新基础日本语Ⅱ 讲义 第37课
新概念2Lesson37 The Olympic Games教学课件

Vocabulary
hold 习惯用被动:
hold [həuld] v.召开
The Olympic games will be held in China in 2008. (two thousand eight) _A__f_e_s_ti_v_a_l _is__h_e_ld__a_t_E_d_i_n_b_u_r_g_h__e_v_e_ry__y_e_a_r. 节日庆典每年在爱丁堡举行一次. _W__e__a_r_e_g_o_in__g_t_o_h_o_l_d_a__m__e_et_i_n_g_t_o_m__o_rr_o_w__t_o_d__is_c_u_s_s_t_h_e_s_u_b_j_e_c_t.__
9 design [di'zain] v.设计
Vocabulary
Olympic [ə'limpik] a.奥林匹克的
the Olympic games 奥林匹克运动会 (简称 the Games,一般大型运动会用 games)
Vocabulary
hold [həuld] v.召开
① vt. 拿着,抓住,抱住 Please hold the bady while I take off my coat. Why are you holding my bag? ② 容纳,装得下,包含 This cup can’t hold much water. 这杯子装不了多少水。 The stadium can hold 20,000 people. ③ 举行,进行(会议、会谈等);庆祝(节日);纪念 _h_a_v_e_a_m__e_e_t_in_g__=_h_o_l_d__a_m__e_e_ti_n_g 召开会议
Vocabulary
immense [i'mens] a.巨大的
新编日语基本课文

日语基本课文第33课部屋の電気が消えています。
(房间的灯灭着)森さんはボーラスを全部使ってしまいました。
(森先生把奖金全都花光了)このケーキはとてもおいしそうです。
(这个蛋糕看上去很好吃)子供たちは楽しそうに遊んでいます。
(孩子们在快乐地玩儿着)第34课壁にカレンダーが掛けてあります。
(墙上挂着挂历)お客さんが来る前に,部屋を掃除しておきます。
(客人来之前把房间打扫好)太田さんは中国語で手紙を書いてみました。
(太田先生试着用汉语写了一封信)日本に留学するために,お金をためています。
(我正在为去日本留学攒钱)留学のために,日本語を勉強しています。
(为了留学正在学习日语)第35课明日雨が降ったら,マラソン大会は中止です。
(明天要是下雨,马拉松大会就不搞了。
)日本へ帰っても,中国語の勉強を続けてください。
(回到日本也请继续学习汉语)薬を飲んでも,この病気は治りません。
(吃了药,这个病也不会好。
)今年の夏休みは3日だけです。
(今年暑假只有三天)会議室には李さんしかいません。
(会议室只有小李一个人)その計算は子供でもできます。
(那种计算连孩子也会)よく効く薬でも,だくさん飲むと体によくありません。
(即使很有效的药,吃多了也对身体不好。
)第36课遅くなって,すみません。
(我迟到了,真抱歉。
)最初は言葉が通じなくて,とても困りました。
(开始的时候语言不通,非常困难。
)スーパーが近いので,このマンションは買い物に便利です。
(离超市很近,这个公寓出去购物非常方便。
)この本は大人に易しいです。
しかし,子供には難しいです。
(这本书对大人来说很容易,可是对孩子来说太难了。
)この写真はパスポートを申請するのに使います。
(这张照片申请护照时用)林さんはカラオケで古い歌ばかり歌います。
(林先生唱卡拉OK尽唱些老歌儿)張さんは毎日お酒を飲んでばかりいます。
(小张整天光喝酒)森さんはいつも失敗してばかりいます。
(森先生老是出岔子)空港の入り口に警官が立っているのが見えます。
标准日语第26-37课17-课文1

客さんにも,人気が ある場所です。」と,
田中さんが 言いまし李さんは,ラジオ・カセットを 買おうと
思っています。そして,それを,息子さ んへの おみやげに しようと思っています。
第28課 - (3)
李 :午後から,秋葉原へ 行くんですね。 浅草から,どのくらいですか。
第29課 - (3)
田中 :土曜日は,京都の 市内観光の 予 定 です。 有名な お寺や庭園が あ
りますから, ぜひ 見てください
ね。李さんに とっ て,きっと い
い思い出に なるでしょう。
第29課 - (3)
李 : ええ,楽しみに しています。 特に,清水寺と銀閣寺を 見たいです。 どちらも,切手の絵に なっています からね。
田中: そうですね。実物は,絵より もっと
美しいですよ。
第26課 - (3)
田中:日本語を 話すのが,お上手ですね。
日本 は 何度目ですか。 李 :初めてです。ラジオで,日本語を 勉強していますが,外国の 言葉を 覚えるのは,楽しいです。
第26課 - (3)
田中:そうですか。今回の来日の目的は,
ロボット展示場や自動車工場の見 学ですね。 李 : はい。進んだ 科学技術を 勉強す るのが, 楽しみです。
すよ。
第29課 - (2)
黒いのは,清水寺の切手です。 青いのは,銀閣寺です。 どちらも,京都にある 有名なお寺 で す。」
と,田中さんは 言いました。
第29課 - (2)
•「こちらの大きいのは,どこの 切手です か。」と田中さんは 李さんに 聞きました。
•「これは,フランスの切手です。
フランスに 行 った 友達 が,くれまし た。」 李 さんは そう言いながら,切手を 丁寧に 手帳 に 挟みました。
新概念第二册37课 经典公开课

2、As a great many people will be visiting the country, the government will be building new hotels, an immense stadium, and a new Olympic-standard swimming pool. ①as是连词,引出原因状语从句,表 示原因时通常位于句首。
将来完成时用于表示到将来某一时刻已经 完成的动作。将来完成时由will have+过去 分词构成。它常与by和not…till/until+表示 时间的名词连用。
I will have finished it until/till tomorrow.
by the end of this year 到今年年底前 by the end of next year 到明年年底前 by是完成时的标志, 表示“到……为止,在……之前,并
4、Everybody will be watching anxiously as the new buildings go up. as是连词,相当于while,当“当,正值”讲, 引出时间状语从句,它引导的从句虽然表示将来 的动作但要用一般现在时,不能用 “…will go up” build强调建造;go up (建筑物)被兴建起来, 拔地而起 Many new houses are going up in this district. Price are going up these days.
本课小结
1. key words: hold immense design 2. key points: 两句名言,as和by的用法 complete和 look forward to的用法 3. grammar:将来进行时和将来完成时
新基础日本语Ⅱ 讲义 第26课

第26課一、単語遅れる:(自动词)迟到,耽误;慢,晚;落后。
講義に送らないでください。
会社に遅れてはいけません。
返事が遅れました。
時計が5分遅れています。
流行(りゅうこう)に後れている。
その町はちょっと遅れています。
間に合う:(自动词)赶得到;足够。
赶得到的对象用に表示。
電車に間に合います。
今すぐ行っても間に合いませんよ。
約束時間に間にあわなくてもいいですか。
1000円あったら、間に合います。
つく:(自动词)電気が点いています。
電気が点きました。
つける:(他动词)電気をつけてください。
テレビをつけてもいいですか。
消える:(自动词)電気はもう消えましたよ。
文字が消えました。
消す:(他动词)私が電気を消しました。
この絵を消してもいいですか。
開く:(自动词)窓があいています。
開ける:(他动词)誰が窓を開けましたか。
閉まる:(自动词)ドアが閉まっている部屋多いですか。
閉める:(他动词)ドアを閉めた人は誰ですか。
都合:凑巧,顺利;方便,合适。
都合よく家にいました。
都合がよかったら、いっしょに来てください。
すみません、明日はちょっと都合が悪いですが。
ご都合はいかがですか。
調子:调子;情况。
調子を変える(かえる)/改变调子声の調子が高い。
/声调高車の調子がちょっとおかしいです。
調子に乗る/1)趁着劲头.2)得意忘形.夕食(ゆうしょく)=晩御飯昼食(ちゅうしょく)=昼ご飯朝食(ちょうしょく)=朝ご飯お風呂に入るシャワーを浴びるこうやって:この漢字はこうやって書きますよ。
そうやって:上の赤いボタンを押してください。
電気がそうやって点くんですよ。
ああやって:ああやって何がで見ますか。
どうやって:これはどうやって食べるんですか。
二、文法:1.……の(ん)ですの:形式体言,接在连体修饰(定语形式)后,起语法作用,最基本的语法作用是将用言或句子变为体言。
但也以加です的形式结束句子,增添语法意义。
本句型有1)说明事实、理由,2)强调必然结果、理由的含义。
新概念二第37课课件

America
Oceania
Background color: white Symbol(象征) of peace Shapes: 5 rings joined together
the friendship of the 5 continents
Olympic Medals
Silver Medal Gold Medal
4.immense adj. 巨大的 fantastic adj. 巨大的 (建筑等,表惊
叹),好极的, 宏伟的
immense
adj. 无边的, 一望无际的
(在尺度或范围上无边界的或无法测量的)
immense ocean
big adj.(一般的)大的 big man 大人物
滑雪
• Rings 吊环
Balance Beam
Gymnastics
Horse 鞍马
平衡木
Floor
自由体操
Boxing
Fencing
拳击
击剑
【New words and expressions】
• 1 Olympic[ə'limpik] a.奥林匹克的 • the Olympic fire奧林匹克圣火 • the Olympic Games/the Olympics奧林 匹克运动会
不晚于某时的任何时间”,不能与表示一段时间的名词名 词连用,只能与表示时间点的名词或词组连用,用于肯定 句与用于否定句有一定区别。
I’ll have left by Monday. 到星期一我将已离开。(星期一之前的任何时间) I won’t have left by Monday. 我星期一之前不会离开。 (星期一还在)
日语口语常用教程:《大家的日语1》语法整理37课

日语口语常用教程:《大家的日语1》语法整理37课
第37课
1、被动动词
五段动词:う段——か段+れる
一段动词:~る——~られる
カ变动词:くる——こられる
サ变动词:する——される
被动动词全部都是一段动词,有字典形、ない形、て形等变化形式。
2、名词1(人物1)は名词2(人物2)に被动动词(人物1被人物2……)
例:子どものとき、よく母にしかられました。
3、名词1(人物1)は名词2(人物2)に名词3を被动动词
名词1为受害者
例:ラッシュの電車で足を踏まれました。
4、名词(物/事)が/は被动动词
叙述某件事情时,如果不把重点放在行为者身上,可以把物或事作为主语,用被动动词来表达。
例:法隆寺は608年に建てられました。
5、名词1は名词2(人)によって被动动词
表示创造或发现的动词
例:電話はベルによって発明されました。
语法
推荐日语学习资料:《新日本语教程初级》第1册按照日语能力考试4级即N5水平的出题要求编写。
全书通过介绍主人公王海文去日本进修实习的故事,围绕小王在日本的工作、学习和生活的情况,介绍日本的文化和风土人情。
日本店铺https://riben.友情提醒,点击日本店铺考试频道可以访问《《大家的日语1》语法整理37课》的相关学习内容。
新概念第二册第37课原文

新概念第二册第37课原文
摘要:
1.概述Erna Hart 的背景和年龄
2.描述Erna Hart 计划游泳穿越英吉利海峡的挑战
3.介绍挑战的背景和难度
4.讨论Erna Hart 为此次挑战做的准备工作
5.描述挑战过程和结果
6.结论:Erna Hart 的勇气和决心
正文:
在新概念第二册的第37 课中,我们了解到了Erna Hart 的故事。
Erna Hart 是一位年仅14 岁的少女,她计划明天游泳穿越英吉利海峡,这无疑是一场充满挑战和考验的冒险。
英吉利海峡是连接英国和法国的重要通道,它的宽度和深度对于一位年仅14 岁的少女来说无疑是巨大的挑战。
然而,Erna Hart 并没有被这个挑战吓倒,相反,她充满了勇气和决心,准备迎接这个挑战。
为了这次挑战,Erna Hart 做了充分的准备工作。
她请教了专业的教练,进行了艰苦的训练,以增强自己的体力和技能。
她还研究了海峡的天气和水流情况,以确保自己在挑战过程中能够尽可能地安全。
明天,Erna Hart 将从法国海岸出发,开始她的挑战。
她将在早上五点出发,预计需要数小时才能完成挑战。
对于Erna Hart 来说,这次挑战不仅是一次身体的考验,更是一次意志和勇气的考验。
无论挑战的结果如何,Erna Hart 的勇气和决心都已经让人印象深刻。
她的故事告诉我们,只要有决心和勇气,我们就能够克服生活中的任何挑战。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
一、単語
取る:1)取。
拿。
2)分。
拨。
移。
3)除掉。
4)收取。
5)吃。
睡。
摄取。
6)请假。
7)得到。
8)制造。
提取。
9)消除。
解除。
10)盗る/偷盗。
夺取。
そこのコートを取ってください。
手にとって選ぶことができます。
手を取って教える。
おかずを小皿(こざら)に取る。
雑草を取る
命を取る
休暇を取る
税金を取る
使用料を取る
食事を取る
睡眠をとる
責任を取る
米から酒を取る
形を取る
痛みを取る
熱を取る
疲れを取る
記録を取る。
メモを取る
年を取る
二、文法
1.被动助动词:れる,られる。
一段动词型助动词。
れる接在五段动词后,られる接在其他类型动词后。
五段动词:接在否定形后,即把词尾改为改行的あ段假名后加れる。
练习:
殴る(なぐる)→
殴られる
笑う→
笑われる
叱る(しかる)→叱られる
踏む→
踏まれる
壊す→
壊される
盗む→
盗まれる
聞く→
聞かれる
行う→
行われる
読む→
読まれる
言う→
言われる
知る→
知られる
見る→
見られる
食べる→
食べられる
借りる→
借りられる
つける→
つけられる
伝える
伝えられる
ほめる→
ほめられる
来る→来られる
する→される
説明する→
説明される→
宣伝(せんでん)する→宣伝(せんでん)される改革(かいかく)する→改革される
注意する→
注意される
質問する→
質問される
2.直接被动句
动作的承受者做主语,动作的发动者做补语。
这种句子往往在主动句中动作的承受者即宾语,句子的结构比较单纯。
例:
主动句お母さんは子供を叱りました。
先生は田中さんをほめました。
被动句子供はお母さんに叱られました。
田中さんは先生にほめられました。
例句:
*あの子は小学生のころからよくい
じめられ(る)てきました。
*殴られたのは背が高い人です。
*先生に質問されると、緊張(きんちょう)します。
*「今日はお風呂に入っては行けません。
」と医者さんに注意されました。
*傘をバスに忘れてしまいましたから、雨に降られてたいへんでした。
3.间接被动句
自动词的被动态
一般认为只有日语中有这种语法现象,但是中文中也存在着同样的用法。
这种句子往往有“带来损害的,受到影响的”语感。
例句:
*田中さんは父親に死なれて、進学をあきらめました。
*みんなに笑われて、恥ずかしく
て、顔が赤くなってしまいました。
*背が高い彼に前に立たれて何も見えなくなりました。
4.主动句中除了宾语外还有动作的对象时的句子。
这种句子改为被动句时动作的对象(动作承受者)为主语,动作着为补语,宾语不变。
例句:
主动句知らない人は王さんに写真を撮りました。
→
*王さんは知らない人に写真を撮られて、怒っています。
*初めて来た町で、人に道を尋ねら(尋ねる?)れて答えられなかったです。
*田中さんは山下さんに会議の内容を聞かれました。
5.领格提示句。
主动句的宾语为
领格形式时,把定语改为主语,中心词改为宾语。
这一点与中文的表达方式不一样。
例句:
主动句:
泥棒は純子さんの財布を盗みました。
→
被动句:
*純子さんは泥棒に財布を盗まれました。
*私は友達に辞書をなくされて、困っています。
*昨日田中さんは友達に傘を借りられて自分が雨に降られてしまいました。
*買ってきた魚を猫に食べられてしまいました。
*私は(友達からの)手紙を親に読まれてしまいました。
6.自然被动态
在无需指明,或无从指明主动者时使用。
可以理解为是对状态的描述,或者说是将他动词变为自动词的语法作用。
在中文中也有自然被动态的句型,一般不用“被”字来表达。
但在日语中必须用被动态来表达。
*電気は壊されています。
*工場は自動化されました。
*技術が改良されました。
*新しい切手は来月から発行されます。
*運動会は来週から行われます。
注意:有些句子只是是省略了主动者,不能与自然被动态相混淆。
如:
*代表に選ばれた。
*ドアはもうあけられました。
像考える、言う、想う等思维性动词的被动态时有时是表示大众性行
为。
可以翻译为“一般都认为……”“大家都说……”“被传说”等。
*北京の秋は紅葉が一番美しいと言われています。
*あの大きな会社に勤めるのは難しいことだと思われています。
7.に的另一种语法意义。
表示比率的基准。
例句:
*この薬は一日に三回飲んでください。
*1ヶ月に4回家族に電話をかけます。
*1年に何回家へ帰りますか。
*1週間に2回映画を見ます。
*1ヶ月に2回レストランで食事をします。
*3人に一人は日本へ行ったことがあります。
注意:接在表示时间词的后面时,时间词必须是以一为单位的,如果换成每天,每周,每年的场合,不用に。
*毎週学校へ2回行きます。
*毎月4回親に電話をかけます。
*毎日三つ食べます。
练习:
叱られる
私はカメラを弟に壊された
建てる
いる+た+んです
私は昨日泥棒にお金を取られました。
1、穴埋め
やっとここ(の)生活(に)慣れました。
お酒(は)米(から)作られました。
李さんは1年(に)2回日本へ行きます。
バス(で)隣の人(に)足(を)踏ふ
まれました。
ここ(で)完成した車(が)検査されます。
2、問題
英語はどんなとき使うんですか。
英語はいろいろな国で話されていますから、外国の人と交流するとき、よく使われます。
このタイヤは日本国内で生産されていますか。
いいえ、タイで生産されています。
ごみの日は人々はどんなものを捨てるんですか。
勿論(もちろん)いらないものですが、でも、まだ使えるものもたくさん捨てられています。
この本は日本語版だけですか。
いいえ、いろいろな国の言葉に訳されて、外国でも読まれています。
え、この歌も知っているんですか。
ええ、アメリカでもよく歌われていますよ。
どうして歩いて帰ったんですか。
泥棒に財布を盗られてしまいましたから、バス代もありません。
子供のときは親に叱られたことがありますか。
はい、子供時はよく親に叱られました。