日语--口语省略形式的用法

日语--口语省略形式的用法
日语--口语省略形式的用法

日语口语--约音讲解

一、口语简略形

1、口语简略形ちゃ/じゃ

原文口语表现

~(动词)てはいけないちゃいけない

~(动词)ではいけないじゃいけない

~(名词、名词句)ではないじゃない

2、口语简略形ちゃ/きゃ

原文口语表现

~なくてはいけないなくちゃいけない

~なければならないなきゃならない

3、口语简略形りゃ

原文口语表现

これはこりゃ

それはそりゃ

あれはありゃ

すればすりゃ

聞いていれば聞いてりゃ

4、口语简略形ちゃう/じゃう

「ちゃう」是「てしまう/表示动作的完了」的口语简略形。

原文口语表现

てしまうちゃう

てしまったちゃった

てしまおうちゃおう

でしまうじゃう

5、とく

「とく」是「ておく/预先……、保持某种状态」的口语简略形。

「ておく」在口语表达中,「て」的「e」音被省略掉,变成「とく」。

解析:

原文口语表达

ておくとく

ておいてといて

ておいたといた

ておこうとこう

ておけばとけば

二、口语省略形

1、形容词~くって——其后省略了「たまらない/非常」,为口语强调形。

如:

暑くてたまらない→暑くって/热死了。

美味しくてたまらない→おいしくって/太好吃了。

2、动词+「て」型后面出现的「い」音常被省略。如:

原文口语表现

~ている~てる

~ていれば~てれば

~ていく~てく

~もっていったら~もってったら

三、口语中的音便

1、口语中所出现的「ん」音

(1)ら行常会音便成「ん」音。如:

原文口语表现

信じられない信じらんない

待ってる待ってん

ふざけるなふざけんな

何をしてるの?何をしてんの?

~なってるの~なってんの

分からなくて分かんなくて

(分からない分からん)

注:「の」之前所接若为「る」时,此时的「る」通常会发「ん」音。

(2)、「の」→发「ん」音。如:

原文口语表现

~「した、する、している」のだ~んだ

~ので(接续助词,表示原因之意)~んで

~もの (形式名词) ~もん

2、のだ(口语会发成「んだ」音)

(1)用来说明原因或理由。含有表示原因的「から」的意思。

A:どうして彼はお金を借りるの?

→为什么他要借钱呢?

B:車を買うと決めたんです。(=車を買うと決めたから。)

→因为他决定了要买车。

(2)用来加强语气,意思较强,表示决心。若主语是第二人称时,表示对对方的命令。

●私は決めたんだ。→我已经决定了。

●君はやるんだ。→你要去做!

(3)~から、~のだ。有前后因果关系。

●帰省するつもりだから、休暇を取ったんだ。

→打算回家探亲,所以请了假。

四、口语中的简体

1、って:「副助词」

(1)表示提示话题。有「というのは」、「というものは」之意。例:

●アルバイトというのはたいへんだね。

口语:アルバイトってたいへんだね。

→打工很辛苦吧。(打工是件很辛苦的事吧。)

(2)表达听来的传言或他人的想法。

●あの人、入院したという話よ。

口语:あの人、入院したんだってよ。→听说他住院了。

●田中さんが課長になったと聞いたよ。

口语:田中さんが課長になったんだってよ。

→听说田中先生当上课长了啦!

●美しくないと思ってるんだよ

口语:美しくないって思ってるんだよ。→他觉得不美丽!

(3)表示指定的内容,有「~という」、「~といって」、「~ということ」的意思。

●吉田さんという人はお電話が来ました。

(=吉田さんって人はお電話が来ました。)

→有个叫吉田先生的人来过电话。

●すぐ戻るといって出かけたよ。

(=すぐ戻るって出かけたよ。)

→他说“我马上回来”就出门了。

●郵便局へ行くということ、忘れてた。

(=郵便局へ行くって忘れてた。)

→我忘了要去邮局。

(4)重复对方问话。

●誰かって言われても知らないよ。

→你问我他是谁,我不知道啊。

(5)「って」放在句尾,可当终助词,无意义,用来加强语气。

●あの人を見た覚えはないって。

→我不记得见过那个人。

日语口语高频词汇

1〃あたまにくる 这和「むかつく」一样,是"气的发昏"、"惹人生气"的意思。「あたまにくる」、「あたまにきた」都很常用。 2〃あたまを下(さ)げる/あたまが下(さ)がる 这个词从字面上看是「头低下来」的意思,不过可不是说因为犯错误或害羞,而是「钦佩/佩服」的意思。比如说∶你的同学或同事-小李,在休息天也热心地去研究室做研究,让你感到钦佩时,你可以对他说「李さん、休日も实验だって。研究热心だね。あたまが下がるよ」 3〃いい颜(かお)をしない 这个词的字面翻译就是∶没有好脸色,表示不赞成的意思。含有不满的语气。比如说「我想继续上研究生,可是男朋友不赞成。」用日语来表述就是「わたしは大学院まで进みたいけど、彼がいい颜をしないんだ」 4〃いまいち 表示不太满意,还差那么一点儿的意思。比如∶"昨日みた映画はいまいちだった。"就是昨天的电影不像传说的那么好、不太值得看的意思。 5〃いらいらする 「いらいらする」是形容人因为焦急而坐立不安的样子。当看见某人为了什么事情着急时,你可以问他「いらいらしてどうしたんですか」 6〃うける 「うける」本身是「接受」的意思。但是如果你常常跟日本年轻人在一起,你会发现当你说了一件非常可笑的事时,他们会大笑着说「あ、うける!」。这里的「うける」简单点说就是「逗死我了」的意思,往深里说一些就是「我接受你的幽默感,你真逗」的意思。不管怎么理解,当你被逗着了,你就可以说「うける」,比「おもしろかった」时髦得多啦。 7〃うそ~ 原意为"谎言",但现在多用于「そうですか、それはおどろいた」的场合。那翻译成汉语就是"是不是真的?"、"真难以致信"的意思了。这和「マジで?マジ?」的语感基本相同,但「うそ~」多含比较惊讶的成分。 8〃うまくいってる? 「うまい」在这里是"顺利"的意思。那这句话就是「**进行得顺利吗?」的意思。比如说「彼女とうまくいってる?」就译为"和女友相处得好么?";「仕事はうまくいってる?」就是"工作顺利吗?"的意思。「いってる」就是「いっている」,在口语中「~ている」经常省略为「~てる」 9〃うるさい 「少罗唆!」当你厌倦了旁边的人总是对你夸夸其谈,你就毫不客气冲他说「うるさい!」如果是你的好友,相信你会被他暴打一顿的。「うるさい」的本意是吵闹的意思,但是现在它的用法变得非常灵活,说一个人总是罗罗嗦嗦可以用它,夜里邻居大声唱歌你也可以冲窗外叫一声「うるせ!」-这样叫的话,你就像黑社会了 10〃おごる 「请客」的意思。「今日は先辈がおごってやる!ぱ—っとカラオケにいくぞ!」这是在公司的前辈请客时经常说的话。「おごるよ」就是「我请客」的意思。其实日本人很少「おごる」的,因为「割り勘」比较盛行,别忘了,被请之后要说「今日はごちそうさまでした、ありがとうございました」。一般第二天上班的时候也要说一声,昨日、どうもありがとう。 11〃おしゃれ 「おしゃれ」是好打扮、爱漂亮的意思。但是说某某人おしゃれ,并不是讽刺她臭美,而是说她很注意自己的装束,打扮得很入时。所以被人说「おしゃれ」的话,可以在心里美上一阵。公司的同事出差去上海,回来后对我说「上海の人はおしゃれね、日本人とあまりかわらないね!」她这是在夸上海人打扮得很时髦,同时也没忘掉捧自己国家几句 12〃おせっかいをやく 中文意思的解释可以说成「多管闲事/爱多事」等。在语气中含有批判的意味。比如别人劝告或批评「不要管朋友的恋爱问题的闲事」就可以说「友だちの恋爱问题におせっかいをやくのはやめろよ」 13〃おひさ 「お久しぶりです(おひさしぶりです)」是汉语的"好久不见、久违、时隔好久"的意思。「あの店は久しぶりです」、「久しぶりにあの店に行きました」,这时要译为"好久没去那家店了。" 如果嫌这句话太长?那就来记这个:「おひさ-」(さ音最好拉长。)很流行的噢!可是千万不要对长辈说,而要在好朋友之间使用。尤其年青人使用会显得很俏皮。 14〃お大事に 呵呵呵,这是我最近经常听到的的一句话。意思是∶多保重身体呀!此话一般是对生病的人说的。如果只是“大事”(做名词时)那么就是“大事,要紧,严重”的意思。 你周围若有人感冒或生病,别忘跟他说上一句∶“お大事に!”以示关心。 15〃お手(て)上(あ)げ 中文意思是「束手无策/毫无办法」等 16〃お元气ですか?(げんき) 「元气」就是"你好吗?" "身体好吗?"的意思,要注意「气」字的日文写法和中文写法是不同的当遇见了好久不见的朋友,就可以用「お久しぶりです。お元气ですか。」来打招呼,这样说非常地道哦!「お元气ですか。」在写信时也常用。如果是好朋友就可以直接说∶"げんき?" 但是要注意,每天见面的人之间是不说的。 17〃カキコ 「カキコ」是「かきこみ」的简写。用汉语是“贴子,留言”的意思。那贴贴子或留言用日语就是「カキコする」。「昨日勇き出して日本語でカキコしてみた。」“昨天鼓起勇气用日语贴了贴子。 18〃かちんとくる 中文解释可以说成「(因受刺激)而发怒/生气」等比如「即使是部长也因为记者们失礼的提问而(受刺激)生气/发怒了吧。」的日语译文可以说成「大臣も、记者たちの失礼な质问にはかちんときたようだ。」 19〃かってにしろ 「随你便!」如果对对方不耐烦时,可以说这句话,就是「随你的便吧!你爱怎么做就怎么做!」的意思啦.「かってにしろ!」有点凶,厉害的口气,所以最好不要随便用。男朋友嫌我不学习,对我

日语省略音、音便解释

日语省略音、音便解释 ◆在口语中,接在「て」之后所出现的「い」音常会被省略掉。如:原文口语表现 ~ていないで→ ~てないで ~ている→ ~てる ~ていられない→ ~てられない ~ていく→ ~てく 聞いていれば→ 聞いてれば もっていったら→ もってったら ◆在口语中所出现的「ん」音。 1. ら行常会音便成「ん」音。如: 原文口语表现 信じられない→ 信じらんない てる→ てん ふぎけるな→ ふぎけんな なってるの→ なってんの 分からなくて→分かんなくて *「の」之前所接若为「る」时,此时的「る」通常会发「ん」音。 2. 「の」的口语形式也常会发「ん」音。如: 原文口语表现 ~のだ→ ~んだ ~ので→ ~んで もの→ もん ◆口语简略形ちゃ/じゃ 原文口语表现 ~てはいけない→ ちゃいけない ~ではいけない→ じゃいけない ~ではない→ じゃない ◆口语简略形ちゃ/きゃ 原文口语表现 ~なくてはいけない→ なくちゃいけない ~なければならない→ なきゃならない ◆口语简略形りゃ 原文口语表现 これは→ こりゃ それは→ そりゃ あれは→ ありゃ すれば→ すりゃ

聞いていれば→ 聞いてりゃ ◆形容词~くって—其后省略了「たまらない/非常」。为口语强调形。如:忙しくてたまらない→ 忙しくって/忙死了。 美味しくてたまらない→ おいしくって/太好吃了。 ◆って:[副助词] 1. 提示话题。有「というのは」、「というものは」的意思。例: *見習いというのは大変だね。 →見習いって大変だね。 /当学徒很辛苦吧! 2. 表达听来的传言或他人的想法。 *あの人、首になったという話よ。 →あの人、首になったんだってよ。 /听说他被炒鱿鱼了! *川瀬さんが日本に行くと聞いたよ。 →川瀬さんが日本に行くんだってよ。 /听说川濑先生要去日本喔! *美味しくないと思ってるんだよ。 →美味しくないって思ってるんだよ。 /他觉得不好吃! 3. 表示指定的内容,有「~という」、「~といって」、「~ということ」的意思。 *トムさんという人はどこの国の人? →トムさんって人はどこの国の人? /Tom是哪一国人啊? *ちょっと行ってくるといって出掛けたよ。 →ちょっと言ってくるって出掛けたよ。 /他说我出去一下就出门了。 *友達と約束してたということ、忘れてた。 →友達と約束だったって忘れてた。 /我忘了和朋友有约。 4. 重复对方问话。 *誰かって言われても知らないよ。 /你问我他是谁,我不知道啊。 *花子ちゃんの前で花子ちゃんのこと好きかって聞かれても答えられるわけないだろう。 /在花子面前问你喜欢她吗,你不好回答吧! 5. 「って」放在句尾,可当终助词,无意义,用来加强语气。 *あの人を見た覚えはないって。 /我不记得见过那个人。 ◆とく 「とく」是「ておく/预先……、保持某种状态」的口语简略形。

常用日语口语(汉语发音版)

日语口语汉化小结 第一部分 01、はじめまして。初次见面。ha ji me ma xi te 02、どうぞよろしく。请多关照。do......jio lu xi ku 03、そうですか。是吗?so......de si ka 04、はい。是的。hai 05、そうです。是那样的(是的)。so......de si 06、いいえ。不对(不是)。i i e 07、おはよございます。早上好!o ha yo go za i ma si 08、こんにちは。你好!kon ni qi wa 09、こんばんは。晚上好!kon ban wa 10、おやすみなさい。晚安(您休息吧)!o ya si mi ta qi...... 11、ご饭(はん)ですよ。吃饭了!go han te si yo 12、ただいま。我回来了。ta dai ma 13、あしたまた。明天见。a xi ta ma ta 第二部分 早上好!ou ha you 晚上好!kong ba wa 晚安ou ya si ni 你好kong ni ji wa 我回来了!ta da yi ma 等一下!ma dai 老头子!ou ji sang 父亲(ou) dao sang 儿子mu si gao 真的!?hong dou ni 我明白了!wa ka da wa 对不起!gu min na sa yi 没关系!?不要紧!?dai zou bu 可爱、可爱的。ka wa yi 可怕ku wa yi 太好了!you ka da 怎么?干什么!na ni 多多关照!you lou xi gu 但是!dai mou 大家!min na 住手,不要呀!ya mei lu 怎么样?如何?dou da 好过分!ji dou yi nou 喜欢吗?si gi nan da 可恶!ke sou 怎么办?tou xi you 小心点you zi gei dei

[常用口语]傻瓜式学日语,中文标注-百度文库最全

1、你好——口你七哇(白天)、袄哈有(早上)、空帮哇(晚上) 2、谢谢——阿里嘎脱 3、再见——撒腰那拉(这个不常用) 4、再见——八一八一or甲or甲阿内or甲马塔or马塔内or扫屋甲 5、没关系——卡马依马散多依塔洗马洗帖(te)(对方说谢谢时用) 6、是!不是!——害!依——挨! 7、行!不行!——依——内!打咩! j 8、对不起——死米马散!or狗埋! 9、不知道——希腊那依 10、这是什么?——口来挖囊打卡? 11、妈妈——欧卡桑 爸爸——欧多桑 哥哥——欧尼桑 姐姐——欧内桑 弟弟——欧偷偷 妹妹——依毛偷 爷爷辈——欧吉依桑 奶奶辈——欧巴阿桑 阿姨辈——欧巴桑 叔叔辈——欧吉桑 12、一到十——一起、你、桑、有、锅、楼哭、娜娜、哈气、哭、九 13、太贵了!——塔卡依内! 14、这个多少钱?——口来依哭拉跌(de)死卡? 15、我也不好意思——口七啦口扫 16、好吃——袄依洗衣 17、我要开动啦——依塔大ki马死 18、我吃饱啦——锅七锁撒马跌洗他 19、为什么?——多无洗帖?or囊跌?or哪在? 20、小心——阿布那依 21、生日快乐——烫叫比偶咩跌偷 圣诞快乐——库里斯马死欧咩跌偷(按英语那样读就行) 22、最近忙吗?——依马锅楼一扫嘎洗衣跌死卡? 23、你多大了?——阿纳塔哇囊撒依跌死卡? 24、我回来啦——他大姨妈 25、你回来啦——欧卡挨里 26、我走啦——依帖ki马死 27、你走好——依帖拉瞎依

28、好久不见了——偶嘿撒洗不利 29、你身体还好吗?——欧赶ki跌死卡? 30、你要去哪?——多口挨(e)依哭诺卡? 31、您是哪位?——多奇拉撒马 32、别吵!——萨瓦古纳 33、不要放在心上——ki你洗那哭帖毛依依 34、没怎么样——囊跌毛那依 35、不,没事——依呀,打依叫不 36、不必担心——新拜洗那哭帖毛依依有 37、明白了——哇卡他 38、你说谎——五锁刺ki 39、去哪?——多口挨? 40、别过来——口那依跌 41、是个什么样的人?——多那嘿(hi)头跌死卡? 42、原来如此——那炉火多(阿笠博士和原田常用语~~呵呵~~) 43、好可怕——口哇依那 44、这样可以吗?——口累跌打依叫不 45、去死吧——哭他巴累 46、真有趣——欧毛洗楼依内 47、很郁闷——武器空跌依鲁 48、糟透了——咱咱打咩 49、怎么样?——多无? 50、真厉害——死锅依!死给(男用) 51、该死——哭扫 52、好漂亮——ki来(re)依打内 53、真可怜——卡瓦伊扫 54、真可爱——卡瓦伊依内 55、别哭了——那卡那依跌 56、我请客——欧锅炉腰 57、胡说——五锁 58、不!——依呀 59、游戏结束——给母欧巴 60、太好了——腰卡他 61、再来一遍——毛五一起多 62、烦人——无路撒依。or无路赛爱那 63、色鬼——死开百(be)依 64、活该——扎马米洛

日语中の的类型和用法的用法学习资料

一、「の」的类型和用法 领格助词 接续方法:体言+の+体言 前面的[体言和の]一起形成定语,作后面体言的连体形修饰语。 例如:「私は日本语の教师です。」 这里「日本语」是体言,与领格助词「の」一起构成定语,来修饰「教师」。 全句译成:“我是日语(的)教师。” 主格助词--作定语句的主语 接续方法:体言+の+谓语+体言 前面的[体言+の+谓语]形成句子,构成后面体言的定语。这里要注意:句子要以连体形出 例如:「ここは私の勉强している大学です。」 这里「私の勉强している」是定语句,是用来修饰「大学」的。定语句中「私」是「勉强している」的主语。这时主语后面可加「の」和「が」,而不能加「は」。 「ここは私が勉强している大学です。」(正确) 「ここは私は勉强している大学です。」(错误) 「勉强している」是连体形,不过和基本形是一样的。 全句译成:“这里是我学习的大学。” 又如:「器の奇丽な料理は食欲が出る。」 这里「器の奇丽な」是描写句「器が奇丽だ」作定语句时的变化,作「料理」的定语。这

里「器」是句子的主语,「奇丽だ」是谓语。当它作定语时,主语用「の」或「が」表示,「奇丽だ」变成连体形「奇丽な」。 整个句子译成“器皿好看的菜能引起食欲。” 同位语 接续方法:体言+の+体言 从接续方法上看和领格助词一样,但作同位语时,在「の」前后的体言必须表达同一事物。例如:「留学生の山田さんは今上海にいます。」 这里的「留学生」和「山田さん」是一个人,之间的「の」就是表示前后是个同位关系。全句译成:“留学生山田先生现在在上海。” (1)在日语句中,主语、宾语、补语等都要求是体言,如果不是体言的用言或句子作这些 例如:「私が勉强しているのはこの学校です。」 这里的「の」代表了「私が勉强している」的地方,在句子中是主语。 全句译成:“我学习的地方是这个学校。” 又如:「借りた本は全部返さないといけないと言うので、私は借りたのを全部返しました。」 这里的「の」代表了我借的书,在句子中是宾语。 全句译成:“说是必须全部还清借的书,所以我把我借的(书)全部还掉了。”

常用日语口语1000句

日语常用会话1000句 1、はじめまして。初次见面。 2、どうぞよろしく。请多关照。 3、よろしくお願(ねが)いします。请多关照。 4、こちらこそよろしくお願(ねが)いします。也请您多关照。 5、自己(じこ)紹介(しょうかい)いたします。我来自我介绍一下。 6、これはわたしの名刺(めいし)です。这是我的名片。 7、わたしは李(り)と申(もう)します。我姓李。 8、山田(やまだ)さんでいらっしゃいますね。您是山田先生吧! 9、私(わたし)は山田(やまだ)です。我是山田。 10、あのかたはどなたですか。那位是谁? 11、こちらは社長(しゃちょう)の松本(まつもと)です。这是我们总经理松本。 12、彼(かれ)は中国人(ちゅうごくじん)ではありませんか。他不是中国人吗? 13、彼(かれ)は中国人(ちゅうごくじん)ではありません。他不是中国人。 14、彼(かれ)は日本人(にほんじん)です。他是日本人。 15、あなたも日本人(にほんじん)ですか。你也是日本人吗? 16、そうですか。是吗? 17、はい。是的。 18、そうです。是那样的(是的)。 19、いいえ。不对(不是)。 20、そうではありません。不是那样的(不是)。 21、いいえ、ちがいます。不,不对(不是)。 22、よくいらっしゃいました。欢迎,欢迎。

23、お迎(むか)えにきました。来欢迎您了。 24、出迎(でむか)えに参(まい)りました。来欢迎您了。 25、お疲(つか)れでしょう。路上辛苦了。 26、ちっとも疲(つか)れていません。一点也不累。 27、それはなによりです。那太好了。 28、途中(とちゅう)はどうでしたか。旅途顺利吗? 29、とても順調(じゅんちょう)でした。很顺利。 30、いつ上海(しゃんはい)をたちましたか。什么时候离开上海的? 31、日本(にほん)は始(はじ)めてですか。是第一次来日本吗? 32、皆(みな)さんのご来訪(らいほう)をお待(ま)ちしておりました。 我们在等待着各位的光临。 33、わざわざお出迎(でむか)えしていただき、ありがとうございます。 承蒙特意来接,深表谢意! 34、お忙(いそが)しいところをありがとうございます。 百忙中特意来接,非常感谢! 35、日本(にほん)に来(き)た目的(もくてき)は?来日本的目的是什么? 36、どのぐらいご滞在(たいざい)の予定(よてい)ですか。预定停留多久? 37、二年(にねん)ないし三年(さんねん)の予定(よてい)です。预定二年或三年。 38、このたび日本(にほん)に来(く)ることができて、たいへん嬉しく思っています。这次能来日本,感到很高兴。 39、たいへんお手数(てすう)をおかけしました。给您添麻烦了。 40、どういたしまして。不用客气。

常用日语学习案例

日常生活篇 初(はじ)めまして中文类似发音:哈(3声)吉梅妈希te 初次见面 解说:两个人第一次见面的时候问候用语 よろしく中文类似发音:有楼希苦 请多关照 解说:客套话的一种,经常能听到或看到。比较客气的说法是在后面加上お願(ねが)いします 例子:鬼冢在黑板上写的大大的自己名字+よろしく(おにづかえいきち、よろしく)[GTO> おはようございます中文类似发音:欧哈优go灾以妈斯 早上好 解说:早上见面说 例子:无数动画和游戏都能看到,比如某LOLI早上上学的时候和青梅竹马的主人公在门口“偶遇”

こんにちは中文类似发音:空尼(1声)奇挖 你好 解说:白天问候用语,最后一个假名读作wa こんばんは中文类似发音:空帮挖 晚上好 解说:傍晚问候用语,最后一个假名读作wa お休(やす)みなさい中文类似发音:偶压斯米纳赛 晚安 解说:睡觉前问候用。也可省略地说成お休(やす)み ありがとう中文类似发音:阿利压托 谢谢、多谢惠顾 解说:道谢时候用。客气的说法是在后面加上ございます买完东西后,售货员一般会说:ありがとうございました すみません中文类似发音:死眯嘛森(4声)

对不起 解说:道歉时候用,不过也可用于道谢,总之比较灵活 ごめンなさい中文类似发音:go们纳赛 对不起 解说:请求原谅、谢罪时候用,访问别人家时候也可以使用。可以简化为ごめン 例子:雅典娜战败时候说的话就是这个[KOF97> 申(もう)し訳(わけ)ありません中文类似发音:磨西挖开阿历嘛森(4声) 实在对不起 解说:更加郑重的道歉,一般道歉人都有很大的责任 こちらこそ 我才是、彼此彼此、是您……才对中文类似发音:口其拉抠嗖 解说:表示谦虚的话 例子:A:よろしくお願いします拜托请多关照 B:こちらこそ彼此彼此

常用日语口语

1. I see.我明白了。わかった。 2. I quit! 我不干了! もうやめた。 3. Let go! 放手! 放せ。 4. Me too.我也是。おれも/私もそう(だ)。 5. My god! 天哪! なんてこった! 6. No way! 不行! だめ(だ)。 7. Come on.来吧(赶快) おいて/早く。 8. Hold on.等一等。ちょっと待って(ね)。 9. I agree。我同意。(はい、)いいよ/賛成だ。 10. Not bad.还不错。悪くない(ね)。 11. Not yet.还没。まだ(だ) 12. See you.再见。じゃ、また(ね)。 13. Shut up! 闭嘴! 黙れ! 14. So long.再见。さよなら/。 15. Why not? 好呀! (为什么不呢?) いいじゃない(の)。 16. Allow me.让我来。任せて。 17. Be quiet! 安静点! 静かにしろ/しなさい 18. Cheer up! 振作起来! しっかりしろ/しなさい?がんばれよ 19. Good job! 做得好! よくやった/できた。 20. Have fun! 玩得开心! 楽しくしてね。 21. How much? 多少钱? いくら? 22. I'm full.我饱了。はら(おなか)がいっぱい。 23. I'm home.我回来了。ただいま。 24. I'm lost.我迷路了。迷子になっちゃった。

25. My treat.我请客。おごるよ/私のおごりだ。 26. So do I.我也一样。おれも一緒/同じだ。 27. This way。这边请。こちらへ(どうぞ)。 28. After you.您先。先にどうぞ。 29. Bless you! 祝福你! お幸せに/お大事に。 30. Follow me.跟我来。ついてこい/きて。 31. Forget it! 休想! (算了!) とんでもないことだ/もういい/気にしなくてもいい。 32. Good luck! 祝好运! ご幸運を祈る/がんばって/ごきげんよう 33. I decline! 我拒绝! 断る(よ)。 34. I promise.我保证。約束する(よ)。 35. Of course! 当然了! もちろん/当然だ! 36. Slow down! 慢点! ゆっくり(ね)。 37. Take care! 保重! お大事に/お元気で。 38. They hurt. (伤口)疼。いったい(=痛い)。 39. Try again.再试试。もう一度やってみる。 40. Watch out! 当心。注意しなさい/しろ?よく見なさい/見ろ。 41. What's up? 有什么事吗? なんかあるの? 42. Be careful! 注意! 気をつけて/つけなさい。 43. Bottoms up! 干杯(见底)! 乾杯、一気に! 44. Don't move! 不许动! 動くな。 45. Guess what? 猜猜看? あててみて。 46. I doubt it 我怀疑。(私は)疑っている。 47. I think so.我也这么想。私もそう思う(よ)。 48. I'm single.我是单身贵族。おれ(私)は独身だ。

概述日语中常见的省略表达方式

概述日语中常见的省略表达方式 本文从委婉的省略表达、人称代词的省略、双方共知部分的省略三个方面分析了在日语中经常出现的一些 省略表达方式。 [摘要]日语的表达有个显著的特点,那就是省略表达比较多。在日常生活中省略表达处处可见。本文通过具体的例子分析了委婉的省略表达、人称代词的省略表达和谈话双方共知部分的省略表达,最后分析了日语 中存在众多的省略表达的原因。 [关键词]省略表达;委婉省略;人称代词省略;共知部分省略 省略是任何语言中都存在的一种语言现象,一般来说,讲话中往往省略大家共知的部分,以求简明扼要。 由于日语特有的语言氛围和日本人独有的“以心伝心”、“腹芸”的文化背景,日语中的省略现象尤为突出,古典文法学家松尾拾治郎把省略作为日语三大特征之一,著名国语学家金田一春彦也认为日语具有“中国語以上の省略表現”:日本語の簡略表現は、時に中国語を上回るということは注意しておきたい?日本人は中 国語こそ簡略表現の極致のように思っているが、時には日本語にかなわないようだ?极多的省略表达现象,更增加了日语的暧昧性。下面我们来看一些在日语中经常出现的一些省略表达。 一、委婉的省略表达 委婉的省略,有时处于礼貌,有时处于自身为难,故意将后半句省略,任对方去琢磨、去理解。这种省略 往往出现在诸如向对方提出不满,拒绝对方或请求对方帮助等不说不行但说了又怕给对方带来不快或伤害 的场合。如:请求帮助时说:ご面倒でなければ……お忙しいところですが……提出不满时说:ちょっと、ご相談いたしたいことがございますが……あのう、申し訳ありませんが、あの、ステレオですが、音が……拒绝对方时说:お手伝いできるといいんですが……明日はちょっと……用省略的方式将自己不好讲 或不愿讲的话巧妙地“移交”给对方,看似模糊,听者稍加留心便可明其所言,这种省略的方式常给人一种 如释重负的良好感觉。因此,不仅在以上场合,就连在接电话时也经常会说“はい、鈴木ですが……”这种 情况下省略的多是一个句子单位,这是建立在日语本身的结构和共通代码———文化的共同理解的基础上的。要完成这种意会的交流,就要利用特殊的语言标志来暗示,使某些不便言表的信息,在一定的文化背 景下,通过特殊的语言标志和文化上的共通的理解,传送到听话人的意识构造里去。 二、人称代词的省略 按照日语的习惯,尽可能不使用人称代词,以敬词、惯用结构、形态变化等使之隐含在句子中,即省略”。有些一看便明白了省略了何种人称代词,而有的比较含糊,须细心观察(这一点与汉语的差异更为突出)。看下面的例句:①兄に連れてもらったのがきっかけで、(わたしは)釣りが好きになった?②(彼は)秘密にしてくれと言われていたのに、(私は)つい人に話してしまった?③(私は)いってきます。(あなたは)いってらっしゃい。(注:括号中为日语表达中的省略部分)从以上例句不难看出,日语和汉语在

常用的日语中文发音

常用日语中文发音 中文意思: 早上好!おはようございます 汉语拼音发音:ou ha you 中文意思: 晚上好!こんばんは 汉语拼音发音:kong ba wa 中文意思: 晚安お休(やす)みなさい 汉语拼音发音:ou ya si ni na sai 中文意思: 你好吗?こんにちは 汉语拼音发音:kong ni ji wa 中文意思: 谢谢ありがとう 汉语拼音发音:a li ya duo ku dei yi ma si 中文意思: 对不起!すみません 汉语拼音发音:gu min na sa yi 中文意思: 真的!?so-u na-no 汉语拼音发音:hong dou ni なに?na ni 干吗? がんばれgan ba tte 加油! だまれda ma re 闭嘴 ストップsu go ppu 住手 どうぞ、ごゆっくりdo u zo ,go yu kku ri 请便 いぬi nu 狗腿 中文意思: 我回来了! 汉语拼音发音:ta da yi ma

中文意思: 等一下! 汉语拼音发音:ma dai 中文意思: 老头子! 汉语拼音发音:ou ji sang 中文意思: 父亲 汉语拼音发音:(ou) dao sang 中文意思: 儿子 汉语拼音发音:mu si gao 中文意思: 我明白了! 汉语拼音发音:wa ka da wa 中文意思: 没关系!?不要紧!?汉语拼音发音:dai zou bu 中文意思: 可爱、可爱的。 汉语拼音发音:ka wa yi 中文意思: 可怕 汉语拼音发音:ku wa yi 中文意思: 太好了! 汉语拼音发音:you ka da 中文意思: 怎么?干什么! 汉语拼音发音:na ni 中文意思: 多多关照! 汉语拼音发音:you lou xi gu 中文意思: 但是! 汉语拼音发音:dai mou 中文意思: 大家! 汉语拼音发音:min na 中文意思: 住手,不要呀! 汉语拼音发音:ya mei lu

日语简单寒暄语(常用口语)

1. こんにちは。 你好。 2. こんばんは。 晚上好。 3. おはようございます。 早上好。 4. お休(やす)みなさい。 晚安。) 5. お元気(げんき)ですか。 您还好吧,相当于英语的“How are you”,一种打招呼的方式。 6. いくらですか。 多少钱?) 7. すみません。 不好意思,麻烦你…。相当于英语的“Excuse me”。用于向别人开口时。 8. ごめんなさい。 对不起。 9. どういうことですか。 什么意思呢? 10. 山田さんは中国語(ちゅうごくご)が上手(じょうず)ですね。 山田的中国话说的真好。 11. まだまだです。 没什么。没什么。(自谦)

12. どうしたの。 どうしたんですか。 发生了什么事啊。 13. なんでもない。 A没什么事。 14. ちょっと待ってください。请稍等一下。 15. 約束(やくそく)します。 就这么说定了。 16. これでいいですか。这样可以吗? 17. けっこうです。 もういいです。 不用了。 18. どうして。 なぜ 为什么啊? 19. いただきます 那我开动了。(吃饭动筷子前) 20. ごちそうさまでした。/ 我吃饱了。(吃完后) 21. ありがとうございます。谢谢。

22. どういたしまして。 别客气。 23. 本当(ほんとう)ですか。 真的? 24. うれしい。 我好高兴。(女性用语) 25. よし。いくぞ。 好!出发(行动)。(男性用语) 26. いってきます。 我走了。(离开某地对别人说的话) 27. いってらしゃい。 您好走。(对要离开的人说的话) 28. いらっしゃいませ。 欢迎光临。 29. また、どうぞお越(こ) しください。 欢迎下次光临。 30. じゃ、またね。 では、また。 再见(比较通用的用法) 31. 信(しん) じられない。 真令人难以相信。 32. どうも。 该词意思模糊。有多谢、不好意思、对不起等多种意思,可以说是个万能词。

日语口语缩略语

日语口语缩略语 1.あたまにくる 这和「むかつく」一样,是"气的发昏"、"惹人生气"的意思。「あたまにくる」、「あたまにきた」都很常用。 2.あたまを下(さ)げる/あたまが下(さ)がる 这个词从字面上看是「头低下来」的意思,不过可不是说因为犯错误或害羞,而是「钦佩/佩服」的意思。比如说∶你的同学或同事-小李,在休息天也热心地去研究室做研究,让你感到钦佩时,你可以对他说「李さん、休日も实验だって。研究热心だね。あたまが下がるよ」 3.いい颜(かお)をしない 这个词的字面翻译就是∶没有好脸色,表示不赞成的意思。含有不满的语气。比如说「我想继续上研究生,可是男朋友不赞成。」用日语来表述就是「わたしは大学院まで进みたいけど、彼がいい颜をしないんだ」 4.いまいち 表示不太满意,还差那么一点儿的意思。比如∶"昨日みた映画はいまいちだった。"就是昨天的电影不像传说的那么好、不太值得看的意思。 5.いらいらする 「いらいらする」是形容人因为焦急而坐立不安的样子。当看见某人为了什么事情着急时,你可以问他「いらいらしてどうしたんですか」 6.うける 「うける」本身是「接受」的意思。但是如果你常常跟日本年轻人在一起,你会发现当你说了一件非常可笑的事时,他们会大笑着说「あ、うける!」。这里的「うける」简单点说就是「逗死我了」的意思,往深里说一些就是「我接受你的幽默感,你真逗」的意思。不管怎么理解,当你被逗着了,你就可以说「うける」,比「おもしろかった」时髦得多啦。 7.うそ~ 原意为"谎言",但现在多用于「そうですか、それはおどろいた」的场合。那翻译成汉语就是"是不是真的?"、"真难以致信"的意思了。这和「マジで?マジ?」的语感基本相同,但「うそ~」多含比较惊讶的成分。 8.うまくいってる?

日语口语100句

常用日语短句100句 1.おはようございます。 o ha yo u go za i ma su打字(读音) 早上好。(起床后~10:00左右) 2.こんにちは。 ko ni chi ha(wa) 你好。(10:00~太阳落山) 3.こんばんは。 kon ban ha(wa) 晚上好。(天黑之后~睡觉之前) 以上三句没有明显的时间分割尤其是前两句说错了JAPAN人也不是很介意的 4.お休(やす)みなさい。 o ya su mi na sa i 晚安。(睡前说的) 5.お元?(げんき)ですか。 o gen ki de su ka 您还好吧,相当于英语的“How are you”,一种打招呼的方式。 回答用元?(げんき)です。 6.いくらですか。 i ku ra de su ka 多少钱? 7.すみません。 su mi ma sen 不好意思,麻烦你…相当于英语的“Excuse me”。用于向别人开口时。又给人添麻烦了的意思JAPAN人的口头语 8.ごめんなさい。 go men na sa i 对不起。比较随便的说法 9.どういうことですか。 do u i u ko to de su ka 什么意思呢?

10.山田さんは中国?(ちゅうごくご)が上手(じょうず)ですね。 ya ma da san ha(wa) chu u go ku go ga jo u zu de su ne 山田的中国话说的真好。 11.まだまだです。 ma da ma da de su 没什么。没什么。(自谦) 12 どうしたの。 go u shi ta no 13どうしたんですか。 do u shi tan de su ka 发生了什么事啊。 14 なんでもない。 nan de mo na i 没什么事。 15 ちょっと待ってください。 chotto matte ku da sa i 看到叠字母的时候发音的时候停顿半拍要自然不要有故意停一下的感觉 请稍等一下。缩语:ちょっと 16 ?束(やくそく)します。 ya ku so ku shi ma su 就这么说定了。 17これでいいですか。 ko re de i i de su ka 这样可以吗? 18 けっこうです。 kekko u de su 19 もういいです。 mo u i i de su 不用了。

日语 1级 常用外来语

日本語1級外来語整理ア行 1. アクセル:[アクセレレーター(accelerator)の略] (汽车的)加速机。 2.アプローチ:[approach] ①接近,靠近②探讨,研究③(滑雪)滑行引 道 3.アマチュア:[amateur] 素人。爱好家。アマ。业余爱好者 ●反义詞:プロフェッショナル:[professional] 专业 4.アラブ:[Arab] 阿拉伯 5.アルカリ:[alkali] 碱 6.アルコール:[alcohol] ①酒精, 乙醇②酒菜,酒 7.アワー:[hour] 时间 8.アルミ:[アルミニウム(aluminum)の略] 铝 9.アンケート:[フランス語enquête =inquiry] 民意测验,社会调查10.アンコール:[encore] 〔もう一度の意〕(要求)重演,再演奏(唱)一次,再来一次 イ行 1.イデオロギー:[ideology] 意识形态,思想体系 2.イヤホーン:[earphone] 耳机, 听筒 3.インターチェンジ:[interchange] 高速公路的出入口 4.インターナショナル:[international] 国际,国际歌 5.インターファンインターホン: [interphone] 内线电话机,内部对 讲电话机 6.インテリ(ゲンチャ):[インテリゲンチ ア(intellectuals)の略] 知识分子,知 识阶层 7.インフォーメーション:[information] 通知,报道;传达室,咨询处 8.インフレ(―ション):[inflation] 通 货膨胀 エ行 1.エアメール:[air mail] 航空邮件, 航空信 2.エレガント:[elegant] 雅致的, 优雅的,高尚的 3.エンジニア:[engineer] 工程师, 技师 オ行 1.オートマチック:[automatic] 自动 装置;自动式的 2.オーバ:[over] 超载,超过;夸 大,夸张 3.オープン:[open] 开放,公开; 豁达的 4.オリエンテーション:[orientation] 定向,定位;新人教育 5.オンライン:[on line] 上网,在线; 压线球 6.オレンジ:[orange] 桔子;橙黄 色 7.オルガン:[organ] 风琴 カ行 1.カーペット:[carpet] 地毯 2.カーブ:[curve] ①弯曲,曲线, 转弯处;②曲线球 3.ガイド:[guide] 向导,导游手册 4.ガイドブック:[guidebook] 导游手 册/指南 5.カット:[cut] ①去掉,切;②削 球,切球

日语口语中常用到的语气助词等

日语口语中常用到的语气助词等 【な】终助词 1.接在动词连用形下,表示轻微的命令.是[~なさい」的简略形. 早く言いな。/快点说. 2.接在动词终止形下,表示禁止.相当于中文的"不要.....". 动くな。/不要动. 【かな】终助词 1.表示疑问或怀疑的语气.常用在自言自语的场合. 手纸、送ったから。/我把信寄出去了吧? 2.表示自己的希望和愿望.通常会以~ないから的形式出现.相当于中文的"这么还不.....呢?” バス、早く来ないから。/公共汽车这么还不快来呢? 【の】终助词 1.表示质问或疑问.(语调上扬) まだ分からないの。/你还不懂吗? 2.表示轻微的断定.(语调下降) 明日は行かないの。/明天不去啦! 【なんて】副助词 表示感到意外的语气,大概是以下说法的口语简略形. 【などと言って】 自分で「清纯派」などといって、厚かましい。 自分で「清纯派」なんて、厚かましい。/竟然说自己是清纯派,真是厚颜无耻. 【などとは】 全部食べちゃうなどとはひどいよ。 全部食べちゃうなんてひどいよ。/你竟然把它全部吃光,真是太过分了. 【など】(举例说明时) いやだよ、一绪になって骗すなど。 いやだよ、一绪になって骗すなんて。/我才不要和你一起骗人呢. 【などと】 今日テストなどと闻いてないよ。 今日テストなんて闻いてないよ。/我这么没听说今天要考试啊! 【のに】连续助词 1.接在活用语连体形下,连接前后两句,有责怪,不满或感到意外的语气.通常表示结果

出乎意料或不合常理. 何回も言ったのに、何でまだ分からないの。/我已经说过很多遍了,为何你还是不懂呢? 2.作为终助词放在句末时,含有遗憾,惋惜,不满,责怪的语气或埋怨对方不了解自己的心情. 何で食べないの。わざわざ料理を作ってあげたのに。/为何不吃呢?我特地为你下厨,你竟然…… 【なんか】副助词 なにか的口语说法 なにか得することでもある。 なんか得することでもある。/有啥好处吗? 【なんだか】的口语说法.说不出个啥,但总觉得…… なんだか、やっぱり上海の方が暮らしやすいと思うよ。 なんか、やっぱり上海の方が暮らしやすいと思うよ。/总觉得还是在上海容易生活! 【など】的口语说法.表示列举事例. お茶などどう? お茶なんかどう?/要不要喝杯茶啊? 【もん】终助词 为女性或小孩用语,放在句末,表示原因.常与だって一起出现,有撒娇的语气. どうして太郎という名をつけたの?/为啥取太郎这个名字呢? だってかわいいんだもん。/因为很可爱呀! 【わけ】 当名词用,表示”意思”.放在句尾使之成为疑问句时,表示确认或质问对方表达的意思.相当于中文的“你是说……吗?”“你的意思是……吗?” コピーしてから出すと言うわけ?/你是说复印之后再寄出去吗? 【わけがない】 动词连体形+わけがない表示“不可能……”,”不会……”. 知るわけがないじゃない。/我不是不知道.(我是知道的.) 【わけではない】 动词连体形+わけではない表示“并不是……”,”又不是……”. 贵方だけが悪いと言うわけではない。/并不只是你的错. 【よ】表示说话人认为听话人应该认识到谈话的内容。基本上是对听话人使用,表示说话人所思考的事情, 认为听话人对此应有所认识。男女都可以使用。

最常用的日语口语

最常用的日语口语 1.この大学の入学試験は難しそうですか。这所大学的入学考试难吗? 2.いや、それほど難しくはなさそうです。不,不那么难。 3.昨日の入社試験はどうでしたか。昨天的招收考试怎么样? 4.難しいことは難しかったですが、大体できました。难是难,但大致上都 做出来了。 5.貿易会社なので、語学が大切らしいです。因为是贸易公司,所以似乎很 重视语言。 6.普通の会話はそれほど難しいとは思いませんでした。一般会话并不感到 很难。 7.専門のことについて、英語で答えさせられたのには困りました。感到难 办的是,用英语回答专业问题。 8.今注意事項を言いますから、よく聞いてください。现在讲一下注意事项, 请好好听。 9.辞書や本やノートなどを見てはいけません。不能看辞典、书本和笔记等。 10.終わりのベルを鳴るまで、外へ出てはいけません。未打下课铃不得外出。 11.答案用紙はかならず出さなくてはいけません。答卷一定要交。 12.問題用紙は出さなくてもいいですか。试题卷可以不交吗? 13.書くものは万年筆かボールペンでなければいけません。必须用钢笔或圆 珠笔书写。 14.ここではタバコを吸ってはいけません。这里不准吸烟。 15.ちょっと暑いから?上着を脱いでもいいですか。有点热,可以脱掉上衣 吗? 16.遠慮なく脱いでください。不用客气,请脱吧。 17.授業は何時に始まりますか。几点开始上课? 18.あの先生は厳しいです。那位老师很严厉。 19.第九課で何か質問はありませんか。第九课还有什么问题吗? 20.なければ次の課に進みましょう。如果没有问题,那就进入下一课。

21.皆さん?宿題は持ってきましたか。同学们,作业本带来了吗? 22.明日は忘れないでください。明天请不要忘记。 23.小林先生の休講は初めてです。小林老师停课还是第一次。 24.図書館でレポートを書きます。在图书馆写报告。 25.六時に起きるとすぐ勉強します。6点钟起床后立即学习。 26.私は夜勉強しないから?朝しなければならないのです。我夜里不学习,所 以必须早上学习。 27.宿題もたくさんあるし?予習もしなければなりませんから?どうしても遅 くなります。作业很多,又得做好预习,所以怎么也得弄到很晚。 28.学校へ七時までに行かなければなりません。必须7点前去学校。 29.作文は暫く止めて?今日からラジオのニュースを聞くことにしました。暂 停作文课,从今天开始听新闻广播。 30.質問を出して?答えさせるのです。提出问题让(学生)回答。 31.あなたは夕べも遅くまで勉強していましたか。你昨晚也学习到很晚吗? 32.宿題の作文を書いていました。写了(作业的)作文。 33.今の日本で一番人気のあるスポーツは何ですか。现在日本最受欢迎的体 育比赛是什么? 34.私はまだ相撲を見たことがありません。我还没看过相扑。 35.日本のテレビは野球の番組が多いです。日本电视有很多棒球比赛节目。 36.私は野球のルールがよくわかりません。我不太懂棒球规则。 37.この間、早慶戦を見ましたか。近期你看过早庆棒球队比赛吗? 38.早慶戦は試合も面白いが、応援も面白いでしょう。早庆棒球比赛很有意 思,啦啦队也很有看头。 39.バレーボールもバスケットボールもしています。有打排球的,也有打兰 球的。 40.あのテニスのコートがあきました。那个网球场空了。 41.車の運転ができますか。会开汽车吗? 42.今度いつかテニスを教えてください。下次什么时候请教我打网球。 43.スポーツの中で何が一番好きですか。体育运动中你最喜欢什么?

相关文档
最新文档