日语一级常用词汇表

合集下载

日语一级词汇

日语一级词汇

第一部分かきまわす【掻き回す】(他亓)释义:搅拌、翻弄、扰乱。

近义:混ぜる、混乱させる。

例句:卵をどんぶりに落して箸で掻き回す。

把鸡蛋打碎在碗中,用筷子搅打。

かさばる【嵩張る】(自亓)释义:增大、增多、体积大。

近义:嵩む。

例句:袋があまりかさばって持てない。

袋子体积太大拿不了。

からむ【絡む】(自亓)释义:1、缠上、卷绕。

2、胡搅蛮缠、无理取闹。

3、密切相关。

近义:纏わる、纏う。

例句:あの男はきれいな女性に合うと、なれなれしく絡む。

那个男的遇到美女就会嬉皮笑脸地纠缠。

覆す【くつがえす】(他亓)释义:1、打翻、翻转、推翻。

2、彻底改变。

例句:この十年間北京天地を覆すほどの大きな変化が起きた。

最近十年北京发生了翻天覆地的变化。

厳密【げんみつ】(形動)释义:严密、严格。

例句:厳密に言えば、彼は学者ではない。

严格的说,他不是一个学者。

巧妙【こうみょう】(名&形動)释义:巧妙。

例句:巧妙な手口で次々に人を騙した。

以巧妙的手段接连骗人。

朽ちる【くちる】(自一)释义:1、腐朽、腐烂。

2、埋没一生。

3、衰败。

近义:腐る、廃れる。

例句:偉大な(いだいな)科学者の業績(ぎょうせき)は永遠に朽ちることがない。

伟大的科学家的业绩永垂不朽兼業【けんぎょう】(名&他サ)释义:兼营、兼业。

例句:彼の家は喫茶店と花屋を兼業している。

他家兼营咖啡店和花店。

好意【こうい】(名)释义:好意、善意。

例句:彼女はあの人に好意を寄せている。

她对那个人有好感。

手際【てぎわ】(名&形動)释义:手法、本领。

例句:私の秘書はとても手際がいいので助けている。

我的秘书很能干帮了我大忙。

徹する【てっする】(サ変)释义:1、贯彻。

2、通宵。

3、彻底。

例句:父親の教訓が骨身(ほねみ)に徹して忘れられません。

父亲的教训永记心间。

問い合わせる【といあわせる】(他下一)释义:询问、查询。

例句:念のため注文したものを約束日に届けてくるかどうか電話で問い合わせた。

慎重起见,打电话询问订购的东西能否在约定之日送到。

日语一级高频词汇(1)

日语一级高频词汇(1)

、あざ①痣黒いあざ②皮肤青一块,紫一块殴(なぐ)られて、目の周りにあざができている2、いただき山顶山の頂には雪がまだ残っている3、いびき鼾声ぐうぐういびきをかく4、うぬぼれ自负,自满,骄傲,自大うぬぼれの強い人5、おまけ①减价1000円おまけにする②作为赠品另外赠送おまけにハンカチをあげる6、おむつ尿布,尿不湿赤ちゃんにおむつを当てる7、おんぶ①背背(儿童用语)ママ、ボク、疲れた。

おんぶして②让别人负担费用結婚のための金の不足分に親におんぶした。

8、かかと脚后跟,鞋后跟かかとの高い靴。

9、かけっこ赛跑(儿童用语)学校までかけっこしよう10、くじ签宝くじに当たる11、くじびき抽签スピーチの順番はくじびきで決める12、こたつ用来暖和身子的火炉,被炉こたつに入ってテレビを見る13、こつ诀窍こつをつかむ14、しきたり成规,老规矩,常规ぼくの家庭のしきたりが厳しい15、ずれ偏离,不一致父と子の間には考え方のずれがあった。

16、ずぶぬれ全身湿透,落汤鸡帰りに夕立(ゆうだち)に遭って、ずぶぬれになった。

17、せがれ我儿子(谦让语)うちのせがれは今大学に通っている18、そこら①那一带,那里そこらの椅子にお掛けください②大约,大致,一般程度こんなMDは2万円かそこらで買えると思う19、そっぽ一边,另一方,多用[そっぽをむく]的惯用形表示不理人何回忠告したのに、そっぽをむかれた20、そり雪撬そりに乗る21、つじつま讲话的条理話のつじつまが合わらない22、できもの皮肤的肿块,肿疮顔にできものができた23、てっぺん物体的顶部,顶端山のてっぺんに月が出た24、とげ①植物的刺②话中带刺バラのとげに刺さって痛かった。

25、にきび青春痘にきびだらけの顔26、ねじまわし螺丝刀ねじまわしでねじを回す27、ひび①(因寒冷等引起的皮肤)龟裂,皲裂ひびだらけのて②淘瓷,玻璃等的裂痕,裂缝。

茶碗(壁、コップ)にひびが入った。

③人际关系的裂缝遺産の相続(そうぞく)のため、兄弟の間にひびが入った28、びら小招贴,小广告町で、人々にびらを配るバイトをしていた29、びり最后一位,倒数第一よく学校をサボったため、成績がびりに落ちた30、ほっぺた脸蛋酒を飲んだらほっぺたが赤くなった。

一级日语词汇表

一级日语词汇表
55.うらむ(恨む)
A:怨恨上司を恨む/怨恨上司
B:遗憾,悔恨大事な場面での失敗が恨まれる/在重要的合场的失败令
人悔恨不已
56.うわまわる(上回る)超出过超彼女の演技はほかの人を
上回っている。/她的演技超群
57.えぐる
A:ナイフで果物のしんをえぐる/用小刀挖出果芯
B挖苦,肺腑をえぐる言葉/刺人肺话语腑的
例:荷物を空港に預ける/把行李寄存在机场。
B:委托,托付うちの家計を妻に預ける/家里的财物交由妻子负责。
8.あせる着急,焦急。あせると損をする/欲诉则不达焦る
9.あせる褪色,掉色この生地は色褪せやすい./这种面料很容易褪色。
10.値する:值得..一見に値する。值得一看値する
11.あつかう
A:操作,使用
支上B:纠缠道でやくざ絡まれる/懒纠缠在街上被无
C:牵扯,关有今回の事件に大物政治家が絡んでいる/这件
牵涉事件有大政治家其中
96.かわかす(乾かす)晒干,弄干濡れた服を火で乾かす/把
湿衣服用火烘干
97.かわく(乾く)干ペンキがまだ乾いていない/还油漆未干
98.きかざる(着飾る)盛装,打扮着飾ってパーティーに出か
51.うやまう(敬う)尊敬その先生はみんなに敬われている/那位老师受到大家的尊敬
52.うらがえす(裏返す)翻做里面洋服を裏返してほす/把西服翻过来晒
53.うらぎる(裏切る)
A:背叛,出卖彼は味方を裏切った/他背叛了朋友
B:负辜,违背親の期待を裏切る/辜负父母的期望
54.うらなう(占う)占卜算卦来年の運勢を占う/算算明年的运气
例:外国製の機械は扱いにくい。外国造的机器不好操作。
B处理,办理例:財産の紛糾を扱う。/处理财产纠纷。

日语N1考级必备词汇

日语N1考级必备词汇

意外意外思いも寄らない万没想到思いのほか意想不到的端無くも(はしなくも)不料想期せずして不期偶然図らずも不料没想到とんでもない出呼意料滅相もない(めっそうもない)门也没有意想外意想以外思いがけない没料想到*生气发怒类怒る生气腹が立つ生气发怒腸が煮えくり返る心里气的直闹腾気に障る令人气愤神経に障る使。

激动痛に障る(つうにさわる)触犯某人小癪に障る(こしゃくにさわる)令人恼火頭にくる气的发昏頭に血がのぼる发怒とさかにくる大为恼火目を剥く(めをむく)瞪眼目くじらを立てる吹毛求砒目に角を立てる怒目而视血相を変える勃然变色虫の居所が悪い心情不顺腹の虫が収まらない怒不能平冠を曲げる闹情绪むくれる生气动怒ふくれる生气而撅嘴不高兴憤り(いきどおり)愤怒腹立ち恼怒立腹生气恼怒八つ当たり迁怒乱发脾气癇癪(かんしゃく)暴躁脾气激怒勃然大怒怒気怒气業腹(ごうはら)怒火填膺向っ腹无缘无故生气逆上血冲上头大为恼火*心不在焉类上の空心不在焉足が地に付かない沉着不下来気もそぞろ漫漫然心ここにあらず心不在焉油断粗心ぬかり疏忽差错てぬかり疏忽遗漏不覚因大意而失措失败不慮意外不测*害怕类恐れる害怕恐惧肝を冷やす心惊胆战心胆を寒からしめる使心惊胆战身の毛がよだつ毛骨悚然鳥肌が立つ起鸡皮疙瘩気味が悪い好可怕生きた空もない令人心惊肉跳足がすくむ两腿发软身がすくむ缩成一团尻ごみをする踌躇畏惧恐怖恐怖危惧畏惧担心おびえる害怕怖い可怕空恐ろしい不由的感到害怕不気味毛骨悚然薄気味が悪い阴森怪模怪样*惊叹类驚く惊叹ぎょっとする大吃一惊はっとする因意外而吃惊的样子息を呑む喘不上气腰を抜かす非常吃惊肝をつぶす魂不附体度肝をぬく吓破胆子胸がつぶれる心碎あっと言わせる令人吃惊舌を巻く非常惊讶呆気にとられる张口结舌二の句がつげない无言已对一泡ふかせる使吓一跳寝耳に水晴天霹雳事出意外目を疑う惊奇目玉が飛び出る惊人耳目を驚かす(じもくをおどろかす)耸人听闻びっくりする吃惊仰天する(ぎょうてんする)大吃一惊動転する惊慌失措たまげる吃惊あきれる惊讶吓呆驚愕する惊愕驚嘆する惊叹*感动类感動感动胸を打つ感动打动胸に響く得到共鸣胸に迫る(むねにせまる)于我心有戚戚焉ぐっとくる深受感动胸がいっぱいになる激动受感动感極まる感动到极点感に堪えない不胜感激琴線に触れる触动心弦感心する钦佩佩服感激する感激感动感嘆する感叹赞叹感銘する铭记在心うたれる感动*厌恶类嫌う厌恶気にくわない不顺眼讨厌虫が好かない不知原因的讨厌鼻につく讨厌腻烦歯が浮く肉麻虫ずが走る讨厌的让人恶心吐き気を催す(はきけをもよおす)觉得恶心犬も食わぬ臭透了嫌がる讨厌いとう厌恶嫌弃うとんじる疏远冷待嫌(いや)讨厌毛嫌い见而生厌嫌悪(けんお)厌恶嫌気嫌弃まっぴら断然拒绝*憎恶类憎悪憎恶憎しみ(にくしみ)憎恶敵意敌意仇视之心敵愾心(てきがいしん)敌忾之心*痛苦类苦痛痛苦(肉体或精神上)骨身にこたえる锥心刻骨針のむしろに坐る如坐针毡血の出るよう千心万苦苦悩苦恼苦にする感到苦恼悩み烦恼苦悶苦闷煩悶烦闷懊悩(おうのう)懊恼もだえ苦恼苦しむ烦恼伤脑筋塗炭の苦しみ涂炭之苦血を吐く思い断肠之痛手を焼く无法对付棘手音をあげる叫苦思案投げ首一筹莫展思案に余る无计可施胸が塞がる(むねがふさがる)心情郁闷胸がつかえる胸口堵的慌塞ぎの虫精神郁闷*好む類好む爱好喜欢愿意気に入る称心中意心にかなう称心眼鏡にかなう(がんきょうにかなう)合意目がない着迷好み爱好嗜好好く(すく)爱好喜欢たしなみ嗜好、爱好嗜好(しこう)嗜好*担心类心配担心気にかかる担心挂念心にかかる放心不下1、動詞連用形+ こなす熟练的パソコンが確かに便利だが、しかし自分の生活の都合のいいように使いこなしている人は少ない。

日语一级词汇

日语一级词汇

日语一级词汇词汇概述日语是日本的官方语言,拥有丰富的词汇。

日语一级词汇是指日语能力考试中的最高级别词汇,适用于具有高级日语能力的人群。

本文将介绍一些常用的日语一级词汇,以帮助读者在日语学习和应用中更有效地运用这些词汇。

名词以下是一些常见的日语一级名词:1.家族(かぞく)- 家庭或家人的集合体。

2.国際(こくさい)- 国际,涉及多个国家之间的事务或活动。

3.技術(ぎじゅつ)- 技术,指特定领域的专业知识和技能。

4.文化(ぶんか)- 文化,指某个地区或群体的特定价值观、信仰和传统。

动词以下是一些常见的日语一级动词:1.学ぶ(まなぶ)- 学习,获取新知识或技能。

2.練習する(れんしゅうする)- 练习,通过反复实践来提高自己的能力。

3.言う(いう)- 说,用口头方式表达思想或信息。

4.考える(かんがえる)- 思考,从不同角度分析和推理。

形容词以下是一些常见的日语一级形容词:1.簡単(かんたん)- 简单的,指事物或任务不复杂或不困难。

2.高い(たかい)- 高的,指某个量值或程度较大。

3.大切(たいせつ)- 重要的,表达事物对个人或群体具有特别的意义或价值。

4.美しい(うつくしい)- 美的,描述外貌、景象或情感等方面的美丽。

副词以下是一些常见的日语一级副词:1.ゆっくり - 慢慢地,以缓慢和轻松的方式进行。

2.すぐに - 立刻,表示事物将立即发生或进行。

3.完全に(かんぜんに) - 完全地,表示事物达到了最高程度或最终状态。

4.次に(つぎに) - 接下来,用于指示下一个事件、行动或阶段。

介词以下是一些常见的日语一级介词:1.から - 从,用于表示出发点或起源。

2.まで - 直到,指示时间、空间或行动的结束点。

3.に対して(にたいして) - 对于,表示面向、针对或适用于某个对象或群体。

4.を通じて(をつうじて)- 通过,用于表达通过某个手段或方式达到某个目标或结果。

结论以上是一些常见的日语一级词汇,包括名词、动词、形容词、副词和介词。

自己整理的突破新日语能力考试文字词汇N1级1-1

自己整理的突破新日语能力考试文字词汇N1级1-1

第一周第一单元(名)彼はとても愛想のいい人で、皆に好かれている。

/他对人很亲切,所以受大家喜欢。

释:可读成「あいそう」①(待人的态度)亲切②款待③顾客付的钱关:無愛想(ぶあいそ)/简慢、冷淡(名、副、形动)いい加減な話ばかりするので、もう誰も耳を貸そうとしない。

/因为他总说些不靠谱的话,谁都不想听他的。

释:①适当;含糊、不认真②相当、很近:適当(てきとう)・疎か(おろそか)・ルーズ(自五)彼はこの仕事を最後まで遣り通すと意気込んだ。

/他干劲十足要把这份工作干到最后。

释:干劲十足、兴致勃勃近:張り切る(はりきる)・頑張る(がんばる)关:意気込み/干劲(形)彼は潔く自分の過ちを認めた。

他勇敢地承认了自己的错误。

释:①清高、纯洁②勇敢、干脆(名、自他サ)近年の技術の進歩は日常生活を一変させた。

/今年来的科技进步使日常生活为之一变。

释:完全改变近:変わる・変容(へんよう)(他下一)私の気持ちを受け止めてくれたのは先生だけだ。

/能够理解我心情的只有老师了。

释:①接住②阻止③理解近:理解・分かる关:受け入れる/(他一)接受、采纳(形)梅雤になると、うっとうしい日が続きます。

/到了梅雨季节,会持续气闷的日子。

释:①气闷、阴郁②厌烦关:晴れ晴れしない(はればれしない)・じめじめ(形動)彼女は何でも大袈裟に言う。

她对于任何事情都说得很夸张。

释:①夸张②铺张近:誇張する彼はおどおどして何も言えずに立っていた。

/他战战兢兢、一声不吭地站着。

释:提心吊胆、惴惴不安近:怒れる(他五)環境破壊はいまや人類のどころかすべての生物の生命を脅かしている。

/环境破坏不仅危害着人类,甚至威胁到所有生物的生命。

释:威胁、胁迫近:脅す・脅かす(おどかす)(名)街頭デモを阻止しようとする警察官が参加者を数人逮捕したらしい。

/为了阻止街头游行,警察好像逮捕了几个人。

释:街头近:街(まち)・道端(みちばた)同:該当/符合、相当(名)多くの若者が都会へ出て行くことによって、過疎の問題を抱える村が増えた。

日语一级词汇

日语一级词汇

用20天的时间搞定1级疑难单词(第1天)01··································································合間(あいま)空闲,间歇仕(し)事(ごと)の合(あい)間(ま)にほかの用(よう)事(じ)をすませました。

(1994年)➣趁着工作的间隙完成了别的事情。

02·································································足(あし) 交通電(でん)車(しゃ)のストで、通(つう)勤(きん)のあしが奪(うば)われた。

日语一级词汇表

日语一级词汇表

日语一级词汇表人物类题型常用词汇めがねをかけてる細めのズボンかんろく小柄だぶだぶのズボン頑固な社長ぼさぼさ大柄头发蓬乱,发呆着飾っちゃってファッションスカーフ丸顔スポーツマンみたい肩幅が広いでかでか無邪気[かたはば]がっしりしているおっかないデート髪型粗壮,健壮,坚实,坚固可怕,令人害怕,令人提心吊胆愛想がよくないがりがり社交的平凡[へいぼん]亲切,和蔼,招待,款待刺拉刺拉,骨瘦如柴髪を後ろで結んでいるブラウス似合う演技行動力の乏しい[とぼしい]気まぐれのんき野暮庸俗,俗气心情浮躁,忽三忽四,没准脾气こんなにやせてるそそっかしいおどおど体つきスタイルが華やかだきらびやかがっしりすそ情けない顔してるひかえめほっそりふけるなれなれしいきちょうめんスカート特集性格が温厚な人ジャケットチェック主役迷信を信じるワンピースセーター片方体にぴったり色が白いウエスト横顔半袖のシャツそっけないVネックリボンおしゃれするおくびょうジーンズ長袖にっこり笑いがりがりの体恐ろしい短袖陽気なタイプ無口なタイプきまじめ上半身テキパキとしたストライプ听力测试常用词汇(一级)2数字类题型常用词汇12000円二十歳給料身長アンケート86657575ナンバー1万円60キロ体重過半数3332-0026電話番号2か月3週間航空便郵便局続けざまに計算する割り勘4時間週二回半額計ってみるまとめる入会費1年分奇数偶数ダイエット30分ほどグラス現時点じわじわ順番依然としてがいして一概にぐっとがたんととかく代わる代わるがっちりと一向にずるずるずんずん解説~に応じて立ち続けに自国内後ほどたまたま半分~に反して朝食抜く例年農産物工業製品重すぎるともなう取り戻す輸入量ばらつき時期マイナス取り替える38度5分輸入品目かさむテンポ冬期10ヶ月分听力测试常用词汇(一级)3地点类题型常用词汇スイッチボタン場所最上階プレーセンターレストランガイド近隣真正面一階下ハンドルスーパー喫茶店えん交差点踏み切り駅の近く電話ボックス隣脇ホール曲がるかたわら左の斜め一番右先頭あたりバス停かたすみ背中合わせなかば屋上交互に正面にまったん信号を渡るはずれ本棚接する真下にどーナツ乗り換える十字路右側Y字路T字路横断歩道突き当たり四つ角左側大通り歩道橋並行する位置まっすぐ真上に階段海岸線外側に手前の列斜め前二股に信号駐車場砂浜路地听力测试常用词汇(一级)4时间类题型あけがたしんやゆっくり降水量双子あさがたにちやさいじつ日の出体重連日夜中日没グラフ祝日ボーナス夕暮れ燃えない近づく日中休みの日市役所週休2日新幹線地域ナイロン乗り物朝夕効き目以降アルバイト真昼間四六時中入場券点線地元企業朝早い平日毎食後ダイエットカード電話番号売り場時期なん点線バー過半数チケット飲む半額工業生産高航空便スーパー指定席急激増減自動車産業割り勘生産台数乗車券コンピューター入会朝晩寝る前に身長総額現時点室内カレンダー前売りほんの一瞬代わりに偶数奇数ゴールデンウィーク听力测试常用词汇(一级)5顺序类题型それからその後まず今回前回今度~てからつぎに~後また最後順番その次一番目最初隔日翌日毎月終わりに二番目お昼先週早朝正午この次初めて時間今後一時たそがれ一日おきこの間最近左右方向東西さきほどさっき中央真ん中後先北部ぎざぎざ葉っぱ棚板曲線花びらレジ取り替えずチェックつり銭品種改良ばたばた听力测试常用词汇6原因类题型常用词汇どうして理由なぜ困る苦手止まる気が重い文句会議出席苦情遅れるうるさい約束実は事故台風溢れるやっぱり怒る地位不正手段やせる風邪を引く迷惑休む身体疲れる朝寝坊人間関係不振活躍改良チームコーチ濁す貴重宝庫中継点とにかくカップル森林島内海外味わいハンカチメンバー利益収納リボン洒落るアイデア入れ替える包装紙包み方いまどき生い茂るシーズンオーケー大まかにあくどい分かり始めるきりがない心を込めるコバルトブルー听力测试常用词汇(一级)7状态类题型どのように決めるどう番号奇数偶数覚えやすい並べる最初最後最終運営取り替える五角形編集部門会計財政どのあたり伸ばす構成役員機関組織時計回り勤める今度転勤当然海外重要な事項その際幼児警察掴むすくう追いかける売り上げ輸出増える減る横ばい取り戻すチームプロ応援試合対等こっそり認める応募届く農家収穫敗れるどんな状態表紙我慢印刷薄いウエストゆるい上着スーツ太い短いのびのびと無理に難易分析決断方針慣れ親しむユニーク特徴外観書類好評胃が痛いくしゃみ過労顔色血圧怪我青ざめるやけど骨折体重体力はれるノイローゼ麻痺する発作日焼け痛める脈だこうしているグループ最適いっそ初心者コースレスアウト割り当て禁物フォームラケット折りたたみゆるやか斜面開けとく傾斜遠慮する遥かに遠くに穏やかに転勤手続きグルメナレーションポスター襲うお歳暮くじびく振り込むでこぼここつ確認アドバイスコーチ听力测试常用词汇(一级)8目的类题型コンクリート飼える表面平に生息人工仕上げる生き物工夫地下水土手工事でこぼこ固める整備貯める苦労承諾カラオケ駐車場誘う空き地断る依頼せっかく迷った建設遊び場賛成反対もったいない向こう出発レポート講演講義スケジュールそれに観光いよいよ共同研究エネルギーペース健康コンタクト近眼听力测试常用词汇(一级)9问事类题型とにかく手作り文句温泉海外山奥文房具屋当たる時期配送一時出費くじ引く言い訳義理経済活動維持ポスター高める処理原則徹底義務商業主義再利用課題自宅手間介護リサイクル統計学日程抵抗苦手分析単身赴任心理学人生登場人物描写都合悪い心構え上野渡す弁当閉館申し込む専門書学期サラダ一羽文鳥ごまかすはめる自慢渡り鳥適度故障クーラー振る舞い安定どうせ研修株式ぽたぽたあべこべ職業オイル委託カップごてごてすっきり立ち居シンボルスチュワーデス听力测试常用词汇(一级)10推断类题型焼くコツ講習会近所一等三泊まあまあ無関心全然結局温泉景気さっぱり手作り態度同意反対試合チーム乗り方応援対等戦う相手いい加減負けるプロ印象長年経験トレーニング本質直感勝負感心樹齢見抜く重ねる古代周囲内部年輪共存する囲める大木無数宿る生命オランダそっくり本物気分真似偽者練る。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

あ行あいそう(愛想)·お酒ばかり飲む夫に愛想を尽かした妻は、離婚した。

「討厭」·あの店員は愛想がよい。

「招待」·愛想を言う。

「客套話」·愛想がない。

「親切」·おーい、お愛想。

「結帳」あいだがら(間柄)·林先生と山田さんは、師弟の間柄だそうです。

「關係」あえて(敢えて)·あなたの将来のために、あえて忠告します。

「特意、勉強」·どうしても行きたいなら、私はあえて反対しない。

「並不」あくどい·あの男のあくどいやり方に泣かされた人も多い。

「太過火、惡毒」·色があくどい、味があくどい。

「過艷、太膩」あざ(痣)·私は生まれながらに、左手に小さなあざがあります。

あさましい(浅ましい)·祖父が亡くなったとたん、遺産をめぐってあさましい争いが始まった。

「卑鄙、可恥」あざむく(欺く)·敵を欺くために、一度退却するふりをした。

「欺騙」·花をあざむく器量。

「賽過」あざわらう(嘲笑う)·助けを求めにきた人を、何もせずあざわらっていたあの男はひどい。

あせる(褪せる、焦る)·朝寝坊をしたので焦って出かけた。

「急躁、着急」·何度も洗濯したのでTシャツの色が褪せた。

「褪色」あっけない·有名な大学の試験だから、難しいと思ったが、あっけないほどやさしかった。

「太簡単、没意思」あつらえる(誂える)·兄は、既成服に合わない体形なので、服をあつらえている。

「訂做」あとまわし(後回し)·彼は自分のことを後回しにしても、他の人を助けるような人だ。

「推遲、緩辦」あべこべ·道を曲がるのを間違えたらしく、あべこべの方向へ行ってしまった。

「相反、顛倒」あやつる(操る)·彼女が横領したのは、陰で誰かに操られたからに違いない。

「操縱」あやぶむ(危ぶむ)·遭難した船の行方は、いまだに分からず、乗組員の生存が危ぶまれている。

「認爲危險」あやふや·彼のあやふやな態度に、彼女は激怒(げきど)した。

「含糊」あやまち(過ち)·誰でも若い時は、過ちの一つや二つはおかす。

「過錯」あらかじめ(予め)·あらかじめ必要なものをメモして行くと、無駄な買物をしない。

「預先、事先」あらっぽい(粗っぽい、荒っぽい)·彼はあらっぽい性格に見えますが、実は優しい人なんです。

「粗暴、粗野」ありさま(有様)·田中君は、彼女にふられてからというもの、食事ものどを通らない有様だ。

「状態」ありのまま·ありのままの私を認めてくれる人と結婚したいと思っている。

「老実、坦白」ありふれる(有り触れる)·親友の結婚祝いだから、ありふれた品ではなく、特別なものを贈りたい。

「通常的、不希奇的」あんじ(暗示)·この絵の曲線は、人間の叫びを暗示しているそうだ。

「暗示、示意」あんじる(案じる)·畑を荒らす野生の猿捕まえようと、一計を案じた。

「(=あんずる)思考、想出一條辦法」·事の成り行きを案じる。

「掛念、担心」あんのじょう(案の定)·連休中の新幹線は、案の定、込んでいた。

「果然、果如所料」いいかげん(いい加減)·ちょうどいいかげんの温度。

「いいかげんにしなさい」と、母親は子どもをしかった。

「適当、適可而止」·彼はいいかげんな男だ。

いいかげんな返事。

僕の英語はいいかげんなものだ。

「敷衍、不負責任、馬馬虎虎」·もういいかげん酔った。

「十分、很」いいわけ(言い訳)·あなたが言っていることは、言い訳にもならない。

「辯解」·言い訳の手紙を出す。

「道歉」いかに(如何に)·いかに熱弁をふるっても、彼に賛同する人はいなかった。

「(いかに...ても)無論」いかにも·いかにも、おっしゃるとおりです。

彼はいかにも優等生のダイプだ。

「果然」いき(粋)·小林さんは、なかなか粋な人だ。

「瀟灑、帥」いきがい(生甲斐)·彼から仕事をとりあげたら、生きがいがなくなってしまうだろう。

「人生的意義」いきごむ(意気込む)·山下さんを説得しようと、意気込んで訪ねたのに、留守だった。

「興致勃勃」いくた(幾多)·父は、幾多の困難をのりこえて、会社を大きくしてきたそうだ。

「許多」いじる(弄る)·彼女は、話しながら髪の毛をいじる癖がある。

「撥弄、擺弄」·人事をいじる。

「随便改動」いぜん(依然)·彼には遅刻しないよう、何度も注意したが、依然として改まらない。

「仍然」いたって(至って)·いたってのんきな弟は、よく宿題を忘れる。

「甚、极」いちがいに(一概に)·田舎は住みやすいと言うが、一概にそうとも言いきれない「一概、一律」いちどう(一同)·社の発展のために、社員一同、力を合わせて頑張っている。

「全体」いちもく(一目)·グラフに表すと、結果は一目瞭然だ。

「一目瞭然」·彼女の才能は誰もが一目置く。

「讓歩、自認遜色」いちよう(一様)·社長の言葉に、みな一様にうなずいた。

「同樣」いちりつ(一律)·全社員一律2パーセントの昇給が決定した。

「一律」いちれん(一連)·一連の問題解決にむけて、話し合いが行われている。

「一連串」いっかつ(一括)·時間がないので、三つの議案を一括して審議する。

「匯總、一包在内」いっき(一気)·日頃から鍛えている彼は、120段の階段を一気にかけ上がった。

「一口気、一下子」いっきょに(一挙に)·作品を一挙に完成させる。

「一舉、一下子」いっしん(一心)·母は、息子の無事を一心に祈った。

「一心一意」いっそ·毎月、こんなに高い家賃を払うのなら、いっそのことマンションでも買おうか。

「索性、倒不如」いっぺん(一変)·彼の言葉で、その場の雰囲気が一変した。

「突然改變」いと(意図)·著者の意図がよく分からない本だった。

「意図」いびき(鼾)·昨夜は、同室の原田さんのいびきがうらさくて、眠れなかった。

「打呼嚕」いまさら(今更)·いまさら謝られても、もう遅い。

「現在才、事到如今」いまだ(未だ)·もう12月だというのに、私はいまだに志望校を決めていない。

「尚未、仍然」いやいや(嫌々)·上司からの依頼なので、その会合にいやいや参加した。

「勉勉強強」いやに·山中さんは、今日に限って、いやにおとなしい。

「太、非常、過於」いんき(陰気)·彼女は美人だが、陰気な性格だ。

「憂鬱、鬱悶」うけとめる(受け止める)·キャッチャーは、ピッチャーが投げた鋭い変化球を受け止めた。

「擋住」·私の気持ちを受け止めてくださったのは先生だけです。

「理解」うちあける(打ち明ける)·妻に転職したいと打ち明けたところ、賛成してくれた。

「坦率説出、毫不隱瞞的説出」うちきる(打ち切る)·発掘調査は、昨日で打ち切られた。

「停止、截止」うちこむ(打ち込む)·相手のコートへ、球を強く打ち込んだ。

「打入」·仕事に打ち込んでいる。

「專心致志、全神貫注、迷戀」うちわけ(内訳)·出張費の内訳を説明した。

「詳細内容」うっとうしい(鬱陶しい)·雨が多く、うっとうしい天気が続いている。

「陰鬱、沉悶」うつむく(俯く)·恥ずかしかったので、彼女はずっとうつむいていた。

「低頭」うつろ(虚ろ)·何を考えているのか、高橋さんの瞳は、ぼんやりとうつろだった。

「空虚、発呆」うつわ(器)·料理を器に盛る。

「容器」·彼は全員をまとめるリーダーの器ではない。

「才幹、人才」うでまえ(腕前)·たいした腕前だ。

結婚して3年もたつと、料理の腕前も上がる。

「本領、手藝」うぬぼれ(己惚れ)·ちやほやされて育った彼は、うぬぼれが強い。

彼女は美人だとうぬぼれている。

「驕傲、自負」うまれつき(生まれつき)·彼女がだれにでも優しいのは生まれつきの性格だ。

「天性、天生」うるおう(潤う)·畑が雨で潤った。

「湿潤」·臨時収入で懐が潤った。

「寬裕、補益」うわまわる(上回る)·今月の売上は、先月を大幅に上回っている。

「超出、越出」うんざり·食べすぎたので、料理を見ただけでうんざりする。

「厭膩、厭煩」うんよう(運用)·資産の運用を誤ると会社の経営が危なくなる。

「運用」えんかつ(円滑)·交渉が円滑に進んで安心した。

「圓満、順利」えんきょく(婉曲)·日本語の婉曲な言い回しには、苦労する。

「婉轉、委婉」えんまん(円満)·紛争が円満に解決することを祈っている。

「圓満、美満」おいこむ(追い込む)·彼女を自殺に追い込んだ原因は、友達のいじめだそうだ。

「逼入、被迫...」·鶏を小屋に追い込む。

「趕進」·ゴール前で一気に追い込む。

「最後階段的努力,加勁」·この行を前ページに追い込むこと。

「擠排、移前」おいて(於いて)·学業においても、運動においても、彼の右に出る者はいない。

「在...方面」おう(負う)·現在の彼の成功は、母親の教育に負うところが大きい。

「多虧、有賴於」·失敗した責任を負う。

「担負、蒙受」·子どもを背中に負う。

「背、負」おおかた(大方)·おおかたの予想どおり、小林氏は当選した。

「大家、広泛的人們」·おおかたの話は王さんから伺いました。

「大部分、大致」おおがら(大柄)·彼女には、大柄な模様の着物が似合う。

「大花紋、大花様」·大柄な体格のわりに、彼は小心者だ。

「大骨架」おおげさ(大袈裟)·彼女の話は、いつも大げさだ。

「誇張、誇大」おおすじ(大筋)·事件のおおすじが、警察側から発表された。

「梗概、主要經過」おおまか(大まか)·彼は、何事にも、おおまかな人だ。

「草率、馬馬虎虎」おくびょう(臆病)·うちの犬は、図体は大きいのにおく病で、猫を見ても逃げる。

「膽小、怯懦」おごる(奢る)·今度夕食をおごるから、今日の残業かわってくれない。

「請客」·奢った生活をしている「奢侈」·口が奢る「講究吃、品位高」おしきる(押し切る)·彼女に押し切られて、卒業旅行はイギリスに行くことになった。

相关文档
最新文档