日本语能力测试1级语法解析 课后习题
日语一级语法详解

目录20051级语法真题解析 (1)20061级语法真题解析 (11)《日本语能力测试1级语法详解》勘误 (21)2005语法真题目解析(25)1 •23 4答案及解析:2。
动词连用形亄乽偭傁側偟乿表示不去做本来应该做的事情,而使之保持原来的状态,意为“置之不理”、“放置不管”。
选项1中的乽偑偰傜乿接在动词的连用形、体言的后面,意为“顺便”、“在……同时”、“借……之便”;选项3中的乽傎偳乿表示大致的数量或程度;选项4中的乽偺傒乿接在体言以及用言连体形之后时表示排除其他,用于句末时强调除此之外别无他法。
翻译:把水一直开着来刷牙,那很浪费。
参见:第195页第147项嘆揑用法。
(26) 41 ‚23 4答案及解析:1。
蓚祩模强调时间、场所、状况,表示到了某种阶段,才产生了后项的情况。
选项2中乽偵偍偆偠偰乿意为“响应”、“答应”、“按照”等;选项3•接在用言连体形或体言后,意为“伴随”、“随着”;选项4•接在名词或形式体言乽偺乿之后,表示累加、添加,意为“加之……”、“再加上……”。
翻译:这个考试非常难,我考了4次好不容易才合格。
参见:第181页第135项嘆种用法。
(27)1 ‚2 Ž3 4答案及解析:3。
乽懄偡傞乿意为“根据……”、“按照……”,在这里是以简体过去时用作连体修饰语。
其他选项的基本形和意思分别是:1•つ偖乿(次于,接在……之后)或乽宲つ偖乿(连接,继续);2•いた傞乿(至,到达);4•ひ偡傞乿(比较。
)翻译:根据政府的方针就外语教育制定了计划。
参见:第121页第77项。
(28) 101 2 3 4答案及解析:1。
“名词亄乽傪偐傢偒傝偵乿或乽傪偐傢偒傝偲偟偰乿”表示一连串同类行动或事件当中的最初一个,意为“以……为开端”、“从……开始”。
选项2かえり傒偢乿意为“不顾”;选项3•意为“在……之前”“在……面前”;选项乽嬛きん偠偊偢乿可以理解为乽嬛きん偠摼え側偄乿的中顿形,意为“不禁”。
翻译:本剧团口碑很好,从明天的公演起,今年计划在10个城市巡回演出。
日本语能力测试一级词汇、语法练习200题系列6——连载更新

日本语能力测试一级练习200题(1001-1200题)(嘟嘟日语论坛荣誉出品)1001 オオカミが人間の少女を育てたという話は、はたして本当だろうか。
たとえオオカミに育てられた()、人間の足や目の働きがオオカミのようになるとは考えられない。
その少女を拾った人の想像ではあるまいか。
1)にもかかわらず2) からというもの3) のではあるまいし4) からといって答案:41002 彼は静かに演奏を終えた。
会場は一瞬シーンとなったが、次の瞬間、会場が()拍手がまき起こった。
1)割れたばかりの2) 割れないばかりの3) 割れんばかりの4) 割れようばかりの答案:31003 去年までは学生の好きなところに就職できた。
今年は一転して不景気で就職難だ。
人の運命は、努力や才能に()、生まれるのが一年はやいか遅いかで決まることもあるのだ。
1)したがって2) かかわらず3) 反して4) 即して答案:31004 遊園地の乗り物はどんなに恐ろしくても、安全性は計算しつくされている。
()大自然はおだやかに見えても、大きな危険性が常に隠されている。
1)それにひきかえ2) それにもまして3) いかんにかかわらず4) その半面答案:11005 彼は子ども時代のつらい経験を、涙()語った。
1)ばかりに2) ながらに3) ともに4) がてらに答案:21006 今はさわやかな毎日だが、6月とも()雨の日が続く。
1)なって2) すると3) いえば4) なれば答案:41007 もともとがんこな人だったが、年を取ると以前にも()がんこになった。
1)ますます2) さらに3) まして4) いっそう答案:31008 病気だったのなら、お見舞いに行ってあげた()。
どうして電話してくれなったの。
1)ものを2) ところを3) はずを4) ことを答案:11009 その客はスカートを10着も試着した()、1着も買わないで帰った。
1)かぎり2) どころか3) あげく4) が最後答案:31010 あんなことをいわれて、あなた()、さぞくやしいでしょうね。
日语一级语法最新日本原版60题及答案

一级日语语法最新日本原版60题1スタイルがよくなくても、__洋服を上手に着こなせばきれいに見えます。
①そのわりに②それなりに③そのくせに④そのせいで2深夜のテレビ番組の中には、見るに__ものが少なからずある。
①たえない②あたらない③たりない④かたくない3ここ1ヵ月__、彼から来た連絡は、たった1行のメールだけだ。
①ときたら②というのに③というもの④ということは4あいつにお金を貸した__絶対に戻ってこないから?貸さないほうがいいよ。
①ものの②が最後③ものなら④といえども5介助犬が障害のある主人のために献身的に働く姿をみて?感動__。
①された②させた③さされた④させられた6今週中にですか。
できない__ありませんが、もう少し時間をいただけませんか。
①わけも②ものも③はずも④ことも7酒の量を減らした__あと2、3ヵ月の命なんだから、飲みたいだけ飲もう。
①からこそ②限り③ところで④までも8火山の噴火が__からというもの、あの島の人々はずっと避難生活を続けている。
①始まる②始めた③始まって④始めて9この果物の美容効果がテレビで放映された__どの店も品切れ状態らしい。
①とっあて②とあれば③ともなると④といえば10異文化に対する深い理解と尊敬__国際結婚が成功するはずがない。
①ならでは②に至って③なくして④を問わず11この事件にはよくわからないところが多い。
真犯人はほかにいるのでは__。
①あるまいか②あるまいし③あるまじき④あるまい12テニスがお上手ですね。
うちの息子に教えて__くれませんか。
①さしあげて②くださって③もらって④やって13毎日の食費を__まで?新しい洋服を買いたいとは思わない。
①減って②減らして③減らす④減らない14これだけ晴天の日が続いたら、そろそろ雨が__おかしくない。
①降ったら②降っても③降るのも④降っては15十分な準備を__、自信を持って試験に臨むことができる。
①するこそ②するさえ③してさえ④してこそ16五分早く家を__遅刻しなくてすんだのに。
2010年12月N1日本语能力考试真题及解析 文字语法

2010 年12 月5 日日本語能力試験N1問題集問題一_________の言葉の読み方として最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。
①話が本筋からそれてしまった。
1もとすじ2もときん3ほんすじ4ほんきん②友人にピゕノの伴奏を頼まれた。
1はんそう2ばんそう3はんそ4ばんそ③名探偵の推理で事件は無事に解決した。
1しんり2すいり3どうり4ろんり④先日の会議では、極めて重要な問題が話し合われた。
1きわめて2あらためて3つとめて4つきつめて⑤もう少しゕデゖゕを練ってからお話しします。
1けずって2つのって3ほって4ねって⑥靴のひもを締める1からめた2ゆるめた3はめた4しめた問題ニ()に入れるのに最もよいものを1?2?3?4から一つ選びなさい。
⑦各国のテレビがそのニュースを()1投じた2配送した3報じた4配布した- 2 -⑧森林伐採が環境に()影響は大きい。
1及ぼす2授ける3費やす4掲げる⑨吉田さんは弁護士として20 年もの()を積んできた。
1 ベテラン2ポジション3ステータス4キャリゕ⑩この小説の主人公は歴史()の人物をモデルにしている。
1上2面3側4内?交渉が()進み、無事に契約することができた。
1しとやかに2しなやかに3 円滑に4 急性に?次の大会に向けて、チームの()を強めよう。
1収束2結束3 親密4緊密?その企業は巨大な資本を()に、海外の市場に進出した。
1背景2根源3後援4発端問題三_________の言葉に意味が最も近いものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。
?今回の研修会は、出席者がまばらだった。
1多かった2少なかった3まじめだった4ふまじめだった?昨日は一日中どんよりした天気だった。
1曇っていて暗かった2晴れていて明るかった3風が吹いて涼しかった4雨が降って蒸し暑かった?父は毎朝、丹念に新聞に目を通す。
1ぼうっと2ちらっと3 じっくりと4 ざっと- 3 -?最近、仕事がはかどっている。
gaku日语1级语法真题及详解

日语能力测试1级语法真题及详解A【1】週末にはドライブ()、新しい博物館まで行ってみようと思う。
1なりに2がてら3がちに4ながら【2】授業終了のベルを聞くが()、生徒たちは教室を飛び出して行った。
1早くて2早いか3早くも4早ければ【3】出席状況·学業成績()、奨学金の支給を停止することもある。
1のいかんでは2のきわみで3といえども4としたって【4】親友は、細かい事情を聞くこと()、私にお金を貸してくれた。
1ないで2なくて3なしに4ないか【5】指示のとおりにやる()やったが、結果が出るかどうか自信がない。
1だけは2だけに3だけこそ4だけさえ【1】答案:2测试点为句型「~がてら」的用法。
前接动词性名词或动词连用形,译为“顺便……”“……的同时”。
○散歩がてら本を買ってきた。
/散步时顺便把书买来了。
○客を駅まで送りがてら、買い物をしてきた。
/送客人到车站,顺便买来了东西。
参考:「なりに」前接体言或动词连用形,译为“与……相应地”。
「がちに」译为“常常……”“往往……”。
「ながら」前接名词时,译为“虽然……,但是……”。
译文:周末去兜风,顺便去新的博物馆看看。
【2】答案:2测试点为句型「~が早いか」的用法。
前接动词连体形,译为“刚一……就……”“……同时……”表示前一个动作或状态刚刚结束,后一个动作或状态马上出现。
○その言葉を聞くが早いか、彼はその男になぐりかかった。
/一听那句话,他就动手打了那个人。
○子どもは学校から帰ってくると、玄関にかばんをおくがはやいか、また飛び出していった。
/孩子从学校回来,刚一进门放下书包又飞奔出去了。
参考:试题要求的句型「~が早いか」是固定句型,其他选项均为错误答案。
译文:一听到下课铃响,学生们就飞奔出了教室。
【3】答案:1测试点为句型「~いかんでは」的用法,「~いかんでは」前接体言(の),译为“根据……的情况”“由于……的不同”。
○成功は努力いかんできまる。
/成功与否取决于如何努力。
2019年日语能力考试一级语法练习试题及答案解析(1)

2019年日语能力考试一级语法练习试题及答案解析
(1)
_____の言葉に意味が最も近いものを、1234から一つ選びなさい。
题:あの兄弟はいつもお互いに張り合っている。
1 競争して
2 応援して
3 無視して
4 尊重して
正解(答案拖曳鼠标可见):1
解析:那几个兄弟姐妹经常互相竞争。
張り合う(はりあう):竞争,争夺
1 競争して(きょうそうして):竞争
2 応援して(おうえんして):支援
3 無視して(むしして):无视,忽视
4 尊重して(そんちょうして):尊重,重视
次の言葉の使い方として最もよいものを、1234から一つ選びなさい。
题:満喫
1 この音楽を聞くと、気持ちがとても満喫する。
2 この雑誌には、安いアパートの情報が満喫されている。
3 海外旅行に行って、久しぶりの休暇を満喫した。
4 これらの条件を満喫する人材を探しています。
正解(答案拖曳鼠标可见):3
満喫(まんきつ)(饱尝,充分享受)
1 この音楽を聞くと、気持ちがとても満喫する(よくなる)。
2 この雑誌には、安いアパートの情報が満喫されている。
(満載されている)
3 海外旅行に行って、久しぶりの休暇を満喫した。
/去海外旅行,充分享受了久违的休假。
4 これらの条件を満喫する(満足する)人材を探しています。
日本语能力测试一级词汇、语法练习200题系列8——连载更新

日本语能力测试一级练习200题(1401-1600题)(嘟嘟日语论坛荣誉出品)1401 通信手段の発達のおかげで、()にいながら世界各地の様子を知ることができる。
1)床の間2) 茶の間3) 客間4) すき間,語彙答案:21402 あなたに()もらったお金、返さなくちゃ。
いくらだったっけ。
1)もちかえて2) つめかえて3) ふりかえて4) たてかえて,語彙答案:41403 失敗を重ねても、いっこうに気にする様子はない。
あいつは実に()男だ。
1)くすぐったい2) すばしこい3) あっけない4) しぶとい,語彙答案:41404 彼女は何事にも()取り組むタプで、仕事はおそいが確実だ。
1)じっくり2) くっきり3) てっきり4) めっきり,語彙答案:11405 彼と彼女は、高校の先輩と後輩という()だそうです。
1)つながり2) なかま3) あいだがら4) どうし,語彙答案:31406 あんなに部下を()ばかりいないで、たまにはほめてもいいのに。
1)こなして2) けなして3) せかして4) くつがえして,語彙答案:21407 彼がそこへ行ったという事実は()で、疑うべくもない。
1)明朗2) 明瞭3) 明白4) 明確,語彙答案:31408 情報は、()別にフゔルを作って整理している。
1)ジャンプ2) ジャンパー3) ジャンボ4) ジャンル,語彙答案:41409 彼は()から、多少困難な状況にあってもやっていける。
1)いやらしい2) このましい3) たくましい4) なれなれしい,語彙答案:31410 優勝戦は、意外に()勝負が決まった。
1)あっけなく2) そっけなく3) はかなく4) ものたりなく,語彙答案:11411 この都市は、周辺から人が集まりすぎて()状態だ。
1)過密2) 窮屈3) 不潔4) 不服,語彙答案:11412 病気が悪化し、()ものも食べられなくなった。
1)まして2) せめて3) やけに4) ろくに,語彙答案:41413 聞き手の()がないと、、スピーチをしていて話づらい。
2002一级日语文法解析

2002年语法真题解析問題Ⅳ次の文のにはどんな言葉を入れたらよいか。
1,2,3,4から最も適当なものを一つ選びなさい。
(1)出席欠席の()、同封した葉書にてお返事くださるようお願いいたします。
1そばから2ないまでも3次第にしては4いかんによらずいかんによらず:不管……◆全句翻译:不管是出席还是不出席,都请用信封里的明信片回信。
(2)私は、彼の失礼()態度に我慢ならなかった。
1きわまった2きわまりない3きわめた4きわめないきわまりない:无限的◆全句翻译:我对他极度失礼的态度感到不能忍受。
(3)田中さんは、この1週間と()、仕事どころではないようだ。
1いうもの2いっては3いえず4いうのにというもの是一条文法,意思是自从……以来,就一直……どころではないどころではなく根本顾不上,谈不上◆全句翻译:田中这1个星期以来,好像都顾不上工作。
(4)この町に大きな自転車工場ができるので、来年には労働人口が大幅に変化()と思われる。
1される2させる3する4した変化する:自动词◆全句翻译:这个城市因为办了一个大型自行车工厂,所以明年劳动人口会发生大幅变化。
(5)私の料理を一口()なり、父は変な顔をして席を立ってしまった。
1食べたら2食べて3食べる4食べようなり:一……就……,接动词的原形◆全句翻泽:我刚吃了一口饭,爸爸的脸色就变了站起来走了。
(6)会社を辞めたいというあなたの気持ちは、分からない()が、無断で仕事を休むのはよくないと思う。
1とばかりだ2にかたくない3にいたる4でもないないでもない:并不是◆全句翻译:并不是不明白你想辞职的心情,但是我觉得你没有理由就不来上班是不好的。
(7)周囲の反対()、兄はいつも自分の意思を通してきた。
1であれ2をものともせず3にもまして4しないまでもものともせず:不顾◆全句翻译:哥哥总是不顾周围的反对,按照自己的意愿行事。
(8)それを()最後、君たち二人の友情は完全にこわれてしまうよ。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
日本语能力测试1级语法解析練習一問題一次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。
1.田中さんは朝起きる___、朝ご飯も食べないで会社へ行きました。
A.ならC.なりB.ためにD.が早いか2.弟はお金を___使ってしまうんです。
どうしようもないです。
A.稼いだなりC.稼ぐそばからB.稼ぐが早いかD.稼いだそばから3.山田さんは今朝起きる___すぐ部屋を飛び出していきました。
A.や否やC.がてらB.ついでにD.かたがた4.___塩を買ってきてください。
A.がてらC.かたがたB.ついでにD.かたわら5.東京へ___大学時代の友達を訪ねようと思います。
A.行くがてらC.行きながらB.行きかたがたD.行くついでに6.あの人は仕事の___コンピューターを勉強します。
A.かたわらC.よこB.一面D.一方7.花子は朝___いつもジョギングします。
A.起きてからC.起きていてB.起きればD.起きてからというもの8.彼を___みんな自分の趣味を話し出しました。
A.きっかけでC.皮切りにB.始まりにD.ゆえで9.彼女は___を限りに叫びました。
A.音C.舌B.口D.声10.お詫び___お宅へお伺いしようと思っております。
A.かたがたC.かたわらB.ついでにD.一方問題二次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。
1.この雑誌は買ったなり、___。
A.もう読みましたC.明日読むつもりですB.読まなければなりませんD.まだ読んでいません2.大学で日本語を勉強するかたわら___。
A.一生懸命勉強しなければならないC.お金が必要だB.レストランでアルバイトをしているD.忙しくてたまらない3.明日を限りに___。
A.タバコを始めようC.タバコを買っておこうB.タバコを止めようD.タバコを吹かそう4.社長が変ってからというもの、___。
A.社員はがっかりしてしまった。
C.社員は一生懸命仕事をするだろうB.社内の雰囲気がとてもいいD.会社が変ることになった5.きれいにならない。
かたづけたそばから___。
A.子供がちらかすんですC.時間が足りませんB.掃除機が壊れましたD.あまりにも広いんです練習二問題一次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。
1.折からの冬休み___あって、北京行きの列車は旅行客で満員でした。
A.とC.はB.がD.も2.風邪を引いたこと___あって、仕事が時間通りに完成できませんでした。
A.がC.もB.はD.だけ3.先生がいらっしゃれば___今度の試験でいい成績が取れたのです。
A.こそC.ためB.までD.ので4.旅行中の___、うまく連絡がつきませんでした。
A.からでC.ことからB.こととてD.ためには5.大きな台風が接近する___、みんなが水や食料品などをたくさん用意しておいた。
A.とあってC.だからB.手前D.じまいで6.妹は病気___、入学が半年も遅れた。
A.ゆえにC.理由にB.ためにD.せいに7.親と相談した___、留学することにした。
A.始末C.結果B.皮切りにD.理由8.お父さんが一生懸命働いている___、こんないい生活ができるのです。
A.ためにはC.からこそB.手前D.そばから9.自分でやってこそ___その難しさが分かります。
A.まずC.はじめてB.最初D.早々10.病気___、どうして行かないのか。
A.であるしC.でもなければB.でもあるしD.ではあるまいし問題二次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。
1.人一倍努力してこそ___。
A.いい大学に入ることができるC.いい大学に入れないB.いい大学に入るまでだD.いい大学に入るわけにはいかない2.日本へ行きたかったが、仕事が忙しかったので、とうとう___。
A.時間をつぶしたC.行かずじまいになってしまったB.仕事を辞めたD.あきらめられなかった3.忘れていたことを何かのはずみで___。
A.思い出させなかったC.思い出すまでだB.思い出したD.思い出さないで済む4.何度注意してもあの始末では、___。
A.できないことはないC.なんとかなるB.どうにもならないD.何一つない5.一緒に見に行こうと言った手前、___。
A.行かないわけにはいかないC.行くことはないB.行かなくてもいいD.行っては行けない練習三問題一次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。
1.書く___書いたんですが、持ってくるのを忘れてしまいました。
A.にはC.はB.にD.とは2.そんなに上手に踊れる___、なぜ踊らなかったのですか。
A.ことをC.ものをB.のをD.ところを3.社員諸君は、1分___無駄にせず、新製品の開発に全力をあげてほしい。
A.たりともC.それともB.まだしもD.必ずしも4.今日中とは言わない___、明日の18時までに終わらせてほしい。
A.までC.までもB.もD.で5.老いたり___意気なお衰えず。
(おとろえず)A.といえばC.といえどもB.というならD.というと6.大学で古典を専攻した___、論語もろくに読めない。
A.としたらC.ときたらB.とはいえD.といえば7.結果がどう___、一生懸命やったことは認めてあげようじゃないか。
A.であろうC.であってB.でありD.であれ8.わが社では男___女___卖身赴任しなければならない。
A.だのだのC.なりなりB.とかとかD.であれであれ9.希望して入った会社だが、入ったら___辛いこともある。
A.入るC.入ったりB.入ったでD.入っても10.恋人のことだから、もうとっくに知っている___、何も聞いていないようだ。
A.と思いきやC.とはいえB.ゆえにD.にもかかわらず問題二次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。
1.この映画はハッピーエンドだろうと思いきや、___。
A.悲劇だったC.おもしろかったB.希望通りだったD.めでたいものだった2.動物といえども、尊い命を持つということでは、人間と___。
A.変わるC.変わろうB.変わりはないD.変わられない3.2,3人ならまだしも、10人も来られては___。
A.嬉しいですよC.なんとかなりますよB.困りますよD.足りないですよ4.このお菓子は昔から有名だが、そうかといて___。
A.たいしておいしくはないC.おいしいだろうB.とてもおいしいD.おいしくないはずはない5.お酒は好きなことは好きだが、___。
A.毎日は飲むC.ぜんぜん飲まないB.毎日飲みたいというほどではないD.今も飲みたい練習四問題一次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。
1.ここは祝日___、大勢の観光客でにぎわう。
A.にすればC.にせよB.ともなるとD.といっても2.子供のため___、いくらお金をかけてもいいと考える親もいる。
A.ときたらC.ともかくB.ともあれD.とあれば3.行ける___、今すぐ飛んでいきたい。
A.ことにはC.ものならB.ものとしてD.ものだから4.一度、音楽を聞きながら勉強するのがくせに___最後、もう音楽を聞かずにはなかなか勉強に身が入らない。
A.なったがC.なってはB.なるD.なりと5.ぼくの体なんだから、タバコをやめようが___がぼくの勝手だ。
A.止めないC.止めたいB.止めまいD.止める6.一人で___ものなら、さっさと帰れ。
A.帰ろうC.帰れるB.帰りD.帰る7.この仕事を___かやめまいかと悩んでいる。
A.やめるC.やめないB.やめようD.やめたい8.うちの子はいったんファミコンを始めたが___、夜遅くまでも寝ようとしない。
A.始末C.最後B.しまいD.終わり9.彼___親に反対されてまで彼女と結婚はできないだろう。
A.にしてはC.からにはB.とするとD.としたところで10.今度の問題は我々の力の及ぶものではない。
彼___解決はできないだろう。
A.とあればC.にしたってB.ともなればD.こととて問題二次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。
1.小学校も低学年の間は遊ぶ時間がかなりある。
しかし、___。
A.勉強ともなるとあまりたいへんではないB.小学校入学前ともなると忙しくてたいへんだ。
C.幼稚園ともなると遊ぶ時間はほとんどないD.高学年ともなると遊ぶ時間はほとんどない2.きみが就職しようが進学しようが、___。
A.迷っているだろうC.きみの自由だB.今すぐ決められないD.できるとは限らない3.ほかならぬあなたの頼みとあれば、___。
A.両親に相談しなければなりません。
C.あの人に相談してくださいB.できるかどうかわかりませんD.どんなことでも引き受けます4.やれるものなら、___。
A.やりたいわけではないC.もうとっくにやっているB.やるわけにはいかないD.もうやりたくない5.彼は30分待っても来ないから、来ないものとして、___。
A.始めましょうC.呼んできましょうB.もうしばらく待ちましょうD.来るかどうか電話で聞きましょう練習五問題一次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。
1.彼はけがを___2時間15分でマラソン完走した。
A.ものならずC.もととしてB.ものならD.ものともせずに2.北はハルピンから、单は広州に___まで全国的な好天気に恵まれる。
A.かけるC.かかるB.わたるD.いたる3.開幕を間近に___大会の準備にもおのずから熱が入っている。
A.迫ってC.控えてB.近づいてD.臨んで4.自然保護に___いろいろな問題について真剣に討議した。
A.わたるC.かかわるB.おうじるD.よる5.母は誰にも___弟のことを心配している。
A.さしてC.としてB.ましてD.にして6.現実に___物事を考えるべきです。
A.即してC.従ってB.際してD.限って7.野球に___あの人に及ぶものはいない。
A.からんではC.かねてはB.かけてはD.かかわっては8.親の心配___、その子供はテレビゲームばかりやっている。
A.をよそにC.をかけてB.をこめてD.を通じて9.人種のいかん___出場することができる。
A.を問わずC.を聞かずB.を言わずD.を論せず10.天候には___医療グループの専門家たちは各山村を回って、そこに住んでいる人々のために治療にあたっている。
A.かかわりなくC.限りなくB.务りなくD.仕方なく11.心血を___仕事をしている。
A.こめてC.そそいでB.かけてD.かかえて12.あの学生は学校の規律___再三にわたり遅刻したり、欠席したりするので、学校から警告された。
A.を押してC.を素通りB.を気にしてD.をしりめに13.条件のあれこれを___期限どおりにこの仕事をやり終わらなければならない。