新标准日本语第三十三课

合集下载

标准日本语第31课このボタンを押すと、电源が入ります 生词讲解

标准日本语第31课このボタンを押すと、电源が入ります 生词讲解

⒈⒉3.プラスチックプラスチック製品/塑料制品。

4.会員【かいいん】会员.会員を募集する/招募会员.ぼしゅう会員をつのる/征求会员.募る…の会員になる/成为……的会员.会員の資格を失う/丧失会籍;失去会员的资格.うしなう会員制になっている/采取会员制.かいいんせい会員名簿/会员名册.めいぼ会費日【かいひ】会員は会費を納める義務がある/会员有缴纳会费的义务.おさめる会費を集める/敛会费.あつめる5.特典日【とくてん】优惠.加入者にはかずかずの特典がある/参加者有种种优惠.かにゅうしゃ数々かずかず种种;[非常に多い]许多.数数の作品/许多作品.さくひん数数のご好意に感謝します/感谢您的种种厚意.こういかんしゃ数数ご心配をいただきありがたく存じます/承您多方关怀多谢多谢.数数とりそろっている/样样俱全.6.お手洗い日【おてあらい】厕所,便所;[洗面所]せんめんじょ盥洗室お手洗いはどこでしょうか/厕所在哪儿?⇒べんじょ便所7.段日【かいだん】〔踏み段〕ふみだん台阶,梯子磴,楼梯.階段を上がる/上楼梯;上台阶.あがるらせん階段/螺旋式楼梯.螺旋階段のおどり場/楼梯中途的休息平台.階段をのぼって2階へ行く/从楼梯上二楼去.登る階段から落ちる/从楼梯〔台阶〕上掉下来.階段を踏みはずす/从楼梯〔台阶〕上失足.碧雲寺は石の階段がなん百段もある/碧云寺的石头台阶有几百磴.8.以降日【いこう】【名】以后,之后。

(ある時よりあとのこと。

以後。

)奈良時代以降/奈良时代之后。

ならじだい9.側日【そば】(1)〔ごく近く〕旁边.テーブルの側にいすを置く/在桌子旁边放把椅子.父母の側を離れる/离开父母身边.はなれる側から口をはさむ/从旁插嘴.挿む(2)附近.駅の側の郵便局/车站附近的邮局.(3)〔…するとすぐ〕随……随……;刚……就…….聞く側から忘れてしまう/刚听完就忘了; 随听随忘.【名】侧;旁边;附近10.サイズ日【サイズ】〔寸法〕大小;[長さ]尺寸;[くつ・帽子などの]尺码;[サイズ番号]号码.靴のサイズ/鞋的尺码.普通サイズ/普通尺码.サイズが合う/尺码合适.サイズを計る/量尺寸;量尺码.お帽子のサイズは/您的帽子是多大号的?11.人間日【にんげん】【ninngenn】(1)〔ひと〕人,人类.中国語の“人间”は「世間」の意.人間の尊厳/人的尊严.そんげん人間らしい暮らし/象个人样的生活.人間の皮をかぶった悪魔/披着人皮的恶魔.かわ被るあくま彼は人間のくずだ/他是人类中的废物〔社会渣滓〕.屑人間は考える動物だ/人是能思维的动物.人間不信におちいる/陷入不相信任何人的状态.ふしん陥る(2)〔ひとがら〕品质;[人物]人品,品格,为人.人間がいい/人品好.よくできた人間だ/很有品格的人.あの男は人間が正直だ/他为人正直.しょうじき12.点く日【つく】点着;[火が]燃起.電灯がついた/电灯亮〔开〕了.でんとうライターがつかない/打火机打不着.このマッチは火がつかない/这根火柴点不着.13.下がる日【さがる】【sagaru】(1)〔位置が〕下降,降落,降低.順位が下がる/名次降低.じゅんいこの靴下は下がらない/这种袜子不往下掉〔滑落〕.くつした(2)〔程度が〕下降,降低;[腕まえが]后退.品質が下がる/质量降低.ひんしつ成績が下がった/成绩下降了.気温が零下に下がる/气温下降到零下.れいか彼の評判が下がった/他的声誉降低了.ひょうばん(3)〔価格が〕下降,降低.製品のコストが下がる/产品成本降低.物価が下がった/物价下降了.ぶっか(4)〔下を向く〕低.あまりのありがたさに思わず頭が下がった/过分感激不禁低下头来.(5)〔垂れさがる〕垂,下垂,垂悬.軒下につららが下がっている/房檐下挂着冰锥.のきした14.怒る日【おこる】【okoru】[形相に表れる]生气;[言動に出して]发怒;[爆発させる]发火;[かんしゃくを起こす]发脾气;恼怒;[激怒する]忿怒.大いに怒る/大怒;大发脾气.かっと怒る/忽然发火;勃然大怒;暴跳如雷.かんかんに怒る/气炸了肺;大发雷霆『成』青筋を立てて怒る/气得脸色苍白〔发青〕.ひとりで怒っている/自己在生气;生闷气.彼はすぐ怒る/他好生气;他动不动就发脾气.ぷんぷん怒って帰った/气呼呼地〔忿忿地〕回去了.怒った顔をしている/怒形于色.怒りやすい/容易动怒;爱发火.なかなか怒らない/不轻易发怒.なにを怒っているのか/你生我的什么气?15.回す日【まわす】(1)〔回転させる〕转,转动;[ねじって]拧,扭转;[方向をかえる]转,转动.からだをくるり回す/忽地扭转身子.顔をぐるっと回す/把脸扭〔转〕过去.船を回す/调转船头.腰を回す運動/转体运动.(2)〔ほどこす〕围上;[しばって]捆.周囲に幕を回す/在周围围上幕布.(3)〔順に送りわたす〕(依次)传递().杯を回す/传递酒杯;飞觞.この議題は次へ回すことにしよう/这个问题挪到下次谈吧.現場へ人手を回す/把人力派到现场.(4)(お金を使う)运用、投资、贷放(资金)ボーナスを生活費に回す/把奖金用为生活费支出を回す/合理运用开支ししゅつ16.動く日【うごく】(1)动.虫が動いている/虫子在动.そこを動くな/原地不许动!地球は動いている/地球转动着.(2)〔ゆれる〕[ゆらゆらと]摇动;[左右にふれる]摆动.木の葉が風で動く/树叶随风摆动.きのはかぜ(3)〔働きをする〕开动;[回る]转动,汽車が動きだした/火车已开动了.故障で時計が動かない/表出了毛病,一点儿也不走了.こしょうエンジンが動かなくなった/引擎停了.(4)〔静止・固定していない〕动,活动.この机の脚は動く/这个桌子的腿儿活动了.あし17.生きる日(1)活,生存,保持生命.90歳まで生きる/活到九十岁.生きて帰る/生还.パンダは何を食べて生きているのか/熊猫吃什么活着?生きている間にこの仕事を完成したい/但愿在有生之年完成这项工作.水がなければ1日も生きることはできない/若没有水一天也活不了.(2)〔生活する〕生活,维持生活,以……为生.生きるための手段/谋生的手段.長く幸福に生きる/幸福地生活下去こうふく(3)〔生きがい〕为……生活;生活于……之中.希望に生きる/生活在希望中.(4)〔生き生きする〕有生气,栩栩如生『成』,生动.この絵の人物はまるで生きているようだ/画中人物简直是栩栩如生.その色を塗ればずっと絵が生きてくる/若涂上那种颜色画更生动了18.纏める日【まとめる】【matomeru】(1)〔決着をつける〕解决,了结;[話を]商定,谈妥;[いさかいを]调解,调停.紛争を纏める/解决纠纷;调解纠纷.ふんそう縁談を纏める/谈妥亲事.えんだん交渉を纏めることができなかった/谈判没能达成协议.こうしょうこの話は早くまとめなくてはならない/这事必须赶紧解决.(2)〔集める〕[資料などを]汇集,汇总;[ばらばらのものを]集中;[金を]凑齐.資料を纏める/汇集资料.10人まとめて申し込む/十个人汇总申请.お金をまとめて一度に払う/把钱凑齐一次付出.(3)〔整理する〕整理;[結果を]总结,概括;[物を]收拾好.授業の要点を纏める/归纳上课的要点.ようてんレポートをまとめて出す/把报告整理出来交出去.荷物を纏める/把行李收拾好.突然の話なので考えを纏める時間もない/因为事出突然,连好好想一下的时间都没有.とつぜん経験を纏める/总结经验.(4)〔統一する〕统一,使一致.クラスを纏める/统一班内意见.19.故障日【こしょう】【koshou】(1)[事故]故障,事故;[さしさわり]障碍';[異常]毛病.機械が故障した/机器出了毛病.体には故障がない/身体没毛病.その列車はなにか故障があって延着した/那次列车由于发生某种事故误点了.えんちゃく(2)〔異議〕异议,反对意见.故障を申し立てる/提出异议.故障を唱える/表示反对; 唱反调.となえる20.美しい日【うつくしい】④【形】(1)美,美丽,好看,漂亮。

新版标日课件初级 第32课

新版标日课件初级 第32课

• ~そうだ • 簡体+そうだ • 山田さんは用事があるそうで、少し前 に帰りました • うわさでは首相が辞任するそうだ • ニュースによると、きのう東京で地震 があったそうです。
• • • • •
~てほしい て形 ないで + ほしい
この展覧会には、たくさんの人に来て 欲しい • 早く春が来て欲しい • 彼の愛が永遠に変わらないで欲しい • 早く冬休みがはじまってほしい
ボーナス
• • • • • • • • •
ラーメン インスタント~ そば うどん 牛乳 ミルク ギョーザパーティー 正月休み スポーツ用品 インフルエンザ
• • • • • • • •
支店 小学校 遊園地 首相 歴史 彼女 行う 改革、研究、新政策、手術、試験、を ~ • 会議、結婚式を~
• • • • • • • • • •
第32課
• • • • • • • • • • •
列車 高速バス 出発時刻 旅行予定 天気予報 台風 うわさ 根も葉もない~ ~が立つ ~を立てる 人の~も七十五日 ~をすれば影 说曹操曹操就到
• • • • • • • • • •
宣伝 新製品を~する 会社の~になる 番組 ラジオの~ スポーツ~ これで今日の~の放送を終わります 新型
上がる 下がる 階段を~ 大学に~ 花火が~ 値段、月給、家賃、名が~ 温度 地位 スピード あの人の前に、頭があがらない 梅雨が上がるとなつになる。 今の仕事は後2,3日で上がる予定だ

• • • • • • •
乗り換える 別の船に~ 上海行きは天津で~ 辞める 会社、学校を~ 留学する 日本に~
• • • • • • •
入学する 入学試験 小学校に~ 流行する 流行を先端をいく 入院する 入院 退院

新版标日初级下 第33课

新版标日初级下 第33课

第33课電車が急に止まりました句型语法解说1、自動詞/他動詞根据意义及动词与其他词的关系等,可以把动词分为自动词和他动词。

自动词:表示动作、作用自发地进行、不涉及其他事物,只说明主体自身的行为或状态。

相当于汉语的不及物动词。

例:わたしは11時ごろ寝ます。

李さんが来ました。

他动词:是动作、作用涉及于某一事物的动词,相当于汉语的“及物动词”。

一般用格助词を表示它的宾语,例:服を洗います。

朝ご飯を食べますか。

日语动词里,有不少自动词与他动词是相对应的。

例:開く—開ける集まる—集める起きる—起こす変わる—変える消える—消す閉まる—閉める鳴る—鳴らす入る—入れる有些动词只有自动词,没有对应的他动词。

例:「いる、ある、行く、来る、寝る、泣く、眠ねむる」有些动词只有他动词,而没有相应的自动词。

例:「買う、打つ、殺す、売る、話す、読む、見る、食べる」有些动词本身即可以做自动词,又可以做他动词使用。

例:「吹く、閉じる、する、笑う、開く」2、~ています自动词连用形后续「ている」构成动词的存续体,表示继续存在的现实状态。

例:電気がついています。

食事はもうできています。

学生たちは教室に入っています。

「ている」通常表达的含义:1、经行时态,表示某个动作正在进行。

例:王さんは今テレビゲームをしています。

2、接在自动词之后表示持续,某个动作造成的结果的一种持续。

例:教室に、人がいないですが、電気がついています。

3、表示某种动作反复性、习惯性或表示从事的职业。

例:毎朝、起きてから窓を開けています。

彼は食品しょくひん会社に働いています。

3、~てしまいます动词连用形て形+补助动词しまう,构成动词完成体。

(1) 当主体主动做出某种行为时,动词完成体表示动作、作用的全部完成和结束,翻译为“……完”。

例:新しい生活に完全かんぜんに慣れてしまいましたか。

もう長い間使っていないから、使い方は忘れてしまったでしょう。

(2) 当主体无意识的做出某种行为时,动词完成体所表达的结果不是讲话者所期望出现的,句子会产生因无可挽回而感到遗憾、惋惜、后悔等语气。

标准日本语第33课

标准日本语第33课

電車が急に止まりました1.電車が急に止まりました。

2.部屋の電気が消えています。

3.森さんはボーナスを全部使ってしまいました。

4.このケーキはとても美味しいそうです。

A.あなたが窓を開けたんですか。

B.いいえ、風で開いたんです。

A.はさみはどこですか。

B.引き出しに入っていますよ。

A.おじいさんにもらった腕時計が壊れてしまいました。

B.それは残念ですね。

A.雨が降りそうですね。

B.じゃあ、明日の運動会は中止かも知れませんね。

再会小野:ちょっと早く着いてしまったけど、森さんたちはもう来ているかしら。

それにしても,大勢並んでいるわね。

小野:李さん!李:小野さん、お久しぶりです。

小野:本当にお久しぶり。

お元気そうですね。

李:ええ、小野さんも。

森:すみません、小野さん。

遅刻してしまいました。

小野:相変わらずですね、森さん。

でも、お元気そうで、何よりです。

森:小野さん、ずいぶん重そうなスーツケースですね。

小野:そうですか?服や小物が入っていますが、中はほとんどからですよ。

北京は初めてなので、お土産をたくさん買って、入れようと思っているんです。

森:あれつ、トランクが開いていないな。

李:運転者さんに開けて貰いましょう。

壁にカレンダー掛け手あります1.壁にカレンダー掛けてあります。

2.お客さんが来る前に、部屋を掃除しておきます。

3.太田さんは中国語で手紙を書いてみました。

4.日本へ留学するために、お金をためています。

A.森さん、車をどこに止めましたか。

B.公園の前に止めてあります。

A.森さん、会議の資料はどうしますか。

B.10部コピーしておいてください。

A.カレーライスを作ってみました。

食べてみてください。

B.ああ、おいしそうですね。

いただきます。

A.太田さん、タバコをやめたんですか。

B.ええ、健康のためにやめした。

北京ダック森:小野さんを歓迎するために、とっておきのお店を予約しておきましたよ。

小野:本当に?ありがとうございます。

《标日》33课

《标日》33课

2)荷物に名前を書いておいてください。 荷物に名前を いておいてください。 3)お客さんがすぐ来ますから、部屋をき さんがすぐ来ますから、部屋をき れいに掃除しておいてください。 掃除しておいてください れいに掃除しておいてください。 4)あのことは李さんに話しておきました あのことは李さんに話 か。 5)荷物はちょっとそこに置いといてくだ 荷物はちょっとそこに置 はちょっとそこに さい。 さい。
~が懐かしい 思い出す 寂しい 感じる お変わりないですか(お変わりございませ んか) 知らせる そろそろ 準備
词组小结: 词组小结:
1.餃子を作る 餃子を 時間がたつ 2.時間がたつ
二、文法について 文法について .~~用 ~~/用于 用于……的 1.~~用の~~ 用于 的 婦人(ふじん) 婦人(ふじん)用のかばん 老人(ろうじん) つえ) 老人(ろうじん)用の杖(つえ) .~~作 複合名詞) 2.~~作り(複合名詞) 家作り 家作り 国作り 国作り むら) 村(むら)作り
5)ーどれがよさそうですか。 ーどれがよさそうですか。 みんなよさそうに見えます。 -みんなよさそうに見えます。 自信(じしん)がなさそうですね。 6)自信(じしん)がなさそうですね。 あの人はお金がなさそうです。 7)あの人はお金がなさそうです。 動詞の否定形+ 動詞の否定形+そうです 連用形+そうもないです( 連用形+そうもないです(そうもありま せん) せん) 未然形+なそうです(较少使用) 未然形+なそうです(较少使用)
三、文型について: 文型について: について 1.動詞の連用形+ておく(準備体)/事 動詞の連用形+ておく(準備体) 事 先准备好做某事 要接在意志性动作动词的后面,表明该 要接在意志性动作动词的后面 表明该 动作是有意识地进行的, 动作是有意识地进行的,口语中约 音成……とく 音成 とく 1)行く前に田中先生に電話をかけてお 田中先生に電話をかけてお いたほうがいいです。 いたほうがいいです。

标日第33课

标日第33课

第33課電車が急に止まりました再会*ウォーミングアップ宿題のチェック:教科書の88ページの練習4同歩練習123ページ迈步单元末练习128ページ*文法要点自動詞と他動詞自動+ています(結果状態)~てしまいます~そうです(そうな+名詞、そうに+動詞)動詞ます形、形容詞語幹(ない、いい)、形容動詞語幹~そうではありません、~そうにありません*口頭練習1例:窓が開いています1)電気がついています。

2)お皿が割れています3)テレビが消えています4)電車が込んでいます5)ふくろが破れています6)車が止まっています7)木が倒れています先生方へ:次の口頭練習はまず学生に例を聞かせてください。

次に、各問題のキーワード(入替えの文)だけ聞かせてから、止めてください。

例のように学生に入替え練習をしてもらいましょう。

最後は、録音を聞きながらいっしょに確認してください。

*口頭練習2甲:どうしたんですか。

乙:(1)鍵をなくしてしまったんです。

(2)飼っていた犬が死んでしまったんです。

(3)車が故障してしまったんです。

(4)道を間違えてしまったんです。

*口頭練習3(1)甲:この人、どうですか。

乙:やさしそうな人ですね。

(2)甲:この仕事、どうですか。

乙:楽そうな仕事ですね。

(3)甲:この映画、どうですか。

乙:面白くなさそうな映画ですね。

(4)甲:この本、どうですか。

乙:難しそうな本ですね。

*応用本文の勉強*応用本文の質問例(参照用―答え)李さんと森さんは今日空港へ小野さんを迎えに行きます。

小野さんは30分早く着きました。

小野さんが空港に着いたとき、李さんはもう来ていますが、森さんはまだ来ていません。

小野さんは森さんに会って、「相変わらずですね。

でも、お元気そうで、何よりです」と言って、挨拶をしました。

小野さんの荷物はずいぶん重そうなスーツケースです。

いいえ。

服や小物が入っていますが、中はほとんど空ですよ。

小野さんは北京は初めてなので、お土産をたくさん買って、入れようと思っていますから。

新版标准日本语中级(下)31课语法 电子版 有例句

新版标准日本语中级(下)31课语法  电子版 有例句

1、(1)称呼称自己“おれ”,称对方“おまえ”おれより2年後輩のくせに、すごいじゃないか。

(你小子比我还晚来两年,真够厉害呀!)おれは一生懸命やったんだ…。

失敗したのは残念だけど後悔はしてないぞ。

(我尽力做了……。

失败了虽然遗憾但我不后悔。

)おまえ、相変わらず頑固なところがあるな。

(你这家伙,还是这么犟!)おまえ、どうして昨日は先に帰ったんだよ。

(昨天你为什么先回去了呀。

)(2)句尾形式使用“~ぞ”“~んだ”“~じゃないか”“~な”等句尾形式。

30代の部長なんて、会社に1人もいないぞ。

(30多岁就当部长,公司里可还没一个人这样呢!)失敗したのは残念だけど後悔はしてないぞ。

(失败了虽然遗憾但我不后悔。

)社長からはどんな話があったんだ。

(总经理那里还有什么说法嘛?)そんなこと言ったって仕方ないんだ。

頑張るしかないじゃないか。

(说那样的话也没用,只有好好干了。

)おまえ、この間、中国人の知り合いがいるって言ってたよな。

(喂,你前些日子说过你认识一个中国人来着,是不是?)(3)打招呼或应答打招呼时用“おい”,应答时用“ふうん”“そうか”等。

おい、佐藤!(喂,佐藤!)おい、どこに行くんだよ。

(喂,去哪儿呀?)ふうん、上海に戻るか。

(唔,是回到上海去啊!)中村さん、今月で会社辞めるんだって。

(听说中村这个月要辞职。

)——ふうん。

そうか…。

(哦,这样啊……)上述这些表达方式,并不是只要关系亲近就可以随时使用,也有许多人觉得不礼貌而不使用。

2、大活躍いやあ、上海では大活躍だったそうだな。

(哎呀!听说你在上海干的不错嘛!)この洗剤はステンレス、陶器、ガラスなど、家中の拭き掃除に大活躍します。

(这种洗涤剂可以清洗不锈钢、陶瓷、玻璃等制品,在家中擦拭清洗时非常好用。

)3、~てくれ“~てくれ”是用于请求对方做某事时比较随便的说法,限于关系亲近的男性之间、公司里上司对下属、家庭中丈夫对妻子或孩子等场合使用。

也常用于表示引用命令句,如“~てくれと言う”。

《新版标日第33课》课件

《新版标日第33课》课件
示例
首先,我们得确定旅行的目的地 。其次,我们需要预订机票和酒 店。最后,我们可以发出邀请。
03
新版标日第33课课文解析
课文背景介绍
本文主要讲述了日本的传统手工 艺品——和纸的发展历史和特
点。
和纸作为日本独特的文化符号, 承载了丰富的历史和文化内涵。
文章通过介绍和纸的起源、制作 工艺和在现代社会的应用,让读 者对这一传统工艺有更深入的了
在此添加您的文本16字
总结词:拓展词汇
在此添加您的文本16字
详细描述:除了本课的词汇,还可以通过词汇练习拓展学 生的词汇量,让学生接触到更多的日语单词,增加语言储 备。
在此添加您的文本16字
总结词:语境中运用词汇
在此添加您的文本16字
详细描述:通过设置具体的语境,让学生在实际运用中掌 握词汇,更好地理解单词的含义和用法,提高语言运用能 力。
课程大纲
第2部分:听力练习
第4部分:文化和社 会习俗介绍
第1部分:常用表达 方式学习
第3部分:会话练习
第5部分:复习和总 结
课程安排
01
02
03
04
第1周
学习常用表达方式,进行听力 练习。
第2周
学习会话练习强口语和 听力训练。
第4周
进行模拟考试和评估,总结课 程学习成果。
解。
课文内容详解
01
文章首先介绍了和纸的 起源和发展,强调了其 在日本文化中的重要地 位。
02
接着详细描述了和纸的 制作过程,包括原料选 择、加工和晒纸等环节 。
03
此外,文章还介绍了和 纸的种类和特点,以及 其在绘画、书法等领域 的应用。
04
最后,文章探讨了和纸 在现代社会的价值和意 义,呼吁保护和传承这 一传统工艺。
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

第33课電車ガ急に止まりました基本课文1.電車ガ急に止まりました。

2.部屋の電気ガ消えています。

3.森さんはボーナスを全部使ってしまいました。

4.このケーキはとてもおいしそうです。

A甲:あなたガ窓を開けたんですか。

乙:いいえ,風であいたんです。

B甲:はさみはどこですか。

乙:引き出しにはいっていますよ。

C甲:おじいさんにもらった腕時計ガ壊れてしまいました。

乙:それは残念ですね。

D甲:雨ガ降りそうですね。

乙:じゃあ,明日の運動会は中止かもしれませんね。

语法解释1.自动词和他动词看图:2.自动词て/たいます表示事物结果存续的状态.例:部屋の電気ガ消えています。

(房间的灯灭着)[结果状态] 壁に大きな絵ガ掛かっています。

(墙上挂着一张大画)この自動車は壊れていかす。

(这辆车坏了)部屋の電気ガ消えました。

(房间的灯灭了)[强调变化的完成]3.动词てしまいます一般表示该动作所产生的结果是令人不愉快的事情.例:森さんはボーナスを全部使ってしまいました。

(森先生把奖金全都花光了) 大切な書類をうっかり忘れてしまいました。

(把非常重要的文件给忘记了)無理をすると病気になってしまいますよ。

(搞太累了,会生病的)有时也表示有意进行的结果:最後まで食べてしまいましょう。

(全部吃掉吧)4.动词/形容词そうです用于描述说话人对某种事物样态的观感或根据某种情形推测事态的发展.接续方式为:动词-->去掉ます+そうです形容词1类-->去掉い+そうです形容词2类-->+そうですない-->なさそうですいい-->よさそうです例:あまりおいしそうではありません。

(看上去不太好吃)雨はやみそうにありません。

(雨看上去不像要停的样子)今日は会議がなさそうです。

(今天好像没会)この本はとてもよさそうです。

(这本书好像很不错)日语的动词可分为自动词和他动词。

最典型的他动词具有主语作用于宾语而使其发生变化的含义,其宾语用“を”表示。

自动词是不带宾语的动词,表示不考虑外力影响的情况下,主语自主地进行动作,或自然地发生变化,其主语用“が”表示。

另外,如下所示,日语的一部分自,他动词在词形上有对应关系。

◆窓があきました。

(窗子开了。

)◆(李さんが)窓を開けました。

(小李打开窗户了。

)◆タイムサービスが始まります。

(时段廉价销售就要开始了。

)◆(デパートが)タイムサービスを始めます。

(百货公司开始时段廉价销售。

)参考:第14课我们学习了表示“经过”“离开”的助词“を”。

当自动词表示移动行为时,移动的“经过点”和“起点”用助词“を”表示(第14课语法解释5)。

这里的“を”不表示宾语。

另外,本课“语法解释1~4”中学习的“~なります”是自动词,“~します”是他动词。

而在上讲中,着重介绍日语中在词形上有对应关系的自他动词.◆日语中在词形上有对应关系的一部分自,他动词,其自动词的词尾部分是"aru"[ある],而他动词的词尾部分是"eru"[える]. (如:掛かかるー>掛かける) ◆还有一部分其自动词的词尾部分是"eru""ru"[える、る]他动词的词尾部分是"su"[す] (消きえるー>消けす)上面说的这两种情部是主要对应规则,还有一些对应关系不十分规则, (割われるー>割わる)另外,自动词和他动词也有完全同开的.例如: 閉とじる(关闭),不过,这种情况极少"自动+ています"表示动作正在进行(表示动作的自动词)或结果的存续(表示变化的自动词)其实,以前也学习过 "动+ています"这个句型,不知道各位是否还有印象,呵呵,其实这个句型中的动词不管用自动还是他动词,表示的意义没有太大的变化,都是表示正在进行或者结果的存续对了,现在既然知道了自/他动词的区别,下面我们再看一下什么时候用自/他动词吧 比如:在好久没来的街道一角发现了一座公寓时,日语一般说"あっ、アパートが建たった(啊,盖新公寓了)",这里用自动词「建たつ」.如果这时候使用他动词「「建たてる」,说成"アパートを「建たてた",表达的重点则集中到"谁造的"上面.应用课文喽~~再会(さいかい)五一放长假了,小野今天从东京过来.森和小李支机场去迎接.森是从客户处赶过来的.因为气流的关系,小野提前到了30分钟左右.(办理入境手续处排起了长队,小野一边排队等侯,一边嘟囔着)小野ーちょっと早く着いてしまったけど、森さんたちはもう来ているかしら。

(看看长队)それにしても、「大勢おおぜい並ならんでいるわね (小野办完入境手续从海关出来,发现小李后挥手招呼) 小野ー李さん!李ー小野さん、お久ひさしぶりです小野ー本当にお久しぶり。

お元気そうですね。

李ーええ、小野さんも。

(过了一会,森跑了过来)森ーすみません、小野さん、遅刻ちこくしてしまいました小野ー相あい変かわらずですね、森さん、でも、お元気そうで、何よりです(看见小野的行李)森ー小野さん、ずいぶん重おもそうなスーツケースですね小野ーそうですか?服や小物こものが入はいっていますが、中はほとんど空からですよ。

北京は初めてなので、お土産をたくさん買って、入れようと思っているんです(在出租车车站,森准备把旅行箱放进后备箱) 森ーあれっ、トランクが開あいていないな李ー運転手さんに開けてもらいましょう。

解说:1.~かしら多为 女性常用的助词,如果在没有听话人的情况下使用时,是一种吐露自己内心疑问的自言自语.如果有听话人,则为向对方发问.森さんたちはもう来ているかしら:不知道森他们来了没有?2.それにしても用于尽管认可了作为前提的某种状况或事项,但说话人仍有另外的感觉或者认识. それにしても、大勢並んでいるわね: 要说,这排队的人可真多啊."大勢並んでいる"说的是机场的拥挤很正常,但今天的拥挤程度也太不寻常了. ー森さん遅いですね(森怎么这么晚呀)ー少し遅れると言っていましたよ.(他说要晚一点到)ーそれにしても遅いですよ、もう三十分過ぎましたよ(即便这样也太晚了,都已经过了30分钟了)上面这个例子表示尽管森说要晚到,但也实在太是晚了.3.相変わらずですね:[惯用句], "你还是老样子啊"4.お元気そうで、何よりです:[寒暄] 你看起来挺精神的,这比什么都强(用于朋友,熟人相隔一段时间后再会时,对初次见面的人不能使用)PS:今天尝试用代码加假名了,虽然节目做出来整洁,但做起来却不简单.... 好吧,大部分当用汉字都注上假名了,现在我们还是来学一下新单词:再会さいかい :重逢 着つきます :到达 スーツケース :旅行箱 小物こもの:小东西トランク :后备箱 運転手うんてんしゅ:司机重点语法复习 1.自动词て/たいます電車ガ急に止まりました。

(电车突然停下来了)電車を急に止めました。

([司机发现前方有状况]突然把车停了下来) 谓语用他用词,助词用"を" 2.动词てしまいます表示事物结果存续的状态.部屋の電気ガ消えています。

(房间的灯灭着)[结果状态]部屋の電気ガ消えました。

(房间的灯灭了)[强调变化的完成] 3.动词/形容词そうです用于描述说话人对某种事物样态的观感或根据某种情形推测事态的发展. 接续方式为:动词-->去掉ます+そうです形容词1类-->去掉い+そうです形容词2类-->+そうですない-->なさそうですいい-->よさそうです雨はやみそうにありません。

(雨看上去不像要停的样子)このケーキはおいしそうです。

(蛋糕看上去很好吃)4.それにしても用于尽管认可了作为前提的某种状况或事项,但说话人仍有另外的感觉或者认识.それにしても、大勢並んでいるわね.(要说,这排队的人可真多啊)甲:森さん遅いですね(森怎么这么晚呀)乙:少し遅れると言っていましたよ.(他说要晚一点到)甲:それにしても遅いですよ、もう三十分過ぎましたよ(即便这样也太晚了,都已经过了30分钟了)5.相変わらずですね.(你还是老样子啊)用于好久不见又没有什么变化的时候.单词スーツケース[名]旅行箱トランク [名]后备箱;手提箱,皮箱スーツ[名]西服,女套装ズボン[名]裤子ティ ーシャツ( T ~ ) [名]T 恤衫 サンダル [名]凉鞋帽子ぼうし[名]帽子 腕時計うでとけい [名]手表小物こもの[名]小东西,细小的附件 運転手うんてんしゅ[名]司机空 から[名]空 運動会うんどうかい[名]运动会チーム [名]队,团体最後さいご[名]最后 再会さいかい [名]重逢,再会 久ひさしぶり [名]好久不见カキ [名]柿子清涼飲料水せいりょういんりょうすい[名]清凉饮料閉しまります [动 1 ]关闭,关 壊こわします[动1]弄坏割わります [动 1 ]割开,打破,打坏 付つきます [动 1 ]附带,附加 掛かります[动1]挂,悬挂か汚よごします [动 1 ]弄脏やみます [动 1 ]停,停息,停止 建たちます [动 1 ]盖,建並ならびます [动 1 ]排队,排,列队着つきます [动 1 ]到,到达 かぶります [动 1 ]戴はきます [动 1 ]穿(鞋,裤子) 飼かいます [动 1 ]饲养 消きえます [ 动 2]熄灭,消失 掛かけます [ 动 2]挂 落おちます [ 动 2]落下,掉 割われます [ 动 2]裂开,破裂 建たてます [ 动 2]盖,建造 負まけます) [ 动 2]输,败汚よごれます [ 动 2]脏 偉えらい [形 1 ]了不起,伟大楽らく [形 2 ]容易,简易;快乐,轻松 残念ざんねん[形 2 ]可惜,遗憾急 きゅうに [副]突然 全部ぜんぶ [副]全部相変あいかわらず [副]照旧,依然うっかり [副]不留神,不注意 それにすても [连]即便那样,话虽如此……………………………………おひさしぶりです(お久しぶりです)好久不见。

相关文档
最新文档