日语一级词汇

合集下载

日语一级词汇 惯用语

日语一级词汇 惯用语

日语一级词汇慣用語やけを起こす(やけをおこす)自暴自弃。

手に負えない(てにおえない)不好处理。

难以对付。

棘手。

意欲が湧く(いよくがわく)热情涌现。

取り返しが付かない(とりかえしがつかない)无可挽回。

无法收拾。

不可弥补。

思い出したように(おもいだしたように)心血来潮。

凭一时的高兴。

甲乙付けがたい(こうおつつけがたい)难分上下。

ごまをする阿谀奉承。

溜须拍马。

一途を辿る(いっとをたどる)形势日趋。

途方に暮れる(とほうにくれる)走投无路。

想不出好办法。

目を見張る(めをみはる)(因惊叹或惊讶得)瞠目结舌。

そっぽを向く(そっぽをむく)不理睬。

把头扭向一边。

骨を埋める(ほねをうずめる)终生服务于。

味も素っ気もない(あじもそっけもない)枯燥无味。

頭を冷やす(あたまをひやす)冷静下来。

いい顔をしない(いいかおをしない)不给好脸色看(表示不赞成)。

息が切れる(いきがきれる)上气不接下气。

半途而废。

息が詰まる(いきがつまる)让人感到压抑而窒息的样子。

受けがいい(うけがいい)受欢迎,受人喜欢。

大目に見る(おおめにみる)宽恕。

不予追究责任。

おせっかいを焼く(おせっかいをやく)多管闲事。

親のすねをかじる(おやのすねをかじる)靠父母养活。

肩を落とす(かたをおとす)十分泄气。

十分沮丧。

気が重い(きがおもい)(因自己有过错而)心情郁闷,不舒畅。

気が済む(きがすむ)满意。

如愿以偿。

気が向く(きがむく)感兴趣。

来劲。

気のせいだ(きのせいだ)(想得太多而显得)精神过敏。

愚痴をこぼす(ぐちをこぼす)发牢骚。

鸣不平。

腰が重い(こしがおもい)行动迟缓。

言葉を濁す(ことばをにごす)含糊其辞。

神経を使う(しんけいをつかう)小心翼翼。

世話が焼ける(せわがやける)费事。

麻烦。

玉に瑕(たまにきず)美中不足だめで元々(だめでもともと)(原本就没有抱多大希望)试试看知恵を絞る(ちえをしぼる)绞尽脑汁調子がいいことを言う(ちょうしがいいことをいう)善于奉迎。

日语N1核心词汇

日语N1核心词汇

日语一级考试核心词汇--注意有无长音(要记清那些字是长音,哪些字是短音)快挙(かいきょ)海峡(かいきょう)過去(かこ)下降(かこう)簡素(かんそ)乾燥(かんそう)許可(きょか)強化(きょうか)巨大(きょだい)兄弟(きょうだい)給与(きゅうよ)教養(きょうよう)救助(きゅうじょ)窮状(きゅうじょう)金庫(きんこ)均衡(きんこう)稽古(けいこ)傾向(けいこう)皇居(こうきょ)好況(こうきょう)控除(こうじょ)向上(こうじょう)考慮(こうりょ)荒涼(こうりょう)候補(こうほ)広報(こうほう)湖水(こすい)香水(こうすい)戸籍(こせき)功績(こうせき)誇張(こちょう)好調(こうちょう)孤独(こどく)購読(こうどく)質素(しっそ)失踪(しっそう)修行(しゅぎょう)就業(しゅうぎょう)住所(じょしょ)重症(じゅうしょう)取得(しゅとく)習得(しゅうとく)倉庫(そうこ)走行(そうこう)組織(そしき)葬式(そうしき)措置(そち)装置(そうち)特殊(とくしゅ)特集(とくしゅう)途上(とじょう)登場(とうじょう)徒歩(とほ)途方(とほう)補導(ほどう)報道(ほうどう)名所(めいしょ)名称(めいしょう)予防(よぼう)要望(ようぼう)旅行(りょこう)良好(りょうこう)日语一级考试核心词汇--多音字違う音読みを持つ漢字这是日语等级考试一级的词汇里面第一题必考的词汇。

大家可以先把2000到2008的真题做一遍,就知道下面的单词有多重要了。

建议冲刺的时候背到滚瓜烂熟。

易:安易(あんい)交易(こうえき)規:規定(きてい)定規(じょうぎ)競:競争(きょうそう)競馬(けいば)外:外貨(がいか)外科(げか)河:河川(かせん)運河(うんが)水:香水(こうすい)洪水(こうずい)納:納入(のうにゅう)納得(なっとく)盛:盛大(せいだい)繁盛(はんじょう)石:岩石(がんせき)磁石(じしゃく)拠:根拠(こんきょ)証拠(しょうこ)率:率先(そっせん)確率(かくりつ)献:貢献(こうけん)献立(こんだて)説:演説(えんぜつ)解説(かいせつ)極:極端(きょくたん)極秘(ごくひ)体:体重(たいじゅう)体裁(ていさい)木:大木(たいもく)樹木(じゅもく)悪:悪魔(あくま)憎悪(ぞうお)発:発芽(はつが)発掘(はっくつ)発作(ほっさ)勃発(ぼっぱつ)札:名札(なふだ)新札(しんさつ)定:勘定(かんじょう)鑑定(かんてい)執:執念(しゅうねん)執筆(しっぴつ)化:化石(かせき)化粧(けしょう)済:返済(へんさい)経済(けいざい)行:行列(ぎょうれつ)発行(はっこう)物:食物(しょくもつ)植物(しょくぶつ)心:肝心(かんじん)熱心(ねっしん)終:終日(しゅうじつ)始終(しじゅう)役:主役(しゅやく)現役(げんえき)命:宿命(しゅくめい)寿命(じょみょう)金:賃金(ちんぎん)大金(たいきん)街:街道(かいどう)街頭(がいとう)日语一级考试核心词汇--清音与浊音题型1汉字的读法出题倾向1. 汉字正确的读法,共15道题2. 音读、训读还有特殊读法都会考查解题技巧1. 音读:要注意促音、长音、浊音、还有音变2. 要记住正确的训读3. 也要记住特别汉字的发音要记清是轻音还是浊音意図·糸(いと)緯度·井戸(いど)衣装(いしょう)異常(いじょう)延期(えんき)演技(えんぎ)解雇(かいこ)介護(かいご)階層(かいそう)改造(かいぞう)解凍(かいとう)該当(がいとう)街頭(がいとう)街道(かいどう)回答(かいとう)街灯(がいとう)看護(かんご)頑固(がんこ)簡単(かんたん)元旦(がんたn)関東(かんとう)感動(かんどう)危険(きけん)機嫌(きげん)気候(きこう)記号(きごう)強烈(きょうれつ)行列(ぎょうれつ)寄贈(きぞう)偽造(ぎぞう)機能(きのう)技能(ぎのう)経験(けいけん)軽減(けいげん)交流(こうりゅう)合流(ごうりゅう)香水(こうすい)洪水(こうずい)裁縫(さいほう)細胞(さいぼう)三角(さんかく)山岳(さんがく)時刻(じこく)地獄(じごく)主体(しゅたい)主題(しゅだい)生還(せいかん)請願(せいがん)先頭(せんとう)先導(せんどう)早期(そうき)争議(そうぎ)大衆(たいしゅう)体重(たいじゅう)対照(たいしょう)代償(だいしょう)他方(たほう)多忙(たぼう)単語(たんご)断固(だんこ)冒険(ぼうけん)暴言(ぼうげん)東洋(とうよう)童謡(どうよう)年鑑(ねんかん)念願(ねんがん)優等(ゆうとう)誘導(ゆうどう)日语一级考试核心词汇--特别汉字的发音覚えておきたい単語这是日语等级考试一级的词汇里面第一题必考的词汇。

日语N1考级必备词汇

日语N1考级必备词汇

意外意外思いも寄らない万没想到思いのほか意想不到的端無くも(はしなくも)不料想期せずして不期偶然図らずも不料没想到とんでもない出呼意料滅相もない(めっそうもない)门也没有意想外意想以外思いがけない没料想到*生气发怒类怒る生气腹が立つ生气发怒腸が煮えくり返る心里气的直闹腾気に障る令人气愤神経に障る使。

激动痛に障る(つうにさわる)触犯某人小癪に障る(こしゃくにさわる)令人恼火頭にくる气的发昏頭に血がのぼる发怒とさかにくる大为恼火目を剥く(めをむく)瞪眼目くじらを立てる吹毛求砒目に角を立てる怒目而视血相を変える勃然变色虫の居所が悪い心情不顺腹の虫が収まらない怒不能平冠を曲げる闹情绪むくれる生气动怒ふくれる生气而撅嘴不高兴憤り(いきどおり)愤怒腹立ち恼怒立腹生气恼怒八つ当たり迁怒乱发脾气癇癪(かんしゃく)暴躁脾气激怒勃然大怒怒気怒气業腹(ごうはら)怒火填膺向っ腹无缘无故生气逆上血冲上头大为恼火*心不在焉类上の空心不在焉足が地に付かない沉着不下来気もそぞろ漫漫然心ここにあらず心不在焉油断粗心ぬかり疏忽差错てぬかり疏忽遗漏不覚因大意而失措失败不慮意外不测*害怕类恐れる害怕恐惧肝を冷やす心惊胆战心胆を寒からしめる使心惊胆战身の毛がよだつ毛骨悚然鳥肌が立つ起鸡皮疙瘩気味が悪い好可怕生きた空もない令人心惊肉跳足がすくむ两腿发软身がすくむ缩成一团尻ごみをする踌躇畏惧恐怖恐怖危惧畏惧担心おびえる害怕怖い可怕空恐ろしい不由的感到害怕不気味毛骨悚然薄気味が悪い阴森怪模怪样*惊叹类驚く惊叹ぎょっとする大吃一惊はっとする因意外而吃惊的样子息を呑む喘不上气腰を抜かす非常吃惊肝をつぶす魂不附体度肝をぬく吓破胆子胸がつぶれる心碎あっと言わせる令人吃惊舌を巻く非常惊讶呆気にとられる张口结舌二の句がつげない无言已对一泡ふかせる使吓一跳寝耳に水晴天霹雳事出意外目を疑う惊奇目玉が飛び出る惊人耳目を驚かす(じもくをおどろかす)耸人听闻びっくりする吃惊仰天する(ぎょうてんする)大吃一惊動転する惊慌失措たまげる吃惊あきれる惊讶吓呆驚愕する惊愕驚嘆する惊叹*感动类感動感动胸を打つ感动打动胸に響く得到共鸣胸に迫る(むねにせまる)于我心有戚戚焉ぐっとくる深受感动胸がいっぱいになる激动受感动感極まる感动到极点感に堪えない不胜感激琴線に触れる触动心弦感心する钦佩佩服感激する感激感动感嘆する感叹赞叹感銘する铭记在心うたれる感动*厌恶类嫌う厌恶気にくわない不顺眼讨厌虫が好かない不知原因的讨厌鼻につく讨厌腻烦歯が浮く肉麻虫ずが走る讨厌的让人恶心吐き気を催す(はきけをもよおす)觉得恶心犬も食わぬ臭透了嫌がる讨厌いとう厌恶嫌弃うとんじる疏远冷待嫌(いや)讨厌毛嫌い见而生厌嫌悪(けんお)厌恶嫌気嫌弃まっぴら断然拒绝*憎恶类憎悪憎恶憎しみ(にくしみ)憎恶敵意敌意仇视之心敵愾心(てきがいしん)敌忾之心*痛苦类苦痛痛苦(肉体或精神上)骨身にこたえる锥心刻骨針のむしろに坐る如坐针毡血の出るよう千心万苦苦悩苦恼苦にする感到苦恼悩み烦恼苦悶苦闷煩悶烦闷懊悩(おうのう)懊恼もだえ苦恼苦しむ烦恼伤脑筋塗炭の苦しみ涂炭之苦血を吐く思い断肠之痛手を焼く无法对付棘手音をあげる叫苦思案投げ首一筹莫展思案に余る无计可施胸が塞がる(むねがふさがる)心情郁闷胸がつかえる胸口堵的慌塞ぎの虫精神郁闷*好む類好む爱好喜欢愿意気に入る称心中意心にかなう称心眼鏡にかなう(がんきょうにかなう)合意目がない着迷好み爱好嗜好好く(すく)爱好喜欢たしなみ嗜好、爱好嗜好(しこう)嗜好*担心类心配担心気にかかる担心挂念心にかかる放心不下1、動詞連用形+ こなす熟练的パソコンが確かに便利だが、しかし自分の生活の都合のいいように使いこなしている人は少ない。

日语一级词汇

日语一级词汇

日语一级词汇词汇概述日语是日本的官方语言,拥有丰富的词汇。

日语一级词汇是指日语能力考试中的最高级别词汇,适用于具有高级日语能力的人群。

本文将介绍一些常用的日语一级词汇,以帮助读者在日语学习和应用中更有效地运用这些词汇。

名词以下是一些常见的日语一级名词:1.家族(かぞく)- 家庭或家人的集合体。

2.国際(こくさい)- 国际,涉及多个国家之间的事务或活动。

3.技術(ぎじゅつ)- 技术,指特定领域的专业知识和技能。

4.文化(ぶんか)- 文化,指某个地区或群体的特定价值观、信仰和传统。

动词以下是一些常见的日语一级动词:1.学ぶ(まなぶ)- 学习,获取新知识或技能。

2.練習する(れんしゅうする)- 练习,通过反复实践来提高自己的能力。

3.言う(いう)- 说,用口头方式表达思想或信息。

4.考える(かんがえる)- 思考,从不同角度分析和推理。

形容词以下是一些常见的日语一级形容词:1.簡単(かんたん)- 简单的,指事物或任务不复杂或不困难。

2.高い(たかい)- 高的,指某个量值或程度较大。

3.大切(たいせつ)- 重要的,表达事物对个人或群体具有特别的意义或价值。

4.美しい(うつくしい)- 美的,描述外貌、景象或情感等方面的美丽。

副词以下是一些常见的日语一级副词:1.ゆっくり - 慢慢地,以缓慢和轻松的方式进行。

2.すぐに - 立刻,表示事物将立即发生或进行。

3.完全に(かんぜんに) - 完全地,表示事物达到了最高程度或最终状态。

4.次に(つぎに) - 接下来,用于指示下一个事件、行动或阶段。

介词以下是一些常见的日语一级介词:1.から - 从,用于表示出发点或起源。

2.まで - 直到,指示时间、空间或行动的结束点。

3.に対して(にたいして) - 对于,表示面向、针对或适用于某个对象或群体。

4.を通じて(をつうじて)- 通过,用于表达通过某个手段或方式达到某个目标或结果。

结论以上是一些常见的日语一级词汇,包括名词、动词、形容词、副词和介词。

自己整理的突破新日语能力考试文字词汇N1级1-1

自己整理的突破新日语能力考试文字词汇N1级1-1

第一周第一单元(名)彼はとても愛想のいい人で、皆に好かれている。

/他对人很亲切,所以受大家喜欢。

释:可读成「あいそう」①(待人的态度)亲切②款待③顾客付的钱关:無愛想(ぶあいそ)/简慢、冷淡(名、副、形动)いい加減な話ばかりするので、もう誰も耳を貸そうとしない。

/因为他总说些不靠谱的话,谁都不想听他的。

释:①适当;含糊、不认真②相当、很近:適当(てきとう)・疎か(おろそか)・ルーズ(自五)彼はこの仕事を最後まで遣り通すと意気込んだ。

/他干劲十足要把这份工作干到最后。

释:干劲十足、兴致勃勃近:張り切る(はりきる)・頑張る(がんばる)关:意気込み/干劲(形)彼は潔く自分の過ちを認めた。

他勇敢地承认了自己的错误。

释:①清高、纯洁②勇敢、干脆(名、自他サ)近年の技術の進歩は日常生活を一変させた。

/今年来的科技进步使日常生活为之一变。

释:完全改变近:変わる・変容(へんよう)(他下一)私の気持ちを受け止めてくれたのは先生だけだ。

/能够理解我心情的只有老师了。

释:①接住②阻止③理解近:理解・分かる关:受け入れる/(他一)接受、采纳(形)梅雤になると、うっとうしい日が続きます。

/到了梅雨季节,会持续气闷的日子。

释:①气闷、阴郁②厌烦关:晴れ晴れしない(はればれしない)・じめじめ(形動)彼女は何でも大袈裟に言う。

她对于任何事情都说得很夸张。

释:①夸张②铺张近:誇張する彼はおどおどして何も言えずに立っていた。

/他战战兢兢、一声不吭地站着。

释:提心吊胆、惴惴不安近:怒れる(他五)環境破壊はいまや人類のどころかすべての生物の生命を脅かしている。

/环境破坏不仅危害着人类,甚至威胁到所有生物的生命。

释:威胁、胁迫近:脅す・脅かす(おどかす)(名)街頭デモを阻止しようとする警察官が参加者を数人逮捕したらしい。

/为了阻止街头游行,警察好像逮捕了几个人。

释:街头近:街(まち)・道端(みちばた)同:該当/符合、相当(名)多くの若者が都会へ出て行くことによって、過疎の問題を抱える村が増えた。

日语能力考试一级词汇

日语能力考试一级词汇

一级词汇之短文XXとXXが相俟って相辅相成抜けるような青空蔚蓝的天空雰囲気を明るくする使气氛活跃起来あいた口がふさがらない惊得目瞪口呆悪条件をものともせず不顾恶劣的条件朝が弱い不能起早チームの足を引っ張る拉全队的后腿彼にしては味なまねをした就他而言,算干得漂亮土を遊ばせておく使土地闲置起来頭にくる生气頭に入れる牢记頭が固い大脑僵化頭の働きが鈍い反应慢頭を下げる低头,佩服頭に残らない没印象,记不住伸びが頭打ちだ增长率到达顶点病状が思わしくない病情不容乐观頭から反対する坚决反对驚くにはあたらない不必吃惊人当たりがいい对人态度好一人当たり8000円每人8000元映画が当たりを取る电影获得成功交渉は鈴木君あたりが妥当だと思う像他这样的人更合适遠い親類に当たる人这个人是远亲この商品は当たるに違いない商品一定会畅销妹に当たる向妹妹出气そっけなく断れた无情的被拒绝了小松さんの迫力に圧倒されて、思わず同意してしまった被他的魄力所压倒,不由得同意了。

手を腰に当てる手扶着腰試験まで,後わずかとなった。

很快就要到考试了跡を絶たない类似事件不断努力の跡がうかがえる沁透着努力的作品穴を埋める填补亏空穴が開いていた开了一个洞抵抗して暴れる犯人负隅顽抗的犯人酒を飲んで暴れている耍酒疯スポットライトを浴びる受到公众的关注油を引く抹上一层油つい甘えてしまう不由得撒起妖来このセーターは目が粗い这件毛衣织得松どうかあしからず请原谅頼りにならない靠不住一目を置く逊色一筹泥棒と一緒だよ无异于偷窃リズムが一緒だ旋律相同雲を掴むような話不着边际的话そんなに威張るな别那么摆臭架子借金を依頼する求人借钱歌を歌って色を添えた唱歌增添情趣言わずもがなのことを言う说了不该说的话隠居生活を楽しんでいる享受退休后的生活…を印象付けようとする希望造成...的印象タレントにインタビューをする采访演员建築工事を請け合う承包建筑工程考えが受け入れにくい难以接受思相手紙を受け取る收信日本語の授業を受け持つ担任日语课讲师成功の見込みが薄い成功的希望不大叔父さんの持ち込んだ儲け話は、どうもうそっぽいです叔叔提起的那个赚钱的事,总觉得水分很大.うなぎのぼりに増える直线上升裏目に出る事与愿违売れ行きがいい/さっぱり销路好/不好予想を上回る超出预想免許を交付する发给执照政府が苦しい立場に追い込まれた陷入窘境この計画の成功は大野さんの働きにおうところが大きい。

日语一级词汇

日语一级词汇

用20天的时间搞定1级疑难单词(第1天)01··································································合間(あいま)空闲,间歇仕(し)事(ごと)の合(あい)間(ま)にほかの用(よう)事(じ)をすませました。

(1994年)➣趁着工作的间隙完成了别的事情。

02·································································足(あし) 交通電(でん)車(しゃ)のストで、通(つう)勤(きん)のあしが奪(うば)われた。

日语一级词汇

日语一级词汇

日语一级副词1,胸が痛む==むねがいたむ==痛心,伤心,难过2,胸が打つ==むねがうつ==感动,打动3,胸が裂ける==むねがさける==心如刀绞4,胸が騒ぐ==むねがさわぐ==心惊肉跳5,胸がすく==むねがすく==除去了心病,心里痛快6,胸がつぶれる==むねがつぶれる==(为忧伤或悲哀而)心碎7,胸がどきどきする==むねがどきどきする==心嘣嘣的跳8,胸がふさがる==むねがふさがる==心情郁闷9,胸が一物ある==むねがいちもつある==心怀叵测10,胸に聞く==むねにきく==仔细思量11,胸に成竹あり==むねにせいちくあり==胸有成竹12,胸に手を当てる==むねにてをあてる==扪心自问13,胸の炎==むねのほのお==爱情的火焰14,胸を打ち明ける==むねをうちあける==倾吐心腹之言15,胸を躍らせる==むねをおどらせる==心情万分激动,满心欢喜16,胸を焦がす==むねをこがす==苦苦思恋,焦虑17,胸を突く==むねをつく==吃一惊,吓一跳,动心时间篇~~~~~~~~~~[考点归纳]:~~~~~~~~~~时间(年,月,日,星期,小时,分钟,学期,生日,天数,月数,年数,周数等)数量(人数,个数,楼层,车次等)价钱/钱数(全额,半额,总额,一万円、百ドル)折扣(一割、二割引、三割増、三割減)号码(电话号,门牌号,房间号)频率(一時間に三回、三社に一社、八人に三人、十人中七人、20カ国中3カ国)倍数(二倍,三倍増える、五倍になる、倍増)分数(三分の一、四分の三、三十点、百点、四十ポ゗ント)百分比(20%、15%減、12%増)年龄/年代(20歳、十代,、三十代、八十年代、昭和五十年代)长度/宽度/高度/身高(一キロ、五メートル、三十センチメートル)尺寸/尺码(Sサ゗ズ、Lサ゗ズ、LLサ゗ズ)比例(1:2,3:7)加减乘除(+、-、*、/)数量词(台风3号,4号線、一桁、二桁)与数量词搭配的用法:四割近く、7割ちょっと、一割以下、50未満、30台、99以上、4分の1あまり、10万人あたり、だいたい6割、およそ3分の1、約7割、ちょうど30%、ほぼ半数。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

かきまわす【掻き回す】(他五)释义:搅拌、翻弄、扰乱。

近义:混ぜる、混乱させる。

例句:卵をどんぶりに落して箸で掻き回す。

把鸡蛋打碎在碗中,用筷子搅打。

かさばる【嵩張る】(自五)释义:增大、增多、体积大。

近义:嵩む。

例句:袋があまりかさばって持てない。

袋子体积太大拿不了。

からむ【絡む】(自五)释义:1、缠上、卷绕。

2、胡搅蛮缠、无理取闹。

3、密切相关。

近义:纏わる、纏う。

例句:あの男はきれいな女性に合うと、なれなれしく絡む。

那个男的遇到美女就会嬉皮笑脸地纠缠。

覆す【くつがえす】(他五)释义:1、打翻、翻转、推翻。

2、彻底改变。

例句:この十年間北京天地を覆すほどの大きな変化が起きた。

最近十年北京发生了翻天覆地的变化。

厳密【げんみつ】(形動)释义:严密、严格。

例句:厳密に言えば、彼は学者ではない。

严格的说,他不是一个学者。

巧妙【こうみょう】(名&形動)释义:巧妙。

例句:巧妙な手口で次々に人を騙した。

以巧妙的手段接连骗人。

朽ちる【くちる】(自一)释义:1、腐朽、腐烂。

2、埋没一生。

3、衰败。

近义:腐る、廃れる。

例句:偉大な(いだいな)科学者の業績(ぎょうせき)は永遠に朽ちることがない。

伟大的科学家的业绩永垂不朽兼業【けんぎょう】(名&他サ)释义:兼营、兼业。

例句:彼の家は喫茶店と花屋を兼業している。

他家兼营咖啡店和花店。

好意【こうい】(名)释义:好意、善意。

例句:彼女はあの人に好意を寄せている。

她对那个人有好感。

手際【てぎわ】(名&形動)释义:手法、本领。

例句:私の秘書はとても手際がいいので助けている。

我的秘书很能干帮了我大忙。

徹する【てっする】(サ変)释义:1、贯彻。

2、通宵。

3、彻底。

例句:父親の教訓が骨身(ほねみ)に徹して忘れられません。

父亲的教训永记心间。

問い合わせる【といあわせる】(他下一)释义:询问、查询。

例句:念のため注文したものを約束日に届けてくるかどうか電話で問い合わせた。

慎重起见,打电话询问订购的东西能否在约定之日送到。

和やか【なごやか】(形动)释义:祥和、和谐。

例句:首脳会談「しゅのうかいだん」は和やかな雰囲気「ふんいき」のなかでおこなわれた。

首脑会谈在和谐的氛围中进行。

懐く【なつく】(自我&他下一)释义:接近、驯服。

例句:競走馬「きょうそうば」は最初から人に懐いているわけではありません。

赛马不会一开始就接近人。

生臭い【なまぐさい】(形)释义:1、有腥气的。

2、血腥。

3、不守清规、带俗气。

例句:台所「だいどころ」は生臭いにおいがする。

厨房有腥味。

萎びる【しなびる】(動)释义:枯萎、干瘪。

例句:年を取ると、皮膚が萎びてくる。

上了年纪,皮肤变得干枯。

しなやか(形動)释义:1、柔软、软和。

2、优美、温柔。

例句:彼女には、しなやかさが足りない。

她不够温柔。

従来【じゅうらい】(名&副)释义:从来、直到现在。

例句:この機械は、従来のものに比べて格段の進歩がある。

这种机器和之前相比有很大进步つくづく(副)释义:1、仔细。

2、深切。

例句:何回会議をやっても結論が出ないので、つくづくいやになった。

举行多次会议也没有结论真烦人。

突っ張る【つっぱる】(他五&自五)释义:1、支撑。

2、坚持己见。

例句:自分の意見を最後まで突っ張るのなら、もう勝手になさい。

一直坚持己见的话就随便你吧。

提携【ていけい】(名&自サ)释义:协作。

例句:友人と提携して株式会社を設立したいと思います。

想和朋友合作创建有限公司。

おろそか【疎か】(形动)释义:疏忽、马马虎虎。

近义:いい加減。

例句:受け持ちの仕事はけっして疎かにはしない。

对自己负责的工作绝不会马虎おんわ【温和】(形动)释义:温和、柔和。

近义:暖かい、穏やか。

例句:彼は温和な人物で、怒ったところを見たことがない。

他是个温和的人,没见他发过脾气。

かいしゅう【回収】(名、他サ)释义:回收。

近义:取り戻す。

例句:試験の後で問題用紙も回収します。

考试结束后收试卷。

最中【さいちゅう】(動)释义:正在...的时候。

例句:暑い最中でも、彼女は厚い靴下を入っている。

在最炎热的季节她也穿着厚袜子。

指図【さしず】(名)释义:指示、指使。

例句:彼は私の指図のもとに仕事をした。

他按照我的指示工作。

仕組み【しくみ】(名&サ変自)释义:1、结构、构造。

2、(戏剧、小说等的)情节。

3、计划、方法。

例句:その機械はどういう仕組みなのか。

那个机器的构造是什么样的呢?貫禄【かんろく】(名)释义:尊严、威严、威信。

例句:彼は貫禄のある人ですね。

他是个有威严的人啊。

気質【きしつ】(名)释义:气质、性格、脾气。

近义:性質、気性。

例句:兄は穏やかな気質ですが、弟は気が短い人です。

哥哥性格温和,弟弟确是个脾气急的人。

強行【きょうこう】(名&他サ)释义:强行、硬干。

例句:土地改革を強行した目的は何でしたか。

断然进行土地改革的目的是什么呢?興じる【きょうじる】(動)释义:感觉有趣、愉快、以…自娱。

例句:子どもたちが仲良く川遊びに興じている。

孩子们高兴地在河边玩耍。

煌びやか【きらびやか】(形動)释义:光辉灿烂。

例句:俳優たちはきらびやかな服を着てそのパーティーに参加した。

演员们穿着华丽的服装出席了这个晚会。

切り替える【きりかえる】(名&形動)释义:转换、对换。

例句:彼はもっとまじめな問題に話を切り替えた。

他换了更加严肃的话题。

撤去【てっきょ】(名&他サ)释义:撤除、拆除。

例句:そこに放置してある自転車などを撤去しています。

移走放置那里的自行车等。

どうにか(副)释义:1、想点办法。

2、总算、勉勉强强。

例句:困難をどうにか切り抜けた。

总算克服了困难。

時折【ときおり】(副)释义:有时、偶尔。

例句:その家は時折話し声がすることもあるが、普通は留守がちだ。

那家偶尔会传来说话声,但平常都没人在家。

いまさら【今更】(副)释义:事到如今、现在重新。

近义:今となっては。

例句:分かれてしまった人に、いまさら愛しているとは言いにくい。

对已经分开的人很难再说我还爱着你。

いやみ【嫌味】(名&形动)释义:1、令人不快、挖苦。

2、讨厌。

近义:皮肉。

例句:足を踏んで謝らない人に対していやみを言う。

对踩了他人脚却不道歉的人说挖苦话。

おくびょう【臆病】(名&形动)释义:胆怯。

近义:意気地無し、卑怯、弱虫。

例句:妹は臆病だから、ひとりで遠くに出かけたりはしない。

妹妹很胆小,从不一个人去远处。

寛容【かんよう】(名&形動&他サ)释义:宽容、宽厚。

例句:相手は子供だから、いたずらにもうすごし寛容になるできた。

对方是孩子,对他应该宽容一些。

危害【きがい】(名)释义:危害。

例句:この動物は人間には危害壊れることがある。

那个动物有时会危害人类。

軋む【きしむ】(自五)释义:1、摩擦。

2、嘎嘎吱吱响。

例句:首相の軽率な発言で両国の関係が軋んで始めた。

首相轻率的发言使两国关系发生了摩擦。

加味【かみ】(名、他サ)释义:1、调味。

2、加进、采纳。

近义:味をつける例句:原案にあなたのアイディアを加味しましょう。

在草案里加入你的想法吧。

交わす【かわす】(他五)释义:1、交换。

2、交叉、交错。

近义:交換、チェンジ例句:彼らは握手を交わした。

他们互相握手。

元来【がんらい】(副)释义:本来、原来。

近义:元々、そもそも、生まれつき例句:たいていの子供は元来虫が好きである。

孩子一般都喜欢虫子。

切ない【せつない】(形)释义:1,喘喘不过气来。

2,苦闷沉痛。

例句:この詩は子供をなくした親の切ない気持ちをつづったものである。

这首诗描写了失去孩子的双亲的痛苦心情。

対処【たいしょ】(名&自サ)释义:应付、处理。

例句:緊迫した情勢にうまく対処する。

巧妙应对紧张形势。

建前【たてまえ】(名)释义:1、上梁。

2、方针、主张。

例句:当店は値引きしないの建て前としております。

本店原则上不打折。

募る【つのる】(自他五)释义:1、越来越厉害。

2、招募、征集。

例句:何年もふるさとを離れていれば、懐かしさが募るのも無理はない。

多年背井离乡,自然会越来越思乡。

手当て【てあて】(名&サ变动词)释义:1、津贴。

2、准备。

3、医疗。

例句:彼はその病院で手厚い手当てを受けている。

他在那个医院受到精心的治疗。

出くわす【でくわす】释义:偶然遇见。

例句:人ごみの中で、高校時代のクラスメートに出くわした。

在人流中巧遇了高中同学。

試みる【こころみる】(動)释义:试一下。

例句:彼はその機械が動くかどうかもう一度試みた。

他再次试试那个机器是否能开动。

誤差【ごさ】(名)释义:误差。

例句:1パーセント程度の誤差は避けられない。

不可避免1%的误差。

細工【さいく】(名&サ変自)释义:1、工艺品。

2、耍花招。

例句:下手な細工は止めろ。

不要搞那些不入流的小动作。

嵩む【かさむ】(自五)释义:增大、增多。

例句:出費が嵩んで赤字になってしまった。

支出增多,出现赤字。

傍ら【かたわら】(名)释义:1、旁边。

2、一边一边。

例句:道の傍らに名もない綺麗な花が咲いていた。

道路旁开着不知名的漂亮的花。

体つき【からだつき】(名)释义:体格、体态。

例句:私の担任は体つきのほっそりした人です。

我的班主任是个体格瘦削的人。

きっぱり(副)释义:断然、干脆、明确。

例句:依頼されても無理なことなら、きっぱり断ったほうがいい。

被人拜托的事如果太勉强的话最好干脆的拒绝。

軌道【きどう】(名)释义:轨道、路线。

例句:努力のかいがあって、この会社もやっと軌道に乗ってきた。

努力没白费,这个公司终于步入了正轨。

気紛れ【きまぐれ】(名&形動)释义:没准脾气、任性、反复无常。

例句:あんな気紛れな男と結婚したら、すぐ後悔するよ。

如果和那样没有定性的男人结婚,一定会后悔的。

据える【すえる】(他下一)释义:1、安装。

2、摆放。

3、使就位。

例句:この工場にはいろいろな先進的な機械が据えられています。

这个工厂摆放着很多先进的机器。

廃れる【すたれる】(自下一)释义:废除、过时、衰微。

例句:この方法はもう大分前から廃れてしまっている。

那种方法从很久以前就已经过时了。

せかす(他五)释义:催促。

例句:そんなにせかさないでくれ。

别再催了。

いいわけ【言い訳】(名、他サ)释义:分辨、辩解、道歉。

近义:口実例句:彼がいくら言い訳をしても疑いは晴れない。

他无论如何辩解都有嫌疑。

いかに【如何に】(副)释义:怎么、多么。

近义:極めて、非常に、とても例句:私が如何に頑張っても、彼にはとうてい追いつけない。

我如何努力也追不上他。

いたって【至って】(副)释义:很。

近义:どのように、どれほど、どんなに例句:彼は至って陽気な性格だ。

他有着非常爽朗的性格。

権限【けんげん】(名)释义:权限。

例句:委員会はその件に調査する権限を与えられた。

委员会被授予调查那事的权限。

見地【けんち】(名)释义:见地、观点。

相关文档
最新文档