自考本科日语 高级日语1单词
新日本语教程高级一 单词汇总

第1課海外で活躍するボランティア青年たち途上とじょう[道の]道上,路上;[物事の]中途.帰宅途上のできごと/在回家的路上发生的事.開発途上にある/在开发中.開発途上国かいはつとじょうこく向上こうじょう向上;[レベルの]提高;[進歩]进步.質の向上/质量的提高.生徒の学力を向上させる/帮学生提高学习能力.生活の向上/生活水平的提高;改善生活水平.向上心が強い/上进心强;要强.志こころざし(1)〔意志〕志,志向,志愿,意图.志を遂げる/完成志愿.志を立てる/立志.志をつぐ/继承遗志.事志と違う/事与愿违.(2)〔好意〕盛情,厚意.人の志を無にする/拒绝〔无视〕别人的盛情.お志に甘えてそうさせていただきます/承您的盛情,就那么办.(3)〔お礼の品〕表达心情的礼品.これはほんの志ですからお納めください/这不过是一点小意思,请您收下吧. 抱くいだく(1)〔だく〕抱,搂.山々にいだかれた村/被群山所环绕的村庄.自然のふところにいだかれる/置身于自然怀抱中.(2)〔心にもつ〕怀有,怀抱.大志を抱く/心怀大志.不安の念を抱く/心怀不安.あこがれを胸に抱く/一心向往.訓練くんれん训练.耳を訓練する/训练听力.よく訓練されたチーム/训练得很好的比赛队伍.訓練飛行/飞行训练.公的こうてき公的,公共的,公家的; [政府の]官方的.公的記録/官方记录.公的生活/公共生活;社会生活.公的な事業/公共的事业.公的な立場/公的立场.公的性格をおびている/具有公共的性质.名称めいしょう名称.法律上の名称/法律上的名称.新製品の名称/新产品的名称.…の名称のもとに/以……为名.名称を付する/加上名称.名称を改める/改称.機構きこう(1)〔組織〕组织,机构.国家機構/国家机构.行政機構/行政机构.機構を改める/改组.機構改革/机构改革;改组.(2)〔からくり〕构造,结构.機械を分解してその機構を明らかにする/拆开机器搞清它的结构.開発かいはつ(1)[天然資源の]开发;[新分野の]开辟;[荒地の]开垦.電源開発/开发电源.未開墾地を開発する/开垦荒地.新しい分野を開発/开辟新的领域.(2)〔教育〕启发.創造力を開発する/挖掘创造力.開発教授/启发式教育〔教学法〕.(3)〔技術の〕实用化;开创,研制,发展.新しい技術を開発する/开创新技术.新製品の開発/研制新制品.核兵器を開発する/发展核武器.及びおよび和,及,与,以及.北京及び天津/北京和天津.促進そくしん促进.文明の進歩を促進する/促进文明的进步.公募こうぼ公开招募,公开募集,公开征集.志願者を公募する/公开征集志愿者.株式を公募する/公开招股.シンボル・マークを公募する/悬赏征集象征标志.ラオス老挝L.ラオス人民民主共和国(首都ビエンチャン)/老挝人民民主共和国(首都万象W). 延べのべ共计,总计.参観人は延べ10万人を超えた/参观者总共超过了十万人次.農林のうりん农林,农业和林业.日本農林規格/日本农林规格.加工かこう加工.半製品を加工する/加工半成品.皮を加工して靴をつくる/加工皮革做皮鞋.加工品/加工品.加工原料/加工的原料.加工貿易/加工贸易.加工食品/加工食品;熟食.保守ほしゅ(1)〔思想〕保守.保守と革新の両陣営に分かれる/分成保守和革新两个阵营.保守主義/保守主义.(2)〔機械などの〕保养.機械の保守/机械的保养.線路を保守する/保路.土木どぼく土木(工程)().土木建築業/土木建筑业.土木技師/建筑工程师.土木工学/土木工程学.土木工事/土木工程.土木作業/土木工程作业.土木機械/土木工程机械.行政ぎょうせい(1)行政.行政官庁/行政官厅.行政機関/行政机关.行政処分/行政处分.(2)(行政机关执行的)政务.行政的手腕がある/有行政的手腕.行政官/行政官.『参考』“行政”は管理部門の事柄をさし,国家・地方自治体の政務のほか工場や学校など各機関内部の管理も“行政工作”のうちに入る.部門ぶもん部门,部类,方面.部門別に研究会をひらく/各部门分别召开研究会.文学の部門で受賞する/在文学部门得奖.多様たよう多种多样,各式各样.多種多様の宣伝ポスターがはってある/贴着多种多样的宣传画.価値観が多様化する/价值观向多样化演变.多様性/多样性.多様化/多样化.栽培さいばい栽培,种植.果樹栽培/果树栽培;种植果树.促成栽培/促成栽培.温室で野菜を栽培する/在温室里栽培蔬菜.その地方ではたばこが盛んに栽培されている/那个地方盛行种植烟草. 服飾ふくしょく服饰,衣服和装饰品.服飾にこる/讲究服饰.服飾品/服饰品.服飾デザイナー/服饰设计师.服飾店/服饰商店.華やかはなやか(1)〔華美な〕华丽,华美,华贵.華やかな服装/华丽的服装.華やかに着かざる/打扮得花枝招展.(2)〔さかんな〕辉煌,显赫,活跃;[めだつ]引人注目『成』;显眼.華やかな生涯/显赫的一生.華やかな雰囲気/活跃〔欢快〕的气氛.華やかなパーティー/盛大的宴会.映画華やかなりし時代/电影全盛的时代.実態じったい[実際の]实际状态;[ほんとうの]真实情况.農村の実態/农村的实际〔真实〕情况.実態調査/实况调查;实际情况调查.選考せんこう选拔,选用.優秀作品を選考する/选拔优秀作品.選考に漏れる/落选;没中选.新入社員の選考はもうすんだ/新采用的公司职员的遴选已经结束.選考委員会/主考委员会.選考テスト/选拔考试〔测验〕.任地にんち任地.新任地におもむく/到新任的地方去.赴くおもむく(1)〔ゆく〕赴,奔赴,前往,去.前線に赴く/上前线.中国に赴く/赴华〔中国,中〕;前往中国.援助に赴く/前去支援.国家の急に赴く/赴国难.代表団を率いて地方訪問におもむいた/率领代表团去外地访问.(2)〔向かう〕趋向,倾向,趋于,走向.病気が快方に赴く/病势趋向好转.事業が隆盛に赴く/事业日趋昌盛.人心の赴くところ/人心所向.大勢の赴くところに従う/顺从大势所趋.通り抜けるとおりぬける穿过.人ごみを通り抜ける/穿过人群.番兵のいるところを通り抜けようとする/想要穿过岗哨.この路地は通り抜けられません/这条胡同穿不过去.耐えるたえる【自下一】(常用"...にたえる"形式)忍耐;容忍(同がまんする;しんぼうする;こらえる;しのぶ);担负;承担;对抗;克制[ 耐える;堪える ]経るへる(1)〔時を〕经过.1万年という長い年月を経る/经过一万年之久的岁月.なすこともなく日を経る/无所事事地度日.5年の年月を経て会う/过了五年才遇上.日を経るにしたがって病状は悪化した/病情日趋恶化.(2)〔通過する〕通过,路过,经由.香港を経て広州に行く/经由香港去广州.彼の手を経て渡された/经他手递交的.委員会を経て本会議に出す/通过委员会提交大会.(3)〔過程を通る〕经过.正式の手続きを経る/办理正式手续.数多くの困難を経て現在の地位を築いた/克服了许多困难,确立了现有的地位.試験を経て入学する/经过考试入学.プロセス(1)〔過程〕经过,过程.(2)〔方法〕方法;[手順]程序;工序.作業のプロセス/作业的工序;作业的流程.この製品を作るには三つのプロセスがある/制作这个产品经三个过程.赴任ふにん赴任,上任.単身赴任/不带家眷单身赴任.新しく赴任してきた先生/新上任的老师.福岡へ赴任する/到福冈去上任.赴任旅費/赴任旅费.原則げんそく原则.原則をたてる/确立原则.原則にもとづいて行動する/根据原则行动.学生は原則として制服で登校せよ/学生原则上要穿制服到校.平等互恵の原則にのっとる/遵照平等互利的原则.到底とうてい无论如何也,怎么也,无法.到底まにあわない/怎么也赶不上.到底逃げきれない/怎么也逃脱不了.到底信じられない/无论如何也不相信.到底彼には及ばない/跟他简直无法相比.彼は到底助かるまい/他无论如何救不活了.データ论据,论证的事实;[資料]材料,资料,情报;[数値による]数据.最新のデータを集める/收集最新的资料.彼の不正に関するデータはたくさんあがっている/关于他舞弊的材料已经掌握很多了.データ通信/数据通迅.肝炎かんえん〈医〉肝炎.風土ふうど风土,水土.風土に慣れる/服水土.風土にあわぬ/不服水土.風土色/地方色彩;地方风味.誘拐ゆうかい拐骗,诱拐,绑架.子どもを誘拐する/拐骗小孩儿.彼は何者かに誘拐された/他被某人拐骗了.誘拐事件/拐骗案件.誘拐魔/拐骗魔王.誘拐罪/诱拐罪.帰国きこく[祖国への]回国,归国;[故郷への]回到家乡.彼女は来年帰国する予定だ/她准备明年回国.帰国の途につく/起程回国.帰国談/国外见闻.世論よろんせろん舆论.世論を作る/制造舆论.彼は世論を無視して思うところを断行した/他不顾舆论自行其是.⇒せろん世论,舆论.世論に耳をかたむける/听取舆论.世論を喚起する/唤起舆论.世論調査/舆论调查; 民意测验.ふと[思いがけず]偶然;[ちょっと]一下;[急に]突然,忽然.不図思い出す/偶然想起.不図立ち止まる/停了一下脚步.不図見ると/瞅了一下.不図ふりかえる/一回头.不図ある考えが彼の胸に浮かんだ/一种想法忽然浮现在他的脑海.不図思い立つ/一时想起来…….不図した一点点; 偶然.不図した過ち/小错; 偶然疏忽.不図したことで知り合う/偶然相识.不図した病で死ぬ/因偶然患病而去世.年長ねんちょう年长,年岁大;[年上の人]年长的人.彼女は私より三つ年長だ/她比我大三岁.最年長/年岁最大的(人).幼稚園の年長組/幼儿园(的)大班.年長者/年长者;年岁大的人.シニア(1)〔上級者・年長者・先輩〕上级,上司,年长者,资格老的,前辈.(2)〔上級生〕高年级(生).シニア・コース/高年级课程.災害さいがい灾害,灾患,灾祸,天灾.災害にあう/遇到灾害;遇灾.災害をこうむる/遭受灾害;受灾.自然災害と戦う/同自然灾害做斗争.災害が多く,収穫が少ない/多灾低产.地震による大きな災害が発生した/发生由地震引起的严重灾害.災害地向け物資/运往灾区的物资;救灾物资.災害復旧費/灾害救济费.『比較』“灾害”と“灾祸”: “灾害”はおもに自然のもの(天候・地震・虫・出水など),“灾祸”は戦争・内乱などによるものもふくむ.援助えんじょ援助,支援,帮助.海外援助計画/对外援助计划.援助を求める/求援.援助の手をさし伸べる/伸出支援之手.幸い友人が援助してくれたので助かった/幸好朋友给帮了忙.援助資金/援款.第2課貧困化する日本の若者貧困ひんこん(1)〔経済的〕贫困,贫穷.貧困と闘う/与贫困斗争.極度の貧困に陥る/陷入极度的贫困之中.貧困を脱する/摆脱贫困.貧困家庭/贫穷家庭; 穷户.(2)〔学問の〕贫乏,极度缺乏.貧困な知識/贫乏的知识.若者わかもの年轻人,小伙子,青年.村の若者/村里的年轻人.若者よ,夢をなくすな/青年们,不要失去理想!先進国せんしんこく【名】先进国家さぞ[思うに]想必,谅必;[きっと]一定是.さぞ寒かろう/想必冷吧.さぞおなかがすいたでしょう/您一定饿了吧.さぞお力落としでしょう/想您一定是很灰心的.ご両親もさぞお喜びになるでしょう/您的父母一定是很高兴的吧.誇張こちょう夸张,夸大;[尾ひれをつける]添枝加叶『成』.誇張して話す/夸大其词.誇張して言えば…/夸大一点说…….事実を誇張する/夸大事实.白髪三千丈とはずいぶん誇張した言い方だ/“白发三千丈”这句诗是相当夸张的说法. たとえ話たとえばなし根拠こんきょ根据,依据.…を根拠として/根据…….事実を根拠とする/以事实为根据.根拠になる材料/成为根据的材料.根拠のない話/无稽之谈.君はどういう根拠があってそんなことを言うのか/你那样说有什么根〔依〕据呢?なんとⅠ《感》〔おどろきや賛嘆を表す〕哎呀,呀.何と,これは驚いた/哎呀,好吓人呀!Ⅱ《副》(1)〔おどろき〕多么,何等,竟然.何ときれいな花だろう/多么美丽的花呀.何と似ていることだろう/何其相似.何と苦心したことか/可谓用心良苦.(2)〔意外なことには〕竟,竟然.社長は何と23歳の女性だ/总经理竟是个二十三岁的年轻妇女.ほうぼう探したが何とすぐ手もとにあった/到处都找遍了,原来就在手底下.つり銭をためたら何と10万円になった/找的零钱存起来竟然有了十万日元之多. (3)〔どのように〕什么,怎样,如何.何としたことか/怎么搞的?人が何と言おうと/不管别人怎么说.何と答えてよいかわからない/不知如何回答是好.何とお礼を申しあげてよいやら/真不知怎么向您道谢〔谢您〕才好.英語で何と言うか/英语叫什么?加盟国かめいこく【名】会员国処分しょぶん(1)〔始末する〕处理,处分,处置.売却処分/处理出售.余ったものを処分する/处理多余的东西.がらくた道具はまったく処分に困る/一些破烂家具真没法处理. (2)〔売り払う〕卖掉;[捨てる]扔掉.古雑誌を処分する/卖掉旧杂志.(3)〔処罰する〕惩处,处罚,处分.退学処分/退学处分.停学処分/停学处分.謹慎処分/反省处分.厳重に処分する/严厉处分.主謀者を処分する/惩处主谋.処分を受ける/受到惩处.不正を働いた学生を処分する/处罚做坏事的学生.所得しょとく(1)〔収入〕所得,收入;收益.勤労所得/劳动所得.月15万円の所得がある/每月有十五万日元的收入.本年度の所得は増加した/本年度的收益增加了.所得税/所得税.所得額/所得金额.(2)〔自分のものとする〕所得,所有(物).これは当然わたしの所得になる/这个东西当然归我.定義ていぎ定义.国家という語の定義をくだす/给国家这个词下定义.三角形の定義を述べよ/请你叙述一下三角形的定义.ワースト最坏,最差,最劣.ワースト・テン/最差〔最坏〕的十个.ランク[順番]次序,顺序,名次;[等級]等级;[排列の順序]排列次序.もっとランクの上の学校に入る/进入更高一级的学校.第1位にランクする/排在第一位.ランクする西欧せいおう(1)〔西洋〕欧洲;西方.西欧人/欧洲人.西欧文明/西方文化.(2)〔西ヨーロッパ〕欧洲的西部,西欧X'.西欧諸国/西欧各国.諸国しょこく(1)〔世界各国〕各国,诸国.中近東諸国/中近东各国.欧米諸国を旅行する/旅行欧美各国.諸国行脚/周游各国.(2)〔国内各地〕各地方.諸国の大名/各地的诸侯.富とみ(1)〔財産〕财富,财产,资产;[財貨]钱财.巨万の富をきずく/积累千百万的财富.富を誇る/夸耀富裕.富を積む/积累财富.(2)〔資源〕资源,富源.分配ぶんぱい分配,配给,分给.平等に分配する/平均分配.5万円の分配にあずかる/分到五万日元.分配弁/分配阀.分配法則/分配律.貧富ひんぷ贫富,穷人与富人.貧富の別なく/不分贫富;无贫富之别.貧富の差がはなはだしい/贫富悬殊.つくづく(1)〔よくよく〕仔细.つくづく考える/仔细思量;细想.つくづくと見入る/细看.(2)〔しみじみ〕痛切;[深く]深切.失業のつらさをつくづくと感じた/饱尝失业的辛酸味道.つくづくいやになった/[きらい]讨厌死了; [あきた]真腻透了. 後半こうはん后半,后一半.19世紀の後半/十九世纪的后半期.後半は中国語で書かれている/后一半是用中文写的.後半期/后半期.(ゲームの)後半戦/后半场.高まるたかまる[物価・気分が]高涨;[向上する]提高,增长;兴奋.気分が高まる/情绪高涨.生活水準が高まった/生活水平提高了.生産が高まる/生产提高〔增长〕.怨嗟の声がますます高まる/怨声日益高涨.両国間の緊張が高まってきた/两国间的紧张关系加剧了.若年層じゃくねんそう[名]青年层[例句]最近若年層の犯罪が増えている。
日文一级常用单词

あいそう(愛想)·お酒ばかり飲む夫に愛想を尽かした妻は、離婚した。
「討厭」·あの店員は愛想がよい。
「招待」·愛想を言う。
「客套話」·愛想がない。
「親切」·おーい、お愛想。
「結帳」あいだがら(間柄)·林先生と山田さんは、師弟の間柄だそうです。
「關係」あえて(敢えて)·あなたの将来のために、あえて忠告します。
「特意、勉強」·どうしても行きたいなら、私はあえて反対しない。
「並不」あくどい·あの男のあくどいやり方に泣かされた人も多い。
「太過火、惡毒」·色があくどい、味があくどい。
「過艷、太膩」あざ(痣)·私は生まれながらに、左手に小さなあざがあります。
あさましい(浅ましい)·祖父が亡くなったとたん、遺産をめぐってあさましい争いが始まった。
「卑鄙、可恥」あざむく(欺く)·敵を欺くために、一度退却するふりをした。
「欺騙」·花をあざむく器量。
「賽過」あざわらう(嘲笑う)·助けを求めにきた人を、何もせずあざわらっていたあの男はひどい。
あせる(褪せる、焦る)·朝寝坊をしたので焦って出かけた。
「急躁、着急」·何度も洗濯したのでTシャツの色が褪せた。
「褪色」あっけない·有名な大学の詴験だから、難しいと思ったが、あっけないほどやさしかった。
「太簡単、没意思」あつらえる(誂える)·兄は、既成服に合わない体形なので、服をあつらえている。
「訂做」あとまわし(後回し)·彼は自分のことを後回しにしても、他の人を助けるような人だ。
「推遲、緩辦」あべこべ·道を曲がるのを間違えたらしく、あべこべの方向へ行ってしまった。
「相反、あやつる(操る)·彼女が横領したのは、陰で誰かに操られたからに違いない。
「操縱」あやぶむ(危ぶむ)·遭難した船の行方は、いまだに分からず、乗組員の生存が危ぶまれている。
日语一级词汇

日语一级词汇词汇概述日语是日本的官方语言,拥有丰富的词汇。
日语一级词汇是指日语能力考试中的最高级别词汇,适用于具有高级日语能力的人群。
本文将介绍一些常用的日语一级词汇,以帮助读者在日语学习和应用中更有效地运用这些词汇。
名词以下是一些常见的日语一级名词:1.家族(かぞく)- 家庭或家人的集合体。
2.国際(こくさい)- 国际,涉及多个国家之间的事务或活动。
3.技術(ぎじゅつ)- 技术,指特定领域的专业知识和技能。
4.文化(ぶんか)- 文化,指某个地区或群体的特定价值观、信仰和传统。
动词以下是一些常见的日语一级动词:1.学ぶ(まなぶ)- 学习,获取新知识或技能。
2.練習する(れんしゅうする)- 练习,通过反复实践来提高自己的能力。
3.言う(いう)- 说,用口头方式表达思想或信息。
4.考える(かんがえる)- 思考,从不同角度分析和推理。
形容词以下是一些常见的日语一级形容词:1.簡単(かんたん)- 简单的,指事物或任务不复杂或不困难。
2.高い(たかい)- 高的,指某个量值或程度较大。
3.大切(たいせつ)- 重要的,表达事物对个人或群体具有特别的意义或价值。
4.美しい(うつくしい)- 美的,描述外貌、景象或情感等方面的美丽。
副词以下是一些常见的日语一级副词:1.ゆっくり - 慢慢地,以缓慢和轻松的方式进行。
2.すぐに - 立刻,表示事物将立即发生或进行。
3.完全に(かんぜんに) - 完全地,表示事物达到了最高程度或最终状态。
4.次に(つぎに) - 接下来,用于指示下一个事件、行动或阶段。
介词以下是一些常见的日语一级介词:1.から - 从,用于表示出发点或起源。
2.まで - 直到,指示时间、空间或行动的结束点。
3.に対して(にたいして) - 对于,表示面向、针对或适用于某个对象或群体。
4.を通じて(をつうじて)- 通过,用于表达通过某个手段或方式达到某个目标或结果。
结论以上是一些常见的日语一级词汇,包括名词、动词、形容词、副词和介词。
日语一级高频词汇(—)

A社に対して損害賠償の訴えを起こした
8、うつわ(器)
器皿(特指盛器)
日本料理は、器や盛り付けに気を使う
9、うまれつき(生まれつき)
天生就具备,与生俱来
僕の音痴は生まれつきのものです
10、え(柄)
刀,伞,勺等的手柄,把儿
庖丁の柄が取れた
11、えり(襟)
衣服的领
2、まと
①靶子
まとに命中する
②(追求的)目标,对象
若者の憧れのまと
3、ゆとり
宽余,有余地
生活にゆとりが出てきた
单汉字训读词汇
4、あか(垢)
①身上的污垢,油垢
お風呂に入って垢を落とす
②水锈
薬罐に水垢が付いた
5、あかし(証)
证据,证明
証を立てる
6、あがり(上がり)
19、そっぽ
一边,另一方,多用[そっぽをむく]的惯用形表示不理人
何回忠告したのに、そっぽをむかれた
20、そり
雪撬
そりに乗る
21、つじつま
讲话的条理
話のつじつまが合わらない
22、できもの
皮肤的肿块,肿疮
顔にできものができた
23、てっぺん
物体的顶部,顶端
山のてっぺんに月が出た
8、つば(唾)
口水,唾沫
唾が出る
9、つぼ(壷)
①罐,坛,缸
リサイクルショップで古い壷を買った
②身体的穴位
壷を指す
10、つぼみ(蕾)
花蕾
ボタンの花はもう蕾が出た
11、つゆ(露)
露水
自考日语单词

テレビ/名/电视
部屋/へや/名/房间
学校/がっこう/名/学校
教官室/きょうかんしつ/名/教师办公室
いる/自一/有,在
山田/やまだ/名/山田(姓氏)
~たち/接尾/~们
どこ/代/哪里
公園/こうえん/名/公园
そば/名/旁边
近く/ちかく/名/附近
病院/びょういん/名/医院
銀行/ぎんこう/名/银行
国/くに/名/国家
七月/しちがつ/名/七月
今日/きょう/名/今天
昨日/きのう/名/昨天
一昨日/おととい/名/前天
明日/あす、あした/名/明天
どう/副/怎样,如何
たぶん/副/大概
去年/きょねん/名/去年
いらっしゃいませ/寒暄/您来了,欢迎
かばん/名/皮包,皮箱
売場/うりば/名/柜台,售货处
いくら/名/多少钱
お母さん/おかあさん/名/母亲
今/いま/名/现在,今
家/いえ/名/家,房
見物/けんぶつ/名.他サ/游览
行く/いく/自五/去
本屋/ほんや/名/书店
毎朝/まいあさ/名/每天早晨
~ごろ/接尾/左右,前后
起きる/おきる/自一/起床
朝ご飯/あさごはん/名/早饭
食べる/たべる/他一/吃
ぐらい/副助词/左右,像…那样
第八课
父/ちち/名/爸爸
月曜日/げつようび/名/星期一
金曜日/きんようび/名/星期五
会社/かいしゃ/名/公司
働く/はたらく/自五/劳动,工作
母/はは/名/妈妈
幼稚園/ようちえん/名/幼儿园
勤める/つとめる/自一/工作,服务
姉/あね/名/姐姐
医者/いしゃ/名/医生
日语1级重点词汇汇总

1 あいそう【愛想】◆お酒ばかり飲む夫に愛想を尽かした妻は、離婚した。
「讨厌」◆あの店員は愛想がよい。
「招待」◆愛想を言う。
「实套话」◆愛想がない。
「亲切」◆おーい、お愛想。
「结帐」2 あいだがら【間柄】◆林先生と山田さんは、師弟の間柄だそうです。
「关系」3 あえて【敢えて】◆あなたの将来のために、あえて忠告します。
「特意、勉强」◆どうしても行きたいなら、私はあえて反対しない。
「并不」4 あくどい◆あの男のあくどいやり方に泣かされた人も多い。
「太过火、恶每」◆色があくどい、味があくどい。
「过艳、太腻」5 あざ【痣】◆私は生まれながらに、左手に小さなあざがあります。
6 あさましい【浅ましい】◆祖父が亡くなったとたん、遺産をめぐってあさましい争いが始まった。
「卑鄙、可耻」 7 あざむく【欺く】◆敵を欺くために、一度退却するふりをした。
「欺骗」◆花をあざむく器量。
「赛过」8 あざわらう【嘲笑う】◆助けを求めにきた人を、何もせずあざわらっていたあの男はひどい。
9 あせる【褪せる、焦る】◆朝寝坊をしたので焦って出かけた。
「急躁、着急」◆何度も洗濯したのでT シャツの色が褪せた。
「褪色」10 あっけない太简单,没意思,没劲,不尽兴。
◆有名な大学の試験だから、難しいと思ったが、あっけないほどやさしかった。
「太简单、没意思」11 あつらえる【誂える】◆兄は、既成服にあわない体形なので、服をあつらえている。
「订做」12 あとまわし【後回し】◆彼は自分のことを後回しにしても、他の人を助けるような人だ。
「推迟、缓办」13 あべこべ◆道を曲がるのを間違えたらしく、あべこべの方向へ行ってしまった。
「相反、颠倒」。
日语1级单词大全

「名詞」
いかさま ふり なりふり かたがき ふれあい ひけめ オオカミ なみ 振り 形振り 肩書き 触れ合い 引け目 狼 並み 朗らか 我が儘 穏やか 凄まじい 欺骗 骗子 震动/样子/装作 仪容 职位 接触 自卑感 普通 明朗 ①坡度小②流利③平稳 任性 安稳/稳定/柔和 ①可怕/惊人②激しい 孜孜不倦/勤勉 一声不响 仅仅 ただの音変 好象 不可估量 时刻不离 付き切りーの強調形 反复/周到/仔细 紧要/关键 忽然/转瞬间 資金の筹措/周转 宽裕 受教 敷衍/支应 (自动) 烫/焯 旺盛 盛/堆高 漏 注入(碗/杯等) ①跳舞②活跃 盖 大声吵嚷/申诉 骗 1.欺骗,2.赛过、胜过 呻吟 这个那个 积存/攒钱 摆架子/自高自大 而且 -に加えて。さらに。 坚持主张 好像…一样 ふるーの活用形 扔/抛 失去机会 裤子 兜风/开车远游 徒步旅行 郊游 采访 训练 考试作弊 隐私 疯狂 安慰 注意到 安慰 照顾/照料 满不在乎/若无其事 =何気ない 使い出がある→耐用 ①愁郁②低沉
くれぐれよろしく。
生活にゆとりが出来た。 おそわるー跟…学习 適当にあしらう
とやかく言いー说三道四 仕事がたまる ついにたまりかねて工場をうったえた。 少しでも立場が下の人がいると、いばらずには 今日は寒くて、おまけに雨が降っている 大人びている ほうっておくと、だめです。 つい聞きそびれた。
気休めをする 気づく 気づいた 絶対合格するといってくれてはいるが、単なる気休めでなくてな んであろう。
「形容詞」
ほがらか なだらか わがまま おだやか すさまじい
「副詞」
こつこつ じっと たった どうやら はかりしれない つきっきり くれぐれ かんじん たちまち やりくり ゆとり
計り知れない 付きっ切り 肝心 忽ち 遣り繰り
高级日语第一册重点单词

ひっそり1寂静的 2静悄悄的すかさず即刻 不失时机的懇ろねんごろ 殷切 亲密ぼそぼそ嘁嘁喳喳 干巴巴的ずうずうしい厚颜无耻即製そくせい先做 速成退くしりぞく1向后退 2离职 3退下まじまじ凝视今やいまや正是时候 现在已经すでに早就 已经やがて1不久很快 2大约将近ずれ分歧错位 差距絶句ぜっく演员忘台词かくて于是 这样綴るつづる1拼写2作文 3写文章跨ぐまたぐ跨过まってのほか岂有此理成り下がるなりさがる丧失 沦落触るさわる1用手摸睨むにらむ盯着 注视すり抜けるすりぬける逃避 摆脱 蒙混过关見据えるみすえる看准 判准仕掛けるしかける1挑动 挑衅2安装设置煙るけぶる1冒烟 2朦胧 模糊気配りきくばり细心注意 谨小慎微割合わりあい1比例2比较的押しのけるおしのける1推开 排除2排挤掉啜るすする1啜饮 2 抽鼻涕びっしり挤得满满的くっきり清清楚楚 轮廓分明成し遂げるなしとげる1完成 2达成見合うみあう均衡 相符愚かしいおろかしい愚蠢的まぎまぎ清晰地 历历在目蘇るよみがえる1苏醒 复活2恢复重视付き纏うつきまとう1纠缠2无法摆脱じわじわ慢慢的 逐渐的割り当てわりあて分摊 分派陰り翳り蔭りかげり阴影切断せつだん截断猟奇的りょうきてき猎奇的弄ぶもてあそぶ1摆弄 2欣赏 3玩弄まるっきり完全 简直慌しいあわただしい慌忙 慌张 不稳定がっちり结实 牢固懐具合ふとごろぐあい口袋里的钱実情じつじょう实情火付け役ひつけやく肇事者 挑起事端者脱するだっする1逃脱2脱落相次ぐあいつぐ相继割り込むわりこむ1插队2插嘴ずらり成排 成串擽るくすぐる奉承切り抜けるきりぬける杀出重围 摆脱困境差し出すさしだす1伸出2提出3发出里帰りさとかえり回娘家お婿さんおむこさん女婿しばしば屡次 再三矢鱈やたら胡乱 随便思わしいおも满意的こんぐらかる乱成一团 漫无头绪解くほどく解开拆开(缝的东西)解すほぐす把乱线解开へま愚蠢 笨拙取って返すとってかえす急速返回 折回のろのろ缓慢敢てあえて未必 不一定喚くわめく叫喊取り返すとりかえす恢复恐れるおそれる害怕 担心うかうか漫不经心いかに如何怎样愚図愚図ぐずぐず迟钝 磨磨蹭蹭記すしるす书写记录蔓延るはびこる1杂草丛生 2横行猖獗煌びやかきらびやか灿烂华丽長者ちょうじゃ1富翁 2年长者許容きょよう宽容允许。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
代用がきく
能有代替
頭をかく
因失误 挠头
藁をも掴む気持ち(わ ら)
溺水者抓稻草
見えを張る
装门面
出来ない子供
成绩不好的孩子
イヤホン ゴムそうり プロック塀(へ
耳机 胶底拖鞋 水泥 预制板
タレント
演员
バーゲン キャッチセールス フォローする ミュージシャン
大减价 兜售 跟随 音乐家
ギャル
姑娘少女
リード エリート ポーズ イラストレーター デザイナー ボキャブラリー メッセージ パンツ アップ
三人の先生の話
贅沢
ぜいたく
にわか勉強
にわかべんきょう
端緒
たんしょ
嘆く
なげく
過酷
かこく
平易
へいい
批評
ひひょう
抑圧
よくあつ
捻る
ひねる
受精卵
じゅせいらん
隆盛
りゅうせい
逸れざる
はぐれ
掟
おきて
占拠
せんきょ
快適
かいてき
潤う
うるおう
競い合う
きそいあう
貶める
おとしめる
デリケート ヒエラルキー ウエイト エネルギー セクショナリズム プロセス アームチェア ロジック モラル プディング ドラマ ダイナミックス ギャップ アマゾン河 ニューギニア イメージアップ
微妙敏感 等级制度 重量 能量 宗派主义 经过方法 扶手椅 逻辑 道德 布丁 教义教条 力学动力学 缝隙间隔 亚马孙河 新几内亚 提高声誉
実印
じついん
関の山
せきのやま
上出来
じょうでき
無理押しごり押
思惑
おこわく
小手試し
こでだめし
世間体
せけんてい
面子
欺く
あざむく
板敷 指図する 魂胆 座卓 下宿暮らし 瀬戸物 粗大 手荒い 厄介払い
いたじき さしずする こんたん ざたく げしゅくくらし せともの そだい たあらい やっかいばらい
指示
縁側
えんがわ
カタカナ レガッタ タイトル レース アナライザー キャプテン プライド ジョーク ベランダ セッティング プライベート
划船比赛 题目 赛艇水道 分析员 隊長 自尊心 开玩笑 阳台 安排 私人的
シナリオ アシスタント シャッターをきる クラクション ストップモーショ クルー 取材クルー
剧本家 助手 快门 汽车喇叭 静止画面 船员 采访记者
大は小を兼ねる
大能兼小
ケチをつける
挑毛病
今を時めく (とき) 因时得势 走红热门
能率を上げる(のうり つ)
提高效率
手間(てま)
费事功夫
下手をすると
弄不好的话
図面をひく
画设计图
冷水をかける
泼冷水
目がない
没有眼力
胴上げ 燥ぐ 感激屋 合宿所 分厚い 腕相撲 揶揄する 学食 心細い 下心 忍び笑い 軋む 代議士 御霊 香典 銘柄 玉の輿 御曹司 一旗 尽力 経団連 住民票 抄本 生け贄 卓袱台 目頭 幻滅 恵比寿 餓鬼 日本語の特徴 洗練 士農工商 町家 主 武家
草履 真似 胸倉 拳固 背丈 糞力 痣 罵倒する
ぞうり まね むなぐら げんこ せたけ くそぢから あざ ばとうする
春風と桶屋 三味線 眉唾 連鎖状 数珠繋ぎ
おけや しゃみせん まゆつば れんさじょう じゅずつなぎ
歯車 指図 容疑 潔白 直感 臆病者 汚名 定跡 将棋
はぐるま さしず ようぎ けっぱく ちょっかん おくびょうもの おめい じょうせき しょうぎ
强硬的态度
顔を読み取る
察言观色
時間を食う
浪费时间
口を出す
插嘴
頭にくる
生气上火
虫がいい
只顾自己
言いなりになる
言听计从
芸をする
演戏
おしっこがちびる 尿裤子
ごちゃごちゃ言う 乱说
戦争を仕掛ける
发动战争
反吐が出る(へど) 恶心作呕讨厌
なにはともあれ
无论如何不管怎么说
名実ともに
名副其实的
ひょっとしたことで 因一次偶然的机会
ピエロ役
丑角
ヒステリー ポスター
歇斯底里 广告画
本気にする あっという間 べそをかく 勝手が違う かけがえのない バツが悪い 売れっ子 自腹を切る 一旗上げる(ひとは 大見を切る 足元を見る 梶をきる(かじ) 腰を折る 気を取り戻す 身を乗り出す 黙って手を合わせる 汗をかく
当真 瞬间 哭鼻子 情况不同 没有替代的 不好意思 走红 自己掏腰包 竖旗创业 故作夸大的表情 看到别人的弱点 转舵 弯腰 情形过来 探出身子 默默的祈祷 出汗
イメージダウン 降低声誉
ノーゲーム ノータッチ デンマーク エスキモー ミシシッピー イラン インド ギリシア語 ラテン語 ジャーナリズム タイミング セールス パンフレット ラグビー
比赛无效 不参与 丹麦 爱斯基摩人 密西西比 伊朗 印度 希腊语 拉丁语 新闻工作 世纪适时 销售 小册子广告 橄榄球
きりがない 事が運ばれる
没完没了 事情得以进展
猫糞を決め込む 得をする 損をする 気が弱い に厄介な代物 巣食う偏見 とらわれている 篩にかける 丸ごとの人間関係
归为己有 占便宜 吃亏 懦弱 包袱负担 自身存在的偏见 被束缚 过筛子 纯粹的人际关系
見当がつく 応用がきく(おうよ 論を待たない 旅馴(な)れた
领导 杰出人物 姿势样子 插图画家 服装设计师 词汇 消息信息情报 裤衩西服裤 特写镜头
ジレンマ ヒント コレステロール バランス スタイル コストダウン メリット リスキー
二难推理 窘 启发暗示 胆固醇 平衡均衡 式样姿态风采 降低成本 优点长处好处 危险冒险
トータル
总计合计总额
マンモス センス データ クローン テリトリー レストラン ネガティブ ソケット アイデア トレーシングペー パー
晨朝
宗派 都鳥 音節 西南 旗揚 洒落 平方根 古今未曾有 常用漢字 時雨 四十女 退屈凌ぎ 広辞苑 無造作
括れる
恥じらい 孤立語
どうあげ はしゃぐ かんげきや がっしゅくじょ ぶあつい うですもう やゆする がくしょく こころぼそい したごころ しのびわらい きしむ だいぎし みたま こうでん めいがら たまのこし おんぞうし ひとはた じんりょく けいだんれん じゅうみんひょう しょうほん いけにえ ちゃぶだい めがしら げんめつ えびす がき
长毛象 感觉 论据 克隆 领地 领域 西餐厅 否定的消极的 插口插座 主意想法
描图纸复写纸
手を抜く
潦草偷懒
口が達者(たつしゃ) 嘴甜
ご多分に漏れず
和其他多数人一样无例外
口汚くどなる
骂骂咧咧的
図に乗る
得意样样
腹の虫がおさまらない 按捺不火气
見当をつけて
看准了
息切れがする
气喘
居直った勢い(いなお ったいきおい)
宛名 国鉄
こうちゃくご くっせつご しらはま はくちょうのみず うみ あてな こくてつ
三月の風
結ぼれる
むすぼれる
案の定
あんのじょう
空振り
からぶり
浪人
ろうにん
疑り深い
うたぐりぶかい
嫌悪
けんお
太刀打ちできな たちうちできない
生噛り
なまかじり
完備
かんび
小遣いこづかいタコ部屋 Nhomakorabeaたこべや
身元引受人
みもとひきうけに
せんれん しのうこうしょう ちょうか あるじ ぶけ じんじょう(ちょ う) しゅは みやこどり おんせつ せいなん はたあげ しゃれ へいほうこん ここんみぞう じょうようかんじ しぐれ しじゅうおんな たいくつしのぎ 消磨时间 こうじえん むぞうさ
くびれる
はじらい こりつご
膠着語 屈折語 白浜
白鳥の湖
気がきく
気がまわる 気が咎める(とが) 気が立つ 気がひける 気がもめる 気にやむ 気をかねる 気をつかう 気をのまれる 気をまわす 気をもたせる
估计 应用运用 不足论 常去旅游的
机灵
多心猜疑 于心不安内疚 激愤兴奋 寒蝉羞愧 焦虑不安焦躁 烦恼 多心拘谨 用心留神 被吓倒怯阵 多心猜疑 使对方报希望引诱