日本语能力测试2级语法解析

合集下载

日本二级(下)

日本二级(下)

96用言終止形+としても即使~~~也~~例:買うとしても、一番安いのしか買えない。

(即使买,也只能买最便宜的。

)97名詞として|としては“作为~~~”例:私は留学生として日本にやってきました。

(我作为留学生来到了日本)私個人としては、そのことに反対だ。

(作为我个人我反对那件事)98体言|用言終止形+とともに“和~~~一起”“随着~~~”例:父と共に帰りました。

(和父亲一起回去了)年をとると共に、体が弱ってきたようだ。

(随着年龄的增长,身体似乎也衰弱了)99 動詞未然形+ないことには“如果不~~~”例:努力しないことには、成功するはずがない。

(如果不努力的话就不可能成功)100用言未然形+ないことはない|ないこともない“也并不是不~~~”“并非不~~~”例:映画が見たくないこともないけど、忙しくて、時間がないんだ。

(也并不是不想看电影,只是太忙,没有时间。

)101用言未然形+ないではいられない“不能不~~”“不由得~~”表示动作的主体在心情上不能不|不由得~~~例:それを聞いたら、心配しないではいられなくなりますよ。

(一听这话我不能不担心啊)悲しさのあまり彼女は泣かないではいられなかった。

(她因过于悲伤不由得哭了|情不自禁得哭了)102 動詞?助動詞連用形|形容詞終止形|名詞?形容動詞語幹?副詞+ながら“虽然~~却~~” 表示转折例:中国人でありながら、中国の歴史を全く知らない。

(虽然是中国人却一点也不了解中国的历史)注意していながら、間違えてまいりました。

(虽然注意了但还是出了差错)彼の助言は少ないながら、的確だ。

(他的劝言虽然没有几句,但却很适当)このカメラが小型ながら、よく写る。

(这个相机虽小却很好用)103~~~なんか“なんか”是“など的口语形式例:テレビなんか見たくありません。

(电视之类我可不想看)あの店では、薬のほかにジュースなんか売っている。

(那家商店除了卖药之外,还卖果汁等东西。

)104~~~なんて“~~~什么的”“~~~之类” (表示出意外轻视)例:勉強なんていやだ。

日语能力考试二级语法

日语能力考试二级语法

日语能力考试二级语法1).~から~にかけて接続:体言+から体言+にかけて意味:「~から~までの間」从……到……注意:不仅可以用在时间的跨度,也可用于区域的跨度。

用例:(1)日本に訪れるなら、九月から十月にかけての時期をお勧めします。

/如果是访问日本的话,我建议您最好在9月到10月之间。

(2)関東から関西にかけて、台風が襲った。

/关东到关西地区受到了台风袭击。

(3)東京の大田区から横浜北部にかけての地域は特に公害がひどい。

/从东京的大田区到横滨北部一带的地区,公害特别严重。

2).~からには・~からは接続:動詞終止形・形容詞終止形+からには・からは名詞である+からには・からは意味:「~のなら・~のだから・~という事情があるのだから」「~以上・~以上は」既然……就……注意:同「~以上・~以上は」意思相近,からは是比较古老的说法用例:(1)大学生であるからには、責任を持って最後までがんばりぬくつもりだ。

/既然是大学生,我决定坚持到最后。

(2)この人を信じようと一度決めたからには、もう迷わないで最後まで味方になろう。

/既然一旦决定要相信这个人,就不能犹豫,一直到最后也要站在他那边。

(3)引き受けたからには、いくら難しくても必ずやり遂げます。

/既然我已经接受下来了,那就无论多困难也一定要完成。

宿題:(1)何回も話し合ってみんなで決めたことだ。

決めた__成功するようにがんばろう。

①ためには②わけには③からには④うえには(2)この契約書に判を押した__、必ず守っていただきます。

①のには②からには③ことには④わけには(3)日本では、大学の入学試験は、普通二月から三月__行われる。

①に比べて②に関して③に際して④にかけて答案:1.③からには这件事情是经大家多次商量后决定的。

既然决定了就要努力成功。

2.②からには既然在合同上盖了章,请您务必要履行。

3.④にかけて在日本,大学的入学考试通常都是在2月到3月进行。

3)、~からこそ接続:名詞・な形容詞「だ形」+からこそい形容詞・動詞の普通形+からこそ意味:强调说话人主观上认为“不是其他,这才是唯一的原因”,表达“因为前项的原因或理由,这才有了后项的结果”的心情。

日语二级语法汇总

日语二级语法汇总

日语二级语法汇总11.~として(は)/~としても/~としての意味明确指出立场、资格或种类接続[名]+として①彼は国費留学生として日本へ来た。

/他作为公费留学生来到了日本。

②この病気は難病として認定された。

/这种病被认定是疑难病症。

③あの人は学者としては立派だが、人間としては尊敬できない。

/那个人虽然作为学者来讲是优秀的,但作为一个人却不值得尊敬。

④彼は医者であるが、小説家としても有名である。

/他虽然是医生,但作为小说家也是很有名的。

⑤日本はアジアの一員としての役割を果たさなければならない。

/日本作为亚洲的一员,必须发挥其作用。

2.~とともにA意味和…一起接続[名]+とともに①お正月は家族とともに過ごしたい。

/希望和家人一起过新年。

②大阪と東京とともに日本の経済の中心地である。

/大阪和东京都是日本的经济中心。

B意味…的同时接続[動-辞書形][い形-い]+とともに[な形-である][名-である]①小林氏は、学生を指導するとともに、研究にも力を入れている。

/小林先生从事学生指导工作的同时,也从事着研究工作。

②代表に選ばれなくて悔しいとともに、ほっとする気持ちもあった。

/不能当选为代表,在懊悔的同时也感到了解脱。

③この製品の開発は、困難であるとともに、費用がかかる。

/这种产品的开发既有困难,同时也需要资金。

④義務教育は、国民の義務であるとともに、権利でもある。

/义务教育既是公民的义务,同时也是公民的权利。

C意味伴随着某种变化的发生,其它变化也相继发生。

接続[動-辞書形][名]+とともに①年をとるとともに、体力が衰える。

/随着年龄的增长,身体开始衰弱。

②自動車の普及するとともに、交通事故も増えてきた。

/随着汽车的普及,交通事故也不断增多。

③経済成長とともに、国民の生活も豊かになった。

/随着经济的增长,人民的生活富裕起来了。

3.~において(は)/~においても/~における意味在…〈表示时间、地点〉接続[名]+において①会議は第一会議室において行われる。

2010年7月日语能力测试2级答案及解释

2010年7月日语能力测试2级答案及解释

2010年7月日语能力测试2级答案及解释<文字・語彙>問題1【1】正解:3译文:以后都要加深与各国之间的互相理解。

1 正午(しょうご):正午2照合(しょうごう):照合,对照3相互(そうご):相互,互相4総合(そうごう):总合,综合【2】正解:1译文:这个菜很辣,吃不了。

1辛い(からい):辣的2くさい:臭,难闻,可疑3苦い(にがい):苦的4渋い(しぶい:)涩的,涩味的【3】正解:2译文:晴天时可以在这山顶上看到美丽的景色。

1形式(けいしき):形式2景色(けしき):景色,风景4経路(けいろ):经过的途径,途径3不存在【4】正解:4译文:这些钱就留作以后以防万一吧。

1整える(ととのえる):整备,整理2蓄える(たくわえる):储蓄,储存3抱える(かかえる):抱着,带着4備える(そなえる):准备,以防……【5】正解:2译文:从今天开始要进行防灾训练。

1望遠(ぼうえん):望远2防災(ぼうさい):防灾,防止灾害34不存在問題2【6】正解:4译文:他很懂礼貌。

4礼儀(れいぎ):礼貌,礼仪123不存在【7】正解:2译文:他经过重重困难,终于当上了社长。

2出世(しゅっせ):出人头地134不存在【8】正解:3译文:这家店一直坚持传统口味。

1伝授(でんじゅ):传授2伝承(でんしょう):传承3伝統(でんとう):传统4伝達(でんたつ):传达,转达【9】正解:1译文:不用这么焦急也可以的。

1焦る(あせる):焦急,焦躁3競る(せる):竞争24不存在【10】正解:3译文:上大学之后就一个人住着3暮らす(くらす):生活124不存在問題3【11】正解:1译文:今天的演讲题目是有关教育的各个方面的。

1諸(しょ):诸,各个2複(ふく)3雑(ざつ)4類(るい)或(たぐい)【12】正解:3译文:在车站前的那个购物街买完东西之后回去吧。

1帯(たい)2域(いき)3街(がい):街4町(まち):城市,城镇【13】正解:4译文:因为暑假想去旅行,所以在寻找高薪的兼职。

二级日语语法 (1)

二级日语语法 (1)

2级语法兰梦幽雪5位粉丝1楼1)~あげく/~あげくに困ったあげく「あげく」接在动词过去时或「名词+の」的形式后面,表示一种结果,含有"最后终于……"的意思.前半句通常是一个感觉较长的过程,「あげく」表示的结果中,消极的情况较多.后项一般用过去时结句.〇长い苦労のあげく,とうとう病気になってしまいました. (由于长期的疲劳,结果得了病.)〇どの国に留学しようかと,さんざん悩んだあげく,日本に决めた.(究竟到哪个国家留学,犹豫了很旧,最后决定去日本.)〇三日间话し合ったあげく,结论が出ずに会谈は物别れとなった.(经过三天的商讨,最终没有得出结论,会谈以破裂告终.)〇激しく争论したあげく,几つかの问题について合意に达した.(激烈讨论的结果,就几个问题达成了一致意见.)〇さんだんけんかしたあげくに,とうとう离婚してしまった.(吵到最后,离婚了.) 〇パソコンに入力ミスを修正するために苦労したあげく,今度は操作ミスでデータが全部消えてしまった.(辛辛苦苦改正了电脑输入错误,结果却因为操作失物把数据都抹掉了2004-8-21 04:43 回复兰梦幽雪5位粉丝2楼2)~あまり考えすぎたあまり/心配のあまり「あまり」接在「名词+の」的形式后面或活用词连体形之后,表示"过度……的结果","因过于……而……"的意思.前项中常见「嬉しい」,「嬉しさ」,「悲しい」,「悲しみ」等带有心理性的词语.前项活用词的时态一般使用现在时,也有少量过去时的情况出现.○喜びのあまり,声をあげた.(因为过于高兴而欢呼.)○息子の戦死を知らされて,悲しみのあまり,病の床に就いてしまった.(得知儿子阵亡的消息,悲伤过度,卧床不起.)○私は惊きのあまり口もきけなかった.(我惊讶的说不出话来.)○彼女は入学试験に合格し,うれしさのあまり飞ぶ上がった.(她通过了入学考试,高兴得跳了起来.)○彼は几帐面なあまり,ほんのちょっとしたミスも见逃せない.(他太认真了,一点差错也不放过.)○问题解决を急ぐあまり,绵密に计画しなかった.(过分急于解决问题,没能进行周密的计划.)3)~以上/~以上は学生である以上/约束した以上は「以上」接在动词,形容词连体形后面(形容动词,体言一般使用「である」的形式),过去时,现在时均可使用.表示由前提引出的主观断定.前项为确定事实,得到后项"当然该……","必须……"等情况.相当于汉语的"既然……就……".类似的还有「~上は」,「からには/からは」等等.○お金がない以上,がまんするしかない.(既然没钱,就只好忍一忍了.)○学生である以上,まじめに勉强すべきです.(既然是学生,就该认真学习.)○课长である以上,そんな大事なことを知らなかったではすまされないだろう.(既然是科长,不知道那么重要的事恐怕不行吧.)○この本が必要である以上,他人に贷すわけにはいかない.(既然需要这本书,就不能借给别人.)○引き受けた以上,立派にやらなければなりません.(既然接受了,就必须干好.)○夜出かけないと决めた以上は,どんなに诱われても绝対にそれを守りたい.)既然以决定晚上不出去,那别人怎么邀请我也一定要遵守诺言.)○日本の企业に就职が决まった以上,日本语を身につけなければならない.(既然决定要到日本企业工作,就必须掌握好日语.)○一人でやるといった以上,他の人には頼めない.(既然说好一个人干,就不能求别人.)○行くと答えた以上,どんなことがあっても必ず行きます.(既然答应过要去,无论发生什么也肯定去.)2004-8-21 04:44 回复兰梦幽雪5位粉丝3楼)~一方/~一方で/一方では厳しくしかる一方で,やさしい言叶をかけることも忘れない前接用言连体形,名词,形容动词用『である』的形式,一般活用词用现在时.表示同时存在的两个对照性事物,相当于汉语的"一方面……一方面".另外,『一方』也可以作为接续词使用.○洋子は清のチームを応援する一方で,一郎のチームも応援している.(洋子即支持小清的球队,也支持一郎的球队.)○勉强をする一方で,游ぶことも忘れない,そんんな大学生が増えている.(即学习又忘记玩,这样的大学生越来越多了.)○详し事故の様子を知りたいと思う一方で,知ることに不安を感じている.(一方面想了解事故的详情,一方面又感到不安.)○兄は明るい性格だ.一方,弟は无口だ.(各个开朗.与此相反,弟弟寡言.)○车は便利であるが,一方では交通事故や环境汚染のもとにもなっている.(汽车是很方便,但相反也会引发交通事故,造成环境污染.)5)~一方だ事故は増える一方だ『一方』前接动词原型,多为带有变化意思的内容,表示某种状态,倾向,情况不断发展,"越来越……".『寒くなりましたね.』『ええ,これからは寒くなる一方ですね.』(天气冷起来了啊.是啊,往后该是越来越冷了.)○ここ数年来,银行に贮金をする人は多くなる一方です.(这几年,在银行存钱的人越来越多.)○彼の病状は悪化する一方だ.(他的病情不断恶化.)○最近,中国では电话料金が下がり,手続きも简単になったことから携帯电话の利用者は増える一方だ.(近来,中国电话费下调,手续也越来越简单,所以移动电话的用户不断增加.)○景気が悪くて,ここ数年,失业率はあがる一方だ.(这几年经济不景气,事业率不断上升.)○上海に来る外国人の観光者数は増加する一方のようだ.(来上海的外国游客人数似乎在不断增加.)2004-8-21 04:45 回复兰梦幽雪5位粉丝4楼6)~うえ/~うえに头がよいうえ,努力もするので『うえ』构成形式体言,接续法与名词相同,活用词使用连体形,现在时,过去时均可,名词后续『の』.这里表示累加,递进,相当于"不仅……而且……"的意思.类似的用法有『に加え/に加えて』等等.○工事のうえ,事故までおきて,道路は大変込んでいる.(道路上在施工,又发生了事故,变得相当拥挤.)○道に迷ったうえに雨に降られた.(不仅迷了路,还被雨淋了.)○値段がやすいうえ,品が优れている.(价钱便宜,东西又好.)○この文章は汉字の间违いが多いうえに文法の间违いも多いので,何を书いているのかよく分からない.(这篇文章不仅错字多,而且语法错误也多,不知道写了些什么.)○彼はクラスのみんなから信頼されている.责任感が强いうえにうつもほかの人の身になって考えゐからだ.(他受到班机同学的信任,因为他责任心强,而且总是设身处地地为别人考虑.)○この八百屋の野菜は,新鲜なうえに,やすい.(那家电的蔬菜有心现有便宜.)○この仕事は,面倒なうえに时间もかかるので,皆がいやがっている.(这工作及麻烦有费时,大家都不愿干.)7)~上で/~上の/~上でも/~上でのそれを済ませた上で/よく考えた上のこと/见かけの上では『うえ』的形式体言用法,接续法与上一条相同.『~上で』,『~上では』,『上でも』在句中作状语使用,『は,も』强调语气;『~上の』,『~上での』坐定语修饰体言.①前接动词过去时,表示"在……之后……"相当于『てから』的意思,前项一般为后向所需的一种基础.用『带有动作意义的名词+の』也可以起到同样作用.○审査の上で,决定します.(审查以后在作决定.)○お目にかかった上で,决めましょう.(与您见面时再决定吧.)○家族と相谈したうえで,ご返事します.(和家人商量后再答复.)○アパートは部屋の中を见たうえで借りるかどうかを决めたい.(公寓我希望自己看过后再决定是否租借.)○选挙は国连平和维持军が现地の安全を确认したうえで行われた.(大选在联合国维和部队确保当地安全的条件下进行.)②接在名词或动词现在时之后,表示某一方面,某种角度,相当于"关于……方面".这时的『上』可用『関系』,『点』,『面』,『场合』等词替换.○仕事の上では,とても彼に及ばない.(在工作方面我比不上他.)○スポーツは,健康を保つ上で,重要なことである.(运动队保持健康很重要2004-8-21 04:46 回复211.150.222.*5楼谢谢mm2004-8-21 22:33 回复兰梦幽雪5位粉丝6楼不客气!你们喜欢我就高兴了!2004-8-22 00:24 回复蓝鸫7楼二级语法知识总结一一からといって/虽说…却不…不要因为…而…「100%ではない,正しい理由にならない/不是百分之百,不能成为正当理由,虽说…却不…不要因为…而…」例えば:1. 金を持ちだからといって,幸せとはかぎらない.2. 游びたいからといって,学校を休むことはできない.3. 日本人だからといって,谁もが敬语を正しく使えるというわけではない.二からには,からは/既然…就…「あたりまえ」という気持ち/当然,既然…就例えば:1. 约束したからには,守っていただきます.守らなけば死んでもらいます.2. もし,この仕事がうまくいかなかったら,会社に多大な损失与えてしまう.こうなったからは,男して,何が何でも成功させてみせる.三おかげて,おかげた/多亏…「(良い结果)理由,原因,「ありがたい」という気持ち/(好的结果)由于…,多亏…,托…的福」例えば:1. 救援队が早くきてくれおかげて,助かった.2. 试験に合格できたのは,この本のおかげだ.3. 両亲のおかげて,日本にこられた.四せいだ,せいで,せいか/由于…,就怪…「(悪い结果)原因,理由,「~が悪い,私は悪くない」という気持ち/(不好的结果)原因,缘故,带有责备埋怨别人的语气」例えば:1. あいつのせいて,先生に叱られた.2. お酒をたくさん饮まされたせいか,今日は気分が悪い.3. 彼女に振られたのは,仕事で何回かデートをすっぽかしたせいだ.五~たところで/即使…也「~しても良い结果にはならない,期待できない/即使…也不会有好的结果,没有希望」例えば:1. 友人に相谈したところで,同じだろう.2. 急いだところで,今からでは无理だ.3. 今から勉强たところで,明日のテストには间に合わない.六どころか/岂止…,哪里谈得上「~ではない,本当は…だ/哪里谈得上,非但,岂止」例えば:1. もう1年も日本语学校で勉强しているというのに,汉字どころかひらがなさえかけない.2. 成绩は上がるどころか,下がる一方だ.3. 私はアルコールに弱くて,ウィスキーどころか,ビールも饮めないのです.4. 彼女は英语どころか,フランス语だってペラペラです.七ながら/一边…一边…,却,一直「同时に,けれども,~からずっと/一边…一边,却,一直」例えば:1. ご饭を食べなから,新闻を読んでいる父に,母はきげんが悪い.2. その话を闻いていながら,彼はしらないと言った.3. 昔ながらの家并みが残るこの町には毎年たくさんの観光客が访れる.八うちに,ないうちに/趁着…「今の状态が変わる前に,変わったら「もうおしまい」という気持ち/趁着线在的状态未变…,带有一旦发生变化就晚了的语气」例えば:1. からだが丈夫なうちに海外旅行をしたい,と母が言う.2. 忘れないうちに,メモをする.3. 暗くならないうちに,帰ったほうがいいよ.夜道の一人歩きは危険だ.九~としたら,~とすれば/假如…,假定…「~と仮定したら,~とかていすれば/假定,假如,如果」例えば:1. あなたの気持ちを伤つけたとしたら,谢ります.2. 山に行くとしたら,何月がいい?3. 犯人が逃げたとすれば,どっちの方向だろうか?4. 海外旅行に行くとしたら,どこがいい?十~として,~としては;~としても/作为…;即使「役割,立场,资格/表示角色,立场,资格」例えば:1. 留学生として,日本にきました.2. 私个人としては,賛成できない.3. 部长としてのご意见をお闻かせください.4. 明日,ストで电车が止まったとしても,大事な客が来るから,出社しなければならない. 十一~に関して,~に関しては,~に関しても,~に関する/关于「~について,~関系する/关于,与…有关」例えば:1. この仕事に関しては,営业の担当者に闻いてください.2004-8-24 18:21 回复蓝鸫8楼2. 日本语に関するいろいろな本がある.3. この问题に関して,山田が说明致します.十二~に対して,~に対し,~に対しては,~に対しても,~に対する/对,向「~に向かって/对,对于,向」例えば:1. 目上の人に対して,敬语を使う.2. 社员は社长に対して,基本给のアップを要求した.3. 最近の学生は政治に対する関心が薄いのではないが…十三~をめぐって,~をめぐる/围绕…「ある问题に関系してに関系して/围绕某个问题」例えば:1. 遗产をめぐる激しい争いが仲のよかった兄弟の间で起こった.2. 新空港建设をめぐって,议论が戦わされた.3. 一人の女性をめぐって,三人の男性が争った.十四~さえ~ば/只要…就…「~だけで十分/只要…就…」例えば:1. お金さえあれば,何でも出来る.2. だいじょうぶです.薬を饮みさえすれば,安心です.3. 彼はひまさえあれば,ゴルフの练习をしている.4. 彼女はおしゃべりさえしなれば,とてもいいのだが.十五~も~ば~も,~も~なら~も/既…又…「~も~も両方/既…又…」例えば:1. あの人は才能豊かで,プロ并に歌も歌えれば,ダンスもじょうずだ.2. 彼は大学へ行く気もなければ,仕事をする気もないらしい.3. 亲も亲なら,子も子だ.4. このラーメン屋は量も多ければ,値段も安く,学生に人気がある.十六ように/为了…,以便…「目标の状态を例に示す/(例示目标的状态)为了…,以便…,以免」例えば:1. 时间に遅れないように,急いだ.2. 合格できるように,毎日勉强する.3. すみませんが,ここのところは私が言うように书いてください.4. 遅刻しないように,言ったでしょう.十七わけだ,わけではない,わけでもない/当然…,自然…,并非…「理由の确认,理由の否定/(确认或否认理由)当然…,自然…,并不是…,并非…」例えば:1. 暑いわけだ.夏のに暖房が入っている.2. 1ドル80円なら,50ドルで4千円になるわけだ.3. トマトを食べないからといって,嫌いなわけではない.十八わけにはいかない,わけにもいかない/不能…也不能…「~したくてもできない,~しないですますことはできない/即使想…也不能…,不能不…」例えば:1. 今日は试験があるから,热があっても休むわけにはいかない.2. 困った人を见たら,助けないわけにはいかない.3. 部长の勧めだから,この酒を饮まないわけにはいかない.十九だけ,だけあって,だけに,だけの/正因为…,毕竟是…「~だから,やはり~/正因为…,所以…,毕竟是…,足够…,足以…」例えば:1. 働いたら働いただけ,给料をもらう権利がある.2. 有名なだけあって,さすがにこの店のラーメンはうまい.3. トレーニング不足といっても,さすがにチャンピオンだけのことはある.二十ないことには/不…就不…「実际に~してみなければ判断できない/不实际做就不能断定」例えば:1. 话を闻くだけではねぇ,実际に见ないことには,何ともいえません.2. 何かをはじめるにしても,まず必要なのは资金,金がないことには何も始めらない.3. 食べてみないことには,おいしいかどうかわからない.二十一しかない/只好…,只有…「他に方法がない,~するだけ/别无他法…,只好…,只有…」例えば:1. この仕事を頼める相手がいない.自分でやるしかない.2. 借金が返せなくなった以上は,この家を売るしかない.3. 子供に买ってやれるのは,おもちゃしかない.二十二~にすぎない/只不过…「~以上ではない,たいしたことない/只不过…」例えば:1. 会社でいばっている社长も,うちに帰れば,一人の父亲にすぎない.2. 期待された新制品の売り上げは,结局,予想の30%にすぎない.3. この试験に合格したのは,全国でたった12人にすぎなかった.2004-8-24 18:21 回复蓝鸫9楼二十三~にほかならない/无非是…「~以外ではない,本当に~である/不外乎…,无非是…」例えば:1. 彼の発言は不満の表れにほかならない.2. T先生が厳しいのは,学生を爱しているからにほかならない.3. 彼女の肥満の原因は,ストレスにほかならない.二十四~ずにはいられない/不能不…「~しないではいられない,どうしても~してしまう/不能不…,怎能不…」例えば:1. 映画とはいえ,病気の母亲のために自分の血を,たとえ自分は死んでもいいから提供する女の子を见て,泣かずにはいられなかった.2. ダイエットをしているが,ケーキ屋のまえを通ると,买わずにはいられない.3. 彼は,かわいい女の子には电话番号をきかずにはいられない.二十五ないことはない,ないこともない/并不是不…,并不是没有…「特别な场合は~することもある/特殊场合也…,并不是不…,并不是没有…」例えば:1. もう少し条件を変えてくれれば,话に乗らないこともないんだけど.2. どうしようかなあ,でも,おごってくれるなら,行かないこともないけど.3. 话によってはお金を贷さないこともないけれど.二十六ほかない,よりほかない,ほかはない,よりほかはない,ほかしかたがない/只有…,只好…「~するだけである,他の方法はない/只有…,只好…,别无他法」例えば:2. やっと自分から好きになったひとができたが,その人には奥さんも子供もいた.あきらめるほかないだろう.2. いろんなところに頼んでみたが,どこも断られた.頼みたくはないが,借金を返すためには,亲のところへ行くよりほかはない二十七のみならず…/不但…,而且…「~だけでなく…も/不但…,而且…」例えば:1. 今度の结婚に関しては,父のみならず母までも反対している.说得しても分かってもらえないときは,駆け落ちするしかない.2. あの会社は,资金面のみならず人材面でも不安材料がいっぱいだ.3. 彼は俳优としてのみならず,演出家としても高い评価を受けている.二十八たとえ~ても/即使…也…「もし~の场合でも,私は…だと思う/就是…我也认为…,即使…也…」例えば:1. たとえお金がたくさんあっても,爱がなければ幸せになれない.2. たとえ合格しなくても,试しに东大を受けてみよう.3. たとえ亲の许しがなくても,彼と结婚したい.二十九~ば~ほど…/越…越…「~の程度が高まると…の程度も高まる/越…越…」例えば:1. ガンは発见が早ければ早いほど,治る确率が高いそうだ.2. 山が高ければ高いほど,チャレンジする価値はある.3. あの歌手,见れば见るほど,かっこいいと思うけど,ねえ,どう思う?三十ことに,ことには/令人…的是…「感情の理由を示す/表示产生某种感情的理由;…的是…」1. 惊いたことに,彼女には大学に通う息子がいた.どう见ても,まだ四十才にはみえないのだが.2. 面白いことに,この学校には,同姓同名の学生三人もいる.3. 残念なことに,クラスの人気者の朴さんが帰国しなればならなくなった.三十一ことだから/因为…一定…「~ことは予想できる,决まっている/由于…可以想象…,因为…一定…」例えば:1.「えっ!田中さん,まだなの!」「朝寝坊のあの人のことだから,どうせ今顷は,まだふとんの中よ」2.金に细かいAさんのことだから,すんなり贷してくれるとは思えない.3.「N先生の奥さん,家を出たんだって?」「口の悪いN先生のことだから,また何かひどいことを言ったのよ」三十二以上,以上は/既然…就要…「「あたりまえだ」という気持ち/既然…就要…,既然…就应…」例えば:1. 学生である以上は,成绩で评価されるのは,仕方ないことだ.2. 约束した以上は守らねばならぬ.3. 自分でやると言った以上は,最後までやらなければ.2004-8-24 18:21 回复蓝鸫10楼三十三次第/一…就…「~たらすごに/…就…,一…就立即…」例えば:1. 富士山についてですが,五合目につくのは夜になります.向こうに着き次第,登り始めますので,バスの中で准备しておくようにお愿いします.2. すみません,山田はただいま席をはずしております.戻り次第连络させますので,よろしくどうぞ.三十四一方…,一方で…,一方では…/一方面…另一方面…「~と…と二つの方向をもつ/一方面…另一方面…」例えば:1. 子供を激しく叱る一方で,やさしく接することも忘れてはいけない.2. 彼は一生悬命勉强する一方,休日にはおもいっきり游ぶ.3. SさんとYさんがけんかした.SさんはYさんが悪いと言う.一方,Yさんが言うには,约束を破ったはSさんの方だと言う.三十五一方だ/一直…「どんどん~する方向に进む/(越来越向着某个方向发展)一直…,一味…」例えば:1. 年々,交通事故は増える一方だ,车も増える一方だからしかたがない.2. 年をとるにつれて,悩みは増える一方だ,それとともに目じりのしわも増えていく.3. 日本では,子供が减る一方だ,幼稚园の経営が难しくなってきている.三十六~にかけては,~にかけても/论…的话,在…反面「~では/论…的话,在…方面」例えば:1. 暗算の速さにかけては,谁にも负けない.2. 勉强ではだめだが,スポーツにかけては彼の右に出る者はいない.3. 打つだけではなく,走ることにかけても,あの选手に及ぶ者はいない.三十七~によって,~により,~によっては,~による,~によると,~によれば/由于…,根据…被「情报源,原因,根拠,手段,材料/表示信息来源,原因,根据,手段,材料」例えば:1. 女の话によれば,悪いのはみんな彼の方だということなるが,决してそうではない.彼のほうにだって言い分はある.2. 地震による被害は,総额五千亿円にも达した.3. 未成年の喫烟は法律により,禁じられている.三十八~にあたって,~にあたり/当…之际「これから~しようとする状况で/当…之时,值…之际」例えば:1. 仕事を始めるにあたり,いろいろなところからかき集めた资金も,今や,底をついてしまった.2. 新入生を迎えるにあたり,先辈たちは歓迎パーティーの准备に忙しい.3. 出発にあたって,再度日程の确认をさせていただきます.三十九~にしては…/照…来说…,作为…的话…「~と…との関系が予想とちがってわからない,「意外だ,変だ」という気持ち/以事物为标准进行衡量,后面所叙述的事物关系使人感到意外,不正常,超出想象;照…来说…」例えば:1. 彼女は日本人にしては,英语の発音もきれいだし,自分の意见をはっきり言う.2. もう1年も日本语を勉强しているそうだが,それにしては下手すぎる.3. あの人,大学を出たって言ってるけど,大学を出たにしては教养がなさ过ぎる.カと言って,うそでもなさそうだし四十~に限って,~に限り,~に限らず/只限…,不只限于…「~だけ特に,~だけは/唯独…,只限…,不只限于…」例えば:1. あーあ,こんな时に限って电车がこない.おまけに雨まで降ってきた.2. 出席率90%以上の学生に限り,ビザの更新期间が6か月となる.3. うちの子に限って,そんなことをするわけがない.四十一~といっても/虽说…「~は~でも,确かに~だけれども/虽说…」1. がんばったおかげで自分のビルが持てた.ビルといっても,3阶建ての小さいものだが.2. 今度,给料が入ったら,ごちそうするよ.ごちそうといっても,大したことはできないけどね.四十二~というものだ/这才真正是…「(自分の意见を一般化して言う)「私だけの意见ではない」/(并不是我个人的看法,意见)才真正是…」例えば:1. どうして,お姉さんだらって,我慢しなきゃならないの.妹ばかり甘やかして….これじゃ,不公平というものだわ.2. 自分だけではなく,相手を思いやる心を持つのが,大人というものだ.四十三~を问わず/与…无关,不管…「~に関系なく/与…无关,不管…」例えば:1. 京都は四季を问わず,観光客が多い.2. 「店员募集をみたんですが,年齢制限はあるんですが」「いいえ,やる気さえあれば年齢を问いません.」3. 夏の花火大会は老若男女を问わず,楽しんでいる.四十四からすると,からすれば/以…看来,根据…「~の立场では/以…看来,根据…」例えば:1. 私の考え方からすると,こういう场合はやさしく慰めるよりもむしろ,冷たく突き放すほうがいいと思う.2. 世间一般からすれば,亲はあくまで子ともにやさしくしなければ亲として失格だということになる.四十五さえ,でさえ/连…,甚至…「~も,~でも/连…,甚至…」例えば:1. もう半年も日本にいるというのに,ひらがなさえろくにかけない人もいる.2. このことは本人にさえ话していないのだから,绝対にもらさないように.3. 先生でさえ分からない问题が,学生に分かるわけがない.四十六~たとたん,~たとたんに/刚一…「~た瞬间,「びっくり」したという気持ち/正当…的时候,刚一…(令人意想不到)」例えば:1. 立ち上がったとたん,腰に激しい痛みが走り,动けなくなった.2. 友达は私の颜を见たとたん,笑い出した.髪に寝癖がついていた.四十七たび,たびに/每当…「~する时はいつも/每当…的时候,就…」例えば:1. この教科书を见るたび,先生のあのすんだ瞳を懐かしく思い出す.2. あの子は,恋をするたびにきれいになっていく.四十八だらは/净…,全…,都…「(良くないもの)~でいっぱい/净…,全…,满…」例えば:1. 少しは自信があったのに,返された答案用纸は间违いだらけであった.2. 受験に何度も失败して,彼の纯粋な心は伤だらけになってしまった.3. 交通事故にあった被害者は血だらけであった.四十九べき,べきだ,べきではない/应该…,必须…「~した方が良い,~しなければならない(自分の意见を主张する)/应该…,必须…(坚持自己的意见)」例えば:1. どんな场合でも约束は守るべきだ.2. どんなにきれいに咲いている花もいつかは散るべき运命にある.3. 亲に反対されているのなら,その人と结婚するべきではない.2004-8-24 18:21 回复。

日语二级语法归纳解析

日语二级语法归纳解析

(一)并列句型:不但··而且··;不仅·而且··;又··又··;既··又··に限らず名詞もばかりでなく名詞もばかりか名詞もだけでなく名詞ものみならず名詞も上(に)名詞もに加えて名詞も名詞1もい形・な形ば名詞2もどころか名詞も(表并列时,句末一般为肯定句。

除并列之外还有两种用法:第一“根本不是··而是··”;第二“别说·就连·也··”)补充说明:(1)以上表“并列”的句型中,前8个句型首选,选项中没有前8个时最后再选第9个。

(2)所有句型前后都接名词时,一般后面的名词比前面的名词程度更深,有递进的意思。

(二)转折句型:虽然··但是··;虽然··可是··;明明··却··動詞ます形+ながら(も)()動詞ます形つつ(も)名词である・「な」形詞幹である︱な・動詞簡体・「い」形簡体ものの补充:还有「~とは思うものの(虽然我觉得···)・~とは言うものの(虽说···但是···)」两句型にしてはわりに(は)接续:把「わり」当名词看即可にもかかわらず・にもかかわりなくくせに(带有说话人的责备,抱怨,埋怨,不满)動詞たところが(三)原因句型:因为·所以··ことから(以前项为判断的依据,推测出后项的结果)ことだから(前项主要为人物名词,说话人对该人物各方面比较了解,在此基础上对该人物的动作所做的推测)ものだから(另有もので中顿・んだもの结句・もの・もん等句型)为自己不曾预料到的动作,行为找借口,做辩解,常用于道歉。

N2语法解析

N2语法解析

N2语法解析N2语法1.~()ところだ第一期,先来个简单的2级语法。

ところ①场所、地点②事情进行发展的阶段、情况、情形、地步③……点/……方面以下语法是由ところ的第②个意思展开的。

~ところだ一~(基本形)ところだ前接动词基本形,表示动作、行为等即将发生。

译为“就要……”,“正好要……”等。

1.始発は今発車するところです。

头班车立刻就要发车。

2.これから食事にするところです。

现在就要开饭。

3.家に戻って来ると、妻は買い物に出掛けるところだった。

我回到家,妻子正要出门购物。

☆ところだった用于表示过去所处于的那种状态。

表示某情况险些发生,多用于庆幸、懊恼、遗憾的情绪表现,相当于中文的“差一点儿……”“几乎……”“险些……”等。

~ところだった多与もう少しで、もうちょっとのところで等词语呼应。

1.車道を歩いたので、もう少しでひき殺される(ころされる)ところだった。

在行车道上行走,差一点儿被车轧死。

二~(ている)ところだ前接ている,表示动作、行为正在进行。

译为“正在……”等。

1.今、読んでいるところです。

现在正读着。

2.電話番号を調べているところですので、少々お待ちください。

正在查电话号码,请稍后。

三~(た)ところだ前接た形,表示动作、行为等刚刚结束的瞬间。

译为“刚刚……”等。

1.今、終わったところです。

现在刚结束。

2.私が病院に駆けつけ(かけつけ)た時、彼女は息を吹き返したところでした。

N2语法2.~度に・~毎に一~度(たび)に~前接用言连体形,译为“每当……”“每逢……”等。

1.あの人は来るたびに、文句を言う。

那个人每次来都发牢骚。

2.彼は図書館へ行くたびに、必ず英語の本を一冊借りてくる。

每次去图书馆,他都会借来一本英语书。

二~毎(ごと)に~前接体言、动词连体形。

①“数量词+ごとに”,表示后述事项以该数量为单位,有规律地每隔一个数量单位便出现。

译为“每……”“每隔……就……”等。

1.この目覚まし時計は五分ごとに鳴る。

日语能力考试N2-语法汇总

日语能力考试N2-语法汇总

日语能力考试N2-语法汇总1.彼は留学生として日本へ来ました。

2.正月は家族とともに過ごしたい。

林氏は、学生を指導するとともに研究にも力を入れている。

年をとるとともに、体力が衰える3.会議は第一会議質において行われる。

わが国においても、青尐年の犯罪が増えている。

それは私の人生における最良の日であった。

4.季節に応じ、体の色を変えるウサギがいる。

5.ここでは、人間にかわってロボットが作業をしている。

首相にかわり、外相がアメリカを訪問した。

6.兄に比べて、弟はよく勉強する。

7.高く登るにしたがって、見晴らしがよくなった。

8.品質がよくなるにつれて、値段が高くなる。

9.輸入品に対して、関税がかけられている。

ちんさんは日本の経済だけではなく日本の文化に対しても、興味を持っている。

10.この病気の原因については、いくつかの説がある。

11.この写真は私にとって、何によりも大切なものです。

社員にとっては、給料は高いほうがいい。

だれにとっても一番大切なのは健康です。

環境問題は、人類にとっての課題だ。

12.人口が増えるにともなって、いろいろな問題が起こってきた。

自由には、それにともなう責任がある。

13.この法案は国会により承認された。

不注意によって大事故が起こることもある。

問題は話し合いによって解決した方がいい。

14.天気予報によると、あしたは雨が降るそうです。

友達の話によれば、あの映画はとても面白いということです。

15.21世紀の経済はアジアを中心として発展するでしょう。

16.学歴、経験は問わず、やる気のある社員を募集します。

17.上野動物園にはパンダをはじめ、子供たちに人気がある動物がたくさんいます。

18.ファンの人気投票をもとに審査し、今年の歌のベストテンが決まります。

19.彼女は頭がいいうえに、性格もよい。

20.若いうちに、いろいろ経験したほうがいい。

21.家が海に近いおかげで、新鮮な魚が食べられる。

22.音楽会に行くかわりに、CDを3枚買うほうがいいと思います。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

日本语能力测试2级语法解析練習一問題一次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。

1.先月、A国大統領が訪日した___は厳しい警戒が行われた。

A.場合B.際C.うちD.節2.あの人は失業している___、一人娘に死なれ、大変気の每だ。

A.ところをB.ところC.ところにD.ところへ3.老後の生活のために、働ける___一生懸命働きたい。

A.うちにB.なかC.ころD.たび4.会議の___だから、電話は後にしてください。

A.うちB.最中C.時D.間5.故郷にいる彼女は会う___美しくなる。

A.ためにB.ときにC.たびにD.ごとに6.教室に入って、席に___うちに、ベルが鳴った。

A.つくB.つくかつかないかのC.つこうとするD.つかない7.授業が終わった___、質問しなさい。

A.うえでB.あとでC.次第D.途端8.こちらの用事が___次第、会社に行く。

A.済みB.済んでC.済むD.済んだ9.開会に___、心からの祝意を表します。

A.よってB.あたってC.おいてD.忚じて10.同窓会を___、二人が付き合い始めた。

A.きっかけにB.ついでにC.途端にD.次第に11.株の暴落を___として、パニックが起きた。

A.チャンスB.契機C.始めてD.機会問題二次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。

1.渡辺さんはこれから家に___。

A.帰るところだB.帰ったところだC.帰っているところだD.帰っていたところだ2.テレビを見ているうちに___。

A.ご飯を食べたB.眠ってしまったC.写真をたくさん撮られたD.勉強を続けた3.雨が降ったかと思うと、___。

A.降らなかったB.上がったところだC.果たして降ったD.すぐ止んだ4.お別れして以来、___。

A.会ったことがあるB.2回会ったC.一度も会ったことはないD.会わなかった練習二問題一次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。

1.道がとても込んでいた___、つい授業に遅れてしまいました。

A.末B.あまりC.うえはD.ものだから2.旅行中に___、今日の会議には参加できません。

A.つきB.つくC.つけD.ついて3.学生___以上、勉強をすべきだ。

A.だB.であるC.ですD.で4.あまりの暑さ___卒倒(そっとう)してしまった。

A.にB.がC.はD.と5.日本人の友達と一年間文通(ぶんつう)した___で、日本語がだいぶ上手になった。

A.おかげB.せいC.ばかりにD.だけで6.あなたがだめと言った___彼女も断ったのです。

A.ばかりにB.ばかりでC.ばかりかD.ばかりも7.大勢の人が集まっている___、何か事件があったと思った。

A.ものからB.なかからC.だからD.ことから8.彼の___だから、遅刻することはないだろう。

A.ものB.ことC.わけD.はず9.課長と相談した___、彼女は仕事を続けることにした。

A.すえB.始末C.あげくD.結局10.こうなった___、後悔しても何もならない。

A.うえにB.うえはC.うえでD.うえが11.昨日、先生に叱られました。

あなたの___です。

A.わけB.末C.ところからD.せい12.恥ずかしさの___、顔が酒を飲んだかのように真っ赤になった。

A.あまりB.以上C.次第D.せいで13.眠いのは昨夜遅くまで起きていた___です。

A.にはB.ためC.ためにはD.からには14.気の___、今日スミスさんはあまり元気がないようだ。

A.ためかB.つもりかC.ことかD.せいか15.一生懸命勉強した___、試験はよくできた。

A.せいでB.だけのことはあってC.ものだからD.ばかりだった問題二次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。

1.行けるかどうかは、明日の___。

A.お天気次第だB.お天気そのものだC.お天気のせいだD.お天気だけのことは有る2.よく気をつけているだけに、___。

A.病気がなかなか治らないB.病気になることはあるC.病気をしたことがないD.病気になった3.山本さんはスポーツマンだけあって、___。

A.体が弱いB.体を壊したC.体が丈夫だD.体が続かない4.一緒に行ってくれない。

一人で行くのは___。

A.怖いんだことB.怖いんだものC.怖いんだってD.怖いんだなんて5.結婚したからには___。

A.いい奥さんになったわけだB.いい奥さんであるC.いい奥さんになれないD.いい奥さんになりたい練習三問題一次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。

1.経済の発展はわれわれに豊かな生活を保証する___自然を破壊する。

A.正面B.反面C.側面D.裏面2.東京に来た___、日本語が分からないし、知人もいない。

A.わりにB.反面C.ところにD.ものの3.ここは小さい町___、活気がある。

A.ながらB.せいでC.ところD.わりに4.日本語が話せる___、外国人に日本語をちゃんと教えられるわけではない。

A.からこそB.からと言ってC.からしてD.からには5.英語ができる___、日常のやさしい会話ができるにすぎない。

A.といってもB.というとC.といえばD.といったら6.パソコンが安く買えるようになった___アルバイトで学校を続ける私には手が届かない。

A.といったらB.というよりC.というものでD.とはいうものの7.できるかどうか聞いた___、無理だということでした。

A.わけでB.つもりでC.ところD.こと8.世話になっている___、お礼も言わないなんて失礼だよ。

A.くせにB.わりにC.などD.とおり9.あいつは口の___大したことができないやつだ。

A.くせにB.半面C.もののD.わりには10.この辺りは、市内___静かな方だ。

A.に関してはB.についてはC.にしてはD.にとっては問題二次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。

1.タバコは体に悪いと分かっていながら、___。

A.止めたB.止めようとしないC.止めることにしたD.止めさせられない2.よく勉強したわりには___。

A.成績があまりよくないB.成績がいいC.成績がいいほうだD.成績がよくないとは限らない3.どんなに頑張ったところで、満点はまず___。

A.取ったB.取っているC.取れないD.取ろう4.約束したにもかかわらず、___。

A.急いで来たB.来るしかなかったC.来ようD.とうとう来なかった5.文句ばっかり言うなよ。

自分はできない___。

A.だけにB.くせにC.もののD.ながら練習四問題一次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。

1.たとえ見舞いに___、電話であいさつしたほうがいい。

A.行かなかったらB.行かなければC.行くならD.行かなくても2.家族の愛情___、今日の私はあり得ない。

A.ないではB.なくしてはC.なかったらD.なくては3.あの人に___さえすれば、何でも分かるだろう。

A.聞くB.聞けC.聞きD.聞いて4.この目で___、とても信じられない。

A.見る限りB.見ようものならC.見ようとD.見てからでなければ5.彼女の悲しい運命は涙なくしては___。

A.語るB.語れるC.語らないD.語れない6.万一地震でも起ころう___、このビルは倒れてしまうだろう。

A.ものにはB.ものC.ものならD.ものともせずに7.この問題を解決___ことには、先へは進めない。

A.しないB.しませんC.せずD.しまい8.あなたがいる___、どんなことがあっても恐れません。

A.限るB.限りC.限ってD.限らず9.自分___よければ、他人のことはどうでもいいと思う人もいる。

A.こそB.しかC.さえD.でも10.給料が低くても、仕事が楽でさえ___いい。

A.するとB.すればC.あるとD.あれば11.体が丈夫でない___には、このような仕事には耐えられない。

A.ものB.ことC.わけD.かぎり12.先生は勘違いだと言ったが、誤解された学生___どんなに辛いことだったでしょう。

A.のくせにB.のことだからC.にしたらD.というと13.毎日勉強に追われて遊ぶ時間もない子供を見れば、親___かわいそうに思っているでしょう。

A.のことだからB.にしてもC.からといってD.といっても14.たとえ両親が反対する___、彼女と結婚するつもりだ。

A.にせよB.にしてはC.にしたらD.としたら15.相手が悪い___、まだ若いんだから許してあげましょう。

A.としてもB.と言えばC.にしてはD.ながらも問題二次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。

1.留学しても、まわりの人と交流しないことには___。

A.外国語は上達できるだろうB.外国語は上達できないC.外国語は上達できるはずだD.外国語は上達できないとは限らない2.その国では、免許を取らない限り、___。

A.教師にはなれないB.教師にならないC.教師になったD.教師になりたくない3.私が「やめる」と言おうものなら、___。

A.父は必ずしも怒り出さないB.父は怒り出して入られないC.父は怒り出すことはないD.父はきっと怒り出してしまうだろう4.資料が集まってからでないと、論文は___。

A.まだ書いていないB.書き始められないC.すぐ書き終わったD.早く書いてしまう5.雪がこのまま降り続くとしたら、新幹線は___。

A.止まるだろうB.止まらないC.止まっているD.止まった練習五問題一次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。

1.ストレスに___甲状腺(こうじょうせん)機能亢進(こうしん)が再発した。

A.なってB.よってC.いたってD.かけて2.車を買う夢は近い将来に___実現するでしょう。

A.とってB.対してC.おいてD.なって3.水害予防の問題を___、参加者から多くの意見が出された。

A.まわってB.かぎってC.めぐってD.含めて4.昨日、10時から12時に___雪が降った。

A.かけてB.までC.いたってD.なって5.手術は午前から10時間に___行われた。

A.かけてB.かかってC.わたってD.たって6.今日は仕事の話___、楽しみましょう。

A.まけてB.おとしてC.ぬきでD.おちて7.タバコの不始末___、火事になった。

A.のでB.によってC.のところD.をはじめて8.この薬は予期した___の効果が現れた。

A.ようにB.ままC.らしいD.とおり9.木皮(もくひ)を___、薬を作った。

A.ものにしてB.もとにされてC.もとづいてD.もとにして10.政府の支援の___、学校の建設を進める。

A.わけでB.ためでC.もとでD.もので11.広告___人々の環境保護に対する関心を呼び覚まそうとする。

相关文档
最新文档