日本语能力测试2级语法题(JLPT)
日本语能力试験2级の対策文法问题集1

日本語能力試験2級の対策文法問題集11) 二、三ヶ月日本語を勉強したで、テレビを聞いてわかるようになるわけがない。
1 こと2 ほど3 ぐらい4 ばかり2) 彼女とは先月電話で以来、連絡を取っていません。
1 話す2 話し3 話して4 話した3) ただ今主人は留守ですが、次第、そちらにご連絡いたします。
1 戻る2 戻って3 戻り4 戻った4) 商品代金のお支払方法お問い合わせは、下記の電話番号までお願いします。
1 にとっての2 によっての3 に関する4 に際しての5) 試合に負けたときの、あのくやしさ、とても言葉では表せないほどだった。
1 というより2 といったら3 といえば4 といって6) 会社の方針、新しい商品を開発する。
1 にそって2 について3 によって4 にわたって7) 演劇の勉強をしている彼女は、にぎやかな街の通りで、人目も歌を歌いだした。
1 かまって2 かまったら3 かまわなければ4 かまわず9) かぜで寝ている友人、図書館へ本を返しに行ってきた。
1 につれて2 にかえて3 について4 にかわって10) この村のお祭りは、全国から見物客が集まる有名です。
1 ことで2 ことなら3 ことには4 ことだから11) 田中さんはとても変わった人で、着ている服ふつうじゃない。
1 をして2 からは3 をもって4 からして12) この映画は、実在した人物を、作られたという。
1 こめて2 もとに3 はじめ4 ぬきに13) 彼女は大学にいけるかどうか心配だという。
しかし、過去のデータ、ほとんど心配いらないといえる。
1 にしては2 から見るより3 にするなら4 から見ると14) アメリカでの留学生活はうまくいっているのだろうか。
彼女は、アメリカに着いて、一度手紙をよこした、何の連絡もなくなってしまった。
1 きり2 ところ3 だけに4 ばかりに15) 試験の答案用紙が返って来た。
まちがい、びっくりしてしまった。
日本国国际JLPT-2级文型

日本国国際JLPT-日本語能力試験文法リスト1.~あげく①迷ったあげく、彼の誘いをことわってしまった。
②だれに頼もうか、さんざん考えたあげく、いつも頼む中田さんにお願いすることにした。
③弟は、勉強しないで怠け続けたあげくに、就職にも失敗して、ずっとバイト生活をしている。
結果がよくない場合が多い。
「さんざん」と一緒に使うことが多い。
Vた形+あげくN+の+あげく2.~あまり①痛さのあまり、涙が出てきた。
②恋人を失った彼は、さびしさのあまり、酒ばかり飲んでいる。
③ヘビにらまれたカエルは恐怖のあまり動けなくなった。
④子供を愛するあまり、子離れができない親もいる。
⑤この会社では、働きすぎたあまり病気で倒れる社員が増えている。
「~」は感情.感覚.心理を表す言葉が多い。
話し言葉では「あんまり」をよく使う。
V普通形+あまりN+の+あまり3.~以上(は)①結婚する以上、幸せな家庭を作りたいものです。
②試験を受ける以上は、とにかく合格できるようにがんばろう。
③あの人が「やる」と言った以上、必ず最後までやるに違いない④母親である以上は、子供を育てる義務がある。
「A以上、B」A:事実B:話し手の決意.希望.判断などV普通形+以上NなA+である+以上4.~一方.~一方で.~一方では1①彼は会祉員として働く一方、作曲家としても活躍している。
②T先生は、学生に対して大変厳しい一方で、学生の世話もよくする親切な一面もある。
③この国は、労働力が豊富である一方で、天然資源には恵まれていない。
④一部の国々では食糧が余るほどある。
一方では、今日食べるものさえないという人々が苦しむ国もある。
「A一方、B」、「A。
一方、B。
」AとBは対立する2つの面、状態。
V辞書形+一方いA+一方なA.N+である+一方5.~一方だ①携帯電話を使う人の数は増える一方です。
②数か月前から、円のレートは下がる一方だ。
③自分の店を出してから、忙しくなる一方だ。
「~」:変化を表す動詞(~なる. 増える.減る.上がる.下がるetc.)V辞書形+一方だ6.~うえ(に)①今日は、気温が低いうえに風も強いので、とても寒く感じる。
日语能力考试二级语法

日语能力考试二级语法1).~から~にかけて接続:体言+から体言+にかけて意味:「~から~までの間」从……到……注意:不仅可以用在时间的跨度,也可用于区域的跨度。
用例:(1)日本に訪れるなら、九月から十月にかけての時期をお勧めします。
/如果是访问日本的话,我建议您最好在9月到10月之间。
(2)関東から関西にかけて、台風が襲った。
/关东到关西地区受到了台风袭击。
(3)東京の大田区から横浜北部にかけての地域は特に公害がひどい。
/从东京的大田区到横滨北部一带的地区,公害特别严重。
2).~からには・~からは接続:動詞終止形・形容詞終止形+からには・からは名詞である+からには・からは意味:「~のなら・~のだから・~という事情があるのだから」「~以上・~以上は」既然……就……注意:同「~以上・~以上は」意思相近,からは是比较古老的说法用例:(1)大学生であるからには、責任を持って最後までがんばりぬくつもりだ。
/既然是大学生,我决定坚持到最后。
(2)この人を信じようと一度決めたからには、もう迷わないで最後まで味方になろう。
/既然一旦决定要相信这个人,就不能犹豫,一直到最后也要站在他那边。
(3)引き受けたからには、いくら難しくても必ずやり遂げます。
/既然我已经接受下来了,那就无论多困难也一定要完成。
宿題:(1)何回も話し合ってみんなで決めたことだ。
決めた__成功するようにがんばろう。
①ためには②わけには③からには④うえには(2)この契約書に判を押した__、必ず守っていただきます。
①のには②からには③ことには④わけには(3)日本では、大学の入学試験は、普通二月から三月__行われる。
①に比べて②に関して③に際して④にかけて答案:1.③からには这件事情是经大家多次商量后决定的。
既然决定了就要努力成功。
2.②からには既然在合同上盖了章,请您务必要履行。
3.④にかけて在日本,大学的入学考试通常都是在2月到3月进行。
3)、~からこそ接続:名詞・な形容詞「だ形」+からこそい形容詞・動詞の普通形+からこそ意味:强调说话人主观上认为“不是其他,这才是唯一的原因”,表达“因为前项的原因或理由,这才有了后项的结果”的心情。
日语等级考试二级语法练习试题及答案

日语等级考试二级语法练习试题及答案
1).~おかげで/~おかげだ
接続:名词+「の」、用言·助动词的连体形
意味:多亏……;全靠……;托……的福(表示可喜的事的理由)
類似:~ために
注意:也可做为反话,用于令人不愉快的事
例文:
1.傘を借りたおかげで、雨に濡れずにすんだ(多亏借了把伞才没被雨淋着)。
2.あの人のおかげで、私も合格した(托他的福我也及格了)。
2).~おそれがある
接続:名词+「の」、用言·助动词的连体形
意味:恐怕……;有可能……;或许会……
類似:~かもしれない
注意:这种句型是书面语,经常被用于新闻或评论文一类的比较难的文章
例文:
1.努力しなかったら、落第する恐れがある(如果不用功的话,恐怕会考不上)。
2.今夜から明日にかけて津波の恐れがある(今晚到明天恐怕有海啸)。
宿題:
1.母がセーターを送ってくれた______寒くても平気です。
①のおかげで②おかげで③のおかげさまで④おかげさまで
2.近所のマンション、アパートには泥棒が入ったようですが、我が家は番犬のおかげで_______。
①盗まれました②すられました③泣いています④助かりました
3.火山が爆発する______がありますから、今後のニュースに注意してください。
①予定②期待③恐れ④不安
答案
1.②幸亏母亲寄來了毛衣,再冷我也不在乎。
2.④附近的高级公寓、普通公寓都进去贼了吧,幸亏我家的看门狗,得以幸免。
3.③因为火山恐怕要爆发,请注意今后的新闻。
日语能力考试二级语法词汇练习

日语能力考试二级语法词汇练习日语能力考试二级语法词汇练习日语等级考试是由日本国际交流基金会和日本国际教育支援协会举办的国际范围的等级考试,分为5个级别(N1、N2、N3、N4、N5,N1为最高级),以下是yjbys网店铺整理的关于日语能力考试二级语法词汇练习,供大家备考。
1)~かねない接続:動詞ます形+かねない意味:难保不会,即有可能会出现不愿意看到的结果。
“有可能”。
“说不定”。
“恐怕”。
類似:~恐れがある?~かもしれない注意:悪い結果になる可能性がある時に使う。
(只在表示不好的事情、不希望发生的事情发生的时候使用。
)例文:1、何か対策を取らなければ、ストになりかねない。
/如果不采取对策,可能会发生罢工游行。
2、この吹雪では遭難しかねないので、引き返すことにしましょう。
/这么大的'风雪,有可能会在途中遭遇不测,所以我们还是返回吧。
3、毎日の安全点検を怠ると、大事故を起こしかねないので、油断してはいけないよ。
/如果每天的安全保养作业稍有疏忽,就有可能酿成大祸,所以绝不能掉以轻心。
2)~かねる接続:動詞ます形+かねる意味:用于表示“我本人从内心里是愿意那样去做的,但是由于外部条件不具备、具体情况不允许,所以我很难做到”这种心态,多用于服务行业很礼貌地且委婉地拒绝客人的要求时。
“无法……”。
“难以……”。
類似:~しようとしてもできない例文:1、せっかく作ってくれた料理なので、まずいとは言いかねます。
/对方是特地为我做的饭菜,所以我怎么好说不好吃的话呢。
2、父の帰りを待ちかねて、子供たちは先に寝てしまった。
/孩子们等父亲回来都等不及了,所以先睡了。
3、面接試験ではどんな質問が出るのかと聞かれたが、そのようなことを聞かれてもちょっと答えかねます。
/有人问我,面试考试时会提出一些什么样的问题。
这样的问题令我难以回答。
宿題:1、ただいま社長が不在ですので、その件についてはお答えいたし____。
①きれません②得ません③かねません④かねます2、そんなに遅刻ばかりしていたら、アルバイトを首に____よ。
日本语能力测试JPLT官网1000道2级语法题目3

問244・「だいじょうぶ」と本人は平気そうだったが、周りの人たちはみんな心配_____。
問214・何を表現したいのか、はっきり_____何も書けない。
.
n m l k j n m l k j n m l k j n m l k j
ささささせせせせななたたいいいいよことといいとうににうっのはてはも
問215・商品というのは、高すぎて売れない場合には_____。
.
n m l k j n m l k j n m l k j n m l k j
正解.[C]
/jlpt/jlptQuestions.do?type=grammer&level=2&pageNo=3
2007/10/20
日本語能力試験センター JLPT漢字辞典
.
n m l k j n m l k j n m l k j n m l k j
苦苦苦苦労労労労ばすししたなるかいほこりでとうしがはてすいないんいいるでいる
正解.[B]
.
しか n m l k j だけ n m l k j ばかり n m l k jて、絵の才能には見るべき_____。
正解.[C]
.
n m l k j n m l k j n m l k j n m l k j
はもこほとのずどががででああああるるるる
問211・マラソン大会に出場するからには、よく練習をして42.195㎞を_____。
.
n m l k j n m l k j n m l k j n m l k j
走走走走るりりりがかぬまいたねきたいないい
問212・私の好きな作家は今年80歳になります。実際に会う機会があったんですが、年齢のわりには_____。
日语能力测验考前题库 语法二级01

日语能力测验考前题库二级语法(1)あなた()よければ、私はそれで結構ですよ。
1.すら2.こそ3.さえ4.しか(2)そんなことは太陽が西から出るのと同じくらい、()話だよ。
1.あり得る2.あり得ない3.ありかねない4.ありがちな(3)あれだけの才能があり()、彼はなぜ認められないんだろう。
1.に関わらず2.けれど3.ものの4.ながら(4)アメリカで暮していた()、英語がじょうずとはかぎらない。
1.からといって2.けれども3.からには4.からして(5)あなたには実力があるのだから、テストについては心配する( )はありませんよ。
1.わけ2.はず3.こと4.もの(6)私ではわかり( )ので、後で担当者からご返事させます。
1.きれます2.かねます3.得ます4.かねません(7)「子どもに( )負けるものか」と思っていたのに、負けてしまった。
1.なんか2.こそ3.だって4.さえ(8)子どもの時は、暗くなるまで外で遊んだ( )だ。
1.こと2.もの3.とき4.わけ(9)音楽会の( )子どもがさわいで、客はみんな怒り出した。
1.直後に2.ところで3.真ん中で4.最中に(10)彼はうれしさの( )、思わず涙を流した。
1.くせに2.せいで3.あまり4.ためで(11)新入社員に( )彼が、その重大な仕事を任された。
1.限る2.ほかならない3.すぎない4.おける(12)私が心配した( )、大雨で試合は延期になってしまった。
1.とおり2.まま3.あたり4.あまり(13)私がアメリカに行って( )、一度も手紙をもらっていない。
1.きり2.以来3.からして4.に関わらず(14)まどを開けた( )、強い風が吹き込んできて書類が飛ばされた。
1.たびに2.次第3.に際して4.とたん(15)そんな勉強で、大学に受かり( )ないよ。
1.っこ2.はず3.わけ4.っけ(16)心から謝るなら( )こともないのだが。
あの態度では・・・。
1.許す2.許さない3.許した4.許そう(17)姉は旅行に行く( )、その地方の人形を買ってくる。
jlptn2模拟试题

jlptn2模拟试题参加日本语能力考试N2级(JLPT N2)是许多学习日语的同学的目标之一。
为了更好地备战考试,模拟试题是一个很好的练习方式。
下面将为大家提供一套精心编写的JLPT N2级模拟试题,希望能够帮助大家更好地备考。
第一部分:听力理解(总计40分)第一节:听对话,选择正确答案1. A. 5分 B. 10分 C. 15分 D. 20分2. A. 去书店 B. 去图书馆 C. 在家 D. 在学校3. A. 紫色 B. 蓝色 C. 绿色 D. 黄色4. A. 三本 B. 四本 C. 五本 D. 六本5. A. 他过生日 B. 他走了 C. 他换了工作 D. 他搬家了第二节:听独白,回答问题6. 这个周末的天气怎么样?7. 你打算和谁去参加派对?8. 为什么学校要举办音乐会?9. 你现在在做什么工作?10. 你打算什么时候去旅行?第二部分:语法与词汇(总计30分)11. 昨天下雨了,否则我们 ( ) 去上海。
A. 会B. 就会C. 就D. 就要12. 这个车站 ( ) 咖啡馆特别好喝的咖啡。
A. 卖B. 有C. 在D. 对13. 哥哥 ( ) 工作,一直到很晚。
A. 正在B. 已经C. 要D. 到底14. 星期四我 ( ) 一天待在家里。
A. 不得不B. 宁愿C. 本来D. 一般15. 明天下午,我 ( ) 时间和你一起去逛街。
A. 有B. 有了C. 有空 C. 有点第三部分:阅读理解(总计30分)请阅读下面的短文,然后根据短文内容选择正确答案。
夏天是个去旅行的好时候。
大家都想去旅游,农历的七月十五这天,是中国传统节日中元节。
在这天之前,大家要准备东西,比如食品,香烛等。
当然还有金银纸,可以代表金银财宝。
在这天晚上,人们都会去外地祭拜祖先。
七月十五的晚上,也是晒情人的日子。
在这天晚上,大家还可以挂起一扇灯笼,等候那天上的亲人的到来。
16. 夏天去旅行的好时候是?A. 春天B. 冬天C. 秋天D. 夏天17. 七月十五是哪个中国传统节日?A. 端午节B. 中元节C. 元宵节D. 中秋节18. 在中元节前要做什么?A. 准备金银装B. 准备灯笼C. 准备食品,香烛等D. 准备舞龙表演19. 七月十五的晚上人们会做什么?A. 收拾房间B. 准备行李C. 祭拜祖先D. 回家过夜20. 文中提到的晒情人是指?A. 晒太阳B. 晚上散步C. 晒衣服D. 晒月光第四部分:写作(总计20分)请根据以下题目,写一篇150字以上的短文。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
第1回実力養成問題問題Ⅰ1) 日本にいる知人、H大学入学の申し込みをした。
1 を抜きに2 を契機にして3 を通して4 を問わず2) あの二人は仲が悪いらしく、人目けんかを始めたりする。
1 もしらず2 もかまわず3 もみずに4 もかかわらず3) 感謝の気持ち友だちにプレゼントをおくった。
1 をこめて2 をもとに3 をめぐり4 をかけて4) 会議をしているに、携帯電話が鳴った。
1 現在2 最中3 半面4 中心5) 成績には、試験の点授業中の態度も考慮される。
1 にこたえて2 にしろ3 にくわえて4 にあたって6) 事情があって彼は、小さいころから祖父母、育てられた。
1 のすえに2 をもとに3 のうえで4 のもとで7) 試験の結果が悪かったことよりも、少しも努力しなかったが問題だと思う。
1 ことこそ2 からこそ3 ことには4 からには8) 会議の時の彼女の態度、今度のプランには賛成ではないらしい。
1 をもって2 からといって3 をもとに4 からすると9) 彼女の突然の結婚を、さまざまなうわさが流れた。
1 こめて2 めぐり3 はじめ4 つうじて10) もし機会が、ぜひ一度、日本のテレビに出てみたい。
1 すれば2 なれば3 あれば4 とれば11) 慎重な彼女は、私がいくら大丈夫だといっても信用しなかった。
しかし、やはり私が言った、見事に試験に合格してみせたのだった。
1 あまり2 すえで3 せいで4 とおり12) 夢が実現できるかどうかは、本人の努力である。
1 きり2 しだい3 だらけ4 ながら13) 彼女は一体どこへ行ったのだろう。
親とけんかした、一週間も家に帰っていないらしい。
1 だけに2 あげく3 くせに4 ついでに14) 私が映画監督の道を選んだのは、よくよく考えたことなのだから、今さら変えられない。
1 までの2 うえでの3 ばかりの4 わけでの15) 今年は残念失敗だったが、来年は絶対に合格したいと思う。
1 ながら2 がちに3 っぽく4 なわりに16) 親とも相談し、いろいろと考えた、私は音楽を職業として選んだ。
1 からには2 ついでに3 すえに4 ばかりに17) 彼が言うと、まじめな話もなんだか聞こえるね。
1 うそっぽく2 うそがちに3 うそだらけに4 うそらしく18) もともとオーストラリア出身の彼女ですが、今は医者アフリカへ行っています。
1 のもとに2 として3 はもとより4 にかわって19) 未成年の飲酒は法律禁止されている。
1 により2 につけ3 にわたり4 にかぎり20) このたび、若い女性の、とてもおしゃれな車が開発されました。
1 抜き2 向き3 最中4 次第21) 彼女勉強は趣味のひとつだという。
1 にこたえて2 にせよ3 にとって4 にあたって22) この曲を聞く、ふるさとの自然を思い出す。
1 だけに2 かぎり3 どころか4 たびに23) 人気歌手Kの死が、テレビ人々に知らされた。
1 をつうじて2 をはじめ3 をもとに4 をめぐって24) 一週間、環境問題についての世界的な会議が開かれた。
1 にかけて2 にわたって3 におうじて4 において25) 苦しい山道だったが、最後までがんばり、やっと頂上にたどりついた。
1 ぬいて2 かけて3 かねて4 すぎて26) 漢字が読めさえ、日本語はそんなにむずかしくないと思う。
1 すれば2 なれば3 あれば4 できれば27) たまには旅行に行って、山の温泉でのんびりしたいと思う。
けれども、今の私にはお金、暇もない。
1 もあれば2 もなければ3 さえあれば4 さえなければ28) 合格発表の日。
自分の名前を見つけた彼はのあまり、みんなに抱きついて喜んだ。
1 うれしがる2 うれしすぎ3 うれしさ4 うれしい29) 「どうか、試験に合格できます」、彼女はそう神様に祈った。
1 ために2 なんて3 かぎり4 ように30) 一日も休まず勉強を続けた、彼女は、希望の大学へ進学できたのである。
1 からすれば2 からといって3 からこそ4 からには31) 「留学生カラオケ大会」の開催に、各種関連企業からの協力が得られた。
1 関して2 際して3 つれて4 よって32) どんな理由がある、社長の命令にそむいた以上、何らかの処分が下されるだろう。
1 からこそ2 からには3 にせよ4 にすれば33) あの親子は本当によく似ていて、声よく電話で間違えられる。
1 からは2 からこそ3 からして4 からには34) この峠からの眺めはすばらしく、一年、観光客の足が絶えることはない。
1 に通じて2 に通せば3 を通じて4 を通せば35) 調査によると、若い人本を読まない傾向があり、活字離れが進んでいるそうだ。
1 だけ2 さえ3 しか4 ほど36) 社長の意向、わが社では、新たに海外進出のプロジェクトが組まれることになった。
1 において2 にそって3 をこめて4 でもって37) エネルギー問題は、現代社会最も重要な課題の一つと言えるだろう。
1 をめぐる2 における3 による4 に関する38) アメリカの存在を、戦後の日本の復興はありえなかった。
1 契機にして2 抜きにして3 きっかけにして4 通して39) 時間が許す、このまま議論を続けたいと思います。
1 ばかり2 かぎり3 ばかりに4 かぎりに40) いくら表現の自由と言っても、名誉に記事を書かれては黙っていられない。
1 かかわる2 めぐる3 わたる4 かんする問題Ⅱ1) ぜひ、先生のご意見をと存じます。
1 うけたまわりたい2 おめにかかりたい3 もうしあげたい4 ごらんにいれたい2) 何かわからないことがありましたら、こちらまで願いたいのですが。
1 ご連絡2 ご連絡して3 ご連絡になって 4ご連絡されて3) 田中教授はもう30年も歴史を研究してそうです。
1 おいでになる2 ごらんになる3 おめしになる4 おこしになる4) 私の作文はいかがでしたでしょうか。
先生のご感想をませんか。
1 きいてください2 おうかがいいたし3 おきかせください4 おきかせいたし5) それでは、これから駅まで迎えにので、よろしくお願いします。
1 あがります2 いたします3 ぞんじます 4ございます問題Ⅲ1) あんななまけものの彼が、試験に合格できる。
1 ことだ2 ことか3 ものだ4 ものか2) 今のままでは、大都市の環境はさらに悪化するのでは。
1 ないだろう2 しかたがない3 あるまいか4 ないこともない3) 彼はもう2年も日本にいるというが、それにしては日本語を。
1 知っている2 知らない3 話しづらい4 話しがたい4) 私は彼のプランには反対だが、彼の考えていることがわからない。
1 わけにはいかない2 わけではない3 はずではない4 べきではない5) この町ではごみを出すとき、燃えるごみと燃えないごみとを分ける。
1 ものになっている2 ことになっている3 というものでもない4 というべきである6) 知っている人と道で出会ったら、あいさつをする。
1 のである2 ことである3 しだいである4 ものである7) 緊張のため、食べ物がのどを通らない日が続いたが、このままでは病気になり。
1 きれる2 きれない3 かねる4 かねない8) 駅のホームで転んでしまって、恥ずかしくて恥ずかしくて。
1 いられなかった2 たまらなかった3 ちがいなかった4 ほかはなかった9) まさか政府のお金を役人が自分のために使うなんて。
信じ。
1 ざるをえない2 ずにはいられない3 がたいことだ4 すぎないことだ10) 今のままではむずかしいが、条件が変われば、もう一度考え。
1 ないものだ2 ることはない3 そうでもない4 ないこともない11) 今朝は昨夜飲み過ぎたせいで、にも起きられなかった。
1 起きる2 起きられる3 起きよう4 起きた12) 北国の冬は大変である。
特に大雪の時は、雪が降り積もって、二階から出入りしなければならない。
1 までである2 うえである3 ほどである4 だけである13) 彼女は私の親友なんだから、そんな私の悪口を。
1 言うわけがない2 言うどころではない3 言うよりほかない4 言いかねない14) ちょうどみんなで彼の話をしているところに、。
1 彼は聞かなかった2 彼が帰って行った3 彼は知らなかった4 彼がやって来た15) 信じがたいことだが、やはり新聞に出ているからは、事実。
1 とは思えない2 とは限らない3 に違いない 4とは言えない16) 自分にかけられた疑いを否定しないところを見ると、やはり彼が犯人。
1 向けである2 に限らない3 だらけである 4に相違ない17) 彼の言うこともわからないではないが、約束した以上、。
1 やりきれない2 やるしかない3 やるわけがない 4やることはない18) まだ可能性がないわけじゃないんだから、もう少しようすを見て。
1 みるわけがないか2 みることはないか3 みようじゃないか4 みようともしないか19) あの先生は、やさしいのはいいが、女性に対してだけやさしいのでは、不公平。
1 ということだ2 というものだ3 というはずだ 4というつもりだ20) 日本の大学は学費が高いというが、それは専門学校にしても。
1 安いだろう2 ちがうだろう3 同じだろう 4高すぎるだろう第2回実力養成問題問題Ⅰ1) 最近のニュース、レポートをまとめるという宿題が出た。
1 にとって2 において3 に関して4 にくわえて2) 彼はお金がない、高い品物ばかりほしがる。
1 もとに2 くせに3 かわりに4 ついでに3) この書店では、本一冊定価の30%が店の利益となる。
1 につき2 にかけて3 にわたり4 にしろ4) 恋人と別れて以来、彼女の顔から明るさが消え、ときおり笑うだけとなった。
1 さびしさに2 さびしげに3 さびしいわりに4 さびしいほど5) 読み書き、聞いたり話したりする能力がおとる日本語学習者が少なくない。
1 にこたえて2 にくらべ3 にとって4 にあたり6) 親は子どもを厳しくしかる、やさしくほめてあげることも忘れてはいけない。
1 いっぽうで2 かわりに3 うえで4 うちに7) 彼女はスピーチコンテストで、一箇所もまちがえる、すばらしい発表をした。
1 ことなく2 ことには3 ことで4 ことより8) 私たちはいつも、テレビを見る映画を見る、さまざまな商品広告を目にしている。
1 までに/までに2 につけ/につけ3 ものか/ものか4 やら/やら9) この通りは、狭い交通量も多いので、いつもこんでいます。
1 せいで2 おかげで3 くせに4 うえに10) 韓国の学生、日本語を学ぶ学生は、たいてい漢字が難しいと言う。