日本语能力考试1级模拟试题

合集下载

日本语能力考试1级模拟题

日本语能力考试1级模拟题

日本语能力考试 1 级模拟题(5)(附答案)問題Ⅰ次の文の()には、どんな言葉をいれたらよいですか。

1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。

1.彼は会社勤めの( 1 しながら )、専門学校に通って通訳の資格を得た。

3 かたわら 4 ともに2 ついでに2.このホテルは高い()、部屋もサービスも素晴らしいですね。

1 とすれば 2 というのは 3 だけあって 4 わりには 3.90 歳という高齢にも( 1 かかわらず2 かけては )、彼のお創作意欲は衰えを見せない。

3 ほかならず 4 かまわず )やり方があるのです。

好きにさ4.あなたには気に入らなくても、私には私( せてください。

1 どおりの 2 なりの 3 だけ4 ごとき5.今日は社長と社員という遠慮は( 1 なく 2 あとに 3 ぬきに)して、大いにのもうじゃないか。

4 取って )そろばんで計算しています。

4 みたいな6.どんなに新しい電卓が出ても、私は昔( 1 ままの 2 ながらの 3 はもとより 7.彼女は以前にも()きれいになったね。

恋でもしているのかな。

おとらず1 くらべて 2 ますます 3 まして 4 8.いくら安くなった( 1 ゆえに)、一戸建ては我々にはとても手が出ない。

そうだが2 とはいえ 3 けれど 49.電車で騒いでいる子に注意したら、その母親が「よけいなお世話よ」とにらむん だ。

1 なら 2 として 3 ゆえに 4 にして10.あなたのことを( 1 思う 2 思った)こそ、こうやって注意するよ。

素直にお聞きなさい。

3 思えば 4 思わず )か。

11.私は本当の気持ちが、お前なんかにわかる( 1 こと 2 もの 3 はず 4 ところ12.その薬の副作用による死亡者が100人を超えるに( く調査に立ち上がった。

1 あたって 2 いたって 3 おいて 4 かんして)、厚生省もようや13.うちの女房( 1 にしたら)、味噌汁も満足に作れないんだから。

日本语能力考试1级模拟题(4)(附答案)

日本语能力考试1级模拟题(4)(附答案)

日语1级模拟试题問題一次の分の_には、どんな言葉を入れたらよいでしょうか。

1,2,3,4からもっとも適当なものを一つ選びなさい。

(1)学生_者テレビばかり見ていないで、少しは勉強したらどうだ。

1たる2になる3である4なる(2)妻に心配を_、夫は事業の不振を妻には秘密にしていた。

1かけようと2かけるべき3かけまいと4かけずに(3)私の知っている_において、そのような事実はありません。

1こと2ところ3限り4のみ(4)世界広しと_、これほど美しい山は他にないだろう。

1いうと2いったものの3いわずとも4いえども(5)その国の言葉を知ること_、その国の文化を知ることはできない。

1なくて2ないで3なしに4ないと(6)電気工学の世界に_彼の名声は、ますます高まっていった。

1あたる2いたる3おける4たいする(7)暴力を振るうような男は、最初から結婚する_ではない。

1はず2べき3わけ4こと(8)十年間一日も休まなかったと言う練習があって_、今日の彼がある。

1こそ2のみ3から4ゆえ(9)まったく長男_、次男_、二人とも自分勝手なんだから!1であれ、であれ2なり、なり3といい、といい4だか、だか(10)やらなければ不平を言う。

やった_不平を言う。

どうすればいいの?1なり2どころか3から4としても(11)ベットに入り、寝付くか寝付かないかの_、電話のベルで起こされた。

1ときに2うちに3間に4とたんに(12)お嬢さんの結婚式には、ぜひわがホテルをご利用_でしょうか。

1なさらない2いただけない3いただかない4いたせない(13)考えに考え_結果、会社を辞めて独立することに決めました。

1ぬいた2ぬけた3とおした4つづけた(14)私_もっとしっかりしていれば、妻に苦労させなかったのに。

1こそ2だけ3のみ4さえ(15)お菓子をとらえてから怒るなんて。

なんて大人_人なんでしょう。

1っぽい2げない3びいている4じみている(16)地球の気候はだんだん暖かくなりつつ_。

日语能力考试一级模拟题

日语能力考试一级模拟题

日语能力考试一级模拟题問題一次の文の_の中にはどんな言葉を入れたらいいですか、1,2,3,4の中から最も適当なものを一つ選んでください。

(1)子供は諏g_の表情で、ことのいきさつを話してくれた。

1このこと2このもの3そのこと4そのもの(2)_彼が左利きかどうか、もしそうなら間違いなく彼が本当の犯人だ。

1はたして2ともかく3結局4むしろ(3)最初は好奇心に_競輪、競馬という賭け事をやりだしたのだが、とうとう泥沼に陥ってしまった。

1かって2かられて3からせられて4からされて(4)どんなに質のいいおもちゃも、彼の手に入った_、すぐ壊れてしまうものだ。

1まもなく2ことなら3が最後4ところで(5)「山田さん、いないわね。

まだなのかしら」「おかしいなあ。先に着く_なんだが」1もの2ところ3こそ4はず(6)そのような困難は_予想されていたことだった。

1むしろ2もとより3結局4なんと(7)この問題は数学の専門家である彼にとっては_問題にならない。

1てんで2まれに3ろくに4さらに(8)一度うそをついた_、次々とうそをつく羽目になった。

1ため2ばかり3ゆえ4うえ(9)いつも親とけんかばかりして、ついには家出までする_だ。

1しだい2しまつ3はず4ところ(10)このポストは在日中国人_、募集いたします。

1にだけ2にかぎり3により4にあたり(11)雨天_、試合を中止します。

31に沿って2にこたえ3につき4につれて(12)両親に心配_、彼は会社が倒産し、無職になったことを内緒にしていた。

1かけないで2かけまいに3かけまいと4かけずに(13)長い間にかけての努力_、成功は望めない。

1ないなら2なしに3なくて4ないで(14)私_もっとしっかりしていれば、そんなミス犯さなかったのに。

1なら2こそ3さえ4まで(15)こういう授業を受けた_、時間の無駄遣いに過ぎない。

1ところで2ところが3とはいえ4にしては(16)親孝行_事をしたこともない長男だが、母のことは気にかかっている。

日语一级模拟习题

日语一级模拟习题

09年能力考一级模拟题(1A)問題Ⅰ 次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。

最も適当な読み方を1・2・3・4から一つ選びなさい。

問1 南北の格差は拡大し、途上国の地域紛争や難民問題は深刻化し、人口はなお爆発的 (1) (2) (3) (4) (5) に増加している。

先進国の側を見ても、所得格差の広がりや失業問題など、社会的(6)矛盾がいたるところで噴出している。

(7)(1) 南北 1みなみきた 2なんほく 3なんぼく 4なんぽく(2) 拡大 1がくだい 2かくたい 3がくたい 4かくだい(3) 途上国 1どしょうくに 2とじょうこく 3とじょうくに 4どしょうこく(4) 深刻化 1しんこくか 2しんこうか 3しんごくか 4しんごくが(5) 爆発的 1ばくはてき 2ばくはつてき 3ばくはってき 4ばくぱってき(6) 所得 1しょどく 2じょとく 3しょうどく 4しょとく(7) 噴出 1ふんしゅつ 2ふんしゅっ 3ふんしゅう 4ふんしつ問2 喫茶店や飲食店などで働くアジア系の人達が全国的に目立っているが、土木工事現 (1) (2)場や工場など人目につかない所でも数多くの外国人が働いている。

(3) (4)(1) 喫茶店 1きさてん 2きつさてん 3きっさてん 4きつちゃてん(2) 土木 1どぼく 2とぼく 3どもく 4ともく(3) 人目 1じんめ 2じんもく 3ひともく 4ひとめ(4) 数多く 1すうおおく 2かずおおく 3かずおうく 4すうおうく問3 阪神大震災はいつ、どこで起こるか分からない地震の怖さを見せつけた。

万一に備 (1) (2) (3)え、身の回りを再点検することから始めよう。

(4)(1) 大震災 1だいじんさい 2たいしんさい 3だいしんさい 4たいじんざい(2) 怖さ 1おそろしさ 2すごさ 3ひどさ 4こわさ(3) 万一 1まんいち 2ばんいち 3まいち 4ばいち(4) 再点検 1さいてんけん 2ざいでんげん 3さいでんけん 4ざいてんげん問題Ⅱ 次の文の下線をつけた言葉は、ひらがなでどう書きますか。

日本语能力试験一级模试 文字语汇

日本语能力试験一级模试 文字语汇

日本語能力試験一級模試(文字・語彙)問題I 次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。

その読み方を、それぞれの1・2・3・4から一つ選びなさい。

問1配偶者の年間所得が38万円以下であれば、税金が控除される①配偶者 1.はいぐうもの 2.しゅごうしゃ 3.しゅごうもの 4.はいぐうしゃ②所得 1.しゅとく 2.しょうとく 3.しょとく 4.しゅうとく③税金 1.ぜいきん 2.ぜいがね 3.ぜいかね 4.ぜいきん④控除 1.くうじょ 2.くうぞ 3.こうじょ 4.こうぞ問2説得力のある主張をするには根拠となるデータの収集が不可欠だ。

⑤説得力 1.せつとくりょく 2.せっとくりき 3.せっとくりょく 4.せつとくりき⑥主張 1.しゅうちょう 2.すちょう 3.しゅうちょ 4.しゅちょう⑦根拠 1.こんしょ 2.こんきょ 3.ねしょ 4.ねきょ⑧不可欠 1.ふかげつ 2.ぶかけつ 3.ふかけつ 4.ぶかげつ問3社員の業績を賃金に反映する成果主義を導入する企業が増加している。

⑨業績 1.ぎょうせき 2.ぎょせき 3.ごうせき 4.ごうぜき⑩賃金 1.ちんきん 2.たいぎん 3.たいきん 4.ちんぎん⑪成果 1.じょうが 2.せいか 3.じょうか 4.せいが⑫導入 1.とうにゅう 2.とういれ 3.どうにゅう 4.どういれ問4戦後、日本経済は目覚しい復興を遂げた。

⑬目覚まし1.めおぼましい 2.めさましい 3.めかくましい 4.めざましい⑭復興 1.ふっきょう 2.ふくこう 3.ふっこう 4.ふくきょう⑮遂げた 1.とげた 2.のげた 3.めげた 4.つげた問題Ⅱ次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。

同じひらがなで書く言葉を、それぞれの1・2・3・4から一つ選びなさい。

⑯別荘を買ったが、維持していくのが大変だ。

1.意地2.家事3.掃除4.下地⑰試合のときは相手に敬意を払うべきだ。

1.相違2.警戒3経緯 4.契機⑱社会保障制度の見直しが迫られている。

2020年日语能力考试一级阅读模拟试题(6)

2020年日语能力考试一级阅读模拟试题(6)

2020年日语能力考试一级阅读模拟试题(6)次の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして、最も適当なものを1.2.3.4から一つ選びなさい。

夏休みに遊びまわる子供を見て、「学力が落ちはしないか」「怠けぐせはつきはしないか」という不安やあせりを生む基盤として、子供の能力や気持ちを尊重し、黙ってみていることのできない親の姿勢が問題になります。

たえず親の立場から回りの心配をし、干渉をし、親の安心できるわくにはめこもうとする人たちにとっては、学校の先生や規則から解放されて、子供が自由に判断し、行動できる範囲が広くなると、とても心配なのです。

反対に子供の自発性自己性を尊重する親にとっては、夏休みは子供の成長を促進する絶好の機会だと、子供とともに喜ぶことができるのです。

【問い】「子供とともに喜ぶことができる」のは、どんな親ですか。

1.いつも子供とともに、喜んだり悲しんだりできる親2.いつも子供に関心を寄せ、干渉をしないではすまない親3.いつも子供の能力を伸ばすことを考えている、教育熱心な親4.いつも子供の自主性にまかせ、成長を期待しようとする親阅读解析単語:怠け(なまけ)懒惰あせり【名】焦躁,不耐烦生む(うむ)【他五】生,产,产生基盤(きばん)【名】基础,底子;基岩姿勢(しせい)【名】姿势;态度,姿态判断(はんだん)【名、他サ】判断,推断;占卜範囲(はんい)【名】范围,界限自発(じはつ)【名】自愿,主动,自然产生自己(じこ)【名】自己,自我促進(そくしん)【名、他サ】促进絶好(ぜっこう)【名、形動】,极好参考译文暑假里看着到处玩的孩子,有些家长会产生“学习成绩不会下降吧”“不会养成懒惰的坏习惯吧”这种不安或焦虑。

出于这种想法,不能尊重孩子的能力或心情,不能默默地守候的家长的态度成为了一种社会问题。

对于那些不断地从家长的立场抢先担心、干涉,想要把孩子套进家长能放心的框框里的人来说,孩子一从学校老师或规则中解放出来,自由判断、行动的范围一开阔,就非常担心。

日语能力测试一级阅读模拟考题(3)

日语能力测试一级阅读模拟考题(3)

日语能力测试一级阅读模拟考题(3)次の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして、最も適当なものを1.2.3.4から一つ選びなさい。

さびしさは鳴る。

耳が痛くなるほど高く澄んだ鈴の音で鳴り響いて、胸を締め付けるから。

せめて周囲には聞こえないように、私はプリントを指で千切る。

細長く、細長く。

紙を裂く耳障り(みみざわり)な音は、孤独の音を消してくれる。

気怠(けだる)げに見せてくれたりもするしね。

葉緑体(ようりょくたい)?オオカナダモ?ハッ。

っていうこのスタンス。

あなたたちは微生物を見てはしゃいでいるみたいですけど(苦笑)、私はちょっと遠慮しておく、だってもう高校生だし。

ま、あなたたちを横目で見ながらプリントでも千切ってますよ、気怠くっていうこのスタンス。

黒い実験用机の上にある紙屑の山に、また一つ、そうめんのように細長く千切った紙屑を載せた。

うずたかく積もった紙屑の山、私の孤独な時間を凝縮(ぎょうしゅく)された山。

顕微鏡(けんびきょう)の順番はいつまで経っても回ってこない。

同じ班の女子(じょし)たちは楽しげにはしゃぎながら、かわりばんこに顕微鏡を覗きこんでいる。

彼女らが動いたり笑ったりする度に舞い上がる細かい埃(ほこり)が、窓から射(さ)す陽(ひ)をうけてきらきらと美しい。

これほどのお日和(ひより)なら、顕微鏡もさぞかしくっきり見えることでしょう。

さっきから顕微鏡の反射鏡が太陽光をチカチカと跳ね返して私の目を焼いてくる。

①暗幕(あんまく)を全部引いてこの理科室を真っ暗にしてしまいたい。

今日は実験だから、てきとうに座って五人で一班を作れ。

先生が何の気なしにいった一言のせいで、理科室にはただならぬ②緊張が走った。

てきとうに座れと言われてーーー五人全員親しい友達で固められるか、それとも足りない分を余り者で補わなければいけないかーーがなされ、友達を探し求めて泳ぐ視線同士がみるみるうちに絡み合い、グループが編まれていく。

日本语能力试験模拟テスト一

日本语能力试験模拟テスト一

日本語能力試験模擬テスト一Aの部分1インターネットを世界中の情報をすぐに知ることができる。

1めぐって2問わず3通じて4中心に2弟は少しですが、失敗を恐れない前向きな気持ちを持っている。

1まじめ2おもしろい3頭がいい4おっちょこちょい3健康の基本はバランスの取れた食事です。

1あくまでも2あいにく3あまり4あんがい4母は、父も応援してくれた。

1むろん2むしろ3むりに4むやみに5祖母は年をとっているわけには、。

1体が弱い2病気だ3元気だ4体力がない6日本語ができる、日常会話程度だけなんです。

1でも2といっても3いじょう4というと7世界博覧会は、2010年5月、中国の上海開催された。

1にわたって2によって3の下で4において8この映画は実際に日本で起きたことを、作られている。

1はじめとして2もとにして3ぬきにして4通じて9健康がすべての始まります。

1から2まで3しか4こそ10梅雨時の、食べ物には気をつけてください。

1ことには2ことから3ことだから4ことだが11田中さんが少し遅くなる30分ぐらいは遅れるというこただ1というのは2というと3というが4というより12二人は第1位だったそうです。

1もとに2べつに3とくに4ともに13人生の出発を祝して乾杯しましょう。

1あらたな2あたたかい3あきらかな4あらい14学校側は総合学習の時間が活用しやすいようである。

1について2にあって3として4に対して15この車、この駐車場にとめてある車はどれも高級車だ。

1もかまわず2に限らず3を抜きにして4にかかわらず16高級ブランド品だ、高品質とは限らない。

1からには2からして3から言って4からと言って17王さんはその才能、人一倍努力もするので、立派な業績をあげた。

1に加えて2に比べて3に当たって4において18夏から秋は、台風が日本に最も接近しやすい時期です。

1にかけて2に対して3によって4にあって19フランス料理を、このレストランがいいですよ。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

1.彼の要領を得ない演説にはまったく____しました。

1.辟易2.平気3.無理4.無言12.母は手術後の____が、あまりよくなくて心配しています。

1.過程2.終始3.経過4.経緯33.医者が速やかに必要な____を取らなかったのが、患者が亡くなった原因だと考えられる。

1.処置2.処分3.処罰4.処理14.彼の話は____としていて掴み所がない。

1.整然2.断然3.漠然4.呆然35.仲間の誤解を受けて____の涙を流した。

1.無効2.無知3.無念4.無能36.この仕事は僕の手に負けなくて____。

1.弱くなった2.弱まった3.弱めた4.弱った47.洗濯機を使えば手で絞るより洗濯物から水分を十分に____ことができる。

1.絶つ2.除く3.消す4.逃れる28.人々の信頼に____ようなことをしてはいけない。

1.そらす2.そこなう3.そむく4.そびえる39.母は魚の肉を____、猫に食べさせた。

1.にじんで2.きしんで3.むしって4.くじいて310.新しい販路を____するために全員一体となってがんばっている。

1.開拓2.開放3.打開4.促進111.どの国の言葉にも____表現があり、理解するのはやや難しい。

1.風習2.習慣3.慣習4.慣用412.法律上では許されないが、彼女の____には実に思いやるべきものがある。

1.人情2.同情3.心情4.中心313.その事はもし____どおりにやれば通らないに違いないから、新しい方法を考えなければならない。

1.慣用2.慣行3.共用4.共通214.社会____に背いた行為は責される。

1.規約2.規制3.規定4.規範415.湖のほとりの小屋は____空気に包まれています。

1.すがすがしい2.すばしこい3.なまぬるい4.こころよい116.「天地____」とは荷物の上下を逆さまにするなという意味です。

1.無用2.無茶3.無口4.無闇117.911テロ事件はアメリカだけでなく、世界を激しく____と言えるだろう。

1.揺れた2.揺らいだ3.揺さぶった4.揺るいだ318.新人選手がわれわれ、いわゆるベテランを____いることを重視しなければならない。

われわれはもっと頑張らないと、そのうちに追い越されるよ。

1.けなして2.おどして3.おどかして4.おびやかして419.お互いに____合っていても何も解決できないよ。

1.なじり2.とじ3.はじ4.いじり120.警官は馬に____事故現場のほうへ走っていった。

1.横になって2.跨いで3.跨って4.横切って321.____ますます盛ん、という表現が先生にぴったりだと思います。

1.老いて2.老けて3.萎んで4.枯れて122.70年も____来た人生を振り返って見ると、実に感慨無量だ。

1.あるいて2.あゆんで3.まいって4.かけて223.住民代表が抗議に赴いたが、役所は____相手にしてくれない。

1.まるまる2.まるっきり3.まるく4.まんまるく224.映画の主役で____する機械がやっと彼女のところに巡って来た。

1.演出2.演技3.出演4.上演325.責任の____を明らかにして厳しく処分する。

1.所有2.所持3.所属4.所在426.その人がどんな仕事に向いているか、つまり職業の____というものがあると言われている。

1.特性2.適性3.知性4.個性227.ポスターがご入用なら、無料で____いたしましょう。

1.進化2.進行3.進出4.進呈428.中国の針灸療法とは____を刺激し、治療することです。

1.うつわ2.つぼ3.さかずき4.おわん229.みんなの前で褒められて、なんだか____。

1.みっともない2.なまぬるい3.すばやい4.くすぐったい430.判断力がなくて、願ってもないチャンスを____しまった。

1.にげて2.さけて3.みのがして4.のがれて331.あの人はユーモアたっぷりで、よく____ことを言って人を笑わせる。

1.しゃべった2.しゃがんだ3.しゃぶった4.しゃれた432.この病気には甘いものや脂っこいもの、____アルコールがよくない。

1.ただし2.ならびに3.それで4.それとも233.拙作ですが、賞に____できまして、喜びにたえません。

1.当選2.入選3.抽選4.選考234.税金、保険料などが____された後の手取りは少ない。

1.解除2.免除3.控除4.排除335.法廷は原判決を____して、新たに無罪と判決した。

1.投棄2.放棄3.廃棄4.破棄436.最後に大会は断固して敵と戦い抜くことを____した。

1.協議2.決議3.合議4.討議237.校内いじめ対策がとうとう____に取り上げられた。

1.議案2.議題3.議決4.議事238.骨の折ったのに、叱られるとは____。

やらなければよかった。

1.なれなれしい2.はなはだしい3.ばかばかしい4.はなばなしい339.子猫が暴れてうるさいので、部屋の外へ____出した。

1.つかまって2.にぎって3.つまんで4.つんで340.それぐらいのミスで気に____ことはないよ。

はやく元気になってくれ。

1.嫉む2.恨む3.病む4.危ぶむ341.大工さんは____板を平たくするために、その上に大きな石を置いておいた。

1.たるんだ2.ひずんだ3.ゆがんだ4.ゆるんだ242.それはたいしたことではないから____言う必要はない。

1.取り付いて2.取り巻いて3.取り立てて4.取り寄せて343.山本さんはあの事件があってから人間的に____成長したようだ。

1.すっと2.ぐっと3.さっと4.なんと244.夏には、雨が____降って____止むことがある。

1.さっと2.じっと3.ざっと4.ずっと145.窓の外に____人影が見えたが、出てみるともうなにもなかった。

1.きちっと2.ひょっと3.ずらっと4.ちらっと446.引き受けた事ができなくなって、明日は____返事をしようかと悩んでいる。

1.ずばりと2.なんと3.ほっと4.きちんと247.彼は技術があり、____人にも優しいので、私は好きです。

1.なぜなら2.ようするに3.もって4.よって348.こんなに____な身なりでは人の前には出られないよ。

1.貧困2.貧乏3.貧弱4.窮屈349.あの人は私たちの会社で____年数が一番長いそうです。

1.業務2.勤務3.責務4.職務250.病気にことづけて、出席を____しました。

1.拒絶2.辞退3.拒否4.退治251.すばらしい芸術作品を拝見し、結構な目の____をさせていただきました。

1.保護2.保養3.保管4.保険252.この辺は人口の密度が高く家が軒を____建ち並んでいる。

1.連なって2.連ねて3.繋がって4.繋いで253.「ご病気はいかがですか。

____おります。

」「ご心配ありがとうございます。

」1.案じて2.演じて3.重んじて4.論じて154.政府は公共の福祉をモットーとして____ことに決めました。

1.仕える2.掌る3.奉る4.掲げる455.義理に____、いやだとは言いかねて頼みを引き受けるしかなかった。

1.途絶えて2.滞って3.阻んで4.絡んで456.短気な彼女に知られたら____よると、騒ぎ出すかもしれない。

1.ことに2.かりに3.まことに4.もろに157.困ることがあったら、____おっしゃってください。

私はできるかぎりのことをいたすつもりです。

1.まるまると2.なんなりと3.ながながと4.どうどうと258.賛成20票、反対10票。

____この予算案は可決されました。

1.だったら2.ひいては3.ないしは4.よって459.10代の子供は非常に早く____する。

育ち盛りとも言える時期である。

1.育成2.成育3.養育4.培養260.この品をご希望の方には____、つまりコスト価格でお分け致します。

1.経費2.実費3.出費4.浪費261.この文章には____な言葉ばかりが並んで読むに堪えない。

1.軒並み2.毛並み3.町並み4.月並み462.あんな弱いやつ、____相手にならないよと大柄の彼はニヤニヤ笑いながら言った。

1.てんで2.さぞや3.ひたすら4.はるばる163.____に新製品を使ってもらって次の製品の参考にします。

1.コメント2.モニター3.タイピスト4.ゲスト264.彼女は日本のA短大で____を専攻している。

今年卒業する予定だ。

1.看護学2.看病学3.護介学4.介抱学165.この荷物は明日納品だから隣の倉庫へ____しておいてくれ。

1.運営2.運搬3.運送4.運輸266.映画ファンの____久しいスターが誕生した。

1.要請2.要望3.希望4.待望467.せっかく書いた原稿なのに____を起こして破ってしまった。

1.本気2.景気3.短気4.元気368.彼女は非行少年に対する教育に____いる。

1.打ち込んで2.打ち明けて3.打ち切って4.打ち合わせて169.今となっては、____言っても始まらない。

運を天に任せよう。

1.かろうじて2.もっぱら3.よほど4.なんだかんだ470.あの二人の不正な取引は口にするのも____です。

1.険しい2.浅ましい3.卑しい4.汚らわしい471.多くの困難に遭ったが、最後まで____頑張ってきました。

1.しぶとく2.しぶく3.しつこく4.くどく172.あの時____にも父の言うことを聞かなかったのが今になって見ると残念です。

1.愚か2.惚ける3.卑しい4.おどおどする173.電車は一日のうちでも朝の8時ごろと夕方の6時ごろが____込みます。

1.とっくに2.ことに3.ろくに4.とっさに274.生徒たちは____さまざまの飲み物を飲んでいる。

1.ずるずる2.しゅじゅ3.ぼつぼつ4.つくづく275.この辺りは昼でも人通りが少ない。

____夜ともなると、怖くて一人では歩けない。

1.だって2.でも3.まして4.ないしは376.この写真は青い海と白い砂の____が美しい。

1.コンクリート2.コメント3.コンテスト4.コントラスト477.今山田さんは彼女との初めてのデートだと言って朝から____を躍らせている。

1.心理2.胸3.気4.心臓278.若木を台木に____ことによって新しい品種を作ることができる。

1.触れる2.触る3.接する4.接ぐ479.泥濘の坂道は____して歩きにくい。

1.うろうろ2.ぞくぞく3.ずるずる4.しゅじゅ380.何か用があったに違いない。

____電話ぐらい掛けて来そうなものだ。

1.それにしては2.それにしても3.そうして4.それゆえに281.就業規則を制定する際は、労働者達の意見を____して決めるものとする。

1.加工2.加入3.加味4.加減382.彼の言っていることは根拠が____だ。

相关文档
最新文档