标准日本语课堂笔记(上全)

合集下载

标准日本语初级超详细笔记word版

标准日本语初级超详细笔记word版

可能态及可能动词日语动词变为可能态有四种方法这是适用于任何动词的通用形式例:大学尤入/能够上大学。

暇,旅行/因为没空,所以不能旅游。

指金買刁乙七力吉求乜人。

/因为没有钱,所以不能买电视机一人疋来召乙七力吉求r力、。

/你一个人能来吗?b.动词未然形+ [| ]这也是通用形式,适用于任何动词。

此时句中宾语助词「花」原则上应改用「力5日本料理力•作^n^To /我会做日本菜。

例:熱(起吉^n求它^。

/因为发烧而起不来(不能起床)一人疋来(乙)^n求r力、。

/你一个人能来吗?乙①機械疋加工m求To /用这台机器能加工。

c.五段动词词尾「^」段假名-「元」段假名+召专用形式,仅适用于五段动词。

句中宾格助词「花」原则上要改用「力5。

例:日本語力$少(TGL話乜求To /我会说一点日语。

奥^^^日本料理力•作n求r力、。

/夫人您会做日本菜吗?一人疋行疗求r^o /我自己一个人能去。

d.廿变动词词干+疋吉召专用形式,仅适用于「廿」变动词。

此时句中宾格助词「花」原则上要改用「力Zo例:暇,旅行/因为没空,所以不能旅行。

車力•運転疋吉求T O /我会开车。

1.1. 助词、助动词1.1.1. 提示助词[处]在判断句中,[怎]提示主语例:1.12 提示助词[哲][哲]表示兼提,有“也”的意思 例: 土曜日哲日曜日哲休/ 一天之中,朋友竟来了五次之多。

(之多)/房间里一个人也没有。

(之少)1.1.3.1.主格助词[力*][力* ]只在疑问词做主语的问句及其答句中表示主语 S 心/王吉人①左丁力、。

---> 5心/王吉人①左丁1.1.3.2.格助词[步]格助词[力*]接在体言之后,除了可以作为主格助词、表示主语之外,还常常用在描写句中,表示 形容词、形容动词所描述的对象,故又称“对象格”。

例: 李^^^0本語力•上手/听说小李日语挺棒 1.1.3.3.接续助词[力*]接续助词[力*]接在各类活用词终止形 (简体、敬体均可)后,起两种语法作用,一种表示逆接(转 折)关系,意为“虽然…但是…”,另一种表示顺接关系,起有机连接前后句的作用。

新标准日本语 第一课 笔记

新标准日本语 第一课 笔记
あのひと 2 あの人 那个人
わたし 0 私 我
あなた 2 貴方 你
どうも 1 非常 どうも ありがとう
はい 1 是的 ええ
いいえ 3 不是
だい いっか リ ちゅう ごく じん
第 一課 李 さんは 中 国 人 です
たん ご
単 語
ちゅうごくじん 4 中国人
にほんじん 4 日本人
かんこくじん 4 韓国人
アメリカじん 4 アメリカ人
がくせい 0 学生 学生(18岁以上)
り もり
李:あっ、 森 さんですか。どうも すみません。(啊,原来是森。真是 很抱歉)
もり
森:いいえ。どうぞ よろしく。(没有没有,请多多关照)
り り しゅうれい
李: 李 秀 麗 です。こちらこそ、よろしくお願いします。
(我是李秀丽,哪里哪里,请您多多关照)
俗语 きみ(君) 0
おまえ(お前)2 同辈 死党
あんた 1
第三人称
男性 かれ(彼) 1
女性 かのじょ(彼女) 1
~さん(不分年龄 性别使用。不用于自己)
女子、小孩 ~ちゃん 純子 ちゃん 读作 酱
宠物
表达及词语 :
省略(括号内的主语省略)
あなた よした
(貴方 は) 吉田 さん ですか {(你是)吉田吗}
よした もり
ペキンだいがく 4 北京大学 ペキン
ジエーシーきかく 5 JC企画 JC策划公司
ぺキンりょこうしゃ 5 北京旅行社
にっぽう
文 法
1、名は 名です。
2、名は 名では ありません。
3、名は 名ですか。

新版中日交流标准日本语全笔记

新版中日交流标准日本语全笔记

1.假名及其发音一览平片罗平片罗平片罗平片罗平片罗假假马假假马假假马假假马假假马音音音音音______________________________________________________________________________あア a いイi うウu えエ e おオoかカka きキki くクku けケke こコkoさサsa しシsi/shi すスsu せセse そソsoたタta ちチchi つツtsu てテte とトtoなナna にニni ぬヌnu ねネne のノnoはハha ひヒhi ふフfu へヘhe ほホhoまマma みミmi むムmu めメme もモmoやヤya ゆユyu よヨyoらラra りリri るルru れレre ろロroわワwa をヲo/woんンnがガga ぎギgi ぐグgu げゲge ごゴgoざザza じジzi/ji ずズzu ぜゼze ぞゾzoだダda ぢヂji/di づヅzu/du でデde どドdoばバba びビbi ぶブbu べベbe ぼボboぱパpa ぴピpi ぷプpu ぺペpe ぽポpoきゃキャ kya きゅキュ kyu きょキョ kyoしゃシャ sya しゅシュ syu しょショ syoちゃチャ cya ちゅチュ cyu ちょチョ cyoにゃニャ nya にゅニュ nyu にょニョ nyoひゃヒャ hya ひゅヒュ hyu ひょヒョ hyoみゃミャ mya みゅミュ myu みょミョ myoりゃリャ rya りゅリュ ryu りょリョ ryoぎゃギャ gya ぎゅギュ gyu ぎょギョ gyoじゃジャ zya/ja じゅジュ yu/ju じょジョzyo/joびゃビャ bya びゅビュ byu びょビョ byoぴゃピャ pya ぴゅピュ pyu ぴょピョ pyo说明:* 拨音(ん/ツ)用“n”表示。

如:新聞(しんぶん)sinbun、民族(みんぞく)minzoku。

《新版中日交流标准日本语》学习笔记(上册)-推荐下载

《新版中日交流标准日本语》学习笔记(上册)-推荐下载

《新版中日交流标准日本语》学习笔记(上册)第一課 人称 1 第一人称:わたし,第二人称:あなた,第三人称:あのひと、(かれ)彼、あの方。

(2) ~さん2.省略【第一第二人称主语的省略】>(あなたは)吉田さんですか。

――いいえ、(私は)吉田じゃありません。

(私は)森です。

どうぞ よろしく お願いします。

>はじめまして、りです.どうぞよろしくお願いします。

――こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。

か,ち,つ,た,在句首读清辅音,在句中读浊辅音。

か(ka、ga),ち(qi、ji),つ(ci、zi)、た(ta、da)。

第二課 これは本です。

それはかばんです。

あれはテレビです。

誰ですか/(なん)何ですか【对尊长和地位比自己高的用“(どなた)何方”】>あの人は誰ですか。

>それは何ですか。

――これはパソこんです。

>シミシさんはどなたですか。

――あの方です。

3.「名」の「名」(表所属)>わたしの(かぎ)鍵。

この/その/あの 「名」は「名」です。

(修饰名词时使用,其表示的位置关系与ごれそれあれ相同)>この自転車は森さんのですか。

――はい、そうです。

どれ/どの 「名」(它们是在三个以上的事物中,不能确定哪个时用的疑问词)>森さんのかばんはどれですか。

――あっ、あれです。

(啊,是那个。

)>長島さんの傘はどの傘ですか。

――この傘です。

询问年龄>何歳ですか。

(一般人,不太礼貌)>おいくつですか。

(礼貌些,对所有人可用)>いくつ。

(对小孩子)第三課 ここ/そこ/あそこ は 「名」です>ここはデパートです。

「名」は「名(场所)」です>(しょくどう)食堂はデパートの七階です。

>>小野さんは事務所です。

3.「名」は どこですか(询问场所)>トイレはどこですか。

――あちらです。

――ここです。

「名」も「名」です>ここはJC企画のビルです。

――あそこもJC企画のビルです。

「名」は「名」ですか、「名」ですか>今日は水曜日ですか、木曜日ですか。

标准日本语初级上笔记

标准日本语初级上笔记

これ/それ/あれ/どれこれ は 本 です。

それ は 中国語(日本語)の辞書 ではありません。

あれ は 雑誌 あります・ありません。

どれ は 王さん(わたし)の万年筆 ですか。

この/その/あの/どのこの 新聞 は 日本の新聞 です。

その 英語の本 は 科学の本 ですか。

あの 本 は 歴史の本 あります・ありません。

どの 人 は 張さんの友達 ではありません。

ここ/そこ/あこ/どこここ は 王さんの学校 です。

そこ は 日本語の教室 ではありません。

あそこ は 体育館/図書館/郵便局/映画館 です。

どこ は 駅/デパート ですか。

こちら/そちら/あちら/どちらこちらが 王さんです。

(人物―じんぶつ) あちらから 王さんが 来ます。

(方向―ほうこう) 先生の 部屋は どちらですか。

(地方―ちほう) ワイシャツの 売り場は そちらです。

(地方―ちほう)日(~号)月~曜日時(じ)四時(よじ)(Xよんじ、 Xしじ)七時(しちじ)(Xななじ)九時(くじ)(X きゅうじ)五分(ごふん)(X ごぷん)十五分(じゅうごふん)(X じゅうごぷん)五十五分(ごじゅうごふん)(X ごじゅうぷん)十分(じゅうぷん)(X じゅうふん)二十分(にじゅうぷん)(X にじゅうふん)五十分(ごじゅうぷん)(X ごじゅうふん)数(かず)202にひゃくに220にひゃくにひゅう222にひゃくにじゅうに6500ろくせんごひゃく6050ろくせんごじゅう6005ろくせんご男(おとこ)女(おんな)北(きた)西(にし)東(ひがし)南(みなみ)東西(とうざい)東北(とうほく)南北(なんぼく)季節(きせつ)春(はる)夏(なつ)秋(あき)冬(ふゆ)個(こ)時間、期間の表達方法数量(すうりょう)時間(じかん)日――おととい、昨日(きのう)、今日(きょう)、明日(あす)、明後日(あさって)、毎日(まいにち)。

週――先週(せんしゅう)、今週(こんしゅう)、来週(来週)。

标准日本语初级上下册超详细总结笔记

标准日本语初级上下册超详细总结笔记

标准日本语初级总结笔记一.词汇性质 (13)1.指示代词 (13)2.代词 (13)3.疑问词 (13)3.1何なに/なに (13)3.2どれ/どの (13)3.3だれ/どなた (13)3.4どこ (14)3.5いくら (14)3.6いつ/何時 (14)3.7おいくつ/何歳 (14)3.8いくつ (14)3.9どう/どんな/何 (14)3.10どうして (14)3.11どのぐらい/どれぐらい (14)3.12どうしましたか。

(14)3.13どうやって。

(15)3.14いかがですか。

(15)4.助词 (15)4.1.は (15)4.2.と (16)4.3.も (16)4.4.へ (17)4.5を (17)4.6.か (17)4.7で (18)4.8よ (19)4.9に (19)4.10が (20)4.11でも (21)4.12の (22)5.副词 (22)6.叹词 (28)7.接续词 (29)二.时态/形态 (31)1.动词 (31)1.1时态 (31)1.2形态 (31)1.3自动词与他动词 (34)2.形容词 (34)2.1.时态/形态 (34)2.2.形容词修饰名词 (35)2.3.形容词の并列 (35)2.4.形容词→副词 (36)2.5形容词→名词 (36)2.6.形容词の变化形 (36)三.词法 (38)1.会社員・社員「1」 (38)2.上うえ/下した/前まえ/後うしろ/隣となり/中なか/外そと/左ひだり/右みぎ「2」 (38)3.~ごろ「4」 (38)4.家いえ/うち「6」 (38)5.さっき/たった今「8」 (38)6.前に「时间」「8」 (39)7.表示程度的副词「9」 (39)8.表示频率的副词「11」 (39)9.用よう「9」 (39)10.世界中せかいじゅう「10」 (39)11.形容词+の「10」 (39)12.最近「12」 (40)13.駅前「13」 (40)14.お金を下ろします「14」 (40)15.無理をしてはいけません「15」 (40)16.薬を出します (40)17.~中じゅうに ................................................................................................................... 40 18.声こえ/音おと (41)19.3割わり引びき (41)20.似に合あう (41)21.何+量词+も+肯定 (41)22.~のところ (41)23.あたり/辺 (41)24.通う/行く (42)25先 (42)26楽しみです (42)27.~でいっぱい (42)28.でできた (43)29.ほど/ぐらい (43)30.それにしても (43)31.あちこち (43)32.もったいない (44)33.何かあった (44)34あと~ (44)35.どの家でも (44)36.名のとおりに (44)37.数量词は~ (45)38とにかく (45)39数量词+とも (45)40参りました (45)41.巻まき込こまれて (45)42~に似ています (45)43.点动词/持续动词 (46)43.1までに/まで (46)43.2間に/間 (46)四.句型 (47)1.判断句「1」 (47)1.1......は......です。

新编标准日本语上册学习笔记汇总整理

新编标准日本语上册学习笔记汇总整理

新编标准日本语上册学习笔记汇总整理培训机构:交大昂立(天安国际大厦9楼)培训教师:金酱笔记整理:エンちゃん(燕酱)培训时间:5月9日——7月25日每周一三五晚基础入门单元————五十音图(平假名)(一)あいうえお単語:会う(あう)家(いえ)上(うえ)絵(え)愛い(あい)青い(あおい)口型操练习:あえいあおういえあうおああいうえおいえあおうあえいうえおあおあいうえお(二)かきくけこ単語:秋(あき)買う(かう)聞く(きく)声(こえ)赤い(あかい)駅(えき)口型操练习:かけきかこくきけかくこかきけかこくかけきくけこかこかきくけこ(三)さしすせそ単語:お酒(おさけ)傘(かさ)汗(あせ)嘘(うそ)少し(すこし)石(いし)(四)たちつてと単語:立つ(たつ)形(かたち)手(て)父(ちち)血(ち)暑い(あつい)固い(かたい)(五)なにぬねの単語:お金(おかね)猫(ねこ)兄(あに)犬(いぬ)西(にし)中(なか)(六)はひふへほ単語:花(はな)財布(さいふ)船(ふね)下手(へた)(七)まみむめも単語:飲む(のむ)南(みなみ)寒い(さむい)雤(あめ)桃(もも)海(うみ)耳(みみ)目(め)(八)やゆよ単語:野菜(やさい)親(おや)雪子(ゆきこ)読む(よむ)石油(せきゆ)良い(よい)(九)らりるれろ単語:桜(さくら)車(くるま)黒い(くろい)春(はる)空(そら)鳥(とり)(十)わを(宾格助词)単語:川(かわ)若い(わかい)私(わたし)可愛い(かわいい)拗音:将き、し、ち、に、ひ、み、り右下角分别与小写的や、ゆ、よ构成的两个假名,单独发一拍音,共33个。

例如:ぎゃぎゅぎょじゃじゅじょちゃちゅちょにゃにゅにょびゃびゅびょりゃりゅりょみゃみゅみょきゃきゅきょしゃしゅしょぴゃぴゅぴょひゃひゅひょ単語:資料(しりょう)野球(やきゅう)おもちゃお客さん(おきゃくさん)高級(こうきゅう)今日(きょう)教室(きょうしつ)病気(びょうき)休暇(きゅうか)牛乳(ぎゅうにゅう)新宿(しんじゅく)重要(じゅうよう)授業(じゅぎょう)逆(ぎゃく)拨音:ん単語:変化(へんか)先進(せんしん)連絡(れんらく)面接(めんせつ)関心(かんしん)天然(てんねん)新鮮(しんせん)残念(ざんねん)新聞(しんぶん)浊音:がぎぐげござじずぜぞだぢづでどばびぶべぼ半浊音:ぱぴぷぺぽ促音:促音用小写“つ”来表示,发生在か、さ、た、ぱ行前,注意读音的停顿感。

新版标准日本语初级最详笔记

新版标准日本语初级最详笔记

新版标准日本语初级课堂笔记一. 语法1. 判断句1.1. 基本句型(肯定式)…は(读wa)…です…是…例:わたしは日本語専攻の一年生です。

我是日语专业一年级学生。

1.2. 过去肯定式、…は…でした…(过去)是…例:王さんは先生でした。

老王以前是老师。

1.3. 否定式…は…ではありません…不是…例:これはわたしの本ではありません。

这不是我的书。

1.4. 过去否定式…は…ではありませんでした…(过去)不是…例:きのうは日曜日ではありませんでした。

昨天不是星期天。

1.5. 将来推测式…は…でしょう…(大概)是…例:王さんも一年生でしょう。

小王大概也是一年级学生吧。

1.6. 疑问式判断句各句式+ か…吗(呢)?例:あしたは休みではありませんか。

明天不是休息日吗?1.7. 特殊疑问式疑问词成分+ が…(です)か…是…?以疑问词成分作主语的问句叫特殊疑问句。

与一般疑问句不同的是:主语必须用主格助词[が]表示,并且,其相应的答句主语也必须用[が]表示例:だれが小林さんですか。

---> わたしが小林です。

谁是小林?---> 我就是小林。

1.8. 中顿式…で,…(です)…是…,(是)…一句话中间停顿打逗号时,[です]要用其中顿形式[で]例:これはクラスの新聞で,先生のではありません。

这是班里的报纸,不是老师的2. 存在句以存在动词[ある、いる、(おる)]作谓语的句子叫作存在句。

存在动词的敬体形式为[あります、います]2.1. 存在动词的含义存在动词具有“有”和“在”两种含义。

含义的区分,主要取决于动词前的助词,基本规律为:…があります(、います)…有……にあります(、います)…在…例:庭があります。

有(一个)院子。

庭にあります。

在院子里。

2.2. 存在动词的分工存在动词[あります] 和[います(おります)] 分别用于不同场合,具体分工如下:あります——用于表示事、物います——用于表示人、动物おります——用于表示第一人称及相关场合,含自谦语气例:きょう映画があります。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

日语语法笔记これ/それ/あれ/どれこれ は 本 です。

それ は 中国語(日本語)の辞書 ではありません。

あれ は 雑誌 あります・ありません。

どれ は 王さん(わたし)の万年筆 ですか。

この/その/あの/どのこの 新聞 は 日本の新聞 です。

その 英語の本 は 科学の本 ですか。

あの 本 は 歴史の本 あります・ありません。

どの 人 は 張さんの友達 ではありません。

ここ/そこ/あこ/どこここ は 王さんの学校 です。

そこ は 日本語の教室 ではありません。

あそこ は 体育館/図書館/郵便局/映画館 です。

どこ は 駅/デパート ですか。

こちら/そちら/あちら/どちらこちらが 王さんです。

(人物―じんぶつ) あちらから 王さんが 来ます。

(方向―ほうこう) 先生の 部屋は どちらですか。

(地方―ちほう) ワイシャツの 売り場は そちらです。

(地方―ちほう)日(~号)月~曜日時(じ)四時(よじ)(Xよんじ、 Xしじ)七時(しちじ)(Xななじ)九時(くじ)(X きゅうじ)五分(ごふん)(X ごぷん)十五分(じゅうごふん)(X じゅうごぷん)五十五分(ごじゅうごふん)(X ごじゅうぷん)十分(じゅうぷん)(X じゅうふん)二十分(にじゅうぷん)(X にじゅうふん)五十分(ごじゅうぷん)(X ごじゅうふん)数(かず)202にひゃくに220にひゃくにひゅう222にひゃくにじゅうに6500ろくせんごひゃく6050ろくせんごじゅう6005ろくせんご男(おとこ)女(おんな)北(きた)西(にし)東(ひがし)南(みなみ)東西(とうざい)東北(とうほく)南北(なんぼく)季節(きせつ)春(はる)夏(なつ)秋(あき)冬(ふゆ)個(こ)時間、期間の表達方法数量(すうりょう)時間(じかん)日――おととい、昨日(きのう)、今日(きょう)、明日(あす)、明後日(あさって)、毎日(まいにち)。

週――先週(せんしゅう)、今週(こんしゅう)、来週(来週)。

月――先月(せんげつ)、今月(こんげつ)、来月(らいげつ)。

年――先年(せんねん)、今年(ことし)、来年(らいねん)家族(かぞく)おじいさんおばあさんおじいさんおばあさん祖父祖母外祖父外祖母おとうさんおかあさん父(ちち)母(はは)おにいさんおねえさんわたしおとうといもうと兄(あに)姉(あね)私弟妹子(こ)(child, children)娘(むすめ)(daughter)子供(こども)(child, children )お嬢さん(おじょうさん)(girl)兄弟(きょうだい)(brother and sister)息子(むすこ)(son)妻(つま)家内(かない)( my wife) 奥さん(おくさん)(other’s wife)小娘(こむすめ)(young girl)祝日(しゅくじつ)1月1日-元日(がんじつ) 1月15日-成人の日(せいじんの日)2月11日-建国(けんこく)記念(きねん)の日3月21日前後-春分の日4月29日-天皇(てんのう)誕生日 5月3日-憲法(けんぽう)記念日5月5日-子供の日(こどものひ) 9月15日-敬老の日(けいろうのひ)9月23日前後-体育(たいいく)の日 11月3日-文化(ぶんか)の日11月23日-勤労(きんろう)感謝(かんしゃ)の日日本語のノート1.今日は7月7日です。

昨日は7月6日ですた。

明日は 7月8日です。

2.今何時何分ですか。

今 8時50分です。

3.今日何月何日何曜日ですか。

今日は 7月7日火曜日です。

4.おはようございます。

5.夏休みはいつからいつまでですか。

お客さんがアメリカから来ます。

王さんの家から美術館まで 1時間半かかりました。

6.田中さんはどこへ行きます。

7.王さんは朊達と帰ります。

彼女といっしょに上野の美術館へ行きます。

8.王さんたちは午後1時に美術館に着きました。

9.会社のお客さんがアメリカから来ます。

そのお客さんといっしょにいきます。

10友達は日曜日に美術館へ行きます。

私は明日帰ります。

11田中さんの娘さんは食器を洗います。

12王さんは図書館で勉強をします。

わたしは日曜日にピンポンをします。

13奥さんは居間隣の台所で新聞を読みます。

14音楽はもう始まりました。

15ピンボンをするのはまだ始まりません。

16こんにちは。

こんばんは。

17何(なに)を見ましたか。

18彼といしょに上野の美術館にいきます。

そうですか。

19夏休みはあと1週間です。

20田中さんは万年筆で手紙を書きます。

奥さんは電話で朊達と話をしまし。

純子さんは絵の具で絵をかくます。

21純子さんはお母さんに絵をあげます。

田中さんは王さんに辞書をあげます。

わたすは張さんに電話をします。

22お母さんは純子さんから絵をもらいます。

(=)お母さんは純子さんに絵をもらいます。

23わたしはお父さんから電話をもらいます。

(わたし→お父さん)お父さんわたしに電話をあげます。

(お父さん←わたし)24さっきお父さんから電話をもらいます。

(Just now)25もうすぐ花屋から花が届きます。

(Soon will be)26お父さんは夕方6時ごろに帰りますよ。

お母さんの誕生日は明日ですよ。

27おめでとうございます。

(congratulation)28部屋に机があります。

机は部屋にあります。

机の前にいすがあります。

いすは机の前にあります机の上に本があります。

本は机の上にあります。

銀行の隣に郵便局があります。

郵便局は銀行の隣にあります。

29居間に王さんがいます。

王さんは居間にいます。

庭に犬がいます。

犬は庭にいます。

郵便局に王さんがいます。

王さんは郵便局にいます。

机の下に猫がいます。

猫は机の下にいます。

30台所にだれがいますか。

台所に奥さんがいます。

31奥さんはどこにいますか。

奥さんは台所にいます。

32テレビはどこにありますか。

=テレビはどこですか。

田中さんはどこにいますか。

=田中さんはどこですか。

33いらっしゃい。

(welcome)34娘さんはおいくつですか=何歳ですか。

9歳です。

35どうぞこちらへ。

紅茶をどうぞ。

36いただきます。

(ご飯前)ごちそうさまでした。

(ご飯後)37庭に犬がいますね。

38ミルクと砂糖はテーブルの上です。

机に上に本と辞書とかばんがあります。

39富士山は高い(高くない=低い)です。

頂上は寒い(寒くない=暑い)です。

家族は多い(多くない=少ない)です。

人々は少ないです。

人々は少なくないです。

40動物園はにぎやかです。

動物園は静かではありません。

図書館は静かです。

図書館はにぎやかではありません。

41今日は暑いです。

昨日は暑かったです。

今日は暑くないです。

昨日は暑くなかったです。

今日は寒いです。

昨日は寒かったです。

今日は寒くないです。

昨日は寒くなかったです。

人は多くないです。

人は多くなかったです。

42公園は静かです。

公園は静かでした。

動物園はにぎやかです。

動物園はにぎやかでした。

駅は静かではありません。

駅は静かではありませんでした。

42頂上に雪があります。

頂上には雪があります。

公園に犬がいます。

公園には犬がいます。

部屋に机があります。

部屋には机があります。

43歩いて登ります。

(歩く―あるく、登―のぼる)44このカメラはいいです。

あのカメラはよくないです。

このテレビはよかったです。

あのテレビはよくなかったです。

45お天気はどうでしたか。

とてもよかったです。

そのカメラはどうですか。

とてもいいです。

46頂上までですか。

(!!!)47形容詞(けいようし)、形容働詞(けいようどうし)の現在、過去(かこ)、肯定(こうてい)、否定(ひてい)現在(げんざい)低く現在(げんざい)暑く現在(げんざい)寒く現在(げんざい)よく現在(げんざい)易しく48これは古い庭園です。

これは古い庭園ではありません。

金閣寺は美しいお寺です。

金閣寺は美しいお寺ではありません。

あれは新しい映画館です。

あれは新しい映画館ではありません。

新幹線は速い乗り物です。

新幹線は速い乗り物ではありません。

これは大きい建物です。

これは大きい建物ではありません。

49これは有名な庭園です。

これは有名な庭園ではありません。

ここはにぎやかな町です。

ここはにぎやかな町ではありません。

竜安寺は静かなお寺です。

竜安寺は静かなお寺ではありません。

今日は暇な日です。

今日は暇な日ではありません。

ここはにぎやかな台所です。

ここはにぎやかな台所ではありません。

50名詞(めいし)―名詞(めいし)形容詞(けいようし)、形容働詞―名詞王さんの万年筆古い庭園有名な庭園北京大学の学生美しいお庭園静かな町51東京(とうきょう)から京都まで約2時間半しかかかりません。

500円しかありません。

田中さんしか来ませんでした。

田中さんはお茶(ちゃ)しか飲みません。

52これはあまり大きい庭園ではありません。

これはあまり有名なお寺ではありません。

このお寺はとても静かです。

新幹線はとても速い乗り物です。

53しばらくですね。

(not see for a long time)54京都にはお寺がたくさんあります。

机の上には本がたくさんあります。

わたしは昨日お茶をたくさん飲みました。

京都にはたくさんのお寺があります。

机の上にたくさんの本があります。

わたしは昨日たくさんのお茶を飲めました。

頂上には人がおおぜいいます。

頂上にはおおぜいの人います。

55机の上に本や辞書があります。

(代表性)今日銀行(ぎんこう)や郵便局に行きました。

(代表性)清水寺と金閣寺とを見ました。

(全部)清水寺や金閣寺を見ました。

(代表性)部屋に机といすがあります。

(全部)56どんな庭園ですか。

古いです。

どんな犬ですか。

白いです。

どんな町ですか。

静かな町です。

57このりんごは白い(しろい)です。

あの万年筆は黒い(くろい)です。

その机は青い(あおい)です。

これは赤い(あかい)電話です。

あれは黄色い(きいろい)水です。

それは緑(みどり)の木です。

58張さんはピンポンが上手です。

田中さんは絵が好きです。

純子さんはテニスが上手です。

わたすは野球が好きではありません。

59張さんは日本語がわかります。

田中さんは中国語がわかります。

わたしは野球のルールがわかります。

60この花は人気があります。

ピンポンは中国で人気があります。

純子さんは学校で人気があります。

61わたしは野球のルールがよくわかります。

(very much)わたしは中国語がよくわかりません。

(very much)田中さんはよく野球の試合を見ます。

(often)張さんはよくピンポンをします。

(often)62プロ――プロフェッショナル(professional)アマ――アマチュア63.わたしは野球が好きです。

でも,娘は野球が好きではありません。

相关文档
最新文档