日本语能力试験N2练习
日本语能力测试N2词汇练习

日本语能力测试N2词汇练习第一回⑴部屋の中にタバコの煙が()こめる。
1入り2立ち3吹き4振り⑵共()で毎月40万円の収入を得ている。
1稼ぎ2勤め3携わり4に⑶この席は遠くて聞き()。
1やすい2たい3づらい4かねない⑷彼女が来ないのでなんだか()足りなかった。
1こと2ひと3もの4ほど⑸この建物は古くて建て()なければならない。
1上げ2替え3直ら4掛け⑹子どもを託児所に()働きに行く母親が増えている。
1とどけて2あずけて3あたえて4おろして⑺予想したとおりの箇所が試験に出たので、「()!」と思った。
1しめた2しまった3どうだ4なんだ⑻人手が足りないので、アルバイトを()ことにした。
1ひろう2やしなう3やとう4みまう⑼「ここは味で()のラーメン屋です。
」「それで行列ができてるんだね。
」1有名2評判3評価4批評⑽彼女は人よりも目立つことが好きで、いつも()服装をしている。
1じみな2はでな3らくな4あらたな⑾以前の彼は気性の荒い男だったが、年をとって人間が()なった。
1かたく2ぬるく3ゆるく4まるく⑿店が閉まっていたので、()来ることにした。
1やがて2あらためて3べつに4ひとまず⑴2⑵1⑶3⑷3⑸2⑹2⑺1⑻3⑼2⑽2⑾4⑿ 2⑴中学生のころ、親とおおげんかした勢いで家を飛び()ことがある。
1はなした2だした3まわした4さった⑵今日のラーメンは、ちょっと塩()味がする。
1辛い2渋い3苦い4粗い⑶ご予約をお取り()の場合、事前にご連絡ください。
1かえ2あげ3けし4かけ⑷田中さん、午後の会議の資料、10()コピーしておいてください。
1部2本3冊4通⑸この文章にはなんとなく()感を覚える。
1不和2無和3違和4非和⑹卒業したら、出版()の仕事につきたいと思っている。
1相関2関係3連携4連結⑺よく()、メモをしながら話を聞くと好感を持たれる。
1うなずいて2うながして3おいついて4うながって⑻大切なものを守る()ができたとき、人は強くなれるものだ。
日本语能力测试2级语法题(JLPT)

第1回実力養成問題問題Ⅰ1) 日本にいる知人、H大学入学の申し込みをした。
1 を抜きに2 を契機にして3 を通して4 を問わず2) あの二人は仲が悪いらしく、人目けんかを始めたりする。
1 もしらず2 もかまわず3 もみずに4 もかかわらず3) 感謝の気持ち友だちにプレゼントをおくった。
1 をこめて2 をもとに3 をめぐり4 をかけて4) 会議をしているに、携帯電話が鳴った。
1 現在2 最中3 半面4 中心5) 成績には、試験の点授業中の態度も考慮される。
1 にこたえて2 にしろ3 にくわえて4 にあたって6) 事情があって彼は、小さいころから祖父母、育てられた。
1 のすえに2 をもとに3 のうえで4 のもとで7) 試験の結果が悪かったことよりも、少しも努力しなかったが問題だと思う。
1 ことこそ2 からこそ3 ことには4 からには8) 会議の時の彼女の態度、今度のプランには賛成ではないらしい。
1 をもって2 からといって3 をもとに4 からすると9) 彼女の突然の結婚を、さまざまなうわさが流れた。
1 こめて2 めぐり3 はじめ4 つうじて10) もし機会が、ぜひ一度、日本のテレビに出てみたい。
1 すれば2 なれば3 あれば4 とれば11) 慎重な彼女は、私がいくら大丈夫だといっても信用しなかった。
しかし、やはり私が言った、見事に試験に合格してみせたのだった。
1 あまり2 すえで3 せいで4 とおり12) 夢が実現できるかどうかは、本人の努力である。
1 きり2 しだい3 だらけ4 ながら13) 彼女は一体どこへ行ったのだろう。
親とけんかした、一週間も家に帰っていないらしい。
1 だけに2 あげく3 くせに4 ついでに14) 私が映画監督の道を選んだのは、よくよく考えたことなのだから、今さら変えられない。
1 までの2 うえでの3 ばかりの4 わけでの15) 今年は残念失敗だったが、来年は絶対に合格したいと思う。
日语N2模拟试题

第1回模擬テスト問題1次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。
その読み方をそれぞれの1、2、3、4からひとつ選びなさい。
問1薄い木綿の布は肌に柔らかく感じられるし、干してもすぐ乾くので喜ばれている。
1薄い1あらい2うすい3はくい4あさい2木綿1きわた2きめん3もめん4もくわた3布1きれ2ぬの3はし4ふ4肌1こし2うで3かわ4はだ5柔らかく1じゅうらかく2やわらかく3なんらかく4やらかく6干しても1かしても2はしても3ほしても4ひしても7乾く1かんく2きく3つく4かわく8喜ばれて1あそばれて2よろこばれて3ころばれて4よろばれて問2年をとってすっかり白髪になった母は、最近は食欲もなくなった外に出たがらなくなり、留守番をすることが多くなった。
1白髪1しろげ2はくげ3しらが4しろが2食欲1しょくよく2しょくじ3しょくよっく4しょくよう3留守番1るしゅばん2るすばん3とすばん4しゅうしゅばん問3この辺りは、普段から人通りが少なく特に遅い時間は危険なので、回り道をして帰ります。
1辺り1へんり2べんり3あたり4あてり2普段1ふたん2ふだん3ふとん4ふどん3人通り1ひととおり2じんどおり3ひとどおり4じんとおり4遅い1ちい2おそい3おくい4くらい5危険1いかん2いけん3きかん4きけん6回り道1かいりみち2めぐりみち3とおりめち4まわりみち問4私の姉は、病気の母親の気分がいいときを心得ているのか、ちょうどよいときに見舞いにやっている。
1姉1あな2あね3いもうと4あに2気分1きふん2けぶん3きぶん4けふん3心得て1しんとくて2こころえて3しんえて4しんどくて問題2次の文の下線をつけた言葉は、どのような漢字を書きますか。
その漢字をそれぞれの1、2、3、4の中からひとつ選びなさい。
問1駅前通りのしょうてんにはめがねややおややぶんぼうぐやある。
1しょうてん1紹店2商店3少店4小店2めがねや1目鏡屋2目銀屋3眼鏡屋4眼金屋3やおや1八日屋2八白屋3八旧屋4八百屋4ぶんぼうぐや1文房具屋2分忘具屋3分忙具屋4分忘具屋問2とかいではどうろをきれいに維持するために、ごみ箱があちこちにある。
日语能力考N2读解练习20

日语能力考N2读解练习20「脳トレーニング」という言葉をよく聞く。
ゲームのソフトだけではなく、会社や学校などのカリキュラム(注1)や研修テーマでも、この言葉を目にするようになった。
しかし、いくら鍛えても、自分の持つ大脳そのもののパージョンアップ(注2)はできない。
しかし、最近の脳研究者の研究によると、脳を使い、刺激を与え続けることで、脳のスピード(脳の回転)とパワー(記憶力)を上げることはできるらしい。
pcにたとえれば、使い続けることで、常に行う作業速度が増すということ。
人間の脳も、使い方次第で学習能力が増すということなのだ。
(注1)カリキュラム:事業の計画、授業の計画。
(注2)バージョンアップ:プログラムなどを改訂すること。
この文章で筆者が最も言いたいことは何か。
1.人間の脳は、鍛えることで回転速度と記憶力を上げることができる。
2.人間の脳は、刺激を与え続けられることで、バージョンアップが可能になる。
3.人間の脳は、いくらトレーニングを続けても、作業速度が高まることはない。
4.人間の脳は、pcと同じでトレーニングをしなければ学習能力がどんどん衰えていく。
正解:1概要:我们经常听到“大脑训练”这个词。
在游戏软件中也好,在公司,学校的研修计划中也好,也经常能够看到这个词。
但是,不管怎么训练,人们是无法将大脑进行“版本升级”的。
不过最近有关研究表明,持续用脑,激活脑细胞,有助于提高大脑运转速度和改善记忆力。
人脑也跟电脑一样,持续使用,速度也会变快。
正确用脑方法可以提高学习能力。
解析:作者最想表达的内容是什么?选项1,通过锻炼可以提高大脑的运转速度,增强记忆力,与原文中表达一致。
选项2,文中讲到「しかし、いくら鍛えても、自分の持つ大脳そのもののパージョンアップはできない」,所以后半句「バージョンアップが可能になる」是错误的。
选项3,「作業速度が高まることはない」与原文内容相反。
选项4,PC只是一个具体的例子,「pcと同じでトレーニングをしなければ学習能力がどんどん衰えていく」不符合文章意思,「学習能力」也不是电脑本身所具备的。
蓝宝书新日本语能力考试N2文法100

蓝宝书新日本语能力考试N2文法100 本系列文章将侧重点放在了语法在句型的运用上面。
通过能力考真题等鲜活的例子来讲解句型的实际运用,突出了句型的核心用法以及在使用时的限制和注意点,使学习者在考试以及实际运用中避免出现似懂非懂、模棱两可的局面出现。
文法の部分
~とは限らない
接続簡体文+ とは限らない
説明表示“...不见得”“未必...”
例文★実力あるチームがいつも勝つとは限らない、試合はやってみなければわからないのだ。
[有实力的队伍未必会赢,不比赛看看,就不知道谁会赢]
★値段の高いものが必ずしもいいものだとは限らない。
[贵的东西未必就好]
注意(1)有时候和「~からといって」搭配表示“虽说..也未必...”
(2)前面可以加否定形式构成「~ないとは限らない」表示“未必不,有可能”。
翻訳の宿題:
★先生だからといってなんでも知っているとは限らない。
虽说是老师,也未必什么都知道。
以上就是蓝宝书新日本语能力考试N2文法100的内容,本系列文章全面梳理,逼真演练,深度分析,直击考点,带您攻破日语N2大关!。
【史上最全】日语能力考试N2N3二级文法问题集【1293题】

1 勉強が嫌いだからといって、サボってばかり()。
1)でかまわない 2)でいたくなるだろう 3)でいるはずだ 4)ではいけない2 体に悪いと知りながら、酒を()人が多い。
1)やめたい 2)やめている 3)やめられる 4)やめられない3 友だちがつき合っている彼には、なんと奥さんがいた。
しかたがない別れ()。
1)させるしかない 2)させられないだろう3)させるべきではない 4)させるわけにはいかない4 このところからだの調子がすぐれず、朝も遅く()がちだ。
1)なら 2)なり 3)なる 4)なれ5 ただいま担当者がおりませんので、私では()。
1)わからざるをえません 2)わかりえます3)わかりかねません 4)わかりかねます6 あの人は口が軽いから、秘密をもらし()。
1)かねる 2)すぎる 3)かねない 4)すぎない7 彼の方が悪いんだから、君が謝る()。
1)ことはない 2)ことはある 3)ことではない 4)ことである8 授業中だったが、先生の顔がおかしくて、笑わずには()。
1)いられなかった 2)ありえなかった 3)おわらなかった 4)とまらなかった9 まさか、あの彼が…。
生きていれば歴史を変えたかもしれない彼が。
そう思うと残念で()。
1)ならない 2)すまない 3)はいけない 4)かまわない10 「映画でも見に行かない?」…「映画?ごめん、今忙しくて、映画()じゃないんだ。
」 1)ばかり 2)どころ 3)など 4)しか11 何を始めるにしても、まず資金。
金がないことには()。
1)始まるはずだ 2)始まらない3)始めなければならない 4)始めようとしない12 会議中だったが、部長の話がおもしろくて、みんな()。
1)笑うのではなかった 2)笑わないではいられなかった3)笑ってはいられなかった 4)笑わないのではなかった13 一生懸命がんばって、それでもダメだったんだ。
あきらめる()。
1)ほかない 2)にすぎない 3)せいではない 4)に合わない14 夏休みで、Hさんは国へ帰っていたので、連絡の()。
日语能力考N2读解练习148

日语能力考N2读解练习148
小编为大家带来一篇日语能力考N2读解练习与讲解,希望能帮助备考N2的考生做阅读专项练习,攻下能力考阅读大关,不要错过这个系列哦。
アフリカ・サハラ砂漠に生息するアリの一種は、巣から餌を探しに出掛けた後、帰るのに、太陽の光ほか、歩数を手掛かりにしている可能性が高いことが分かった。
ドイツ・ウルム大などの研究チームが二日までに米科学誌サイエンスに発表した。
ただ、この体内「歩数計」の詳しい仕組みはまだ分からないという。
学名が「カタグリフィス・フォルティス」と呼ばれるこのアリは、帰巣の際、来た道筋をうねうねとたどって戻るのではなく、巣に直行することが知られる。
周囲に目印がない砂漠で、方向は太陽光に頼るとしても、( )が謎だった。
(日本経済新聞二〇〇六年七月三日付朝刊による)
生息する:ある場所に生活する
うねうねと:曲がりながら長く続くようす
直行する:途中でどこにも寄らずに目的地に行く
目印:目標となるもの
【問い】( )に入る最も適当なものはどれか。
1帰巣行動と太陽光の関係
2体内「歩数計」の詳しい仕組み
3どうやって距離をつかんでいるか
4どのような方法で餌を探しているか
正解:3
以上就是日语能力日语能力考N2读解练习148的相关内容,阅读没有更好的办法,基本知识掌握牢固的前提下要多做练习,把握做题规律,祝各考生取得一个好成绩。
n2模拟试题

n2模拟试题一、听力理解1. 听下面一段对话,选择正确的答案。
(播放对话音频)A. 去图书馆B. 去公园C. 去电影院D. 去餐厅2. 听下面一段独白,回答以下问题。
(播放独白音频)(1) 演讲的主题是什么?(2) 演讲者提到了哪些要点?二、阅读理解1. 阅读下面的文章,回答以下问题。
(文章内容)(1) 文章主要讨论了什么?(2) 作者对这一问题持什么态度?2. 阅读下面的邮件,选择正确的答案。
(邮件内容)A. 同意B. 不同意C. 需要更多信息D. 保持中立三、语法应用1. 从下列选项中选择正确的语法结构填空。
(1) 昨日は雨が降ったから、家に______。
A. いましたB. いましたC. いましたD. いました2. 将下列句子翻译成日语,并选择正确的时态。
(1) 我昨天去了超市。
A. 昨日スーパーに行きませんでした。
B. 昨日スーパーに行きました。
C. 昨日スーパーに行かないです。
D. 昨日スーパーに行きました。
四、词汇运用1. 根据句子的语境,选择正确的词汇填空。
(1) 彼はいつも______を言っている。
A. 冗談B. 真実C. 嘘D. 秘密2. 将下列日语词汇翻译成中文,并选择正确的解释。
(1) 勉強A. 学习B. 研究C. 复习D. 练习五、写作1. 以“我的梦想”为题,写一篇不少于300字的短文。
要求:内容连贯,语言流畅,无语法错误。
2. 根据下面的图表,写一篇分析报告。
(图表内容)要求:分析图表中的数据,提出自己的观点,字数不少于200字。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
日本語能力試験N2練習
問題1__の言葉に意味が最も近いものを、1·2·3·4から一つ選びなさい。
⑴大学院を目指して日本へ留学することにした。
1対する2狙う3申し込む4見つめる
⑵電車の中で財布を泥棒に盗まれた。
1する2やる3なる4あげる
⑶山で遭難したが、幸いにも命を失わずにすんだ。
1死ぬ2切る3抜く4終わる
⑷彼とはむかしから親しくしている。
1はずかしい
2ちかしい
3うつくしい
4くやしい
⑸この家には懐かしい思い出がいっぱい詰まっている。
1うらやましい
2のぞましい
3したわしい
4たのしい
⑹わたしたちの生活にはたくさんの無駄がある。
1不要2不足3むり4浪費
⑺子どものいたずらを詫びる。
1ことわる2あやまる3しかる4とがめる
⑻仕事の後、ちょっと娯楽もいいでしょう。
1オートメーション
2コミュニケーション
3レクリエーション
4デモンストレーション
⑼こんなことがあろうとは意外だ。
1思いがけない
2にくめない
3くだらない
4たまらない
⑽彼の処置は不公平の非難を免れない。
1非議2攻撃3興奮4欠点
⑾いままでこんな朗らかな気分になったことがない。
1さびしい
2くやしい
3あかるい
4さわがしい
⑿彼女は日本舞踊が上手だ。
1謙虚2懸命3貴重4得意
問題2次の言葉の使い方として最もよいものを、1·2·3·4か
ら一つ選びなさい。
⑴食事
1うちの子はよく食事を食べずに学校へ行く。
2朝、目を覚ますと、台所から母が食事を食う音がした。
3仕事が多くて忙しいから、食事をする時間もない。
4休みの日に、時々父も母の代わりに食事を炊く。
⑵都合
1そんなバカな都合をしたら、神様の罰が当たる。
2最近の若者のヘアスタイルは都合が色彩豊かだね。
3予算の都合により、三年も続けてきた工事を中止した。
4結婚する前、彼は彼女に過去の都合を打ち明けた。
⑶ひどい
1この辺りは夏になると、蚊やはえがひどくてたいへんだ。
2先生にひどくほめられてうれしかった。
3ひどく優しい彼女は多くの男の憧れの的になった。
4よく頑張った末に、ひどくいい成績を取った。
⑷実施
1長い間の夢が実施した。
2理想と実施は違う。
3理論的には可能だが、実施的には難しい。
4新制度はいよいよ来年から実施される。
⑸作法
1新しいパソコンの作法がわからない。
2おいしいパンの作法を習いたい。
3祖母は礼儀や作法にきびしい。
4日本語を教える作法を勉強している。
⑹行方
1台風は、行方を東に変えました。
2図書館への行方をご存じですか。
3現場から逃げた男の行方はまだわかっていない。
4今度の旅行、行方をどこにしようか迷っています。
⑺わずか
1家から駅までわずか5分だ。
2両親が死んで、私はわずかひとりになってしまった。
3この問題はわずかに考えればできる。
4先生の話はわずかすぎて聞こえなかった。
⑻夢中
1彼は新しいアイデアに夢中している。
2弟はテレビゲームに夢中だ。
3わたしはそのとき、夢中に悩んでいた。
4今日本では若い人の間で何が夢中ですか。
⑼あるいは
1この寺は古い、あるいは、有名な寺です。
2この書類をファイル、あるいは、どうしましょうか。
3わたしは夏休みに温泉、あるいは、海水浴に行きました。
4今日中にファックス、あるいは、メールで送ってください。
⑽むかい
1海のむかいに船が見える。
2この部屋は南むかいなので暖かい。
3国へ帰ったとき、むかいで大山さんに会った。
4山田さんの家はうちのむかいだ。
解答:
問題1
⑴2⑵1⑶4⑷2⑸3⑹4⑺2⑻3⑼1⑽1⑾3⑿4 問題2
⑴3⑵3⑶1⑷4⑸3⑹3⑺1⑻2⑼4⑽ 4。