1995年日语能力测试三级真题

合集下载

関系

関系

5 彼女は、若いときはなかなか才能が認められなかったが、その美ぼ うが人一倍の努力( )今や日本の代表する大女優となった。 1)といっしょに 2)と相まって 3)とひきかえに 4)とあって
• ならでは/ならではの 是指。。。以外在没有别的。特有的。 。。。以外にない。 。。。だけにある。 例: 当店ならではの玩具(おもちゃ)を 游んでください。 请(尽情)地玩本店所特有的玩具吧
• 1、 先生のご都合次第では/によっては、 来週の講演は延期になります。/根据老师 的实际情况,下周的演讲将延期。 • 2、酒は保存状態次第で/によって、味が大 きく変わって来る。/根据不同的保存状态, 酒的味道会发生很大的变化。 • 3、奥さんの怒りを収めるのは君のお詫び 方次第で、どうにでもなる。/要平息你夫 人心中的怒气,则要看你如何道歉。
• 子供のいたずらにしても笑って済ませられる問 題ではない。 • (这件事虽说是小孩子淘气所为,但也不能一笑 了之) • 社長の命令にしろ、簡単には引き受けられない。 • (即使是社长的命令,也不能草率地接受) • 景気が悪いにせよ、女子大生の就職難はあまり にもひどい。 • (即使景气再差,但女大学生的就业困境,也太 严重了吧)
~つ~つ
• 接续: 動詞ます形+つ+動詞ます形+つ • 说明: 表示两个动作交替进行“一会...一会...”“或...或...... • 意味:「~たり~たり~」という意味だが、前後は反語或いは対立動詞で ある • 例文: 1. 事実を言おうか言うまいか、廊下を行きつ戻りつ考えた。 在走廊上来回踱步,考虑着要不要说出真相。
注意
• 1、后项一般不能用人为地、有意识地去做某动作的表达 形式。 O店では、りんごの大きさ次第で、値段をつける。(X) (解说:(値段をつける)表示人为地定价。) →店では、りんごの大きさ次第で、値段が変わって来る。 (O ) 在商店,根据苹果的大小不一样,价格也有变化。 →店では、りんごの大きさによって、値段をつける。 (O ) 在商店,按照苹果的大小定价。 • 2、不要同(動詞連用形+次第)的意思混淆。也不要同 表示状态“渐渐地”、“逐渐地”发生变化的副词(次第 に)混为一谈。 O仕事が終わり次第、すぐ家へ帰るつもりです。/打算工 作一结束,马上回家。 O嬉しいことを知らせる電話の声は次第に大きくなって きた。/听到好消息后,对方在电话里的声音也渐渐地大 起来了。

1995年日语四级考试试题

1995年日语四级考试试题

1996年日语能力考一级试题字.語彙(100点45分)問題Ⅰ次の文の下線をつけたことばは、どのように読みますか。

その読み方をそれぞれのA・B・C・Dから一つ選びなさい。

問1最近の車はだれでも手軽に運転できるようになったが、依然として事故が増加しており、新たな対策が模索されている。

(1) 手軽に A てがるに B てかるに C しゅげいに D しゅけいに(2) 依然として A あぜんとしてB いぜんとしてC うぜんとして D えぜんとして(3) 新たな A あらたな B あたたな C あたらたな D あらたたな(4) 模索 A ぼさく B ぼうさく C もさく D もうさく問2その仕事は趣味と実益を兼ねるような仕事なので、採用時の審査が厳しいにもかかわらず応募する人が多い。

(5) 兼ねる A つらねる B かさねる C かねる D こねる(6) 審査 A ばんさ B そうさ C かんさ D しんさ(7) 厳しい A きびしい B はげしい C いさましい D たのもしい(8) 応募 A のうぼう B おうぼう C おうぼ D のうぼ問3長年にわたる支配体制が足元から崩れはじめたのは、自らの政治的腐敗を省みなかった当然の結果であった。

(9) 崩れ始めた A つぶれはじめた B こわれはじめたC たおれはじめるD くずれはじめる(10) 自ら A みずから B かれら C われる D もっぱら(11) 腐敗 A ふうばい B ふっぱい C ふはい D ふばい(12) 省みなかった A かえりみなかった B もどりみなかったC こころみなかったD はぶきみなかった問4男女の雇用条件の格差は是正されつつある。

(13) 雇用Aさいよう B こうよう C さんよう D こよう(14) 格差 A かくさ B きゃくさ C らくさ D こうさ(15) 是正 A ぜっせい B ぜっしょう C ぜせい D ぜしょう問題Ⅱ次の文の下線をつけたことばは、ひらがなでどう書きますか。

日语三级即N4文法练习8×45题(带答案带解释)

日语三级即N4文法练习8×45题(带答案带解释)

日语三级即N4文法练习8*45题(带答案)答案在每套题后面,红色为楼主自己做的,黄色为标准答案,个别题带有解释答えはかさむ题の裏に、赤いのは家主を自分で作った、黄色いのは正解で、個別問に説明した三級文法1(1) 3時間____歩いたので、のどがかわきました。

1も2と3に4を(2) おばあさんが元気だ_____いいんだけどね。

1で2か3が4と(3) このピアノはへんな音_____します。

1が2に3を4で(4) かお色が悪いけどどうした____.1の2な3かい4だい(5) そんなきたない服、着る____.1だよ2なよ3だか4ないか(6) 新しいカメラを買わないで、わたしのを使えばよかった_____.1まで2でも3のに4だけ(7) とてもかんたんな料理だから3分 ____できますよ。

1に2で3ほど4ぐらい(8) もうおそい____、つかれたから、まっすぐうちに帰ろう。

1と2し3が4で(9) わたしはできませんがむすこ____やらせてみましょう1を2が3に4で(10) バイオリン____ギター____どちらがやさしいですか。

1や/や ?2と/と3が/が4も/も(11) その道____、右へ行くと、駅があります。

1で2へ3に4を(12) 朝早くさんぽするの_____すきなんです。

1に2で3が4を(13) きっぷをどこで買う_____教えてください。

1と2も3を4か(14) ちょっと見る____かんたんそうだけれども、ほんとうはむずかしい。

1と2ば3が4は(15)「もしもし。

みちこさん、いらっしゃいますか。

」「みちこですか。

みちこ____もう出かけましたけれど」。

1が2を3でも4なら(16)こちらのワイシャツのほうが少し_____ございます。

1お高う2お高い3高いに4高いで(17)わたしは山田先生を6時までここで____.1お待ちいたします2お待ちいただきます3お待たせになります4お待たせいただきます(18)弟はけさご飯を_____学校へ行きました。

1998年日语能力考试3级读解文法

1998年日语能力考试3级读解文法

1998年日语能力考试3级读解文法読解.文法(200点70分)問題Ⅰ______のところに何をいれますか。

1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

問(1)まんがの本を10さつ______持っています。

1.ぐらい2.しか3.ごろ4.など問(2)台風______建物がこわれました。

1.に2.の3.で4.と問(3)このナイフはどんなもの___切ることができます。

1.が2.を3.では4.でも問(4)弟がりんごを五つ______食べました。

1.と2.を3.も4.など問(5)今からアルバイトに行く______、先に帰らせてください。

1.が2.ので3.のに4.とき問(6)車にのって______いると、足がよわくなります。

1.しか2.ながら3.ぐたい4.ばかり問(7)わたしのしゅみはおよぐこと、切手を集めること______です。

1.ほど2.など3.しか4.ばかり問(8)うけつけに田中さん______いう人が来ました。

1.の2.と3.が4.を問(9)山田さんが先生______名前をまちがえられました。

1.に2.へ3.を4.は問(10)この問題は先生______わかりませんでした。

1.のに2.とも3.ので4.でも問(11)校長先生______せいとにじしょがわたされました。

1.が2.を3.に4.から問(12)中学校は、そのはし______わたると、右にあります。

1.で2.に3.を4.が問(13)「東京はおおさかより大きいですか。

」「ええ、大きいです。

おおさかは東京______大きくありません。

」1.ほど2.ほう3.でも4.だけ問(14)「デパートでなにか買いましたか。

」「ええ、シャツ______くつ下とか、いろいろ買いました。

」1.も2.が3.など4.とか問(15)「いつ来たんですか。

」「きのうの夜こちら______着きました。

」1.で2.に3.を4.が問題Ⅱ______のところに何をいれますか。

1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

日语n3试题

日语n3试题

日语n3试题第一部分:听力部分第一节(共5题,每题1分,共5分)听下面5段对话。

每段对话后面有一个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项,并标在试卷的相应位置。

听完每段对话后,你都有10秒钟的时间来回答有关小题和阅读下一小题。

每段对话仅读一遍。

1. What is the woman going to do this weekend?A. Go shopping.B. Visit her parents.C. Attend a party.2. What does the man ask the woman to do?A. Borrow a book for him.B. Buy a book for him.C. Lend him some money.3. What does the woman want to buy?A. A new phone.B. A laptop.C. A camera.4. Where does the conversation take place?A. In a store.B. In a library.C. In a coffee shop.5. How does the man feel about his trip?A. Excited.B. Worried.C. Bored.第二节(共10题,每题1分,共10分)听下面4段对话或独白。

每段对话或独白后面有几个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项,并标在试卷的相应位置。

听每段对话或独白前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,各题将给出5秒钟的作答时间。

每段对话或独白读两遍。

听下面一段对话,回答第6和第7两个小题。

6. Who is Jane going to meet?A. Her friend.B. Her teacher.C. Her sister.7. How will Jane go to the meeting point?A. By bus.B. By subway.C. By taxi.听下面一段对话,回答第8和第9两个小题。

日语考试试题2000三级试卷及答案

日语考试试题2000三级试卷及答案

2000年日语能力3级考试试题及参考答案(全)第一部份文字.語彙問題Ⅰ___のことばはどう読みますか。

1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

(例)きょうは________がきれいです。

1.あめ2.くも3.そら4.ゆき正解は3です。

問1妹といっしょに海まで走って行きました。

①②③①妹1.あに2.あね3.いもと4.いもうと②海1.いけ2.うみ3.はし4.まち③走って1.かえって2.とおって3.はしって4.わたって問2大使館の前に車が二台止まっています。

①②③①大使館1.たいしかん2.たいしがん3.だいしかん4.だいしがん②二台1.にたい2.にだい3.にけん4.にげん③止まって1.きまって2.こまって3.しまって4.とまって問3そふはさいきん少し目が悪くなりました。

①②③①少し1.すくし2.つくし3.すこし4.つこし②目1.め2.くち3.はな4.みみ③悪1.ちかく2.ひどく3.よわく4.わるく問4去年のお正月に母に洋服と手紙を送りました。

①②③④⑤①去年1.きょねん2.きょうねん3.さくねん4.さこねん②お正月1.おしょがつ2.おしょうがつ3.おしょげつ4.おしょうげつ③洋服1.よふく2.ようふく3.よもの4.ようもの④手紙1.てがみ2.てかみ3.しゅがみ4.しゅかみ⑤送りました1.とりました2.やりました3.おくりました4.おこりました問5家族は今度のしけんのてんを知って安心しました。

①②③④①家族1.かそく2.かすく3.かぞく4.かずく②今度1.こんと2.こんとう3.こんど4.こんどう③知って1.いって2.しって3.わかって4.もらって④安心1.しいぱい2.しんぱい3.あんしい4.あんしん問6このしまには電気も水道もなくて、せいかつはとても不便です。

①②①水道1.すいどう2.すいとう3.すいど4.すいと②不便1.くびん2.くべん3.ふびん4.ふべん問題Ⅱ___のことばは漢字をつかってどうかきますか。

日语n3模拟试题及答案

日语n3模拟试题及答案

日语n3模拟试题及答案日语N3模拟试题及答案一、听力部分1. 问题一:听录音,选择正确的图片。

(1) 录音内容:[录音内容](2) 选项:A. [图片A描述]B. [图片B描述]C. [图片C描述](3) 答案:[正确答案]2. 问题二:听对话,选择正确的回答。

(1) 录音内容:[录音内容](2) 选项:A. [选项A]B. [选项B]C. [选项C](3) 答案:[正确答案]二、语法部分1. 问题一:从下列选项中选择最合适的填空。

(1) 例句:[例句](2) 选项:A. [选项A]B. [选项B]C. [选项C]D. [选项D](3) 答案:[正确答案]2. 问题二:根据上下文选择正确的语法形式。

(1) 文本:[文本内容](2) 选项:A. [选项A]B. [选项B]C. [选项C](3) 答案:[正确答案]三、阅读部分1. 问题一:阅读以下短文,选择正确的答案。

(1) 文本:[短文内容](2) 问题:A. [问题A]B. [问题B](3) 答案:A. [正确答案A]B. [正确答案B]2. 问题二:阅读对话,选择最佳选项。

(1) 对话:[对话内容](2) 问题:A. [问题A]B. [问题B](3) 答案:A. [正确答案A]B. [正确答案B]四、词汇部分1. 问题一:根据上下文,选择最合适的词汇。

(1) 句子:[句子内容](2) 选项:A. [选项A]B. [选项B]C. [选项C](3) 答案:[正确答案]2. 问题二:根据句子意思,选择正确的词汇搭配。

(1) 句子:[句子内容](2) 选项:A. [选项A]B. [选项B]C. [选项C](3) 答案:[正确答案]五、写作部分1. 问题一:根据给定的情景,写一封简短的邮件。

(1) 情景:[情景描述](2) 要求:[写作要求](3) 范文:[范文内容]2. 问题二:根据给定的主题,写一篇短文。

(1) 主题:[主题内容](2) 要求:[写作要求](3) 范文:[范文内容]六、答案解析1. 听力部分解析:- 问题一解析:[解析内容]- 问题二解析:[解析内容]2. 语法部分解析:- 问题一解析:[解析内容] - 问题二解析:[解析内容]3. 阅读部分解析:- 问题一解析:[解析内容] - 问题二解析:[解析内容]4. 词汇部分解析:- 问题一解析:[解析内容] - 问题二解析:[解析内容]5. 写作部分解析:- 问题一解析:[解析内容] - 问题二解析:[解析内容]。

历年日语能力考试真题

历年日语能力考试真题

一级能力考试1994年一級文字(1994年)文字.語彙(100点45分)問題Ⅰ次の文の下線をつけたことばは、どのように読みますか。

その読み方をそれぞれの1.2.3.4から一つ選びなさい。

問1裁判の経緯を見ていると、両者に譲歩の姿勢は全くなく、争いは泥沼の様相を呈している。

(1)経緯AけいかBきょうかCけいいDきょうい(2)譲歩AじょうほBじょうほうCじょうふDじょうぶ(3)争いAきそいBたたかいCうばいDあらそい(4)泥沼AでいじょうBどろじょうCでいぬまDどろぬま(5)様相AようそBようそうCようじょうDようす問2機械が故障するとすぐ廃棄物扱いをする近年の悪癖を解消するには、国民の生活意識を根底から問い直す必要がある。

(1)故障AこしょBこうしょCこうしょうDこしょう(2)廃棄物AはいきぶつBはきぶつCはっきぶつDはつきぶつ(3)悪癖AわるくせBわるへきCあくへきDあっくせ(4)解消AかいしょBかいしょうCげしょDげしょう(5)根底AこんていBこんでいCねそこDねぞこ問3八月半ば、高原には早くも秋の気配が漂い始め、色とりどりの草花が夏の名残を惜しんでいた。

(1)気配AきはいBきばいCけはいDけばい(2)漂いAさまよいBただよいCうるおいDよそおい(3)草花AくさかBそうかCそうはなDくさばな(4)名残AなごりBなのこりCめいさんDめいざん(5)惜しんでAかなしんでBさびしんでCおしんでDあやしんで問題Ⅱ次の文の下線をつけたことばは、ひらがなでどう書きますか。

同じひらがなで書くことばを1.2.3.4から一つ選びなさい。

(1)この会社は多額の負債に苦しんでいる。

A不在B夫妻C風習D封鎖(2)再三注意したが、彼は聞く耳を持てなかった。

A採算B最善C整然D財産(3)こんなことで意地を張っても無駄だ。

A位置B一致C維持D異議(4)顕微鏡で雪の結晶を見る。

A化粧B決勝C傑作D欠席(5)二つの勢力は均衡を保っている。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

1995年日语能力测试三级真题文字·語彙(100点35分)問題Ⅰのことばはどうよみますか。

1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。

問1海から強い風がふいてきた。

(1)海1.うみ2.いけ3.みずうみ4.みなと(2)強い1.すごい2.さむい3.ひどい4.つよい(3)風1.ねつ2.くも3.かぜ4.なみ問2米や野菜を買いにいきます。

(1)米1.こめ2.めし3.しお4.まめ(2)野菜1.やせい2.やさい3.のせい4.のさい問3私の部屋にはとても便利な地図があります。

(1)部屋1.へんや2.ぶんや3.へや4.ぶや(2)便利な1.ばんりな2.ぶんり3.びんり4.べんり(3)地図1.ちと2.ちず3.じと4.じず問4今年の秋からこの大学で研究しています。

(1)今年1.こんとし2.こうねん3.こねん4.ことし(2)秋1.ふゆ2.なつ3.あき4.はる(3)研究1けんきょう2.けんきゅう3.けんしょう4.けんしゅう問5銀行から三百万以上のお金を借りている。

(1)銀行1.ぎんこう2.ぎんごう3.きんごう4.きんこう(2)以上1.にじょう2.じじょう3.いじょう4.ひじょう(3)借りて1.おりて2.たりて3.こりて4.かりて問6いつも朝早くまどを開けて、鳥のこえを聞きます。

(1)早く1.ふるく2.ひろく3.はやく4.おそく(2)開けて1.うけて2.あけて3.かけて4.つけて(3)鳥1.ねこ2.むし3.うた4.とり問7大使の自転車は何度もこわれたそうです。

(1)大使1.だいし2.だいじ3.たいじ4.たいし(2)自転車1.じとうしゃ2.じどうしゃ3.じてんしゃ4.じでんしゃ(3)何度も1.なにども2.なんども3.なにとも4.なんとも問題Ⅱのことばは漢字をつかってどうかきますか。

1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

問1このとおりをまっすぐあるいて行くと、びょういんがあります。

(1)とおり1.運り2.送り3.道り4.通り(2)あるいて1.走いて2.止いて3.歩いて4.渉いて(3)びょういん1.病院2.病浣3.病睆4.病唍問2あねにあかいかさをかしてもらいました。

(1)あね1.娘2.妹3.好4.姉(2)あかい1.青い2.赤い3.黄い4.茶い(3)かして1.貸して2.資して3.貨して4.質して問3とけいをつくっているかいしゃではたらいています。

(1)とけい1.時形2.時経3.時型4.時計(2)つくって1.代って2.使って3.作って4.仕って(3)はたらいて1.助いて2.働いて3.動いて4.勤いて問4コンサートは7時からなので、今家をでればじゅうぶんまにあうでしょう。

(1)でれば1.発れば2.出れば3.去れば4.転れば(2)じゅうぶん1.十分2.十文3.重分4.重文(3)まにあう1.目にあう2.前にあう3.間にあう4.真にあう問56時におきて、コーヒーをのんでから、べんきょうしました。

(1)おきて1.超きて2.赴きて3.起きて4.越きて(2)のんで1.*(非日文字)んで2.飯んで3.*(非日文字)んで4.飲んで(3)べんきょう1.勉強2.勉教3.強勉4.教勉問題Ⅲ______のところに何を入れますか。

1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

(1)おもしろいえいがだと聞いたので、______みたいです。

1.たぶん2.そんなに3.ぜひ4.きゅうに(2)つぎのえきでおりて、バスに______ください。

1.かわって2.のりかえて3.ひっこして4.とりかえて(3)みちをおしえてもらったので、______をいいました。

1.おれい2.おかげ3.おいわい4.おだいじに(4)おなかがすいていたので、れいぞうこの中の食べ物を______食べてしましました。

1.すっかり2.びっくり3.ぐっすり4.はっきり(5)あしたべんきょうするかんじを______しておいてください。

1.けいけん2.よしゅう3.はんたい4.ふくしゅう(6)きのうからからだのぐあいが______。

1.いやです2.いたいです3.きらいです4.わるいです(7)おとうとさんのびょうきがなおるように______います。

1.あやまって2.こまって3.みつかって4.いのって(8)どのてぶくろがいちばんねだんが______。

1.ひくいですか2.すくないですか3.ちいさいですか4.やすいですか(9)レストランは5かいにあります。

______で行ったほうがいいですよ。

1.オートバイ2.エレベーター3.スーツケース4.タクシー(10)やまだ「ごはんもうすこしいかがですか。

」たなか「いいえ、もう______。

」1.じょうぶです2.ざんねんです3.けっこうです4.しつれいです問題Ⅳつぎの______の文とだいたい同じいみの文はどれですか。

1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

(1)えのてんらんかいに行きます。

1.えをかきに行きます。

2.えをならいに行きます。

3.えをなおしに行きます。

4.えを見に行きます。

(2)ゆうべ友だちから電話がありました。

1.ゆうべ友だちはわたしに電話をかけました。

2.ゆうべわたしは友だちに電話をかけました。

3.ゆうべ友だちはわたしに電話をかしました。

4.ゆうべわたしは友だちに電話をかしました。

(3)たなかさんのしゅみは何ですか。

1.たなかさんはどんなしごとをしていますか。

2.たなかさんはどんなところにすんでいますか。

3.たなかさんはどんなことをするのがすきですか。

4.たなかさんはどんなおくりものをもらいましたか。

(4)アパートをかりるとき、何がひつようですか。

1.アパートをかりるとき、何がはじまりますか。

2.アパートをかりるとき、何がかわりますか。

3.アパートをかりるとき、何がいりますか。

4.アパートをかりるとき、何がこまりますか。

(5)外国からしなものをかったり、外国へしなものをうったりします。

1.外国とぼうえきをします。

2.外国とそうだんをします。

3.外国ときょうそうをします。

4.外国とやくそくをします。

(6)しょくじがすんだら話をしましょう。

1.しょくじがしながら話をしましょう。

2.しょくじがあとで話をしましょう。

3.しょくじがまえに話をしましょう。

4.しょくじがしないで話をしましょう。

(7)わたしはりょうしんにしょうらいのことを話しました。

1.わたしはりょうしんにきのう何をしたか話しました。

2.わたしはりょうしんにこれから何をするか話しました。

3.わたしはりょうしんに今何をしているか話しました。

4.わたしはりょうしんに今まで何をしてきたか話しました。

(8)先生に「このあいだのテストはよくできましたね。

」といわれました。

1.先生にしつもんされました。

2.先生にたのまれました。

3.先生にしかられました。

4.先生にほめられました。

(9)しょくりょうひんのうりばでかいものをしました。

1.いすやつくえをかいました。

2.せびろやセーターをかいました。

3.にくやくだものをかいました。

4.くつやサンダルをかいました。

(10)もうすぐひがくれます。

1.もうすぐよるになります。

2.もうすぐひろになります。

3.もうすぐあしたになります。

4.もうすぐらいねんになります。

読解·文法(200点70分)問題Ⅰ______のところに何をいれますか。

1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

問(1)テレビ______見ていると、目が悪くなりますよ。

1.ほと2.しか3.までに4.ばかり問(2)「ぜんぶおぼえなければなりませんか。

」「いいえ、1ばんと2ばん______おぼえてください。

」1.だけ2.しか3.ごろ4.にも問(3)いそいでいる______、すぐ帰ります。

1.でも2.にも3.ので4.まで問(4)このラジオはよくこしょうする______、音が悪いから新しいのを買いたい。

1.と2.し3.が4.に問(5)見てください。

あそこに「きけん」______書いてあります。

1.を2.に3.で4.と問(6)あまりたくさんおさけを飲まないほう______いいですよ。

1.は2.が3.と4.へ問(7)田中さんはかぜをひいている______、プールでおよいでいます。

1.のに2.ても3.より4.なら問(8)だいじなおさらをこわしてわたしは母______しかられました。

1.に2.が3.で4.を問(9)大きなじしん______たくさんの家がこわれました。

1.から2.を3.ため4.で問(10)あの人は病気に______会社を休みませんでした。

1.なれば2.なると3.なっても4.なっては問(11)このくつはあの黒いくつ______高くないです。

1.だけ2.しか3.でも4.ほど問(12)このビルをたてるの______3年かかりました。

1.を2.に3.と4.か問(13)このおさけはこめ______つくります。

1.ほど2.まで3.から4.にも問(14)このへんは冬______あたたかいところです。

1.ので2.でも3.では4.のに問(15)けさはきのうの朝______さむいです。

1.でも2.まで3.では4.より問題Ⅱ______のところに何をいれますか。

1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

問(1)ずいぶん______にくいちずですね。

1.わかる2.わかり3.わから4.わかって問(2)田中さんは______そうな本を読んでいます。

1.むずかしい2.むずかし3.むずかしく4.むずかしくて問(3)かぞくにけっこんをはんたい______、わたしはこまっています。

1.して2.しても3.されて4.されても問(4)わからなければ______いいです。

1.書かなくては2.書かないなら3.書かないでは4.書かなくても問(5)そんなゆめの______話はうそだと思います。

1.ようで2.ような3.ように4.ようの問(6)パーティーのためにいろいろじゅんびを______おきました。

1.する2.した3.して4.し問(7)みんなは「いただきます」といって______はじめました。

1.食べる2.食べて3.食べた4.食べ問(8)山田さんはおくれます。

電車の______そうです。

1.じこだ2.じこで3.じこの4.じこが問(9)家を______としたとき、でんわがかかってきました。

1.出る2.出て3.出よう4.出るよう問(10)日本ではくつを______ままへやに入ってはいけません。

1.はく2.はいた3.はいて4.はき問(11)父はしんぶんを______とき、いつもめがねをかけます。

1.読む2.読み3.読んで4.読んだり問(12)この仕事が______帰りましょう。

1.終わっても2.終わったら3.終わったり4.終わっては問(13)ここに______ことになっているのですが、だれもいませんね。

相关文档
最新文档