日本语听力第一册 第17课 ドライブ 原文及答案
日本语听力第二版第一册第17课答案

第17課ドライブウォーミングアップ次の単語を聞いて共通のトピックを答えなさい。
ふねちかてつでんしゃひこうき船レンタカータクシー地下鉄電車飛行機問題Ⅰ絵を見て、正しい答えを一つ選びなさい。
女:あのう、山本さんはどの人ですか?男:ああ。
あそこで4人の人が話ているでしょう。
コップを持っている男性ですよ。
女:あ、あの眼鏡をかけれいる人ですね。
男:ええ。
山本さんはどの人ですか。
問題Ⅱスキットを聞いて、あとの問いの答えの中から正しいものを一つ選びなさい。
1、女: 出張はどこにいくの?男: 希望していた九川だけど期間が長いから喜ぶべきかどうか分からないよ。
女: いつごろ帰ってくるの?男: たぶん八月下旬までは九川にいなければばらないけど。
女: かなり長いのね。
どれが正しいですか?①男の人の出張期間は長くはありますん。
②男の人は九州に行きたくありませんでした。
③男の人は八月になるまでに帰ります。
④男の人は八月の終わりごろに帰ります2、女:北海道の旅行はいつ行くことにしたの。
男: それが八月いっぱいは休みがとれそうにないんだ。
女: それは残念ね。
夏の北海道はいいのね。
男: でも、九月にはぜひ行こうと思っているよ。
女:秋も悪くないよ。
どれが正しいですか?①男の人は夏に北海道へ行きます。
②男の人は八月はいそがしくて、北海道へ行きません。
③女の人は夏の北海道はよくないと言っています。
④女の人は夏より秋の北海道はよいと言っています。
3、男:今度の土曜日に友達をよんで、パーテイーをやるんだけど、あなたもくられませんか。
女:喜んで、火曜日から金曜日まで出張でいないけど、週末は何も予定はないんです。
男:よかった。
5時以降いつでもいいから来てください。
パーテイーはいつですか。
問題Ⅲスキットを聞いて、あとの問いに答えなさい。
男:お母さん、張さんといっしょにドライブに行ってくるね。
女:そう。
必要なものはちゃんとう用意したの。
男:うん、全部リュックに入れたよ。
日本语听力第一册(第二版)

第十一課問題1男:すみません、大学病院へは、どう行ったらいいでしょうか。
女:この道をまっすぐ行って、交差点を左に曲がって、しばらく行くと、右側にありますよ。
男:どうも、ありがどうございます。
問題21.この辞書は、私の妹が買いました。
去年の秋に買ってあげました。
大学に入学する時に買いました。
学校の近くの本屋で買いました。
2.はい、早く話せます。
いいえ、あまり早くないです。
早く話してください。
早く話さないでください。
3.私はサッカーが一番好きです。
私はカレーライスが一番好きです。
私は肉がそれほど好きではありません。
私は家族と一緒に食べるのが一番好きです。
問題3田中:昨日、王さんはどこへ遊びに行きましたか。
王:私は銀座へ行きました。
田中:何で行きましたか。
王:学校からバスで新宿へ行って、そして、新宿で地下鉄に乗り換えて、銀座へ行きました。
田中:新宿から銀座までは遠いですか。
王:いいえ、あまり遠くないです。
電車で20分ぐらいです。
田中:デパートの丸屋は行きましたか。
王:ええ、行きました。
有名なデパートですから、人がいっぱいでした。
田中:丸屋を出てから何をしましたか。
王:ファーストフードでハンバーガーを食べました。
とてもおいしかったです。
田中:いつ寮に帰りましたか。
王:午後5時頃です。
寮に帰ってから友達と一緒にタ食を食べました。
昨日は楽しかったです。
もういつぱい1.A:山でキャンプしない?B:キャンプ!いいねえ…①虫がいるからいやだなあ。
②行こう行こう。
2.張:銀座へは何で行きますか。
石川:タクシーに乗ると早く行けますよ。
張:でも高くないですか。
石川:そうですね。
じゃ、バスにしますか。
張:バスは遠回りですよ。
石川:層化、じゃ、地下鉄ですね。
張:でも、ここから駅まで少し遠いですよ。
石川:そうですね、じゃあ、高くても我慢しましょうか。
張:仕方ありませんね。
①タクシー②バス③地下鉄第十二課問題1男:僕の妹は丸貌で、髪は肩まであるよ。
新编日语一册第十七课

新编日语一册第十七课第十七课元旦今天我们要讲的重点是两个动词的变化形态。
一、动词的假定形动词的假定形表达的含义是:“如果”。
其变化为:五段动词:将词尾的う段见面变化成同行的え段假名,然后+ばe.g:行く-->行けば、乗る-->乗れば、知る-->知れば一段动词:将词尾的る改为れ,+ばe.g:見る-->見れば、起きる-->起きればサ变动词:する-->すればカ变动词:来る-->来(く)れば我们来看看几个例句吧:e.g:六時に出発すれば間に合うと思います。
要是六点出发的话,我想来得及。
お金があれば、どこにでも行くことが出来ます。
要是有钱的话,哪都可以去。
除了动词以外,形容词也有假定形。
其变化是把词尾的い改成けれ,再+ばe.g:多い-->多ければ、赤い-->赤ければ注意若是いい,则是变化成よければ(其实在对いい进行变化的实时候,一般都是将いい先转成よい,再进行变化)另外还有一个用的很多的,就是ない-->なければ,大家是不是觉得很眼熟呢,对!就是我们在上个单元讲到なければなりません里面的,它也正是这个假定形。
之所以说用的很多,是由于凡是对动词进行否定的假定,就要使用到なければ我们来看看:行く(去)-->行かない(不去,动词否定的简体:动词未然形+ない)-->行かなければ(如果不去)再来详细看看例句:e.g:早く行かなければ、間に合わないでしょう。
不早点走的话,会来不及的吧。
二、动词的命令形:这个就比较简单了。
动词命令形表示的命令口气,常用在口令,口号,一般不会用在敬体句中。
其变化如下:五段动词:将词尾改成同行え段假名。
e.g:行く-->いけ!直る-->直れ!一段动词:把词尾的る变成ろ,或者よe.g:見る-->見ろ!見よ!サ变动词:する-->しろ!、せよ!カ变动词:来る-->こい!之所以我在变化后面都加上一个感叹号,是因为看到这些词语,就要感觉到很强的命令感,因为都是强行要求对方按所说的办,绝对不允许不执行。
标准日语初级教程 练习答案17-34课

《标准日与初级教程练习》》下标准日与初级教程 练习答案第十七課一、1、せんろ 2、ほどう 3、みちいし 4、みちくさ 5、どうろ 6、どうじょう 7、みちとおり 8、いみ9、あじつけ 10、あじみ 11、しゅみ 12、いけん13、いがい 14、いと 15、いちゅう 16、やきゅう 17、やさい 18、のはら 19、のやま 20、やしん21、のやき 22、なかの 23、ののむら 24、うえの25、ようすい 26、みずの 27、ようじ 28、ようほう 29、ようご 30、ようれい 31、かよう 32、かじ33、ひいれ 34、ひけし 35、かやく 36、かき37、ひの 38、ひあそび二、1、の、から、が 2、に、が 3、に、を4、が、が 5、から 6、に、が7、の、を、へ/に 8、から、が 9、を10、な、で三、1、乗って 2、連れて 3、おりて4、帰って 5、置いて 6、借りて7、呼びに行って 8、見て 9、買って、きて10、おろさないで/置かないで 11、焼いて12、とまり 13、閉まって 14、かけて15、消して四、1、彼の足音が聞こえました。
2、私達の学校は飛行場に大変近いので、毎日いつでもとても多くの飛行機を見ることができます。
3、運転手は車を止めました。
4、(むやみに)石を投げないでください。
5、小お川がわが私の家の前を流れています。
6、犬が歩道を走って行ました/犬が歩道を駆けて行きました。
7、荷物を王さんの家に置いて行きましょう。
/荷物を王さんの家に預けておいてから行ったらどうですか。
8、私は日本語を少し勉強してから、日本へ留学に行くことにしました。
9、田中さんは中国語を習ったことがあるので、中国語が上手です。
10、もう大変遅くなったから、早く行ってくださいよ。
第18課一、1もくれい 2かもく 3めうえ 4めやす5おおめ 6にまいめ 7さんねんめ 8にかいめ9めいしゃ 10じゅうしん 11じゅうこうぎょう 12ごじゅう13たいじゅう 14おもゆ 15みおも 16じゅうばこ17しょけん 18しょよう 19じゅうしょ 20ところがき21だいどころ 22ばしょ 23しゅせき 24じしゅ25ひゃくにんいっしゅ 26てくび 27あしくび28くびわ 29ちょうかい 30ちょうめい 31しちょうそん32ちょうにん 33したまち 34まちい二、1が 2へ/に、に、が/は 3に、に、の 4に、か、しか 5か、の/ん 6に、× 7では、が 8と、と/×、が 9だし、も 10にも、し、にも三、1渇いた 2高い 3悪く 4多い5専門な 6あった 7大きい 8すいた9きれいだ 10遅い四、1この花は色もきれいだし、匂いもいいから、買いましょう。
日本语听力第二版入门篇17~20课原文

17课部屋を明るくします。
1.髪の毛を短くします。
2.箱を軽くします。
3.音を大きくします。
4.車をきれいにします。
5.値段を安くします。
6.電気の光を弱くします。
7.体を丈夫にします。
8.火を強くします。
問題Ⅱ次の会話を聞いて、例のように希望した髪型を選びなさい。
例:A:今日はいかがなさいますか。
B:パーマをかけたいんです。
A:カットはどうしましょうか。
B:切らないでください。
A:パーマは強くかけますか、弱くかけますか。
B:強くかけてください。
あのロック歌手みたいな髪型がいいわ。
A:はい、わかりました。
1.A:お待たせしました。
今日はカットですね。
B:ええ。
A:どんな髪型がよろしいですか。
B:鶏のような頭にしたいです。
A:にわとり?あのコケコッコー…ですか。
B:はい。
頭の真ん中にだけ髪の毛があって…A:あ、分かりました。
2.A:いらっしゃいませ。
奥様、今日はいかがなさいますか。
B:前髪だけパーマをお願いします。
A:カットはどうなさいますか。
B:肩ぐらいまで切ってください。
A:肩ぐらいの長さなら、弱くパーマをかけたほうがいいですよ。
B:そうですか。
A:ええ。
奥様にお似合いだと思いますよ。
B:じゃ、そのようにしてください。
1/32页3.A:お客様、カットでございますか。
B:ええ、短く切ってください。
A:どのぐらい。
B:とても短くしたいです。
耳が出るように。
A:前髪のほうはどうしますか。
B:切らないでください。
A:はい、かしこまりました。
4.A:お待たせしました。
今日はどういたしましょうか。
B:髪を全部切ってください。
A:え、剃る…ということですか。
B:そうです。
親父と喧嘩をしたから。
A:ほんとうによろしいですか。
B:はい、剃ってください。
問題Ⅲ例のように絵を見ながらテープを聞いて、文を完成させなさい。
例:お茶を吹きました。
1.太郎君は手を洗いました。
2.毎日運動します。
3.鞄から本を出しました。
4.台風が過ぎました。
日语1级听力答案和原文

正解配点第一回<文字·語彙>問題Ⅱ問題Ⅲ問題Ⅳ問題Ⅵ<聴解>問題Ⅰ<読解·文法>問題Ⅴ第二回<文字·語彙>問題Ⅱ問題Ⅲ問題Ⅳ問題Ⅵ問題Ⅶ<聴解><読解·文法> 問題Ⅰ問題Ⅲ問題Ⅳ問題Ⅵ第三回<文字·語彙>問題Ⅱ問題Ⅲ問題Ⅴ<聴解>問題Ⅱ<読解·文法>第一回問題Ⅰ1番男の人と女の人は、今デパートにいます。
女の人は、何を買いますか。
女:ねえ、この縞模様のワンピース、いいわね。
男:うーん……グレーの縦縞か。
悪くないけど、地味じゃないかな。
パーティーなんだから、もっと華やかな方が。
花柄なんか、どう。
女:えーっ、花柄。
あまり着たことがないから、ちょっと。
男:でも、どんなのがあるか、きいてみたら。
女:ん……そうね。
(店員に)すみません、花柄のワンピース、あったらみせてもらえますか。
店員(女):こちらのブルーの花柄はいかがでしょう。
女:あ、縞のより、いいみたい。
男:うん、派手すぎないし。
いいんじゃない。
女:これにしようかな。
(店員に)あのう、これ、サイズが小さいんですけど、もう一つ大きいサイズのをお願いします。
店員(女):そうしますと、5日後のお渡しになりますが。
女:あ、パーティはあさってなのよね……。
じゃあ、やっぱり、はじめに見たのにするわ。
2番男の人が話しています。
話の内容に合うグラフはどれですか?日本国内では、音楽CDの売り上げは、2000年以降、毎年前年より低くなっています。
音楽CDの売り上げが減っているのは、音楽のコピーやダウンロードにあるというのが、レコード会社の主張です。
しかし、アメリカでは逆の結果も出ています。
音楽のダウンロードによって、音楽の市場自体が拡大し、CDの売り上げも増え始めているのです。
日本でも、ダウンロードサービスが一般化すれば、CDの売り上げも増加するのかもしれません。
3番二人の人が学校の前で話しています。
十七课

• • • •
本の中の例 一緒にお茶を飲みませんか 少し休みませんか 明日故宮へ行きませんか
• • • • • • • • • • • • •
4:动词ます型+ましょう 表示第一人称主动承担某事和建议或者劝诱对方和自己一起做某事,是礼貌地 征求对方意见,这个程度没有~ませんか高 部屋に掃除は私がやりましょ 一緒に帰りましょう 私がきっぽを買いに行きましょう それでは、私たちは授業を始めましょう テニスをしましょう いいえ、しません 夜、一緒に食事をしましょう 本の中の例 ちょっと、休みましょう そろそろ行きましょう 一緒にお茶を飲みましょう
• 在疑问句中,一般第二人称为主语,表示间接问第 二人称想做某事或者某动作! • コーヒーを飲みたいですか • 王さん、あの面白い映画を見たいですか • 四川料理を食べたいですか • 本の中の例 • 私は映画を見たいです • 今日はお酒を飲みたくないです • あなたは何をしたいですか • 何もしたくありません
• • • • •
做定语时的连体活用 ……动词ます型たい体言 现在肯定时 ……动词ます型たくない体言 现在否定时 ……动词ます型たかった体言 过去肯定时 ……动词ます型たくなかった体言过去否定 时
• 中顿型 • ……动词ます型たくて…… • 陈述句中使用时,一般只用第一人称作主语,表示 自己想做某事或者某动作,以为是第一人称作主 语,主语常省略! • 私は日本へ行きたいです • 何も食べたくないです • 以前、このセーターを買いたかったです • 以前、私は日本語を勉強したくなかったです
• 本の中の例 • 私は新しい洋服が欲しいです。 • 何が欲しいですか。 • 新しいパソコンが欲しいです。
• 2:名を动词的ます型たいです • 表示主体想进行某动作,或者做某事的一种愿望 • 是涉及动作的愿望助动词 • 中文可解释成 想做… • • • • • 做谓语时候的活用 ……动词ます型たいです 现在肯定时 ……动词ます型たくないです 现在否定时 ……动词ます型たかったです 过去肯定时 ……动词ます型たくなかったです过去否定时
标准日本语第17课

3、~たいです
「たい」为助动词。 1、 「名词1 は 名词2を ~たいです」表示 第一人称,或对话中的第二人称想做某事。 2、「名词1 は 名词2 をV(ます形)+たい です」。 “名词1”是愿望的主体,“名词2” 表示希望进行动作的对象。“たい”前接动 词“ます形”去掉“ます”的形式。 わたしは ビールを 飲みたいです。 私は日本料理を食べたいです
・・・ね[缓和语气]
「ね」除了表示确认以外,也有舒缓自己的 心情或想法并将之传达给对方的用法。 ★ まず 恋人が 欲しいですね。 ―まじめで 優しい 人が いいです ね。 ★日本料理で 何が いちばん 好きです か。 ―そうですね。やっぱり お寿司です ね。
(离开神社) 小野:ちょっと寒いですね。温かい物を 食べませんか。 李:そうですね(缓和语气)。 小野:何がいいですか。 李:何でもいいですよ。 小野:じゃあ、お汁粉はどうですか。いいお店 を知っています。 そこに行きましょう。 李:お汁粉?ぜひ(一定・ 必须)食べたいです。
文型
会話
応用会話
わたしは新しい洋服がほしいです。
1.~は ~が ほしいです 2.~は ~を …たです 3.…ませんか/ましょう
ほ し い
た い
も
1.~ほしいです
表示愿望时,使用(想要某物„„) 「~は ~がほしいです」 这一表达形式。一类形容詞「ほしい」表 示第一人称或谈话中的第二人称的愿望。 “名词1”是愿望的主体,“名词2”表示愿 望的对象。 私はケーキが欲しいです。 私は かばんが ほしいです。
2、ほしがっています
他动词「ほしがる」以 「…をほしがっ ています」的形式,表示第三人称的愿望。 可译为“想要”。 田中さんは かばんをほしがっています。 王さん は 本を ほしがっています
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
皆さん、お疲れ様でし た
第十七課
ドライブ
ウォーミングアップ: [交通機関] 船 レンタカー タクシー 地下鉄 電車 飛行機
問題Ⅰ 絵を見て、正しい答えを一つ選びなさい。
女:
あのう、山本さんはどの人ですか。 男: ああ、あそこで4人の人が話している でしょう。コップを持っている男性ですよ。 女: あ、あの眼鏡をかけている人ですね。 男: ええ。
もういっぱい
1.次の会話を聞いて、あとに続く言葉を①、②から選びなさい。
男:
昨日のテストどうだった? 男: もう……。
①ばっちりだよ。 ②全然だめだったよ。
①
2.次のスキッとを聞いて、これからどこへ行くか、最も適当だと思うものを選びなさい。
男:日曜日なのに、こんなに早くからドライブに行くん ですか。 女:いいえ、早くから出かけるのは、課長にちょっと頼 まれたからです。 男:何を頼まれたんですか。 女:課長のお知り合いの方の娘さんが今度結婚する ので、一緒にプレゼントね。 男:ええ、お休みなのに、大変ですね。 女:いろいろと世話になっているし、課長は車の運転 ができないので。 男:あ~、それで。
①普通の道は高速道路より車が多いで
す。(〇) ②今日は平日だから、車が少ないです。 ③天気がいいので、富士山がきれいに 見えました。(〇) ④太郎は写真を撮るために、車を止めま した。
問題Ⅳ CDを聞いて、文を完成しなさい。
日本人の食事生活は少しづつ変わってきて います。それでも日本人は肉より魚をたくさん 食べています。それは、日本のまわりが海で、 魚がたくさんとれるからです。日本の気候がお 米を作るのに適しているので、日本人はパン よりご飯をたくさん食べているのです。日本人 が牛肉やパンを食べるようになって、日本は 外国から肉や小麦などを輸入しなければなら なくなりました。
女:今日は日曜日だから、車が多いでしょう。
男:ええ、普通の日だったら、もっと速く走れ
ますね。でも、高速道路は普通の道路より車 が少ないと思います。もうすぐ富士山が見え ますよ。今日は晴れているから、はっきり見え るでしょう。 女:あ、本当。きれいですね。さすが富士山 は日本のシンボルですね。ちょっと写真を撮 りたいんですが。 男:ちょっとゆっくり走りますから、どうぞ撮っ てください。
③
問題Ⅱ スキットを聞いて、あとの問いの答えの中から、正しい ものを一つ選びなさい。 1.どれが正しいですか。
女:出張はどこに行くの。 男:希望していた九州だけど、期間が長いから喜ぶべきかどうか分から ないよ。 女:いつ頃帰ってくるの。 男:たぶん8月下旬までは、九州にいなければならないけど。 女:かなり長いのね。
①男の人は夏に北海道へ行きます。 ②男の人は8月は忙しくて、北海道へ行けません。 ③女の人は夏の北海道はよくないと言っています。 ④女の人は夏より秋の北海道はよいと言っています。
②
3.パーティーはいつですか。 男:今度の土曜日に、友達を呼んで、パーティーをやるんだ けど、あなたも来られませんか。 女:喜んで。火曜日から金曜日まで出張でいないけど、週末 は何も予定はないんです。 男:よかった。5時以降いつでもいいから来てください。
①男の人の出張期間は長くはありません。 ②男の人は九州に行きたくありませんでした。 ③男の人は8月になるまでに帰ります。 ④男の人は8月の終わりごろに帰ります。 ④
2.どれが正しいですか。
女:北海道の旅行はいつ行くことにしたの? 男:それが8月いっぱいは休みがとれそうにないんだ。 女:それは残念ね。夏の北海道はいいのにね。 男:でも、9月には、ぜひ行こうと思っているよ。 女:秋も悪くないわよ。
ห้องสมุดไป่ตู้
①火曜日の夕方。 ②金曜日の夕方。 ③土曜日の夕方。 ④日曜日の夕方。
③
問題Ⅲ スキッとを聞いて、あとの問いに答えなさい。
男:お母さん、張さんと一緒にドライブに行っ
てくるね。 母:そう。必要なものはちゃんと用意したの。 男:うん。全部リュックに入れたよ。 母:お弁当も入れたの。 男:うん、お弁当も飲み物もちゃんと入れた よ。 母:道が混んでいるから、気をつけなさいね。 男:はい、行ってきます。