常用日语助动词总汇

合集下载

日语常用助词

日语常用助词

日语常用助词日语中的助词指的是在句子中起连接语、界定词类及语态的一类语法形式。

在日语中,助词的使用是非常普遍的。

它们可以出现在名词、形容词、动词及其他语法成分之后。

下面是一些常用的日语助词及其用法。

1. は(wa)用法:表示主语,可以视为“是”。

例句:私は学生です。

(我是学生。

)例句:彼が田中さんです。

(他是田中先生。

)用法:表示动作的直接对象。

例句:音楽を聴く。

(听音乐。

)4. に(ni)用法:表示时间、地点、方向、目的等。

例句:駅に行く。

(去车站。

)5. で(de)6. と(to)用法:表示“和”、“同”、“与”等。

例句:友達と話す。

(和朋友谈话。

)8. など(nado)用法:表示列举。

例句:果物など買いました。

(买了水果等。

)例句:何か飲み物が欲しいですか。

(想要喝点什么吗?)10. ね(ne)用法:表示疑问或请求对方同意。

例句:美味しいですね。

(很好吃呢。

)11. よ(yo)用法:表示强调或不同情况。

例句:早く来てよ。

(快点来啊。

)12. がる(garu)用法:用于动词词干后,表示“好像会”或“模拟别人情况”。

例句:寒がっています。

(好像觉得冷。

)13. し(shi)用法:用于形容词、动词、名词和助动词等的词干后,表示列举几个事项。

例句:熱いし、寒いし、あつい。

(又热,又冷,真烦。

)14. から(kara)例句:疲れているから、早く寝よう。

(因为累了,早点睡吧。

)用法:表示名词所有关系。

例句:私の本。

(我的书。

)用法:表示范围、极限等。

例句:家まで歩く。

(步行回家。

)例句:中国の方が日本より大きい。

(中国比日本大。

)例句:式典にて、花束を渡す。

(在仪式上递送花束。

)20. や(ya)例句:リンゴやバナナが好きです。

(我喜欢苹果和香蕉。

)总结:以上就是日语中常用的助词及其用法,这些助词在日本语言中起到至关重要的作用。

学习这些助词,可以帮助我们更好地理解和运用日语。

日语助动词用法简析助

日语助动词用法简析助

意志助动词:う・よう
接续: 五段:う段→お段+う 一段:去掉る+よう くる:こよう する:しよう
解说1:意志,决心,希望 例:この仕事が私がやろう。 いい天気だから、洗濯しよう。 そのかばん、私がお持ちしましょう。
解说2:劝诱(郑重时用ましょう) 例:ビールでも飲もうよ。 映画でも見に行きましょうか。
使役助动词:せる・させる
⑤動詞+(さ)せてください 私に払わせてください。 ⑥動詞+(さ)せていただく 説明させていただきます。
使役の受身(主语被迫做…)
接续: 五段:う段→あ段+せられる(される) 一段:る+させられる くる: こさせられる する: させられる
例:
私は母に 三時間も勉強させられました。 山下さんが先輩に 無理に酒を飲まさせられました。
样态助动词:そうだ
肯定 例示 否定 例示
形容詞
語幹 + そうだ
高い→ 高そうだ 丈夫だ→ 丈夫そうだ 降る→ 降りそうだ
連用形+なさそ うだ 語幹+ではなさ そうだ 連用形1+ そうにない そうもない そうにもない
高くなさそうだ
形容動詞
語幹 + そうだ
丈夫ではなさそうだ
動詞
連用形1 + そうだ
降りそうにない 降りそうもない 降りそうにもない
传闻助动词:そうだ
接续:用言或助动词的终止形+そうだ
解说:表示并非自己的判断,而是从别处看到、听到、读到的信息。
例:天気予報によると、明日雨が降るそうだ。 あの人は 先週 日本に来たそうだ。 あのレストランの料理が おいしいそうです。 今週 先生は 暇だそうだ。 彼のアパートは 駅から 10分だそうだ。
解说2:带有该有的特征 例:春らしい天気。 あの人は 男らしい男だ。 彼は 日本人らしくない考え方をする。

【友达日语】日语学习中的58个助词

【友达日语】日语学习中的58个助词

1.提示助词[は]在判断句中,[は]提示主语。

2.提示助词[も] :[も]表示兼提,有"也"的意思接于数量词之后,表示数量之最(之多或之少),意为"竟有…之多"、"(一个)…也没有"3.助词[が](1)主格助词[が] :[が]通常用于表示主语,但在判断句中,[が]只在疑问词做主语的问句及其答句中表示主语(2)格助词[が] :格助词[が]接在体言之后,除了可以作为主格助词、表示主语之外,还常常用在描写句中,表示形容词、形容动词所描述的对象,故又称"对象格"。

(3)接续助词[が] :接续助词[が]接在各类活用词终止形(简体、敬体均可)后,起两种语法作用,一种表示逆接(转折)关系,意为"虽然…但是…",另一种表示顺接关系,起有机连接前后句的作用。

4. 领格助词[の]:[の]表示所属,为"的"之意5. 终助词[か]:[か]接在句末,表示疑问,相当于汉语的"吗","呢"之意6. 接续助词[て]接形容词连用形[く]后,表示并列、因果关系。

7. 提示助词[は]接否定式[ない.(あり)ません]之前,加强否定语气。

8. 接续助词[から]接活用词终止形(简体敬体均可)之后,表示因果关系。

9. 补格助词[より][より]接在体言后,表示肯定的比较对象,以为"比"。

10. 副助词[ほど][ほど]接在体言后,表示否定的比较对象,意为"(不)比…"、"没有…那么…"11. 终助词[ね][よ]终助词又称感叹词,接在句子末尾,增添某种语感、语气。

[ね]主要用于表示感叹、赞同或质疑,[よ]主要用于提示、告知等场合。

12. 传闻助动词[そうだ][そうだ]可以接在各类活用词终止形后,表示传闻,其敬体形式为[そうです],意为"(第一人称)听说…"13. 补格助词[に][に]接在表示场所的体言后,表示存在的场所,意为"在"。

日语样态助动词

日语样态助动词

1、样态助动词「~そうだ」接续形式:动词连用形,形容词、形容动词词干(特殊:いいーよさそうだ。

ないーなさそうだ)样态的「~そうだ」不接名词或者象「きれいな·赤い·かわいい」这种表示外观本身的形容词。

否定形比较麻烦一点,动词用「~そうにない·~そうもない」、形容词用「~なさそうだ·~そうではない」。

比如:雨が降りそうだ→雨が降りそうにない/雨が降りそうもないおいしそうだ→おいしくなさそうだ/おいしそうではない元気そうだ→元気ではなさそうだ/元気そうではない★「~そうな+名词」和「~そうに+动词」样态助动词「~そうだ」接动词、形容词后可以构成形容动词。

因此修饰名词的时候「~そうな+N」、修饰动词的时候就是「~そうに+V」这种形式。

比如:このリンゴはおいしそうだ。

→おいしそうなリンゴですね。

→リンゴをおいしそうに食べている。

★样态助动词「~そうだ」的用法样态助动词「~そうだ」是主要表示视觉印象的(从外观来判断)的助动词,但是用「今にも~そうだ」的形式也可以表示马上就要发生的状况。

但是,即使是不能通过视觉来把握的动词,当表示含糊、暧昧的预感、直觉时,也可以用样态助动词「~そうだ」比如:<看得见的事态>视觉印象あっ、危ない!枝が折れそうだ。

今にも雨が降り出しそうですねえ。

彼はうれしそうに笑っていた。

このリンゴはあまりおいしくなさそうです。

<看不见的事态>预感、直觉まだ会議は始まりそうもないから、コーヒーでも飲んできましょう。

戦争はまだまだ続きそうですねえ。

ああ、寒い。

風邪をひきそうだ。

この仕事は今日中に終わりそうです。

★不能对过去的事态进行推量的样态助动词「~そうだ」需要注意的是这里的「~そうだ」通常只能表示现在或者将来的事情。

表示过去的事情必须用「~ようだ」或者「~らしい」×昨夜、雨が降りそうだ。

○昨夜、雨が降ったらしい。

(外部情报)○昨夜、雨が降ったようだ。

日语中必须掌握好的助词、助动词

日语中必须掌握好的助词、助动词

日语中必须掌握好的助词、助动词(1)
在现代日语的十二个分类词中,助词、助动词这两类词不能单独使用,单独拿出来也没有实际意义,被称之为附属词。

它们数量不多(大约95个),但在日语中的作用可不一般,它们和日语的独立词结合起来,就给日语带来了相当丰富的意义。

因此,掌握好这两类词很重要。

这里,将陆续把现代日语中主要使用的74个助词、21个助动词整理出来,供学习日语的朋友们参考使用,大家可以按照“归
类法”来学习,先死记硬背下来,在这个基础上,再一个一个地理解它们的意义和接续方法,这不失为一个好的方法。

以下是助词部分,共6大类、74个:
日语中必须掌握好的助词、助动词(2)
在现代日语的十二个分类词中,助词、助动词这两类词不能单独使用,单独拿出来也没有实际意义,被称之为附属词。

它们数量不多(大约95个),但在日语中的作用可不一般,它们和日语的独立词结合起来,就给日语带来了相当丰富的意义。

因此,掌握好这两类词很重要。

这里,将陆续把现代日语中主要使用的74个助词、21个助动词整理出来,供学习日语的朋友们参考使用,大家可以按照“归
类法”来学习,先死记硬背下来,在这个基础上,再一个一个地理解它们的意义和接续方法,这不失为一个好的方法。

以下是助动词部分,共21个:。

日语助词归纳全套整合(非常完全)

日语助词归纳全套整合(非常完全)

日语助词完全整理总结篇(超全)助词是没有活用(词尾变化)的附属词,接在其他词的后面,表示该词在句中的地位,或者表示该词与其他词的关系,或者给该词添加某种意义。

1.提示助词[は]在判断句中,[は]提示主语2.提示助词[も] [も]表示兼提,有"也"的意思接于数量词之后,表示数量之最(之多或之少),意为"竟有…之多"、"(一个)…也没有"3.助词[が](1)主格助词[が] [が]通常用于表示主语,但在判断句中,[が]只在疑问词做主语的问句及其答句中表示主语(2)格助词[が] 格助词[が]接在体言之后,除了可以作为主格助词、表示主语之外,还常常用在描写句中,表示形容词、形容动词所描述的对象,故又称"对象格"。

(3)接续助词[が] 接续助词[が]接在各类活用词终止形(简体、敬体均可)后,起两种语法作用,一种表示逆接(转折)关系,意为"虽然…但是…",另一种表示顺接关系,起有机连接前后句的作用。

4. 领格助词[の] [の]表示所属,为"的"之意5. 终助词[か][か]接在句末,表示疑问,相当于汉语的"吗","呢"之意6. 接续助词[て]接形容词连用形[く]后,表示并列、因果关系7. 提示助词[は]接否定式[ない.(あり)ません]之前,加强否定语气。

8. 接续助词[から]接活用词终止形(简体敬体均可)之后,表示因果关系。

9. 补格助词[より] [より]接在体言后,表示肯定的比较对象,以为"比"。

10. 副助词[ほど][ほど]接在体言后,表示否定的比较对象,意为"(不)比…"、"没有…那么…"11. 终助词[ね][よ]终助词又称感叹词,接在句子末尾,增添某种语感、语气。

[ね]主要用于表示感叹、赞同或质疑,[よ]主要用于提示、告知等场合。

日语助词总结大全(非常完整)

日语助词总结大全(非常完整)

日语助词完全整理总结篇(超全)助词是没有活用(词尾变化)的附属词,接在其他词的后面,表示该词在句中的地位,或者表示该词与其他词的关系,或者给该词添加某种意义。

1.提示助词[は]在判断句中,[は]提示主语2.提示助词[も] [も]表示兼提,有"也"的意思接于数量词之后,表示数量之最(之多或之少),意为"竟有…之多"、"(一个)…也没有"3.助词[が](1)主格助词[が] [が]通常用于表示主语,但在判断句中,[が]只在疑问词做主语的问句及其答句中表示主语(2)格助词[が] 格助词[が]接在体言之后,除了可以作为主格助词、表示主语之外,还常常用在描写句中,表示形容词、形容动词所描述的对象,故又称"对象格"。

(3)接续助词[が] 接续助词[が]接在各类活用词终止形(简体、敬体均可)后,起两种语法作用,一种表示逆接(转折)关系,意为"虽然…但是…",另一种表示顺接关系,起有机连接前后句的作用。

4. 领格助词[の] [の]表示所属,为"的"之意5. 终助词[か][か]接在句末,表示疑问,相当于汉语的"吗","呢"之意6. 接续助词[て]接形容词连用形[く]后,表示并列、因果关系7. 提示助词[は]接否定式[ない.(あり)ません]之前,加强否定语气。

8. 接续助词[から]接活用词终止形(简体敬体均可)之后,表示因果关系。

9. 补格助词[より] [より]接在体言后,表示肯定的比较对象,以为"比"。

10. 副助词[ほど][ほど]接在体言后,表示否定的比较对象,意为"(不)比…"、"没有…那么…"11. 终助词[ね][よ]终助词又称感叹词,接在句子末尾,增添某种语感、语气。

[ね]主要用于表示感叹、赞同或质疑,[よ]主要用于提示、告知等场合。

最全的日语助词助动词-系助词提示助词

最全的日语助词助动词-系助词提示助词

第一節係助詞「は」提示助詞「は」1.作为主题(题目)提示出来⑴表示主题○太陽は東から出て西に入る。

太阳东升西落。

○雪は白い。

G雪是白的。

⑵表示目的语(宾语)主题。

代替表示目的语格助词「を」强调目的语○昼ご飯は食堂で食べます。

午饭在食堂吃。

○私は日本語の文法の本は買います。

我买日文语法书。

⑶表示补语主题○学校からはまだ知らせがきていません。

从学校那里还没有来通知。

○学校ではそんなことを教えるはずがない。

在学校里,不会教那样的事情。

○僕がそこにいたころは、まだ鉄道が敷いていなかった。

我在那里时,铁道还没有铺设呢。

○たまにはそんなこともある。

偶尔也会发生那样的事情。

⑷表示状语主题○少しはあるでしょう。

大概有一点吧。

○旅費は五万円ばかりはかかる。

旅费大约只用五万日元。

○昔は労働者でした。

过去是工人。

⑸表示连体修饰语的主题○李さんの日本語は上手です。

/李さんは日本語が上手です。

小李的日语好/小李日语好。

○私たちの課外活動はどこでやりますか。

/私たちは課外活動をどこでやりますか。

我们的课外活动在哪里进行?/我们在哪里进行课外活动?2.对两个事物的对比进行提示○アメリカへは三度ばかり行ったことがあるが、ヨーロッパへはまだ行ったことがない。

(补语对比)我只去过三次美国,但欧洲还没有去过。

(补语对比)○私は帰りますが、あなたは残りますか。

(主语对比)我回去,你留下吗?(主语对比)○酒は少し飲むが、タバコは吸わない。

(目的语对比)酒少饮,但烟不吸。

(目的语对比)○今日は行けるが、明日は行けない。

(状语对比)今天能去,但明天不能去。

(状语对比)3.强调叙述使用⑴否定を強調する。

强调否定。

○今朝はそんなに寒くない。

今早不那么冷。

○これは君の木ではない。

这不是你的书。

○僕も遊んではいられない。

我也不能玩。

○どんなに脅迫されても、屈服はしない。

无论怎么遭到威胁,也决不屈服。

⑵表示让步○こちらの話を聞いてはくれたが、何とも言わなかった。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

常用日语助动词总汇(1)助动词一助动词的概念和特征接在独立词或某些附属词之后,同其前接词共同构成句节,并增添某种意义的具有活用能力的附属词,称为助动词。

助动词的特点:(1) 助动词有词形变化,一般不作词干与词尾之分。

(2) 助动词是附属词的一种,不能单独构成句节,必须接在独立词之后共同构成句节,充当句子成分。

(3) 助动词接在用言之后,增添某种意义,并起到补助叙述的作用,接在体言或其他词之后,给该词增添叙述作用,并带来某种意义。

(4) 助动词接在什么词的后面,一定有接续法。

(5) 助动词可以叠加使用。

二助动词的分类按意义分类有15种:(1) 断定助动词だ、です、である(2) 过去助动词た(3) 否定助动词ない、ぬ(ん)(4) 敬体助动词ます(5) 使役助动词せるさせる、しめる(6) 被动助动词れるられる(7) 可能助动词れるられる(8) 敬语助动词れるられる(9) 自发助动词れるられる(10) 推量助动词うよう、まい(11) 愿望助动词たい、たがる(12) 推定助动词らしい(13) 比况助动词ようだようです、みたいだみたいです(14) 样态助动词そうだ(15) 传闻助动词そうだ按活用类型,即助动词的变化规律分类,有5种:(1) 动词型(2) 形容词型(3) 形容动词型(4) 特殊型(5) 无变化型1节断定助动词だですである接续:〈体言、形式名词、副词、副助词〉之后意义:表示对事物或状态的断定,增添叙述作用,是…■「だ」和「である」用于简体,「です」用于敬体;「だ」和「です」用于口语,「である」用于书面语。

?断定助动词だ活用:形容动词型基本形未然形连用形终止形连体形假定性命令形だだろだっだななら○で主要用法和后续词+う+た终止法连体法+(ば)○中止+ない未然形〔推量〕その方(かた)は象(しょう)徴(ちょう)的(てき)な人物(じんぶつ)だろう。

?那个人是象征性的人物吧。

连用形〔过去〕あれはまったく知(し)らない商(しょう)品(ひん)だった。

?它曾是人们陌生的商品。

〔中止〕梅(うめ)田(だ)医(い)师(し)は大学(だいがく)病(びょう)院(いん)の医(い)师(し)で、専(せん)门(もん)は血(けつ)液(えき)内(ない)科(か)だ。

?梅田医师是大学医院的医师,专业是血液内科。

〔否定〕优(やさ)しさは弱(よわ)さと同(どう)义(ぎ)ではない。

?温柔和软弱不是同义词。

终止形〔终止〕纳(のう)税(ぜい)は国(こく)民(みん)の义(ぎ)务(む)だ。

?纳税是国民的义务。

连体形〔连体〕一番(いちばん)いい成绩(せいせき)なので満足(まんぞく)する。

?因为成绩最好,所以很满足。

亲(しん)族(ぞく)なのにお客(きゃく)様(さま)気(き)分(ぶん)でした。

?虽是亲戚,却感觉像客人。

これは入(にゅう)学(がく)书(しょ)类(るい)なのです。

?这是入学资料。

■「だ」的连体形只用于接续助词「ので」、「のに」和形式名词「の」等构成「なのだ」、「なのです」等的形式,起强调语气的作用。

假定形〔假定〕社(しゃ)长(ちょう)の意(い)见(けん)なら(ば)反(はん)论(ろん)の余(よ)地(ち)はない。

?如是社长的意见,就没有反驳的余地了。

■「だ」的假定形「なら」后面通常不加助词「ば」就可以表示假定。

?断定助动词です活用:特殊型基本形未然形连用形终止形连体形假定性命令形ですでしょでしですです○○主要用法和后续词+う+た终止法连体法○○未然形〔推量〕一(いち)番(ばん)の印(いん)象(しょう)は美(お)味(い)しい食(しょく)事(じ)とワインと楽(たの)しい会(かい)话(わ)でしょう。

?印象最深的是美味的佳肴、葡萄酒和愉快的谈话吧。

明日(あした)は晴(は)れるでしょう。

?明天放晴了吧。

连用形〔过去〕そのことは一(いっ)般(ぱん)的(てき)な知(ち)识(しき)でした。

?那是基本知识。

终止形〔终止〕大(たい)切(せつ)なことは自(じ)分(ぶん)自(じ)身(しん)の判(はん)断(だん)です。

?重要的是自己本身的判断。

连体形〔连体〕それは利(り)用(よう)できない発明(はつめい)ですので、意味(いみ)がありません。

?那是无法利用的发明,因而没有意义。

创(そう)刊(かん)号(ごう)は印(いん)刷(さつ)原(げん)価(か)10円(えん)ですのに、定(てい)価(か)10円(えん)で発行(はっこう)されました。

?创刊号的印刷成本是10日元,却以10日元的定价发行了。

■「です」的连体形只用于接续助词「ので」、「のに」。

「です」的否定形式是「ではありません」。

伝(でん)説(せつ)は歴(れき)史(し)ではありません。

?传说并非历史。

今年(ことし)の10万(まん)円(えん)と5年(ねん)後(ご)の10万(まん)円(えん)は、同(おな)じ価(か)値(ち)ではありません。

?今年的10万日元和5年后的10万日元,不是等同的价值。

「です」的否定+过去的形式是「ではありませんでした」学(がく)生(せい)时(じ)代(だい)の梦(ゆめ)は现(げん)実(じつ)ではありませんでした。

?学生时代的梦想并不现实。

米(べい)国(こく)におけるテロ事(じ)件(けん)は偶(ぐう)然(ぜん)の出(で)来(き)事(ごと)ではありませんでした。

?美国发生的恐怖事件并不是偶然的事情。

■日语的敬体和简体形式主要表现在句子最后的谓语构成状态。

在句子中间的中止和假定均使用简体断定助动词「だ」的中止和假定。

暴(ぼう)力(りょく)は人(じん)権(けん)侵(しん)害(がい)で、犯(はん)罪(ざい)行(こう)为(い)です。

(敬体)?暴力行为侵犯人权,是犯罪行为。

あなたは十(じゅう)八(はっ)歳(さい)未(み)満(まん)なら、未(み)成(せい)年(ねん)です。

(敬体)?你如果未满十八岁,是未成年人。

彼(かの)女(じょ)は看(かん)护(ご)妇(ふ)で、优(やさ)しい人(ひと)だ。

(简体)?她是个护士,是一个和蔼的人。

そのような演(えん)奏(そう)なら価(か)値(ち)がない。

(简体)?倘若是那种演奏,就没有价值。

?断定助动词である活用:动词型基本形未然形连用形终止形连体形假定性命令形であるであろであっであるであるであれであれで主要用法和后续词+う+た终止法连体法+(ば)○中止敬体未然形〔推量〕2つ目(め)は、特(とく)例(れい)中(ちゅう)の特(とく)例(れい)であろう。

?第二点是特例中的特例吧。

连用形〔过去〕これは议(ぎ)会(かい)の一(いっ)致(ち)した意(い)见(けん)であった。

?这曾是议会一致通过的意见。

〔中止〕これは私(わたし)个(こ)人(じん)の印(いん)象(しょう)であり、私(わたし)の判(はん)断(だん)に基(もと)づく理(り)解(かい)である。

?这是我个人的印象,是基于我判断的理解。

〔敬体〕売(うり)上(あげ)高(だか)は计(けい)画(かく)を下(した)回(まわ)る见(み)通(とお)しであります。

?估计销售额低于计划。

终止形〔终止〕国(こく)土(ど)の総面积(そうめんせき)のおよそ60%は森林(しんりん)である。

?国土的总面积中大约60%是森林。

连体形〔连体〕世(せ)界(かい)経(けい)済(ざい)の象(しょう)徴(ちょう)である世(せ)界(かい)贸(ぼう)易(えき)センタービルは炎(えん)上(じょう)した。

?作为世界经济象征的世贸大厦大火滚滚。

假定形〔假定〕日(に)本(ほん)の文(ぶん)献(けん)であれば、図(と)书(しょ)馆(かん)员(いん)にご相(そう)谈(だん)ください。

?若是日本文献,请向图书馆员垂询。

命令形在现代日语中断定助动词没有命令形,「である」的命令形「であれ」已失去命令意义,形成具有其他意义的惯用形式。

仕(し)事(ごと)であれ、趣(しゅ)味(み)であれ、何(なに)かを成(な)し遂(と)げたい。

?无论工作还是兴趣,希望做成些什么。

相(あい)手(て)が谁(だれ)であれ谦(けん)虚(きょ)に対(たい)応(おう)すべきだ。

?无论对方是谁,都应谦虚对待。

■「である」的否定形式是「で(は)ない」法(ほう)制(せい)的(てき)にも県(けん)と市(し)町(ちょう)村(そん)は対(たい)等(とう)な関(かん)系(けい)ではない。

?在法律上,县和市镇村不是对等的关系。

■断定助动词推量法「だろう」、「でしょう」、「であろう」可接于动词、形容词、助动词的终止形后,表示推量今(こん)回(かい)の事(じ)故(こ)で、新(しん)商(しょう)品(ひん)开(かい)発(はつ)が1年(ねん)は遅(おく)れるだろう。

(接于动词)?由于这次事故,新商品的开发大概要推迟一年。

発(はっ)展(てん)途(と)上(じょう)国(こく)では需(じゅ)要(よう)の拡(かく)大(だい)は着(いちじる)しいでしょう。

(接于形容词)?在发展中国家,需求的扩大尤为显着吧。

予(よ)想(そう)通(どお)りであれば、技(ぎ)术(じゅつ)的(てき)な障(しょう)害(がい)は乗(の)り越(こ)えられるであろう。

(接于助动词)?若像预想的那样,可以克服技术上的障碍吧。

■「だ」的假定形「なら」可直接接在动词、形容词、助动词的终止形后,表示假定条件空(くう)気(き)清(せい)浄(じょう)器(き)を选(えら)ぶなら、やはり性(せい)能(のう)で选(えら)びたいものです。

(接于动词)?如果选择空气清净器,还是以性能择取。

Aが正(ただ)しいならBも正(ただ)しい。

?如果A正确,那么B也正确。

(接于形容词)纳(なっ)得(とく)したなら、自(じ)分(ぶん)の主(しゅ)张(ちょう)を取(と)り下(さ)げる。

(接于助动词)?同意的话,就撤消自己的意见。

■断定助动词不能接在推量助动词「う」、「よう」、「まい」和敬体助动词「ます」等之后。

■断定助动词也可以前接副词、副助词和形式名词,构成复合谓语正(しょう)直(じき)言(い)って歌(か)手(しゅ)としてまだまだだ。

(前接副词)?坦率地说,作为一个歌手还差得很远。

今年(ことし)の春(はる)に大(だい)学(がく)を卒(そつ)业(ぎょう)したばかりだ。

(前接副助词)?今年春天大学刚毕业。

相(あい)手(て)が许(ゆる)してくれるまで、何(なん)回(かい)も谢(あやま)ったのだ。

(前接形式名词)?多次道歉,直到对方谅解。

【参考】文语断定助动词「なり」、「たり」的部分用法文语的断定助动词「なり」和「たり」的部分用法有时出现在现代日语里。

基本形未然形连用形终止形连体形假定性命令形なりならなりなりなるなれなれたりたらたりたりたるたれたれ(1) 「なり」文语的断定助动词「なり」在现代日语中最常用的是连体形「なる」,此外未然形「なら」,连用形「なり」和终止形「なり」有时也会出现。

〔否定〕これらの器(き)官(かん)は结(けっ)局(きょく)、细(さい)胞(ぼう)の集(しゅう)団(だん)にほかならぬのである。

相关文档
最新文档