日语N2语法总结及练习题、有正解

合集下载

2012年7月N2文法解析

2012年7月N2文法解析

2012年7月日语能力考试N2语法部分解析----语法部分解析----问题733正解:1解析:小川:“喂、山田君。

昨晚的奥运会直播你看了吗?”山田:“没有,昨天加班累了。

所以,连晚饭也没吃就睡了。

”1も举出极端的例子,“连……也,甚至……都“。

2が表示谓语的主体或对象等。

3とは下定义,“所谓的…………就是“等。

4にまで只用「まで」可以,表示“甚至于,连…………都“。

34正解:2解析:(广告)无论是初学者还是有基础者,川西钢琴教室都将对您进行细心指导。

2を問わず接在体言后,表示“不管…,不分…”。

1を通して接在体言后,表示手段,“通过…”。

3にかけて“在……方面、论……”。

4にもかかわらず“虽然……但是……“。

35正解:3解析:今天因为骂孩子过火了点而想下次注意一点,可是,本人可能并不那么在意。

3もっとも“话虽如此,不过,可是”,对前文的内容给予部分纠正。

1そのかわり“代替、相反”2それなら“那样的话”4しかも“而且、并且“,表示追加。

36正解:1解析:女儿:“猜一猜,爸爸不喜欢的水果是什么?”父亲:“嗯,是什么呢?哦,我知道了,是木瓜。

是猜爸爸不喜欢的水果对吧?“女儿:“正确。

”1わかった“知道了,明白了”,表示从不知道到知道的变化。

2わかったのに“明明是知道的呀”。

3わかってた“知道的了”,表示过去一段时间是知道的。

4わかってね“请你知道呀”。

37正解:2解析:读了这篇小说后被主人公为了朋友不顾自身安危的热烈之情打动了。

2かまわない“不在乎、不顾”1たまらない“受不了“3わけがない“不可能、不会”4ならない接在动词连用形后,表示“不能,不准”等38正解:1解析:我们刚回到旅馆,工作人员就笑脸相迎,打招呼道“欢迎光临”。

1お越しくださいました驾临、光临2お伺いしました拜访,是说话人自己的动作3お呼びいただきました请您邀请、请您叫4お迎えしました欢迎、迎接,是说话人自己的动作39正解:4解析:A“下次爬山,去大山怎么样?”B“大山,我3年前就去过一次,能去别的山就好了。

日语二级语法归纳解析

日语二级语法归纳解析

(一)并列句型:不但··而且··;不仅·而且··;又··又··;既··又··に限らず名詞もばかりでなく名詞もばかりか名詞もだけでなく名詞ものみならず名詞も上(に)名詞もに加えて名詞も名詞1もい形・な形ば名詞2もどころか名詞も(表并列时,句末一般为肯定句。

除并列之外还有两种用法:第一“根本不是··而是··”;第二“别说·就连·也··”)补充说明:(1)以上表“并列”的句型中,前8个句型首选,选项中没有前8个时最后再选第9个。

(2)所有句型前后都接名词时,一般后面的名词比前面的名词程度更深,有递进的意思。

(二)转折句型:虽然··但是··;虽然··可是··;明明··却··動詞ます形+ながら(も)()動詞ます形つつ(も)名词である・「な」形詞幹である︱な・動詞簡体・「い」形簡体ものの补充:还有「~とは思うものの(虽然我觉得···)・~とは言うものの(虽说···但是···)」两句型にしてはわりに(は)接续:把「わり」当名词看即可にもかかわらず・にもかかわりなくくせに(带有说话人的责备,抱怨,埋怨,不满)動詞たところが(三)原因句型:因为·所以··ことから(以前项为判断的依据,推测出后项的结果)ことだから(前项主要为人物名词,说话人对该人物各方面比较了解,在此基础上对该人物的动作所做的推测)ものだから(另有もので中顿・んだもの结句・もの・もん等句型)为自己不曾预料到的动作,行为找借口,做辩解,常用于道歉。

日语N2语法整理

日语N2语法整理

作为(身份,立场等)として随着とともに强调同时性一起にしたがって具有强调因果关系的特征按照=(书面语に沿って)につれて前后均为变化动词,后句不接意志和推量,如つもり、ましょうに伴って不用于个人,用于客观性的重大规模的事件においては「で」的书面语におうじて根据前者调节后者、量力而行代替にかわってかわりに比に比べて对于に対して后接对于对象所作的动作关于についてに関して书面语によって由具体人或机构做某事,后多为被动表示原因表示手段因~~而异根据(表示传闻)によると。

ということだ。

1.(用于结尾,和そうだ一样)2.。

的意思とか用于句尾以什么为中心向四周を中心にして不管を問わず没有具体的类别之分にかかわらず多用于对立的词,比如做与不做,去与不去等に限らず所有同类事物都包括在内,不拘限与某个范围以。

为代表以。

为基础をもとに强调在前项的基础上加工,整理后项。

に基づいて用于制造,创作上,表示基础,素材。

不仅,而且だけではなく上にに加えてばかりかのみならず趁着发生了原来没有的动作うちに多亏了おかげで表示程度くらい(稍低)ほど(高)表示鄙视没有比。

更。

正在。

的时候最中に一.。

就。

次第たとたんに后不接意志动词(后句的内容是无法预料的,是说话人当场发现的)(か)と思うと后句不能又表示意志的句子如(つもり/よう等),也不用于说话人自己的事情。

か。

ないかのうちに重复使用同一个词后也不接(つもり/よう等),也不用于说话人自己的事情。

就是由于前面的原因导致后面不好的结果せいだ另有把责任都推给别人的意思。

ばかりに强调唯一原因,多用于自己的行为。

每次たびににつけ 1后多用感情,心情的词2不管。

都。

,不论。

都。

(接对立的词或相近意思的词比较多)自从。

以来,就一直维持那个状态て以来和。

一样とおりに正要。

的时候ところに(通常用动词的意志形+としたところに来表示正要干某事的时候,发生了另外一件事。

)因为ものだから(用于辩解说明理由时)ように1 比喻まるで。

新日语能力测试N2样题及解析(4) 読解(二)

新日语能力测试N2样题及解析(4)  読解(二)
、 力。
圆 ① 自 佥坌銮 圣J三
中 否二 力 1 自分 力 本 当 c ; 二
法、
上 I 二
力 老 、 岛 0 屯 考 之 < , 0 加 6 ) 、
赶 力 0 7臌 檠 } / = 二 )<二
思 之 为 人 I 否 二 二
2 负 }允 畴 } - 于 二屯成 功
膀 岛租 、 负 {粗 0 何 6 弓 亍 。 春 先 法 入 学 就 臌 、 遘 路 力浃 丧 一 7 决 ; ):
① 自 坌銮 圣J 三
毒 I氮 二
力 。走力 岛 。 、
圭 岛 力 0广 卞 否季 筋 扔 否。 、 二

4 O半 老遇 苫 r 自分 成 功 基 举 蟊持 / J 大 切 ) 。 生 活 中 I 数 膏 成 功 基 犟 老持 二
4加 6— 送 岂L 。 、
刘子璇


广。 再就 二
毛 後 、 会 社 卺 辞 、 独 立 屯 L , 令 { / 思 之 、圣 二L
臌 屯何 社 力 L7 。 力 、 、 变 才 岛 力 , 广。 、 : 危 L = ) 二 )
言 自分 力 。允 二 法 、 ; r } 老 变 完 否J 二 ℃ 扬 。- 、 肝 心 ( ) 丧 ) C 2
L圭 弓。 L力 屯 毛 隙 、他 人 基 举 使 弓力 6、 、 弓 L广 - 二0 C2 7 t叉 力 广 石 L、 腾 - .卜1 二丧 ' D上 负 l 否; ' 王弓力 多 < 否。 于 s 私 自身 、 3 0代 圭
L 0 广 。 乏 L- 、二 C拐
倜 人 屯畴 埸 合 I 0 ; 、 岛力 0 - 二上 主 ; C<为。
( 中略 )

n2全真模拟试题答案

n2全真模拟试题答案

n2全真模拟试题答案一、选择题1. 在下列选项中,哪一个是正确的语法结构?A. 他因为下雨所以迟到了。

B. 他下雨,因此迟到了。

C. 由于下雨,他迟到了。

D. 他迟到了,因为下了雨。

答案:C2. 下列哪个句子使用了不恰当的词汇?A. 他对这个问题进行了深入的探讨。

B. 他对这个问题进行了肤浅的处理。

C. 他对这个问题进行了严肃的忽视。

D. 他对这个问题进行了详尽的分析。

答案:C3. 填空题:由于______的努力,项目最终取得了成功。

A. 他们B. 她们C. 他们的D. 他们自己的答案:D二、阅读理解阅读下面的短文,然后回答问题。

在一个小镇上,有一个非常著名的花园,里面种满了各种各样的花草树木。

这个花园的主人是一个热爱自然的老人。

他每天都会在花园里工作几个小时,照顾这些植物。

老人不仅对园艺有着深厚的知识,而且还乐于与来访者分享他的经验和心得。

他相信,与自然和谐相处是人类最重要的事情之一。

每年春天,花园里的花朵都会吸引成千上万的游客前来参观。

老人会举办一个花园节,邀请当地的居民和远方的客人一起庆祝这个美好的季节。

在花园节上,人们不仅可以欣赏到美丽的花卉,还可以参加各种与自然相关的活动,比如园艺工作坊、环保讲座和摄影比赛。

问题:1. 花园主人的爱好是什么?答案:园艺和自然。

2. 老人为什么乐于与来访者分享他的经验和心得?答案:因为他相信与自然和谐相处是人类最重要的事情之一。

3. 花园节通常在哪个季节举行?答案:春天。

三、写作题请根据以下提示,写一篇不少于800字的议论文。

题目:网络社交对现代人的影响提示:1. 描述网络社交的普及情况。

2. 讨论网络社交对人际关系的影响。

3. 分析网络社交对个人心理健康的影响。

4. 提出你对网络社交的看法和建议。

范文:随着互联网技术的飞速发展,网络社交已经成为现代人生活中不可或缺的一部分。

从社交媒体平台到即时通讯软件,人们通过各种方式在网络上建立联系、分享信息和维护关系。

N2语法解析

N2语法解析

N2语法解析N2语法1.~()ところだ第一期,先来个简单的2级语法。

ところ①场所、地点②事情进行发展的阶段、情况、情形、地步③……点/……方面以下语法是由ところ的第②个意思展开的。

~ところだ一~(基本形)ところだ前接动词基本形,表示动作、行为等即将发生。

译为“就要……”,“正好要……”等。

1.始発は今発車するところです。

头班车立刻就要发车。

2.これから食事にするところです。

现在就要开饭。

3.家に戻って来ると、妻は買い物に出掛けるところだった。

我回到家,妻子正要出门购物。

☆ところだった用于表示过去所处于的那种状态。

表示某情况险些发生,多用于庆幸、懊恼、遗憾的情绪表现,相当于中文的“差一点儿……”“几乎……”“险些……”等。

~ところだった多与もう少しで、もうちょっとのところで等词语呼应。

1.車道を歩いたので、もう少しでひき殺される(ころされる)ところだった。

在行车道上行走,差一点儿被车轧死。

二~(ている)ところだ前接ている,表示动作、行为正在进行。

译为“正在……”等。

1.今、読んでいるところです。

现在正读着。

2.電話番号を調べているところですので、少々お待ちください。

正在查电话号码,请稍后。

三~(た)ところだ前接た形,表示动作、行为等刚刚结束的瞬间。

译为“刚刚……”等。

1.今、終わったところです。

现在刚结束。

2.私が病院に駆けつけ(かけつけ)た時、彼女は息を吹き返したところでした。

N2语法2.~度に・~毎に一~度(たび)に~前接用言连体形,译为“每当……”“每逢……”等。

1.あの人は来るたびに、文句を言う。

那个人每次来都发牢骚。

2.彼は図書館へ行くたびに、必ず英語の本を一冊借りてくる。

每次去图书馆,他都会借来一本英语书。

二~毎(ごと)に~前接体言、动词连体形。

①“数量词+ごとに”,表示后述事项以该数量为单位,有规律地每隔一个数量单位便出现。

译为“每……”“每隔……就……”等。

1.この目覚まし時計は五分ごとに鳴る。

(完整版)历年日语二级真题

(完整版)历年日语二级真题

問題7【基础语法类】(33——44)问题7主要是对N2语法的相关考察,不仅仅有对固定句型的考察,还有对能力的测试。

这部分所占的比重还是很大的,希望同学们能够将语法记准记牢。

以下将此次考试中出现的一些难点问题作以解析:34题現実的で()ながらも、詩的な雰囲気を失わないよう意識したと語る。

1あり2ある3なり4なる【正解】:1【解析】:这道题考察的是「ながらも」的接续形,为动词的ます形,又因为括号前面是助词「で」,所以根据题意,选择的是选项1。

35题A「これまでありがとう、あなたに会えて本当によかった。

元気でね。

」B「そんな、もう一生会えない()言うのはやめてよ。

」1らしく2みたいに3らしいって4みたいって【正解】:2【解析】:“你可别说那种话了,好像这辈子见不着了似的”。

本题考察的是「らしい」「みたい」的用法,同时也考察了接续形式。

37题現在、建設作業はスムーズに進んでいるが、必ずしも最初から順調だった()。

1に限らない2必要はない3に違いない4わけではない【正解】:4【解析】:“现在,建设工作正在顺利进行,但并不是从一开始就这么顺利”。

这道题目考察的就是基础句型的意思。

「が」转折。

「必ずしも」与否定呼应,。

选项1的意思为“不仅仅”,选项2的意思为“没有必要”,选项3的意思为“必定,一定”。

39题()、申し訳ございません。

1おわび申し上げます2おわびいただきます3わびていただきます4わびていらっしゃいます【正解】:1【解析】:“由于这次我们商品发送的失误,给客户带来很多不便,深感歉意”这道题考察的是敬语知识,因为这个动作是说话人一方发出的,所以要用自谦表达,由此确定了最终的答案。

問題8【排列组合类】(45——49)排列组合题目也是N2考试中的新颖题目,主要考察学生对语法的活学活用。

不过这类的文法相对简单,在前面的文章中也分析过这类题目的解题方法。

这里只以49题为例,45——48题只做简单说明。

45题(テレビドラマを見ながら)弟「このドラマの犯人、誰と思う?」兄「__★_と思うんだけど、ほかの人もみんな怪しいんだよなあ。

日本语能力测试N2语法总结 (挺好的,挺全的)

日本语能力测试N2语法总结 (挺好的,挺全的)

N+の/V(普)
警察は力の限りを尽くし捜査したが、犯人を 虽然警察就力量而言已尽力搜查了,但
捕まえることはできなかった。
犯人还是不能抓到。
~かけだ/~かけの/~かける/~かけて/ 开始…,…到中途(一
~かけた
半),眼看要…
动词ます形
やりかけの仕事があるので、まだ帰れない。
因为有还没做完的事情,所以还不能回 去。
像是…,似乎是…(表示 Vます/形容词及形容动词 一人娘の結婚式の日、父親は何となく寂しげ 独生女结婚的那一天,父亲总觉得似乎
某种神态和感觉)
的词干
だった。
很寂寞。
正是…,才是…,正是因 为…才…
N(用于正面积极的强调)
これこそ私が見てみたいと思っていた絵だ。 这正是我一直以来想要看的画。
只有…才…
一见到困难的人,无法不帮。
年を取ったせいか、朝早く目が覚めた。 因为年纪大了,早晨很早就醒了。
在能…的范围内全部… 连体形
遠慮しないで、食べられるだけ食べてくださ い。
不要客气,请尽可能吃吧。
不愧为…,无怪乎…,到 底是…
N/连体形
彼はチームのキャプテンだけあって、みんな に信頼されている。
他到底是队长,被大家所信赖。
皆は行って見ようではないか
让我们一起去看看吧。
~得る/~得ない
(不)能够…,(不) 可能…
动词ます形
市民の皆さんの協力をなくして、ゴミの問題 失去了市民的协力,垃圾问题就不能得
の解決はあり得ない。
到解决。
~おかげで/~おかげだ
托…的福,幸亏…,占 N+の/连体形(一般为积极 先生のご指導のおかげで、大学院の試験に合 幸亏有老师您的指导,研究生院的考试
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

日语N2级语法总结一、時間1.動詞辞書形+ところだ。

2.動詞ている+ところだ。

3.動詞た+ところだ。

4.~~~ところに~~~1)動詞辞書形+ところに~~~2)動詞ている+ところに~~~3)動詞た+ところに~~~4)いい;悪い+ところに~~~5.動詞ている;動詞う、ようとする+ところへ~~~6.~~~ところを~~1)動詞連体形+ところを~~2)形連体形;名の+ところを~~7.用言連体形;名の+うちに~~~8.用言連体形;名の+最中~~9.用言連体形;名の+たびに~~10.用言連体形;名の+ついでに~~11.動詞辞書形;動詞た+か+動詞未然形+ないかのうちに~~~12.~~~かと思うと|かと思ったら~~1)動詞た+~~2)用言連体形;名+~~13.動詞た+とたん(に)~~14.動詞た;名の+うえで~15.動詞て+以来~~16.動詞て+はじめて~~17.動詞辞書形;名+にあたって|にあたり~~18.用言連体形;名の+際~~19.動詞連体形;名+に際し(て)~~20.名+をきっかけに(して)~~21.名+を契機として~~22.名+を機に~~23.動詞辞書形;名+に先立って|に先立ち~~二、原因、理由、結果1.用言連体形;名の+おかげで~~2.用言連体形;名の+せいで~~~3.用言連体形;名の+せいか~~~4.用言連体形;名の+ため(に)~~5.用言連体形;名+だけに~~6.用言連体形;名+だけあって~~|だけのことはある。

7.用言連体形+ばかりに~~8.用言連体形+ことから~~9.用言連体形+ところから~~10.名の+ことだから~~~11.~~ですもの~~12.用言連体形+ものだから~~13.名+につき~~14.用言連体形+以上(は)~~~15.動詞連体形+上は~~16.用言連体形+から(に)は~~~17.名の;動詞連体+あまり~~~18.あまりの+名+に|で~~19.名の;動詞た+あげく(に)~~20.名の;動詞た+末~~21.名+次第で~~|次第だ。

三、逆接1.名;用言基本形+といっても~~2.用言連体形+からといって|からとて|からって~~~3.名;形い;動詞連用形(「ます」を除いて)+ながら(も)~~4.動詞連用形(「ます」を除いて)+つつ(も)~~5.用言連体形+ものの~~6.14種簡体;名;名である;形動である;形動なの+にもかかわらず~7.動詞た+ところ(が)~~8.動詞た+ところで~~~9.用言連体形;名の+くせに|くせして~~~10.用言連体形;名の+わりに(は)~~11.用言連体形;名+にしては~~12.動詞連体形;形い;形動な+反面|半面~~四、仮定、条件1.たとえ|たとい+~~ても~~2.~~としても~~1)用言簡体;名+としても~~2)動詞う、よう+としても~~3)名+としても~~3.~~にしても~~1)形容詞と動詞の連体形;名;形容動詞(「だ」を除いて)+にしても~~2)特殊疑問詞+にしても~~3)名+にしても~~4.形容詞と動詞の連体形;名;形容動詞(「だ」を除いて)+にせよ|にしろ~~5.簡体+としたら|とすれば|とすると~~6.名+にしたら|にすれば~~7.動詞う、よう+ものなら~~8.動詞てからでないと|からでなければ~~9.名+なしに(は)|なくして(は)~~10.用言ない+ことには~~ない。

11.~さえ~ば~1)名(で)さえ+あれば~~名さえ+用言ば~~2)動詞連用形(「ます」を除いて)+さえ+すれば|しなければ~~3)形くさえ+あれば|なければ~~4)形動(「だ」を除いて)+でさえ+あれば|なければ~~12.動詞連体形+限り~~五、対象、二人の関係1.名+において~~~2.名+における3.名+に関して~4.名+について~5.名+に対して~|に対する。

6.名+にとって~7.名+によって~8.名+によっては~9.名+基づいて~10.名+をもとに(して)~11.名の+もとで~12.名の+もとに~13.名の;動詞連体形+上で~14.名+上~15.名+をめぐって~~16.名+にわたって~~18.~~代わりに~~1)名の+代わりに~2)用言連体+代わりに~~3)用言連体+代わりに~~4)用言連体+代わりに~~19.名+にかわって~~20.名+を始め(として)~~21.名+を通じて~~22.名を通して~~23.名の;動詞連体+とおり(に)~~名+どおり(に)~~24.名+に応じて~~25.名+にこたえて~~26.名+に沿って~~27.名+に反して~~28.名+に加えて~~29.動詞辞書形;名+に従って~~30.動詞辞書形;名+につれて~~32.~~~とともに~~1)名+とともに~~2)動詞辞書形;名+とともに~~3)動詞辞書形;名である+とともに~~33.~~から~~にかけて~~34.~~にわたって~1)範囲名詞+にわたって~~2)~~から~~にわたって~~35.動詞簡体;名+にかかわらず~~36.名+を問わず~~37.名+抜きで~~38.名は+抜きにして~~39.名+抜きにして~~ない。

六、強調、限定1.「知る、聞く、見る、調べる」など+限りでは~~2.名+に限って~3.名+に限り~~4.~~~に限る。

1)名+に限る。

2)動詞簡体;名+に限る。

5.名+に限らず~~6.名;用言辞書形+とは限らない。

7.名+にとどまらず~~8.用言連体形;名+のみならず~~9.用言連体形;名+ばかりでなく~~10.用言連体形;名+ばかりか~~11.用言連体形;名+どころか~~12.用言連体形;名の+上に~13.名(で);動詞て;助詞+さえ~~14.用言連体形;名+どころではない。

15.用言連体形+ことか。

16.名+は+もちろん|もちろんのこと|無論のこと|もとより~~17.動詞連用形(「ます」を除いて)+はしない。

18.名+からして~19.~~こそ~~七、並列1.動詞辞書形;名+やら~~やら~~2.~~も~~ば~~も~~~~も~~なら~~も~~3.名;動詞辞書形;形い+につけ~~につけ~~4.~~にしても~~にしても~~~~にせよ~~にせよ~~~~にしろ~~にしろ~~八、話題の提出1.名+というと~~2.名+といえば~~3.名+といったら~~4.~~かというと|かといえば|かといったら~~5.名+からいうと|からいえば|からいって~~6.名+からすると|からすれば~~7.名+から見ると|から見れば|から見て~~8.名+にしてみれば~~9.名;~か~か+はともかく(として)~~10.用言連体形;名+ならともかく~~九、判断、評価1.用言連体形;名の+はずだ。

2.用言連体形;名の+はずがない。

3.用言連体形+わけです。

4.用言連体形+わけがない。

5.用言連体形+わけではない|わけでもない。

6.名;用言簡体;形動(「だ」を除いて)+というわけではない。

7.~~わけにはいかない。

1)用言連体形+わけにはいかない。

2)用言ない+わけにはいかない。

8.~~~ものです。

1)用言連体形+ものです。

2)用言連体形+ものです。

3)動詞たい+ものです。

4)動詞た+ものです。

5)動詞辞書形+ものです。

9.動詞辞書形+ものではない。

10.動詞辞書形;名;形動(「だ」を除いて)+というものだ。

11.~~というものではない|というものでもない。

12.動詞辞書形+ものか。

13.用言連体形+ものがある。

14.動詞辞書形;サ変(「る」を除いて)す+べきだ。

15.(意志)動詞連体形+ことだ。

16.形、形動の連体形;動詞た+ことに(は)~~17.動詞連体形+ことはない。

18.~~は~~ほど~~ない。

今年の夏も暑いが、去年ほどではない。

(今年夏天也很热,但没有去年热。

)寒かったが、我慢できないほどではなかった。

(虽然很冷,但不至于忍受不了。

)友達に勧められた小説を読んでみたが、思ったほど面白くはなかった。

(读了朋友推荐的小说,但没有想象的那么有趣。

)19.~~ほど~~はない。

「健康ほど大切なものはない。

」20.用言基本形;名+とみえる。

21.動詞連体形;名+に過ぎない。

22.名+にほかならない。

23.名+でなくてなんだろう。

24.名;用言基本形+に相違ない。

25.名;用言基本形+に決まっている。

26.名;用言基本形+に違いない。

27.~~のではない(だろう)か。

十、可能1.動詞未然形;サ変→せ+ざるをえない。

2.動詞(「ます」を除いて)+かねる。

3.動詞(「ます」を除いて)+かねない。

4.動詞連体形+おそれがある。

5.動詞(「ます」を除いて)+ようがない|ようもない。

6.動詞う、よう+にも+動詞可能形ない。

7.動詞辞書形+(より)ほか(は)ない。

十一、状態1.動詞て;形くて+ならない。

2.~~てたまらない。

3.~~てしかたがない。

4.動詞て(は)+いられない。

5.動詞未然形;サ変→せ+ずにはいられない。

6.動詞て+ばかりいる。

7.動詞連体形+一方だ。

8.用言連体形+ばかりだ。

9.動詞た;名の;形、形動の連体形+つもり~~10.動詞う、よう+とする。

11.~~ながら~~1)動詞(「ます」を除いて)+ながら~~2)名+ながら~~3)数量詞+ながら~~11.動詞(「ます」を除いて)+つつ~~12.動詞(「ます」を除いて)+つつある。

13.~~ば~~ほど~~~~ば~~だけ~~14.名;用言連体形+中を~~15.~~きり1)名;動詞連体形+きり~~2)動詞た+きり~~ない。

16.動詞辞書形;形い;形動(「だ」を除いて);名である+かのようだ。

17.用言連体形+ふりをする。

18.動詞辞書形+ところだった。

19.動詞連体形+ことになっている|こととなっている。

20.動詞連体形+ようになっている。

何か故障があった場合、その機械はひとりでに電源が切れるようになっている。

(若出现什么故障,那台机器会自动断电。

)十二、接尾語1.動詞(「ます」を除いて)+得る。

2.動詞(「ます」を除いて)+得ない。

3.時間、距離についての数量名詞+おき~~~4.動詞(「ます」を除いて)+かけ~~5.動詞(「ます」を除いて)+かける。

6.動詞(「ます」を除いて);名+がち(の|な)~~7.形容詞(「い」を除いて);形容動詞(「だ」を除いて)+がる。

8.用言連体形;名+気味~~9.動詞(「ます」を除いて)+きる。

10.動詞(「ます」を除いて)+きれる。

11.形容詞(「い」を除いて);形容動詞(「だ」を除いて)+げ12.名;動詞連体形+ごとに~~13.名+だらけ~~14.動詞(「ます」を除いて)+っこない。

15.~~っぽい1)名;形容詞(「い」を除いて);形容動詞(「だ」を除いて)+っぽい2)動詞(「ます」を除いて)+っぽい16.動詞(「ます」を除いて)+ぬく17.名+向き18.名+向け十三、その他1.数量名詞+ずつ~~2.~~など3.~~なんて4.~~なんか5.過去の「た」+っけ6.動詞う、よう+ではないか。

相关文档
最新文档