沪江网校日语N2讲解:过程

合集下载

2012年7月N2文法解析

2012年7月N2文法解析

2012年7月日语能力考试N2语法部分解析----语法部分解析----问题733正解:1解析:小川:“喂、山田君。

昨晚的奥运会直播你看了吗?”山田:“没有,昨天加班累了。

所以,连晚饭也没吃就睡了。

”1も举出极端的例子,“连……也,甚至……都“。

2が表示谓语的主体或对象等。

3とは下定义,“所谓的…………就是“等。

4にまで只用「まで」可以,表示“甚至于,连…………都“。

34正解:2解析:(广告)无论是初学者还是有基础者,川西钢琴教室都将对您进行细心指导。

2を問わず接在体言后,表示“不管…,不分…”。

1を通して接在体言后,表示手段,“通过…”。

3にかけて“在……方面、论……”。

4にもかかわらず“虽然……但是……“。

35正解:3解析:今天因为骂孩子过火了点而想下次注意一点,可是,本人可能并不那么在意。

3もっとも“话虽如此,不过,可是”,对前文的内容给予部分纠正。

1そのかわり“代替、相反”2それなら“那样的话”4しかも“而且、并且“,表示追加。

36正解:1解析:女儿:“猜一猜,爸爸不喜欢的水果是什么?”父亲:“嗯,是什么呢?哦,我知道了,是木瓜。

是猜爸爸不喜欢的水果对吧?“女儿:“正确。

”1わかった“知道了,明白了”,表示从不知道到知道的变化。

2わかったのに“明明是知道的呀”。

3わかってた“知道的了”,表示过去一段时间是知道的。

4わかってね“请你知道呀”。

37正解:2解析:读了这篇小说后被主人公为了朋友不顾自身安危的热烈之情打动了。

2かまわない“不在乎、不顾”1たまらない“受不了“3わけがない“不可能、不会”4ならない接在动词连用形后,表示“不能,不准”等38正解:1解析:我们刚回到旅馆,工作人员就笑脸相迎,打招呼道“欢迎光临”。

1お越しくださいました驾临、光临2お伺いしました拜访,是说话人自己的动作3お呼びいただきました请您邀请、请您叫4お迎えしました欢迎、迎接,是说话人自己的动作39正解:4解析:A“下次爬山,去大山怎么样?”B“大山,我3年前就去过一次,能去别的山就好了。

沪江日语绿宝书之0-N2语法FAQ

沪江日语绿宝书之0-N2语法FAQ

沪江日语绿宝书之0-N2班答疑区语法一、助词1、が和は的区别A问题:“庭に猫はいません”为什么用は不用が呢?解答:是为了强调庭院里没有猫,所以使用了庭に猫はいません。

本句中は起强调作用。

庭に猫がいません使用得很少。

B问题:小野さんは今日はやすみます。

在这里第2个做对比用的は去掉也对吗?它是单单只做个提示用,还是是构成句子的必须部分呢?解答:第二个は不是必须部分,去掉也是可以的。

起强调作用。

强调今天。

C问题:最高级句型中,名1の中で名2が一番~です。

这里为什么名2后面不用は?另一个句型是名词1で一番~名2は名3です。

这里的名3对应的是前一句的名2,为什么这里又是用は呢?解答:1. 名1の中で名2が一番~です。

这个句型中,一番后面需要接评价性的形容词或者形容动词,而我们在表示事物的性质的时候通常用が来提示主语,比如:天気がいいです。

2 .名词1で一番~名2は名3です。

这个句型之所以使用は是因为这里是判断句,は引出主题,就相当于我们平时使用的明日は金曜日です这种句型,XXはXXです是判断,而不是表示性质或者状态,所以不能使用が。

详解:「は」和「が」是日语助词中使用频率极高的两个助词,也是比较难以掌握的语法点。

为了更好地区别这两者之间的不同,我们先运用日本语言学家佐治圭三先生在《日本语的表现研究》中关于这两个词的一些论述。

「は」:具有表示大前提与小前提的作用。

大前提指句子的主题,即指「は」具有指示主题的作用,叙述部分被限定在这个主题内。

“主题”的统管力一直到“叙述”部分结束,它关系到一个句子的末尾,有时会越过句号,关系到下一个句子或再下一个句子。

表示大前提的「は」在一个句子中只出现一次。

小前提是指「は」具有区别、对比的作用。

在表示区别、对比、转折关系以及表示连用等关系时,「は」可以不关系到句子的末尾。

如“あなたは見たが、私は見なかった映画があの映画館にかかっています。

/你看过而我还没看过的电影正在那个电影院上映。

N2第1课

N2第1课

4仕事の_____ _____ __★__ _____山田さんと林さんだが、 プライベートではとても仲がいい。 1. 対立する 2. ことの 3. 上では 4. 多いといった


原文:仕事の 上では 対立する ことの 多いといっ た 山田さんと林さんだが、プライベートではとても仲 がいい。

練習問題
① 終了のベルが鳴るか__彼は教室を飛び出して いった。 1鳴らないかぎり 2鳴らないかと思うと 3鳴らないかのうちに 4鳴らないうちは ② あの二人は__とたんに、恋に落ちたそうだ。 1出会っている 2出会った 3出会おう 4出会う
答え
答え:3

排序题
(2013年7月真题) 次の文の__★__ に入る最もよいものを、1・2・3・4から一 つ選びなさい。 1.この国でサッカー_____ _____ __★__ _____野球だ。 1.スポーツ 2.に次いで 3.といえば 4.人気のある
相違点:「に際して」は動作以外の名詞に「事 件」「危機」「難局」「災害」「経営難」などの 否定的なイメージの名詞を採ることも多い。 ~甲にあたって:積極的ににプラスの甲を受け入 れる重要なとき。

~甲に際して:プラスやマイナスの甲を受け入れ る重要なとき。
練習問題
1 先月、山田先生のお宅へ伺った____、拙作(せっ さく 拙著 )を差し上げました。 ①、に際し ②、際に 2 立候補なさる______お気持ちはいかがでしょうか。 ①、にあたって ②、にあたっての ③、にあたり


5.宇宙にはこれだけ_____ _____ __★__ _____としても不思議 ではないと思う。 1. 多くの星がある 3.のだから 2. 生物がいた 4.どこかの星に

2010年12月N2听解原文及部分参考答案

2010年12月N2听解原文及部分参考答案

男の人は何がよくなかったと言っていますか。
4番 引越しの会社の人が女の人と話しています。小さい赤い箱にはどんな物を詰めたらいいで すか。小さい赤い箱です。 男:この度は、お引越しのご依頼、ありがとうございます。 女:お世話になります。 男:今日は引越し用の箱をお持ちしました。色は赤と青、2 色あります。赤はすぐに使う もの。青はしばらく使わないものというように使い分けてください。 女:はい。 男:それから、サイズは大小ご用意しております。本やお皿など、重い物は小さい箱に、 衣類など軽い物は大きい箱にお詰めください。 女:ああ、そうですか。工夫してあるんですね。
問題 3 1番 俳優がインタビューに答えています。 男:この映画では初めて登山家の役をしました。撮影の時、危険な場面は専門の人に頼む ことが多いんですが、私は全部自分で演じました。私は登山はやったことがなかったんで、 撮影に入る前から体力づくりに力を入れ、プロの登山家にもアドバイスを受けながら、実
沪江网校内部资料,转载请注明出处。
女:あのう、あしたの研修会の参加者リストのことなんですが。 男:ああ、あれね、取り消しの人はいないんだけどね、今日参加を申し込んできた人がい たから、付け加えといてくれない。 女:はい。 男:それから、あのリスト、参加者に配るんだったよね。 女:はい。 男:プライバシーの問題があるからメールアドレスは載せない方がいいんじゃない? 女:ああ、それは今回全員から許可をいただいてます。 男:ああ、そう。 女:はい。あのう、リストの順番は名前のアイウエオ順にしたほうがいいでしょうか。 男:いや、それはいいよ。 女:はい、では打ちなおしてお持ちします。
男:今度の土曜日は部長の家でランチパーティーだね。部長の奥さん料理上手らしいね。 女:うん、楽しみだね。そうそう、一緒に何か持っていかない。 男:ケーキか何か買って行こうか。 女:いや、奥さん、お菓子作りもお上手だって聞いたよ。お店のケーキを持って行くって いうのもちょっとね。娘さんが喜びそうな物をプレゼントするっていうのはどう? 男:それがいいね。部長に聞いても何も持って来なくていいっていうからね。 女:じゃ、今日私が探して買っとくね。

【沪江网校版】7月新能力考二级(N2)读解解析(10、11题)

【沪江网校版】7月新能力考二级(N2)读解解析(10、11题)

沪江网校内部资料,转载请注明出处。
1
沪江网校
是说人们过于重视森林的作用,而忘记了自然界的循环的这种情况。可以看出选项 3 跟「森の役目 を重視する」这句话是一样的,只是换了一种表述方法,所以选择 3:自然界における森林の役割に 注目し、木を植えるのはいいことだと考えること
4
沪江网校
需要戴老花镜的人口比例增加了。这里有个から,也就说明了这句话之前的「基本の活字を少し大きなもの に変えました」的原因。所以选择 2:「小さい文字が読みにくい高齢の読者が多くなったこと」因为有很 多年纪大的读者,字太小看起来不方便。
(64)
问题:①これまではそうでなかったとは、どういう意味か。
【3】(66)ຫໍສະໝຸດ 问题:それほど本気ではない理由として、本文から考えられることはどれか。 作为也没那么认真(地考虑换工作)的理由,从文中可以看出的是以下哪个?
解析:第一段谈到自己只是偶尔会去考虑换工作,但并不是很认真的去想,后面说到「いまの仕事に大き な不満はないが」对现在的工作没什么不满的,也就是因为不讨厌现在的工作。所以选择选项 3「いまの 仕事が嫌なわけではないこと」并不讨厌现在的工作。
(65) 问题:②問題になりませんとあるが、何が問題にならないのか。
文章中的不成问题,什么不成问题? 解析:「ただサイズが大きくなった分、大きく重いという欠点もあります」不过,因为尺寸变大了,所 以有又大又重的缺点。但这根本不成问题「問題になりません」。所以选择 4「文字が拡大されて辞書が以 前より重くなったこと」因为文字变大了,字典比以前重。
(67) 问题:②自分の仕事とはどのような仕事か。
所谓的自己的工作是什么样的工作? 解析:前面的一段讲了「誰しも自分だけの仕事を探しているのだろう」谁都希望找到一个适合自己的, 这里「自分だけの仕事」根据原文意思理解不是只有自己的工作,而是适合自己的工作,如同「ピッタリ の洋服」合身的西服一样。所以「自分の仕事」也就是「自分だけの仕事」,也就是选项 3 的「自分に最

日语二级考试语法讲解5

日语二级考试语法讲解5

日语二级考试语法讲解571~てからでないと/如果不先…「先に~することが必要/如果不先…」例文:1. 漢字の読み書きを勉強してからでないと、大学の勉強についていけない。

2. 実際にお会いしてからでないと、決められません。

72かわりに…/不…而…,替…「~がしないで…がする、~をしないで…をする、~と…を取り引きする/不…而…,替…」例文:1. 映画を見に行くかわりに、うちでテレビを見る。

2. 実際に旅行に行くかわりにテレビの旅行番組で済ます。

3. 父はただいま病気で出席できません。

かわりに私が出席させていただきますのでご了承ください。

73くせに…/却…「~のに…のは変だ、良くない/本来…却…」例文:1. 彼は学がないくせに、知ったかぶりをするからみんなに嫌われている。

2. お金がないくせに、高いものばかりほしがる。

3. 何にも知らないくせに、きいたふうな口をきくんしゃないよ。

74~たところ/一…却…,刚刚…「~たら、~た状況/一…却…,刚刚…」例文:1. 先生のお宅の近くまで来たので、うかがってみたところ、留守だった。

2. Kさんが何か思い詰めたように1点を見つめているので、「どうかしたの」と声をかけたところ、「ほっといて」と言われてしまった。

3. 今、ちょうど昼ご飯を食べたところです。

75~たばかりに…/就是因为…「~が原因で悪い結果になる、~さえしなければ…しなかったのに/就因…而把事情搞砸了,不…的话就不至于…」例文:1. 車買ってやったばかりに、息子は事胜敲 蚵浃趣贰⑺ 摔摔蓼敲曰螭颏 堡皮筏蓼盲俊br />2. つまらぬ冗談を言ったばかりに、彼女と別れることになってしまった。

3. 人相の悪い人のことを笑ったばかりに、大変なことになってしまった。

76~ついでに/顺便…「ひとつの機会を利用して/顺便…,趁机会…」例文:1. 仕事で大阪に行ったついでに、しばらくぶりにおじさんの家を訪ねてみた。

日语二级

日语二级

~にかかわらず
• 接続:普通“一对反义词”/“体言のいかん” • 意味:后项行为不受前述条件的影响,后项常 伴有主观意志动词 • 用例: • 昼夜にかかわらず仕事を続けている。 • 好き嫌いにかかわらず、やらなければならない。 • 天候のいかんにかかわらず、運動会を行う • 季節にかかわらず、ほとんどの野菜が一年中 食べられるようになった。
~とおり(に)
• 接続:体言の/動詞連体形
• 意味:表示按照前述方式、方法去做。表述事物的状 态或性质与前项变述内容一致,没有变化 • 用例:
• • • • •
先生がやるとおりに,やってください。 サンプルどおりに作る。 道路はいつものとおり,込んでいます。 私の言ったとおりの結果になった。 計画がなかなか予定どおりに進まない
~てならない
• 意味:自然产生的某种心情或感觉达到无法 抑制的状态。 • 接続:テ形 • 用例: • すぐ卒業するが、将来どうなるか、心配でなら ない。 • もう五年も故郷に帰っていないので,両親に合 いたくてならない。
~ということだ
• 接続:名词+だ・动、形普通体 • 意味:~という意味だ。①表示传闻。用于确 认对一个词汇②一个事件在含义上的解释 • 用例: • しばらくは景気は回復しないということだ。 • 日本の首相が中国を訪問するということだ。 • 石油価格は来月から上がるということです。 • 合格というのは尐なくとも60点取るということ だ。
~にもかかわらず
• 接続:(体或谓语句である)/体言/形動語幹/連体 形 • 意味: • 用例: • あんなに努力したにもかかわらず、やはり失敗してし まった。 • くすりをたくさんのんだにかかわらず,症状の改善が見 られない。 • 彼は夜遅くまで仕事をしているにもかかわらず,毎朝 一番早く出社する。 • 周りが静か(なの)にもかかわらず、いつもと違う場所 なので、ちっとも眠れない。

2011年12月N2阅读解析

2011年12月N2阅读解析

2011年12月日语能力考试N2阅读部分解析----阅读部分解析----問題1055正解:3解析:题目问“用冷水洗脸,除了可以使头脑清醒以外,还有什么效果”。

要正确回答此题,关键是要理解文中「寒さに強い」指的究竟是什么。

作者指的并不是增强“抗寒能力”,而是增强“快速适应寒冷变化的能力”。

搞明白了这一点,自然能知道答案是选项3:对寒冷的感知会变得敏感。

56正解:1解析:题目问“本文书最想传达的是什么“。

从「さて」开始是信件的核心内容。

我们得知:对方订购的100台机器中,有90台将于本月底发货,另外10台由于订单太多,来不及生产,要到下个月才能发货。

制造方希望订购方能够耐心等待。

由此可知答案是选项1:由于部分商品会晚发货,希望对方耐心等待。

57正解:4解析:本信件的主要内容是:订购方原本定的是“中级”的书,但收到的却是“初级”。

因此希望对方能尽快将“中级”的书送过来。

至于错发过来的“初级”,订购方表示将暂为保管。

由此可知答案是选项4:希望能尽快将“中级”送过来。

58正解:1解析:本文一开头指出:当有多个人照顾大象时,大象会给这些人排序。

在大象眼里,他们中经验丰富的人地位高,而新人的地位是最低的。

面对地位高的人,大象比较听话;而如果是地位低的人(新人)独自给大象下命令的话,大象会反抗新人而造成事故。

所以,不能让新人独自照顾大象。

由此可知答案是1:因为大象觉得新人地位低,会对新人反抗。

59正解:4解析:本文陈述的是作者对于拍照的观点。

他认为照片是拍摄对象与拍摄者,两方的表现性各占一半的结合体。

搞清楚了这层关系,就能得知答案是选项4:照片是摄影师与拍摄对象共同展现出的东西。

問題11(1)这篇文章讲的主要是创作的乐趣。

60正解:2解析:本题考查的是指代关系。

「それ」此处为承前指示,指代的是前半句中提到的「完成した時の喜び」。

因此可知答案是选项2:完成某件东西时觉得很开心这件事。

61正解:2解析:题目问「完成したことがわかる」指的是什么情况。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
相关文档
最新文档