎやかです。 この仕事を完成するまで、あと何日ぐらい かかるだろう。 ずつ 等量 兄と姉が一人ずついます。 一人ひとつずつ取ってください。 など 列举
か 不定 いつか一緒に遊びに行きましょう。 昨日どこかへ出かけましたか。 どこからかラジオ体操の音楽が聞こえてき ます。
C表示方式,状态 歩いて家へ帰る。 声を出して泣いている。 D连接补助动词 そこでなにをしていますか。 ぜひ行ってみたいですね。 だんだん寒くなってきました。
から 用言,一些助动词终止形+から A表示理由 乗換えがありませんから便利です。 もうすぐ来るから、準備しておいて。 日本語はぜんぜん分かりませんから、 英語で言ってください。 友達がいるから、もう心配は要らない。
ので 名词な、用言连体形+ので 表示理由
今日は休日なので、学校へ行きません。 みんな元気なので安心しました。 道が狭いので、交通事故が多い。 急に電車が止まったので、立っている人は

n3高频词汇语法考点

n3高频词汇语法考点

n3高频词汇语法考点(原创实用版)目录1.n3 高频词汇2.n3 语法考点正文3 级别的日语考试是日语能力考试(JLPT)的四个级别之一,主要测试考生的日常会话能力和理解能力。

在 n3 级别的考试中,高频词汇和语法考点是重要的考核内容。

本文将为您介绍 n3 高频词汇和语法考点,帮助您更好地备考。

一、n3 高频词汇在 n3 级别的考试中,高频词汇主要涉及日常生活、工作、学习等方面的常用词汇。

掌握这些词汇有助于提高考生的阅读理解、听力和写作能力。

以下是一些 n3 级别的高频词汇示例:1.家庭:夫(fu)妻(sa)、子供(kodomo)、父(chi)、母(ha)、孫(mago)、兄弟(kyoudai)、姐妹(shimai)等。

2.工作:職場(shokuba)、会社(kaisha)、主任(kanrin)、従業員(syouyakusha)、上司(kacho)、下属(kasoku)、同事(doutou)等。

3.学习:学校(gakkou)、先生(sensei)、学生(gakusei)、教室(kyoushitsu)、図書館(toshokan)、学業(gakuryoku)、試験(shiken)等。

二、n3 语法考点3 级别的语法考点主要涉及基本的日语语法结构和用法,包括助词、动词、形容词、副词、接续法等。

以下是一些 n3 级别的语法考点:1.助词:例如「が」、「に」、「を」、「で」、「と」等,用于表示主语、宾语、间接宾语、场所、时间等。

2.动词:动词分为一类动词和二类动词,其中一类动词以「る」结尾,二类动词以「り」结尾。

动词的用法包括肯定形、否定形、疑问形、命令形等。

3.形容词:形容词分为一类形容词和二类形容词,其中一类形容词以「い」结尾,二类形容词以「く」结尾。

形容词的用法包括原级、比较级、最高级等。

4.副词:副词用于修饰动词、形容词、其他副词或整个句子,例如「たい」、「ない」、「まあ」、「もちろん」等。

5.接续法:接续法用于连接词、词组或句子,例如「で」、「に」、「を」、「が」等。

日语N3词汇(大全)

日语N3词汇(大全)

日语N3重要词汇整理(大全)声「こえ」声音広い「ひろい」辽阔的,广泛的遅い「おそい」迟,晚受ける「うける」接受,受到掛ける「かける」打(电话.付ける「つける」抹,涂,附加虫「むし」虫猫「ねこ」猫犬「いぬ」狗茶色「ちゃいろ」茶色自動車「じどうしゃ」汽车走る「はしる」跑,行驶急に「きゆうに」突然止まる「とまる」停止お先に「おさきに」先告辞並びに「ならびに」以及溜まる「たまる」积存,堆积閉まる「しまる」关闭家族「かぞく」家里人決まる「きまる」决定,规定渡る「わたる」过,渡过乗る「のる」乘空港「くうこう」机场豆「まめ」豆米「こめ」米送る「おくる」送,寄,度日麦「むぎ」麦芋「いも」薯持つ「もつ」拿,有,拥有取る「とる」拿,取森「もり」森林艶しい「うつくし」美丽,漂亮季節「きせつ」季节林「はやし」树林坂道「さかみち」坡道工事「こうじ」施工工程計画「けいかく」计划半分「はんぶん」一半事故「じこ」事故仕事「しごと」工作傷「きず」伤薬「くすり」药英語「えいご」英语勉強「べんきよう」学习一度「いちど」一次会話「かいわ」会话通う「かよう」定期. 往返海「うみ」海強い「つよい」强的風「かぜ」风吹く「ふく」吹,刮湖「みずうみ」湖泊池「いけ」池塘港「みなと」港口波「なみ」波浪雷「かみなり」雷雲「くも」云,云彩夏休み「なつやすみ」暑假夕方「ゆうがた」傍晚着く「つく」到,到达空「そら」天空色「いろ」颜色赤「あか」红変わる「かわる」变,变化冬休み「ふゆやすみ」寒假春休み「はるやすみ」春假浴衣「ゆかた」浴衣歩く「あるく」走,步行橋「はし」桥黒「くろ」黑青「あお」蓝緑「みどり」绿早く「はやく」早,早早地窓「まど」窗户開ける「あける」打开鳥「とり」鸟熱「ねつ」发烧怪我「けが」受伤失敗「しっぱい」失败商売「しょうばい」生意課長「かちょう」科长外出「がいしゅつ」外出用件「ようけん」要紧事部長「ぶちょう」部长社長「しゃちょう」社长総務「そうむ」总务次長「じちょう」次长医者「いしや」医生特に「とくに」特别世話「せわ」照顾,关照外食「がいしよく」在外面吃饭他に「ほかに」另外別に「べつに」特别無理に「むりに」勉强的楽しい「たのしい」愉快的新しい「あたらしい」新的寂しい「さびしい」寂寞気候「きこう」气候気分「きぶん」心情,氛围時期「じき」时期毎年「まいとし」每年近所「きんじょ」附近旅館「りょかん」旅馆去年「きょねん」去年昨年「さくれん」去年台風「たいふう」台风遅れる「おくれる」迟,延误出発する「しゅっばつする」出发出張「しゆっちょう」出差出産「しゆっさん」生育店「みせ」店建物「たてもの」建筑物味「あじ」味道お宅「おたく」您家場所「ばしょ」场所,地点便利「べんり」方便地図「ちず」地图買う「かう」买経理「けいり」财务弁当「べんとう」盒饭お酢「おす」醋油「あぶら」油塩「しお」盐屋上「おくじょう」房顶景色「けしき」景色見える「みえる」看见,看得见屋根「やね」屋檐階段「かいだん」楼梯天井「てんじょう」天花板工場「こうじょう」工厂変える「かえる」改变借りる「かりる」借进貸す「かす」借出聞こえる「きこえる」听得见世界「せかい」世界人口「じんこう」人口問題「もんだい」问题考える「かんがえる」考虑話題「わだい」话题課題「かだい」课题検討「けんとう」研究相談する「そうだんする」商量料理「りょうり」菜軽い「かるい」轻的弱い「よわい」弱的夫婦「ふうふ」夫妻妻「つま」妻子夫「おっと」丈夫運動「うんどう」运动体「からだ」身体肉「にく」肉魚「さかな」鱼羊「ひつじ」羊重い「おもい」重的立つ「たつ」站,立建てる「たてる」建造置く「おく」放置暖かい「あたたかい」暖和的困る「こまる」为难,难办値下がり「ねさがり」价格下降待つ「まつ」等,等待豚肉「ぶたにく」猪肉牛肉「ぎゅうにく」牛肉起きる「おきる」起来,起床最初「さいしょ」最初,开始暑い「あつい」热草「くさ」草悲しい「かなしい」悲伤参加する「さんかする」参加会議「かいぎ」会议女性「じょせい」女性用意する「よういする」准备食堂「しょくどう」食堂食事「しょくじ」吃饭職場「しょくば」工作场所職員「しょくいん」职员答える「こたえる」回答,答复覚える「おぼえる」记,记忆間違える「まちがえる」弄错教科書「きょうかしょ」教科书読む「よむ」阅读参考書「さんこうしょ」参考书160. 親切「しんせつ」亲切161. 大使館「たいしかん」大使馆162. 連れる「つれる」带,领163. 住む「すむ」居住気持ち「きもち」心情悪い「わるい」不好,坏早い「はやい」早的帰る「かえる」回去戻る「もどる」返回,恢复大雨「おおあめ」大雨野菜「やさい」蔬菜実物「じつぶつ」实物果物「くだもの」水果値上がり「ねあがり」价格上涨正しい「ただしい」正确的発音「はつおん」发音聞く「きく」听,问珍しい「めずらしい」罕见的効く「きく」有效子供「こども」孩子娘「むすめ」女儿息子「むすこ」儿子子孫「しそん」子孙野球「やきゅう」棒球卓球「たっきゅう」乒乓球地球「ちきゅう」地球給料「きゅうりょう」工资残業「ざんぎょう」加班旅行「りょこう」旅行実験「じっけん」实验受験「じゅけん」应试試験「しけん」考试保険「ほけん」保险苦しい「くるしい」痛苦,艰苦辛い「つらい」难受,难忍易しい「やさしい」容易的今週「こんしゅう」这星期来週「らいしゅう」下星期先週「せんしゅう」上星期再来週「さらいしゅう」再下星期集まる「あつまる」聚集集める「あつめる」收集,召集歌「うた」歌小説「しょうせつ」小说歴史「れきし」历史研究「けんきゅう」研究三階「さんがい」三楼強い「つよい」强的手前「てまえ」这边成績「せいせき」成绩良い「よい」好的喜ぶ「よろこぶ」喜悦,愿意市民「しみん」市民国民「こくみん」公民男性「だんせい」男性住民「じゅうみん」居民無料「むりょう」免费使用「しよう」使用採用「さいよう」录用,采纳時計「とけい」钟表有料「ゆうりょう」收费利用「りよう」利用お姉さん「おねえさん」姐姐お兄さん「おにいさん」哥哥弟さん「おとうとさん」弟弟妹さん「いもうとさん」妹妹法律「ほうりつ」法律医学「いがく」医学苦手「にがて」不擅长,弱势技術「ぎじゅつ」技术家賃「やちん」房租低い「ひくい」低的高い「たかい」高的,贵的安い「やすい」便宜的多い「おおい」多的若い「わかい」年轻的当我被上帝造出来时,上帝问我想在人间当一个怎样的人,我不假思索的说,我要做一个伟大的世人皆知的人。

日语助词归纳全套整合(非常完全)

日语助词归纳全套整合(非常完全)

日语助词完全整理总结篇(超全)助词是没有活用(词尾变化)的附属词,接在其他词的后面,表示该词在句中的地位,或者表示该词与其他词的关系,或者给该词添加某种意义。

1.提示助词[は]在判断句中,[は]提示主语2.提示助词[も] [も]表示兼提,有"也"的意思接于数量词之后,表示数量之最(之多或之少),意为"竟有…之多"、"(一个)…也没有"3.助词[が](1)主格助词[が] [が]通常用于表示主语,但在判断句中,[が]只在疑问词做主语的问句及其答句中表示主语(2)格助词[が] 格助词[が]接在体言之后,除了可以作为主格助词、表示主语之外,还常常用在描写句中,表示形容词、形容动词所描述的对象,故又称"对象格"。

(3)接续助词[が] 接续助词[が]接在各类活用词终止形(简体、敬体均可)后,起两种语法作用,一种表示逆接(转折)关系,意为"虽然…但是…",另一种表示顺接关系,起有机连接前后句的作用。

4. 领格助词[の] [の]表示所属,为"的"之意5. 终助词[か][か]接在句末,表示疑问,相当于汉语的"吗","呢"之意6. 接续助词[て]接形容词连用形[く]后,表示并列、因果关系7. 提示助词[は]接否定式[ない.(あり)ません]之前,加强否定语气。

8. 接续助词[から]接活用词终止形(简体敬体均可)之后,表示因果关系。

9. 补格助词[より] [より]接在体言后,表示肯定的比较对象,以为"比"。

10. 副助词[ほど][ほど]接在体言后,表示否定的比较对象,意为"(不)比…"、"没有…那么…"11. 终助词[ね][よ]终助词又称感叹词,接在句子末尾,增添某种语感、语气。

[ね]主要用于表示感叹、赞同或质疑,[よ]主要用于提示、告知等场合。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

は:①提示主题例:私は中国人です。

②表示存在的场所例:小野さんは事務所です。

③表示对比,发音略重。

例:李さんは毎朝何時に起きますか。

—いつもは七時ごろです。

か:①接在句尾表示疑问。

例:この方はどなたですか。

②对列举的若干事物进行选择。

例:私は毎朝パンかおかゆを食べます。

③疑问词+か,表示某时、某地、某人,本身不表示疑问,可用于陈述句。

例:おなかがすきましたね何か食べましょう。

比较:部屋に誰かいますか。

(房间里有人吗?)部屋に誰がいますか。

(房间里有谁?)④表示某种不确定的内容ⅰ、“小句+かどうか”动词、一类形容词简体;名词二类形容词例:私は金さんが中国人かどうか知りません。

(小句中主语后必须用“が”)ⅱ、“疑问词小句+か”此结构作为长句中的一部分使用时,需要将疑问词小句的动词、一类形容词的敬体形变为简体形,出现名词或二类形容词则不需要变化。

例:どの料理が辛いか知りません。

が:①主格助词,在主谓谓语中表示小主语。

例:父は声が大きい。

②表示转折。

例:このレストランはおいしいですがちょっと高いです。

③表示铺垫。

例:明日から連休ですがどうするか決めましたか。

(可用“けど”替换,但“が”多用于书面语)④提示新信息或叙述直接观察的某事物。

例:吉田課長はいますか。

—私が吉田です。

例:子供が公園で遊んだいます。

バスが来ました。

⑤疑问词(何、だれ、どこ、いつ)作主语。

例:誰がいますか。

⑥表示能愿的对象。

例:クラスで新しい友達ができた。

愿望态的宾语例:寿司が食べたい⑦自动词的对象语。

例:いろいろ探したのが見らないんです。

可能态的宾语例:日本語が話せる⑧表示感觉、听觉、味觉、视觉(~がする)。

例:台所からいいにおいがします。

⑨修饰名词的动词小句中的主语。

例:小野さんがつくる料理はおいしいです。

⑩被动句中没有具体使动者的被动对象。

例:日本の漫画がいろいろな国で読まれています。

另外,用于句型“名词+が+一类形容词/二类形容词(な)/名词(の)+です”时例:入り口が広いあの建物が私の会社です。

(1)接名词或相当于名词的成分后,表明该成分是谓语状态的对象。

A (…は)…が上手・下手・好き.・嫌い・いや・苦手・得意・ほしいです王さんはピアノが上手です。

私はジャズが好きです。

王さんは日本語は上手ですが、英語はあまり上手ではありません。

(は在这里强调对比)B…ができます/分かります。

ピアノができます。

そのことが分かります。

C…がいります。

…が必要だ。

(需要…)かばんが要りません。

外交官になるには語学力が必要だ。

(要成为外交官,需要外语好。

)(2)疑问词做主语时,用が来提示。

どなたが山口さんですか。

どの国の言葉が一番難しいですか。

(3)以“音、声、匂い、味がする”的形式动态地把握感觉的对象。

このパンはいい匂いがします。

変な音がします。

(4)表示感觉的对象,一般跟表示感觉的词歯が痛くて、何も食べられません。

(牙痛,什么也吃不下。

全盘否定;动词可能形)頭が痛いから、薬をください。

(头痛、请给我药。

)どこかで見たような気がします。

(好像在那里见过。

)(5)表示可能的对象あそこでは日本料理が食べられます。

(那里能吃到日本菜。

)晴れた日にはここから富士山が見えます。

(晴朗的日子,从这里能看见富士山。

)に:①表示动作发生的具体时间。

例:毎朝七時に起きます。

②表示存在的场所。

例:部屋に机があります。

/ 机は部屋にあります。

③表示授受关系。

例:小野さんにお土産をあげます。

(物品接受方)例:長嶋さんに写真をもらいます。

(物品赠送方,可用“から替换)④表示所见到的对象(~に会います)。

例:わたしは駅で森さんに会いました。

(动作进行场所)⑤表示一定时间内进行若干动作的次数。

例:一週間に二回プールーへ行きます。

⑥表示选择。

例:何を食べますか。

—私はてんぷらそばにしますプレゼントは花にしましょう。

⑦表示人或物体的附着点,即人或物体停留在交通工具或椅子上等时。

例:電車に乗りました。

⑧表示移动行为的目的,形式为动词“ます”形去掉“ます”,后接“に”。

例:郵便局へ荷物を出しに行きます。

表示移动行为的目的地,可用“へ”替换(句中有典型移动动词,如“行きます”、“来ます”、“帰ります”等)。

例:李さんは病院に行きます。

⑨表示用途和基准。

例:この写真はパスポートの申請に使います。

(表用途)例:スーパーが近いのでこのマンションは買い物に便利です。

(表基准)⑩在被动句中使用。

例:李さんは部長にほめられました。

(表示动作主体)例:バスの中で足を踏まれていますよ。

(事物拥有者遭受某种麻烦或损失)例:張さんは隣の人に夜遅くまで騒がれました。

(纯粹表示受害)在使役句中使用。

例:陳さんは森さんに歌を歌わせます。

(表示动作主体,动词为他动词时,避免在同一句子里重复使用“を”)表示转化的目标、或变化的结果例:彼女は教師になったもう一ヶ月で夏休みになりますね。

この部屋を音楽の教室にしてもいいですか。

(可以把这个房间当音乐教室吗?)表示并列、添加例:赤いセーターに黒いズボンでいいですか。

トマトにきゅうりにたまねぎをください。

で:①表示交通手段例:バスで行きます。

②表示动作进行的场所例:私はコンビニでお弁当を買います。

(表示动作存在的场所用“に”)③表示手段及原材料例:手紙を速達で送りました。

(表示手段)新聞紙で紙飛行機を作りました。

(表示原材料,此处可以看出原材料;若看不出原材料,则使用“から”)④表示原因、理由,接在名词后面例:仕事で楊さんと会っていたんですよ⑤表示限定数量,接在数词后例:後10分で7時ですよ。

表示动作的基准、限度等例:この鉛筆は三本で百円です。

電車で行けば、一時間で着きます⑥表示动作主体的样态,如“一人で”、“自分で”例:先月クラス全員でキャンプへ行きました。

も:①提示主题,相当于汉语中的“也”例:李さんは中国人です。

あなたも中国人ですか。

②表示全面否定(疑问词+も+动词否定形式)例:教室にだれもいません。

冷蔵庫に何もありません。

③表示数量比事先预想的或应有的多今日は三リットルも水を飲みました。

ても:①表示假定的情况,具有无论发生什么事情,其结果都是相同的例:仕事が忙しくても休日には休みます。

②表示已经发生的情况例:その言葉は辞書で調べてもわかりませんでした。

でも:①表示在任何情况下事态都相同,使用“疑问词+でも”例:誰でもわかります。

②表示假定的情况,具有无论发生什么事情,其结果都是相同的例:薬を飲んでもこの病気は治りません。

③提示一个极端的例子,表示“即便如此,其结果也一样”例:その計算は大人でもできません。

④用于示例,举出几个选项中有代表性的一项,一般不用过去时态的句子例:コーヒーでも飲みませんか。

と:①表示并列例:居間にテレビとビデオがあります。

②表示共同做某事的对象例:私は友達と帰ります。

③表示询问两个对象中,哪个对象更具有某一特性。

(…と…と)例:日本語と英語とどちらガ難しいですか。

④表示互动行为的对象(如“結婚します”、“けんかします”)例:田中さんは佐藤さんと結婚しました。

⑤表示转化的目标:成为例:温度が 36 となった⑥与言う、思い等表示语言、思考的动词结合,表示语言、思考的内容。

例:もっと早いほうがいいと思うへ:①表示移动行为的目的地例:吉田さんは中国へ行きます。

②表示动作作用的对象例:これは母への手紙です。

このごろ新聞へ投書することが少なくなりました。

(最近向报纸投稿减少了。

)や:①表示列举(…や…など)例:私はお店で野菜や果物などを買いました。

与“と”区别:“と”用于列举所有项目,“や”只列举许多项目中两项。

から:①表示原因例:寒いですから窓を閉めます。

②表示原材料例:米から酒が作られます。

まで:①表示范围或移动的终点例:私は夏休みに富士山の頂上まで登りました。

②表示动作持续到终点。

例:朝早くからよる遅くまで働きます。

③までに“…之前例:私の寮には10時までに帰らなければなりませんから…まで:①表示时间范围例:田中さんは九時から五時まで働きます。

②表示移动范围例:駅からアパートまで歩いて帰りました。

の:①表示从属的机构、国家或属性。

例:北京旅行社は中国の企業です。

②表示强烈的质问、反问例:ヤンさんはいつ国へ帰るの?③接在状语之后,构成定语例:子供に対しての説明④与补格助词重叠,构成定语例:会社からの電話より:①表示比较的对象;比例:木村さんは田村さんより高い②表示起点:从例:千里の道も一歩より始まります。

(千里之行,始于足下。

)③接在形容词、形容动词前,表示“更加”的含义,充当副词使用。

)例:素晴らしい成果を勝ち取るために、よりいっそう努力しましょう。

現状に満足せず、よりよい生活を目指して、頑張っています。

(不满足现状、为更好的生活而努力。

)を:①表示动作对象例:李さんは毎朝何を食べますか。

②表示经过、离开例:この道をまっすぐ行って橋を渡ってください。

(经过的场所)例:私は来年大学を卒業します。

(离开的场所)③以「形、色をする」的形式,客观叙述事物呈现的状态例:バナナは長細い形をしています。

(表示状态)赤ん坊がかわいい顔をしています。

相关文档
最新文档