2002年日语能力考试1级真题-听力

合集下载

2010年12月日语1级真题及答案与听力原文

2010年12月日语1级真题及答案与听力原文

2010年12月日语N1真题問題1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

1話が本筋からそれてしまった。

1もとすじ2もときん3ほんすじ4ほんきん2友人にピアノの伴奏を頼まれた。

1はんそう2ばんそう3はんそ4ばんそ3名探偵の推理で事件は無事に解決した。

1 しんり2すいり3どうり4ろんり4先日の会議では、極めて重要な問題が話し合われた。

1きわめて2あらためて3つとめて4つきつめて5もう尐しアイディアを練ってからお話しします。

1 けずって2つのって3ほって4ねって6靴のひもを締めた。

1 からめた2ゆるめた3はめた4しめた問題2 ()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

7各国のテレビがそのニュースを()。

1投じた2配送した3報じた4配布した8森林伐採が環境に()影響は大きい。

1及ぼす2授ける3費やす4掲げるよしだ9吉田さんは弁護士として20年もの()を積んできた。

1ベテラン2ポジション3ステータス4キャリア10 この小説の主人公は、歴史()の人物をモデルにしている。

1上2面3側4内11 交渉が()進み、無事に契約することができた。

1しとやかに2しなやかに3円滑に4性急に12 次の大会に向けて、チームの()を強めよう。

1収束2結束3親密4緊密しじょう13 その企業は巨大な資本を()に、海外の市場に進出した。

1背景2根源3後援4発端問題3___の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

14今回の研修会は、出席者がまばらだった。

1 多かった2尐なかった153 まじめだった昨日は一日中どんよりした天気だった。

4ふまじめだった1 曇っていて暗かった2晴れていて明るかった163 風が吹いて涼しかった父は毎朝、丹念に新聞に目を通す。

4雨が降って蒸し暑かった18 の結果、この計画は 見合わせることになりました。

1 承認する2 実施する3 変更する4 中止する19 激しい雨のため、やむをえず試合は延期することになった。

2005年日语能力考试1级真题-读解文法

2005年日语能力考试1级真题-读解文法

2005年日语能力考试1级真题読解・文法(200点 90分)問題Ⅰ 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。

答えは、1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。

来世紀に向けて、個人レベルであれ地域祉会・地球規模であれ、科学技術の進歩ゆえに いっそう複維になっていく問題に対して、個人が判断しなくてはならない局面が増えていくことだろう。

その時に自分なりに納得のいく判断を下すためには、科学に無関心・無理 解を決めこんだ(注1)りせず、ふだんかち科学に日を向け、科学的な考え方にふれている必要があるだろう。

つまり、①科学と社会を結びつける良質の情報が必要なのである。

その情報は自分の行動に役立てるために受信するだけではなく、場合によっては、自ら責任ある発信者となるために役立てることも大切である。

残念なことに、科学者がもたらした成果は、そのままでは判断材料としては②役に立たないことが多い。

まず、専門用語ゆえに科学はとりつきにくい。

科学が高度になり細分化したために、領域が異なれば科学者でも理解が困難な状況になってしまっている。

良質の情報は優れた③表現能力をともなわなくてはならないが、実際のところ、研究に専念している科学者には時聞的余裕がなく、そうした表現能力を磨くいとま(注2)ないのが普通である。

も一方で、④科学者にも良質の情報が必要である。

科学者は何かしら新しいことを世界に先駆けて発見・発表することに熱中するものである。

その結果が化学・生物・核兵器の開発に加担する(注3)ことはないか、あるいはわれわれの生活ないしは地球という生態系(注4)に思いもよらぬ影響を与えることがないかに思い(注5)を馳せる機会は、必ずしも多くはない。

⑤こうした点に関して、科学者は外部から指摘される必要がある。

( ⑥ )、最先端の科学の研究成果とその社会的意味を科学に慣れ親しんでいない人に、また杜会的意味については科学者に対しても改めて説明する人材、つまり科学の"インタープリター"が必要となる。

2000年日语能力考试1级真题-读解文法

2000年日语能力考试1级真题-读解文法
問(3)③「その騒ぎも、この価値観と関連している」とあるが、どういうこ とか
1.日本で1人の女性が一生の問に産む子供の数が減ったことは、子供は要ら ないという現在の家族観に合致するということ 2.日本で1人の女性が一生の間に産む子供の数が減ったことは、子供の数が 多いほうがよいという伝統的な家族観に反するということ 3.日本で1人の女性が一生の間に産む子供の数が増えたことは、子供は要ら ないという現在の家族観に反するということ 4.日本で1人の女性が一生の間に産む子供の数が増えたことは、子供の数が 多いほうがよいという伝統的な家族観に合致するということ
(注2)
とばであるわけです。 だから、なにも料理にかぎったことではなく、たとえばとなりの家へもらい風 呂 に 行ったとき、風呂に入った帰りがけに、
(注3)

昂立新日语
「ごちそうさまでした」

というあいさつが、今でもつかわれる場合があるのではないかと思います。 ことにむかしは、.風呂ひとつたてる にしても、風呂おけに水を汲み入れ、
問(5)⑤「そのような社会」とあるが、どういう社会か。

1.夫が子供Байду номын сангаас数を決められる社会 2.男女差別がまだ強く残っている社会 3.妻の意見が尊重される社会 4.老後の保障が十分でない社会
昂立新日语
問(6)この文章のまとめとして最も適当なものはどれか。
1.日本の女性が一生の間に産む子供の数が1.57人にまで減ったのは、国や民 族の存続に関わる大きな問題だ。 2.人口の増大傾向を止めるには、子沢山を望ましいとする価値観を変え、貧 困や男女差別をなくす必要がある。 3.家庭内の女性の地位が向上し、女性の雇用機会が十分あれば、男女差別も なくなるし環境問題も解決できる。 4.地球の環境を守るためには、人ロ増加率をおさえて100年前の16億人程度 にまで減らさなければならない。

2011年12月日语等级考试-N1-答案解析版

2011年12月日语等级考试-N1-答案解析版

2011年12月日语等级考试n1权威解析优势日语撰写,明王道整理【N1词汇】真题文字部分这次的文字词汇考题难度适中,与去年相比没什么太大的变化。

第一题考察的是单词的读音。

总体难度不是很难。

甚至有些是N2的词汇。

所以希望考生在今后的备考中不要总拘泥于特别难的生僻单词,应该把精力多放在基础的词汇上。

考察的单词为:鈍い(にぶい)、漠然(ばくぜん)、閲覧(えつらん)、釈明(しゃくめい)、合併(がっぺい)、兆し(きざし)这些单词在课堂上都已经讲解过,相信大家都能选出正确答案。

第二题考察的是对单词意思的理解以及复合词和派生词。

如:8そんな軽装で冬の山に登るなんて(無謀)だ。

本题中考察了形容动词無謀,意思为鲁莽,欠斟酌。

整句意思为穿这么少就去爬山,真是欠考虑。

第七题中考察了接头词猛反対。

意思为强烈的反对。

第三题考察的是同义词、近义词。

考点有:ありきたり意思为通常、一般、不稀奇。

歴然(れきぜん)意思为明显、分明、清楚。

極力(きょくりょく)意思为极力、尽量、尽可能。

落胆(らくたん)意思为灰心、气馁、沮丧。

あっけない意思为太简单、没意思、没劲。

コントラスト意思为对比、对照。

第四题是N1的文字词汇当中最难的一道题。

分别考察了とっくに意思为早就、老早、好久以前。

まちまち意思为各式各样、形形色色。

ゆとり意思为宽裕、余地。

配布(はいふ)意思为散发。

質素(しっそ)意思为朴素、简朴。

見失う(みうしなう)意思为迷失、看丢。

希望考生取得优异成绩。

解析真题语法部分今年的N1语法考题延续了7月份样式,对N2语法,敬语以及口语形式都相应进行了考察。

问题五是对语法意思和语法接续的考察。

28 全国の名産品を電話一本で自宅まで届けてくれるサービスが、その手軽さ()人気を集めている。

1ながら2ゆえに3どころか4なくして这道题对N1、N2基础语法的考察。

选项一为二级语法,既可以表示同一主体同时进行两个动作,也可以表示一边……一边。

选项二为一级语法,表示原因、理由。

日语能力测试一级模拟试题 第一套 含答案及听力原文

日语能力测试一级模拟试题 第一套 含答案及听力原文

問題用紙(第一回)1級文字·語彙(100点45分)問題Ⅰ次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。

その読み方を、それぞれの1∙2∙3∙4から一つ選びなさい。

問1高速 1 こそく 2 こぞく 3 こうそく 4 こうぞく霧 1 くも 2 ゆき 3 にじ 4 きり安易 1 あんい 2 あんえき 3 やすい 4 やすえき道端 1 みちはた 2 みちばた 3 みちはし 4 どうたん招く 1 まねく 2 ひらく 3 みがく 4 はぶく問2べていた。

奇跡 1 きせつ 2 きせき 3 きしつ 4 きしき生還 1 せいかん 2 せいがん 3 いきかえ 4 いきがえ介抱 1 かいほう 2 かいぼう 3 かいぽう 4 かいご下山 1 かさん 2 かざん 3 げさん 4 げざん経緯 1 けいえい 2 けいせい 3 けいか 4 けいい問3趣 1 おもき 2 おもみ 3 おもむき 4 かたむき観賞魚 1 かんしょうきょ 2 かんじょうきょ3 かんしょうぎょ4 かんじょうぎょ問4悪戯 1 あくぎこ 2 わるぎ 3 いたすら 4 いたずら辛抱 1 しんぼ 2 しんぼう 3 しんぼ 4 しんぽう培う 1 あつかう 2 つちかう 3 やしなう 4 おぎなう問題Ⅱ次の文の下線をつけた言葉は、ひらがなでどう書きますか。

同じひらがなで書く言葉を、1∙2∙3∙4から一つ選びなさい。

漫画専門の学校で漫画家志望の夢を叶える。

1 脂肪2 細胞3 司法4 裁縫ここでは災害時における医療体制について考える。

1 統制2 態勢3 達成4 養成全身のさまざまな血管に炎症が起こる。

1 傑作2 決算3 欠陥4 結核鋭い感覚を持っている。

1 間隔2 勧告3 勧誘4 感激記事が夕刊に載る。

1 有効2 優先3 郵送4 勇敢問題Ⅲ次の文の下線をつけた言葉は、どのような漢字を書きますか。

その漢字をそれぞれの1∙2∙3∙4から一つ選びなさい。

問1そくばく 1 束薄 2 促縛 3 足縛 4 束縛だんぜん 1 漠然 2 呆然 3 断然 4 莫然はいじょ 1 排除 2 排徐 3 拝徐 4 拝序しせい 1 姿勢 2 私制 3 私整 4 姿整たもつ 1 保つ 2 留つ 3 続つ 4 停つ問2うったえ 1 打え 2 訴え 3 撃え 4 討えまたたく 1 瞬く 2 速く 3 瞼く 4 端く問3ゆうわく 1 悠惑 2 有惑 3 憂惑 4 誘惑もくひょう 1 目標 2 目漂 3 目票 4 目評かかげて 1 描けて 2 掲げて 3 傾けて 4 揚げるけんめい 1 賢明 2 懸明 3 県命 4 懸命はげんだ 1 烈んだ 2 激んだ 3 励んだ 4 枥んだ問4さほう 1 左方 2 作法 3 差方 4 作方みなもと 1 源 2 礎 3 素 4 基さぐる 1 査る 2 策る 3 究る 4 探る問題Ⅳ次の文の下線をつけた言葉の二重線()の部分は、どのような漢字を書きますか。

2008年日语能力考试一级真题及答案

2008年日语能力考试一级真题及答案

2008年日语能力考试一级真题及答案問題Ⅰ次の文の___をつけた言葉は、どのように読みますか。

最も適切な読み方を1?2?3?4から一つ選びなさい。

問1[1]大幅に[2]削減された予算の[3]枠内でそのプランを成功させるため、いろいろと[4]工夫を重ねている。

[1]大幅1だいはば2だいふく3おおはば4おおふく[2]削減1しょうげん2しゅくげん3けいげん4さくげん[3]枠内1すいない2そつない3わくない4いきない[4]工夫1こうふ2こうふう3くふう4くうふう問2その[5]邸宅の客間には、[6]華やかな[7]色彩の絵や「8」彫刻が飾ってある。

[5]邸宅1ていたく2したく3でいたく4じたく[6]華やか1あざやか2はなやか3おだやか4さわやか[7]色彩1しょくざい2しょくさい3しきざい4しきさい[8]彫刻1しゅうこく2しょうこく3ちゅうこく4ちょうこく問3先生に[9]倣って、子どもたちは袋を[10]縫ったり、布を[11]裂いてひもを作ったりした。

[9]倣って1ならって2たよって3したがって4ともなって[10]縫ったり1おったり2つったり3はったり4ぬったり[11]裂いて1さいて2といて3ほどいて4やぶいて問4他人を[12]侮辱するような[13]行為をすれば、[14]訴訟を起こされ、[15]償いを求められることもある。

[12]侮辱1かいじょく2かいしょく3ぶじょく4ぶしょく[13]行為1こうぎ2こうい3ぎょうぎ4ぎょうい[14]訴訟1そしょう2せっしょう3そこう4せっこう[15]償い1つきあい2つぐない3あつかい4あらそい問題Ⅱ次の文の___をつけた言葉は、ひらがなでどう書きますか。

同じひらがなで書く言葉を、1?2?3?4から一つ選びなさい。

[16]この建物は構造に欠陥がある。

1血管2結成3決行4傑作[17]この会の趣旨を知りたい。

1数詞2終始3出資4種子[18]さまざまな規則を緩和して、もっと自由にしたほうがいい。

1992年日语一级真题听力原文及答案

1992年日语一级真题听力原文及答案
男:え、では、秋の国際交流パーティーについて相談したいと思います。 まず 日程(にってい)ですが、いつ頃がいいでしょうか。女:あのう、日程よりどこで何をするかを決めるのが先決じゃないかしら。 男: それより 参加者でしょう。どういう人が集めるか によっても 、内容も変わってくるんじゃない?男:うん、それもそうですね。予算の問題とも関係してくることだし。じゃ、まず それから 決めることにしましょう。 何を最初に決めることになりましたか。
1. ウェストを細くします 2. 袖を短くします
3. ウェストを細くして、袖を短くします
4. ウェストを太くして、袖を長くします
答え:1
5番
女子学生がアルバイトの面接に来ました。一週間にどのぐらい働くことになりましたか。
男:で、働いていただく時間のことなんですけど、週二回 、三時間ずつでお願いできますか。
男の人が薦めている図はどれですか。答え:4
5番
男の人と女の人が上の写真を見ながら話しています。写真はどうなりますか。女:あのう、雑誌に載せる写真ですけど、これなんかいかがでしょう。
男:うん、なかなかいい写真だけど、このままじゃ、ちょっとね。
女:真ん中を生かして、縦長にしますか。
男:そうだな。そうすると、ゆったりした広さが出ないから、むしろ、右側をカットして、この左のスペースを残した方がいいんじゃないかな。
1.日程です。2.場所です。3.参加者です。4.予算です。
答え:3
3番
男の人に外国の本屋から本が届きました。本はどんな状態でしたか。
男:やっと本が届いたんだけど、ひどい状態で困りました。
女:どんなだったんですか。
男:表紙が破れていたんですよ

【日语能力考试1级真题及备考资料】10.7-2010年7月N1真题听力原文

【日语能力考试1级真题及备考资料】10.7-2010年7月N1真题听力原文

2010年7月日语能力考试N1 听力原文以及答案問題1 課題理解1 番女の人が電話で話しています。

女の人は講演会の当日、何をしなければなりませんか。

女:もしもし、あのう、来週四日の講演会に参加したいんですが、まだあいてますか。

男:ああ、田中先生の講演会ですね、少々お待ちください。

調べますので。

女:お願いします。

男:あっ、もしもし、お待たせしました。

まだ余裕がございますので、ご参加いただけます。

女:ああ、そうですか。

よかった。

男:参加費は今週末までにお振込みください。

女:はい男:当日は一時間前からの開場となりますが。

受付で入場券をお受け取りください。

開始時間まで、先生の著書の展示販売も行っております。

定価の二割引ですので、ぜひご利用ください。

女:あっ、そうですか、わかりました。

男:それでは、恐れ入りますが、お名前とご連絡先お願いします。

女の人は講演会の当日、何をしなければなりませんか。

答え:2 参加費を振り込まなければなりません2 番会社で女の人と男の人が会議について話しています。

男の人が何をしなければなりませんか。

女:田中さん、例の金曜日の会議の件なんだけどね。

男:はい女:上のほうから、会議の効率化をはかるための指針っていうのが来てるんだけど。

男:はい。

女:それでね、まず会議の開始時間だけど、原則として、九時から十二時までの間って書いてある。

男:ああ。

会議は十時からの予定です。

女:あっ、そうでしたね。

それから、会議時間なんだけど、二時間を越えちゃいけない。

男:ああ、それは何とかなりますね。

女:それと、議題は四つ以下にして、遅くとも前日までにメールで参加者に知らせておくこと。

男:あっ、そうなんですか。

では、今日のうちにやっておきます。

数のほうは問題ないですね。

女:そうね、じゃあ、準備、よろしくね男:はい、わかりました。

男の人は何をしなければなりませんか。

答え:4 議題を四つ以下にして、メールで参加者に知らせなければなりません3 番ホテルで男がフロントに電話しています。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
1 地図の書きかたが悪かったからです 2 別の地図をもっていたからです 3 人に聞かなかったからです 4 降りる駅を間違えたからです。
1.
1.
2. 3. 4.
問(3).
聴解スクリプト: 三番 問題 2人の女の人が話しています。 吉岡さんはギターがどのくらいうまいですか。 女1:吉岡さんのギター、聴いたことある? 女2:うまいの? 女1:ちょっとしたもんらしいわよ。

昂立新日语
女2:プロ並みなの? 女1:うん。 1 とてもまい 2 ままうまい3 人並みくらい 4 ちょっとうまい
1.
2. 3. 4.
問(2).
聴解スクリプト: 二番 問題 男の人が話しています。 会社はなにがわかっていますか。 男:いったい会社は何を考えているんだろう。 今回の事故に対する会社の対応はなっていないよ。 事故の原因はおろか、実態さえ把握していない。 1 原因はわっかているが、実態はわかっていない 2 原因はわっかて いないが、実態はわかっている 3 原因も実態もわかっている 4 原因 も実態もわかっていない
1.
2.
問(2).
3.
4.

昂立新日语
聴解スクリプト: 二番 問題 男の人が女の人と話しています。 本はどのようになりますか。 男:今度の本ね、写真が多いけど、どうしょうか。 女:うーん、写真集を、別にするってのはどうかしら。 男:そりゃいいね。 すると写真は大きいのが多いから、写真集は大きいサイズにしたいね。 女:そうね。 文章のかたと、大きいさを別にしちゃう? 男:うーん。 いっそ文章のほうも、写真集の大きさに揃えちゃおうか女:そうしましょう。
1.
2.
問(5).
3.
4.

昂立新日语
聴解スクリプト: 五番 問題 男の人と女の人が皿のはなしをしています。 皿はどんな状態ですか。 男:おっと、あぶない、もう少しで真っ二つになるところだったよ。 女:ほんと、危なかったわねえ。
1.
2.
問(6).
3.
4.

1.
2.
問(17).
3.
4.

昂立新日语
聴解スクリプト: 十七番 問題:女の人が話しています。 正しいグラフはどれですか。 女:国際電報の利用件数は1940年にはおお幅に落ち込みましたが、その後年年 回復し、1970年には最大値を記録しました。 しかしその後、再び減少し、1990年には、1940年をさらに下回っています。
(100点45分)
問題Ⅰ 例(1).
2002 年日语能力考试 1 级真题
聴解
昂立新日语
1.
2. 3. 4.
問題 Ⅰ 解 答 番 号 解答欄 Anwser Sheet
①②③④ 問1 勉強と観光
2.仕事と観光
問題 Ⅰ 解
3.観光と勉強 4. 仕事と

1.
2.
問(16).
3.
4.
昂立新日语
聴解スクリプト: 十六番 問題 駅のアナウンスを聞いてください。 大阪へ行く人はどうしたらいいですか。 大阪です。 男:本日は新幹線をご利用いただきあるがとうございます。 台風19号の影響で、新幹線は運転不可能となりました。 これより先へお越しのお客様にご案内致します。 名古屋におこしのお客様はバスをご用意いたしております。 京都へお越しのお客様は、まだ京都鉄道が動いておりますのでご利用ください。 大阪までお越しのお客様は、当駅近くにホテルをご用意しておりますので、そ ちらにお泊りください。 そのほかの地域へお客様は、待合室でお待ちください、どうぞよろしくお願い いたします。
1.
2. 3. 4.
問(14).

昂立新日语
聴解スクリプト: 十四番 問題:男の人が女の人と話しています。 絵はどうなりますか。 女:あらっ、ちがうわ。 あの、ちょっと 男:はい。 何か。 女:あの絵。 掛け方が間違えってるわね。 男:はっ。 そうですか。 すみません。 逆にまなんですか。 女:うん 90度回して。 男:ええと、こっちにこうですか。 女:いいえ。 そうじゃなくて。 右回り、ええと、時計のまわるほうに90度回して。 男:こうですか。 女:そうです

1.
2.
問(8).
3.
4.
昂立新日语
聴解スクリプト: 八番 問題 男の人が女の人と話しています。 二人はどのように会議室を設定することにしましたか。 男:あー、これじゃ、まずいな。 女:どうして? 男:だって今日はうちの社長がそれぞれの会社の人を紹介するわけだから。 女:だから丸くして雰囲気を和らげようと思って男:今日重要なのは,仕事上 の相手を確認することだから。 女:そうかあ。 じゃあ、向かい合う形でそれぞれの会社の人に座ってもらうほうがいいのね。 男:うん 女:じゃあ社長の机の間に入れて、左右にそれぞれの会社の人に座 ってもらうようにする? 男:うん そうしょう。

昂立新日语
1.全員の原稿と表紙 目次とページ
問(4).
2.一人の原稿と目次 3.表紙と目次 4.
聴解スクリプト: 四番 問題 二人の女がはなしています。 お風呂はどうなっていますか。 女1:お風呂に黴が出て困ってるんです。 女2:毎日窓、開けてる? 換気が一番よ。 女1:窓があればねえ。 。 ドアは開けっぱなしにしてるんですけど。 女2:どのあたりがひどいの。 女1:天井 女2:ああ、天井じゃなかなか掃除もできないわね。 女1: そうなんですよ。
1.
2.
問(13).
3.
4.
昂立新日语
聴解スクリプト: 十三番 問題 男の人が川本さんに話しています。 荷物はだれが受け取りますか。 ソン:すみません、川本さん川本:あら、ソンさん こんにちは ソン:あの う すみません。 あした、荷物が届くことになってるんですけど、あしたはいないんで。 。 受け取ってもらえませんか。 川本:あっそう。 でも、午後からちょっと出かけるんだけど。 。 。 ソン:そうですか、どうしょうかな。 川本:じゃ、いいわ。 朝荷物が届かなかったら、山口さんに頼んどいてあげるから。 ソン:すみません
1.
2. 3. 4.
問(4).
聴解スクリプト: 四番 問題 男の人が女の人と話しています。 女人はなぜ遅くなりましたか。 男:遅くかったですね。 女:この地図、おかしいですよ。 おかげで迷っちゃいましたよ。 男:そう? 女:ほら、駅の北口を出て、すぐみたいにみえるでしょ? 男:うーん、 女:人に聞いてもわからないって言うし、電話で聞きながら, やっときましたよ。 男:ちょっとこれ、別の地図じゃないですか。 女:ええっ。 男:見てくださいよ、駅の名前。 人に聞いても分からなかったわけですよ。
1.
2. 3. 4.
問(15).

昂立新日语
聴解スクリプト: 十五番 問題:二人の女がはなしています。 生け花はどうなりましたか。 女1:きょうはお客様がいらっしゃるから、これ、生けかけてちょうだい。 女2:はい、そうですね。 。 。 松なんか。 。 いかがでしょうか。 女1:松はちょっと地味じゃない。 女2:そうですか。 じゃあ、紅葉はどうでしょうか。 女1:いいわね。 いいのがある。 女2:はい、お花はどんなのをあわせましょうか。 女1:おはなねえ むずかしいわね。 女2:じゃあ、緑の葉なんかどうでしょう。 濃い色の。 。 女1:そうねえ。 1つの色じゃなくて。 濃さの違うのを2つ組み合わせるともっと紅葉がきれいに見えんじゃない。 女2:そうですね。 じゃあ 早速。
1.
2.
3. 4.
問(9).
聴解スクリプト: 九番 問題 女の人がはなしています。 この地域の樹木にとって何がよくないといっていますか。

昂立新日语
女:えーこの地域では過去50年間、気温などには大きな変化がなく、安定した 環境だといえます。 しかし、三年前に幹線道路が開通してからというもの、大型車が起こす振動が、 樹木の生長に悪影響を及ぼしていると考えられます。
1.雨
2.空気のよごれ
問(10).
3.ゆれ
4.きむさ
聴解スクリプト: 十番 問題 写真館で家族写真を撮っています。 どんな写真ができましたか男:じゃ ちょっとすみません。 後ろの赤ちゃんを抱いてるお母さん、前の方と替わってください。 。 ええ、そうです。 それから。 。 そこの坊や、おばあちゃんと替わってたちましょう。 はい、それじゃ、とりまーす。
1.
2. 3. 4.
問題II絵はありません。 例
問題 Ⅱ 解 答 番 号 Anwser Sheet
例 正しい 正しくない
解答欄 ①②③④ ①②③④

昂立新日语
このページはメモに使ってもいいです
問(1).
聴解スクリプト: 一番 問題 男の人が女の人と話しています。 学生たちはなぜ笑いましたか。 男:今日は学期の最初の授業だったんだけと、ある学生が“先生、かみが変で す。 ”って言うんだよ。 女:えっ? 男:びっくりして、頭に手をやったら、学生たちが笑うんだよ。 ハハ、それでわかったのさ。 かみと言っても、プリントの意味だったんだよ。 1 男の人の髪の毛が、変だったからです。 2 プリントが変だったからです 3 男の人が、プリントを落としたか らです。 4 男の人が、プリントと髪の毛を間違えたからです。
聴解スクリプト: 六番 問題 女の人が話しています。 体はどんな形になりますか。 女:皆さんはおはようございます。 今日も元気よく体を動かしましょう。 まず準備運動です。 右手を頭の後ろに回して、左の肩に置いてください。 左手は腰に、左足を前にして体重をかけます。 いいですか。
1.
2.
問(7).
3.
4.
昂立新日语
相关文档
最新文档