基础日语综合教程1. 大学日语教材 (高等教育出版社)第二课STEP2 文法和句型
日语第二课

あなたの本は あなたの本は
どの本ですか。 どれですか。
例句
△李さんのかばんはどれですか。 李さんのかばんはあれです。 △あなたの本はどれですか。 私の本はこれです。
つくえ
机!机! つくえ!
△田中さんの机はどれですか。
田中さんの机はそれです。
えいご
ほん
•△英語の 本 は どの 本 ですか。 • 英語の 本 は この 本 です
ほん
2、それ は 何 ですか。
かさ
なん
3、あれ は だれの 傘ですか。 4、この カメラは スミスさんのです。
この/その/あの+名詞 は ~です
在句中只能对体言起修饰或限定作用的起修饰或限定作用,不能做其 它成分。
これは 近称 それは この あれは
科学の本 です 中称 远称 不定称 2種说法一様 歴史の本 です どの その あの 王さんの本 です
翻訳(ほんやく)の練習(れんしゅう)
那是英语报纸。(それ) それは英語の新聞です。 2 这是汉语报纸。(これ) これは中国語の新聞です。 3 那是日语书。(あれ) あれは日本語の本です。 1
4
这是铅笔。(これ)
えんぴつ
5 6
ーーこれは 鉛筆です。 那是汉语词典。(あれ) ーーあれは 中国語の辞書です。 那是手机。(それ)
6. この/その/あの+名词は~です。
• 连体词:指特定的图书、报纸等事物时使 用。如:这本书、那份报纸、这本辞典。 • 其位置关系与“これ/それ/あれ”一样。 • 汉语意思:“这个~,那个~” • “これ/それ/あれ”可以单独使用;而“この/そ の/あの”不能单独使用,只能修饰名词, 即:必须接在名词或代词的前面。 • 疑問詞:どの
基础日语综合教程1.第十五课step1~3 文法+句型 大学日语教材(高等教育出版社)

(1)Vた後で
・基調講演が終わった後で座談会が行われます。 (基调演讲之后将举行座谈会。) ・計画を立てた後で、各部門に仕事を言い渡します。 (计划出来之后,再给个部门分配任务。) ・まず体育館に集吅して諸注意を聞いた後で、展覧会場に移 動します。 (先在体育馆集吅听一下注意事项,然后我们再去展览会场。)
STEP1(1)提示
(1)Vれる/られる
①动作主体为「人々」或无法确定时,常省略。 ②助动词「れる/られる」既可以构成动词的被动态,又可以 构成动词的可能态(L10)。但是,五段动词后接可能助 动词「れる」会发生约音,变为エ段上相对应的假名;サ 变动词的可能态一般用「词干+できる」。而五段动词和 サ变动词后接被动助动词「れる」不发生约音。
STEP1(3)解释
(3)でも 「でも」为连词,用于口语中连接两个句子,表示前后 为转折关系,语气较为随便。
STEP1(3)例句
(3)でも
・二十日間の海外旅行は楽しかったです。でも、スケジュー ルがあまりにきつく本当に疲れました。(二十天的国外旅 游很开心。但是,行程太紧了,很累。)
・今借りているアパートは古いです。でも、駅に近くて便利 です。(现在租的公寓很旧。但离车站近,很方便。)
STEP1 (1)例句
(1)Vれる/られる
① ・昔、地球は丸いと思われていなかった。 (古时候,人们不认为地球是圆的。) ② ・黒板には明日のスケジュールが書かれています。 (黑板上写着明天的日程安排。) ・マリーさんは漢字が上手に書ける。 (玛丽汉字写得很好。) ・逮捕状がないと、容疑者を逮捕できません。 (没有逮捕证的话,不能逮捕嫌疑人。) ・林さんは借金の問題で警察に逮捕されました。 (小林因为欠款问题被警察逮捕了。)
基础日语综合教程1. 大学日语教材(高等教育出版社) 第四课STEP3 文法+句型

市内の家電量販店でアルバイトをする。新型プリ ンターの店頭デモンストレーションの担当をやる。
夏休みは合宿がある。合宿では100キロぐらい走 る。去年の夏は7泊8日で富山に行った。
STEP3
contents
(1)阅读报告后,将晴美一天的日程安排填入下表。
7:37 8:35 8:43 8:50 12:04 14:20 16:10 17:28 20:13 20:40 22:46 23:00 行く 教室に_着_く_ 授業が_始_ま_る 友達と_お_昼_を食べる 授業が_始_ま_る ショッピングセンターで_買_物_をする 部活に_出_る_ or 部活で (柔道をする) 家へ_帰_る_ 晩ご飯を_作_る_ テレビを_見_る_ ゼミの予習を_す_る_ _寝_る_
STEP3(3)解释
(3) か
「か」为并列助词,接于名词后面,提示两个以上非特定 选择项,选择项之间为并列关系。
STEP3(3)例句
(3) か
よく図書館か自習室で勉強をします。(我经常在图书馆或 自习室学习。) 夜は新聞か小説かを読みます。(晚上,我看报纸或小 说。) 魯さんか李さんが今日の昼ごはんの準備をします。(小鲁 或小李将准备今天的午饭。)
第4課 一日のスケジュール
学習目標
1. ある作家の一日を知 りましょう。 2. 旅行のスケジュールを確認しましょう。 3. 日本の大学生の生活を知りましょう。 4. 自分の大学生活を話しましょう。
1.
采访报告,了解日本大学生的生活。
2.
表达方式与句型。
3.
STEP3-1,两人一组互相介绍自己 一天的日程安排。
基础日语综合教程教学参考书综合教程电子课件

基础日语综合教程1教学参考书综合教程电子课件基础日语综合教程1教学参考书综合教程电子课件篇一:综合教程1英语资料由关系代词引导的定语从句1. 1.关系代词: who, whom, which, that, whose, as2. 2.用法1) 1)who指人, 是主格, 在句中作主语或宾语The man mine.2) 2)whom指人, 是宾格, 在居中作宾语, 或跟在介词后面作介词宾语He is the man from 这里不能用who代替)3) 3)that 指物, 有时也指人, 在句中作主语或宾语Do you know the man by an artist.4) 4)which指物, 在句中作主语或宾语is quite wide. This is the new umbrella 5) 5)whose既可修饰人也可修饰物, 是所有格, 在从句中作定语I have a good friend = I have a good friend, I want the dictionary =I want the dictionary, =I want the dictionary, 注: 如果whom, which, that在定语从句中作宾语, 关系代词可以省略6) 6)as 指人也指物, 在”the same…as”, “such …as”, “as…as”的结构中使用, 在从句中作主语, 宾语或表语. He is not the same person He used such expressions Tom is as clever a boy as作关系代词还可以引导非限制性定语从句, 可以放在主句前.(as的现行词不是一个名词, 而是he is a famous inventor整个句在下列情况下, 通常用that指物, 而不用which1) 1)先行词是something, anything, everything, nothing, little, all 等不定代词时, 只能用thatIs there anything (that) I can do for you?There is little (that) I can do for you.All (that) you have to do is to press the button.2) 2)当先行词被形容词的最高级修饰时This is the tallest building (that) I have ever seen.3) 3)当先行词被序数词修饰时The first English novel (that) I have read is Tale of Two Cities.4) 4)当先行词由only, no, very修饰时This is the very dictionary (that) I want to buy.There is no difficulty (that) we can’t overcome.5) 5)当先行词指人又指物时They talked for about half an hour of things and persons (that) they remembered in the school.6) 6)在特殊疑问句中, 如果疑问词是which, 为了避免重复, 常用that作关系代词Which is the picture (that) you like best?who, 为了避免重复, 常用that作关系代词Who of us that knows something about music does not know this? Who that has seen it does not admire it?由关系副词引导的定语从句.1. 1. 关系副词: when, where, why2. 2. 用法: 关系副词在定语从句中均不作主语或宾语, 而是作状语1) 1)when指时间, 在从句中作时间状语I still remember the day when we first met.= I still remember the day on which we first met.2) 2)where指地点, 在定语从句中作地点状语Shanghai is the city where I was born.= Shanghai is he city in which I was born.3) 3)why指原因, 在定语从句中作原因状语Do you know the reason why he was absent from school?= Do you know the reason for which he was absent from school?I. II.容易用错的关系副词和关系代词先行词是时间, 地点, 原因的名词, 定语从句不一定就由关系副词引导We will never forget the day that we spent together.(作宾语) We will never forget the day when we spent the holiday together.(作状语)Is this the museum that we visited last month? (作宾语)Is this the museum where we saw a film last month? (作状语) This is the reason that he gave us for his behavior. (作宾补) This is the reason why he didn’t come to school. (作状语)III. 特殊句型Each time/ every time / the moment / the first time etc. + 从句, 当这一结构表示某个时间时, 可以把这些试件词看成一个整体, 相当于由when引导的状语从句, 因此其后不用关系副词Each time I call on him, he is out. (R) ≈When I call on him, he is out.Each time when I call on him, he is out. (W)The Relative Clause III(非限制性定于从句)1. 1. 限制性定语从句不能省略, 如果省略了句子就不完整,而限制性定语从句可以省略,因为它仅仅是对先行词的附加说明Take the street that goes to the right.The library,(which is newly built,)will soon be open to the public.2. 限制性定语从句中,主句与从句之间没有逗号,非限制性定语从句中主句与从句之间必须用逗号隔开.3. 限制性定语从句中作宾语的关系代词可以省略, 而在非限制性定语从句中则不能省.4 非限制性定语从句不能用关系代词that.5.限制性定语从句的先行词只能是一个名词或代词,而非限制性定语从句的先行词可以是一个词, 也可以是一句话He didn’t pass the examination, which disappointed his parents.6. 非限制性定语从句所修饰的某人的亲属或某个东西,某个地方表示”唯一的,独一无二的”, 限制性定语从句表示这个亲属和地方不止一个.My brother who lives in New York has six children. 我住在纽约的那个兄弟有六个孩子. (不止一个兄弟)My brother, who lives in New York, has six children.我有一个兄弟, 他住在纽约, 有六个孩子. (只有一个兄弟) Shanghai, which lies in the east of China, is a highly industrialized city.(因为上海只有一个, 必须在关系代词前用上逗号.)特殊的定语从句I. I. 嵌入式定语从句She is a top student, who they say has won five prizes in the contest.她是个优等生, 大家说她已经在比赛中获了五次奖“who has won five prizes in the contest”既是student的定语从句, 又是they say的宾语, 而they say 类似插入语, 如果去掉并不影响句子的完整, 类似的还有:I have an idea which I’m sure will interest you.We will have a new teacher, who I know has just returnedfrom Britain.He read a poem which we thought was written by a poet in the Qin Dinesty.II. II.that的特殊用法Can you tell me the way (that)/ in which you solved the difficult problem?This is the last time (that) I’ll give you a lesson.III. III. 在非限制性定语从句中,of which / of whom 常用于基数词some,most,all,none,neither,either 等词后,而不用whose。
基础日语综合教程2.第一课step2 文法+句型 大学日语教材(高等教育出版社)

与表示状态和时间的词语一起使用,表示“在
这一状态持续的期间”、“在这段时间内”的
意思。
可译为“在„„期间”、“趁„„时”等。
STEP2(1)例句
Nの/ANな/A/Vうちに<時間>、S 本を読んでいるうちに、こんな時間になっちゃった。 (看着书,不知不觉就到了这个点儿。) 今は上手に話せなくても練習を重ねるうちに上手にな ります。 (虽然现在说得不好,但在不断练习的过程中,会逐渐变 好。) 子供が寝ているうちに洗濯をした。 (趁孩子睡觉时洗了衣服。) 若いうちに、いろいろなことをやってみたいです。 (我想趁年轻时尝试做各种各样的事情。) 冷めないうちに食べましょう。 (我们趁热吃吧。)
STEP2(3)提示
Vてくれる~
表示请求对方为自己做某事时,可以用「てく
れ」、「てくれないか」(朋友之间以及上对
下)、「てくださいますか」(稍带客气)、
「てくださいませんか」(很客气,对外人以
及尊长) 等,礼貌的程度依次加深。
STEP2(3)例句
Vてくれる~ A:洋子、そこのタバコを取ってくれないか。 (洋子,把你那儿的烟给我拿来。) B:嫌だ。(不管。) コピー機の使い方、教えてくださいませんか。 ( 您能教我复印机的使用方法吗?)
受惠方用「に」表示,第一人称多省略。
STEP2(3)例句
Vてくれる~ お巡りさんは私に道を教えてくれました。 (警察告诉了我路怎么走。) 山田さんは私たちにお寿司を作ってくれました。 (山田给我们做了寿司。) 誰も(私に)そのことを教えてくれなかった。 (谁也没告诉我那件事。) 皆さんはコメントをしてくださってありがとうござい ました。 (谢谢大家给我意见。)
基础日语综合教程1. 第十课STEP1 文法+句型 大学日语教材(高等教育出版社)

STEP1 (1)解释 ②
(1)能力与可能的表达方式
② Vことができる
表示有能力或条件允许做某事。其中,「こと」 为形式名词,接在动词基本形后面。相当于“能(会 /可以)„„”。
STEP1 (1)例句 ②
(1)能力与可能的表达方式 ② Vことができる
私はお寿司を作ることができます。(我会做寿司。) 大学の図書館は、10冊まで借りることができます。 (学校的图书馆最多可以借10本书。)
STEP1(3)例句
(3) Nにとって
初学者にとってこの教科書はすこし難しいと思います。 (我觉得这本教科书对于初学者来说有点难。) 今度の家族旅行は、私にとっていい思い出になりまし た。(对我来说,这次的家庭旅游是一次美好的回 忆。) 目の不自由な人にとって盲導犬は大切なパートナーで す。(对视障者来说,导盲犬是很重要的伙伴。)
提示:サ变动词时,「ほど」前的动词「する」可简化为「す る」。
STEP1(2)例句
(2) VばVほどAく/ANになる
中国語は勉強すればするほど難しくなると思います。(我觉 得汉语越学越难。)
STEP1(3)解释
(3) Nにとって
「にとって」接于名词后面,表示站在N的角度或立场 作出评价或判断,后接评价性或判断性词句。相当于“对 于„„来说”。
STEP1
STEP1 (1)解释 ①
(1)能力与可能的表达方式
① Nができる
表示有能力或条件允许做某事。其中,「できる」 是表示能力或条件允许的动词,前面的格助词「が」 提示所及的具体对象。否定形式是「Nができない」。
STEP1 (1)例句 ①
(1)能力与可能的表达方式 ① Nができる
張さんは日本語の歌ができますか。 (小张,你会日文歌吗?) このアパートはペットの飼育ができません。 (这座公寓里不允许养宠物。) コンピュータができる人は優先的に採用します。 (会计算机的人优先录用。)
基础日语综合教程1. 大学日语教材(高等教育出版社) 第一课Step3 文法+句型

(1)指代眼前事物
(写真を指し示しながら) これ は家族の写真です。 → これ はNです。 ※それはNです。
STEP3
(2)否定判断的表达 (名词谓语句的否定方式)
A:お母さんも会社員ですか。 B:いいえ、母は会社員 ではありません 。 →N1はN2 ではありません 。
STEP3
(3)指代当面要介绍的人
STEP3(1)例句
(1)コ/ソ/ア/ド指示词系列
これはアルバムです。 (这是相册。) それは川端康成(かわばたやすなり)の小説です。 (那是川端康成的小说。) あれは家族の写真です。 (那是我家人的照片。)
STEP3(1)提示
(1)コ/ソ/ア/ド指示词系列 修饰名词时,用指示连体词「この/その/あの/どの」
(母亲不是公司职员。)
名前は田中洋ではありません。中山洋です。 (我不叫田中洋。我叫中山洋。)
STEP3(2)提示
(2)N1はN2ではありません 当话题已知时,通常省略「N1は」。另外,「では」在口语 中可约音为「じゃ」。
STEP3(2)例句
(2)N1はN2ではありません 趣味は読書です。卓球じゃありません。 (我的爱好是看书,不是打乒乓球。)
STEP3(3)解释
(3)こちら 「こちら/そちら/あちら/どちら」属于「コ/ソ/ア/ド」 指示代词系列。用于尊敬地指称某人。当面介绍某人时, 多用「こちら」。
STEP3(3)例句
(3)こちら こちらは北京大学の劉さんです。 (这位是北京大学的小刘。)
こちらは日本語科の馬先生です。
(这位是日语系的马老师。)
STEP3(1)例句
(1)コ/ソ/ア/ド指示代词系列
このパソコンは山下さんのです。 (这台电脑是山下的。) あの人は誰ですか。 (那个人是谁啊?)
基础日语综合教程1. 第八课STEP2 文法+句型 大学日语教材(高等教育出版社)

V てから 、V。
STEP2
3.
例 王
两人一组练习采访。
: ジョンさん、富士山に登ったことがあ りますか。 ジョン: ええ、あります。 王 : いつですか。 ……
(1)根据约翰作文的内容,向“约翰”采访。
(2)请采访你朋友的某一次经历。
STEP2(1)例句
(1)Vたことがある
香港へ行きました。(礼貌体) →香港へ行った。(普通体) →香港へ行ったことがあります。(我去过香港。) 飛行機に乗りました。(礼貌体) →飛行機に乗った。(普通体) →祖母は飛行機に乗ったことがありません。(奶奶没坐过飞机。) 童話を読みました。(礼貌体) →童話を読んだ。(普通体) →子供の時、白雪姫という童話を読んだことがあります。(小时候 我读过白雪公主这篇童话。)
中国を訪問したのは初めてです。(访问中国,这是第 一次。)
STEP2(3)解释
(3)そして
「そして」为连词,用于连接两个句子,表示前项与后 项为并列或递进关系。
STEP2は非常に難しかったです、そして、量もとて も多かったです。(这次的考试很难,而且题量也很大。) 彼は頭がいいです。そして、性格もいいです。(他很聪明。 而且性格也很好。) 今日の見学は楽しくて、そして、有意義だった。(今天的 参观学习既愉快又有意义。)
➀ ジョンさんはだれと富士山に登りましたか。 C.ツアー A.国の友達 B.日本人の友達 ➁ ジョンさんはどうして富士山に登りましたか。 A.前に登ったことがあって楽しかったから。 B.国の友達に「富士山に登ったことがある」と言いたいから。 C.国の友達に「富士山に登ったことはない」と言いたくないから。 ➂ 文中に「万博」とありますが、その意味はどれですか。 B.万国展示会 C.国際展覧会 A.万国博覧会 ➃ 富士山に登る前に、みんなで何をしましたか。 A.ガイドさんを待ちました。 B.ガイドさんの指示を聞きました。 C.ガイドさんと体操をしました。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
(2) ごろ
9 時 ご ろ LL 教 室 に いま す 。 ( 9 点 左 右 , 我 会 在 语音 教 室。) テ ス ト は 8 月 16 日 ごろ で す 。 ( 考 试 大概 在 8 月 16 日 左 右。)
東京の桜は3月末ごろ咲きます。(东京的樱花大概3月末 会开。)
STEP2
(2)表示大概的时间点。
今年の7月14日午後3時 ごろ 。 →N[时间点] ごろ 。
STEP2
3.
询问朋友现在何处
(1)参考词汇树,确定自己所在的地点。 (2)分组询问朋友所在地点,并把所获信息填入表格。
STEP2
STEP2
STEP2(1)解释
(1) N1はN2にいます/いません
表示存在的句式,用于陈述某人或某动物存在于某场所, 相当于“N1在N2(里)”。
調査:地震の時、あなたはどこにいましたか。
② 会社にはどのぐらい の人がいましたか。 ③ 乗り物の中にはどのぐ らいの人がいましたか。
STEP2
STEP2
2.
表达方式与句型
(1)陈述人或动物在某处
①地震の時、あなた は どこ にいました か。 *鈴木さん は 教室 にいます 。 →N1[人、動物] は N2[場所] に います 。 ②地震の時、自宅 に はどのぐらいの人 が いましたか。 →N1[場所] に (は)N2 [人、動物] が いました(か)。
STEP2(1)提示
(1) N1はN2にいます/いません
N1只限于人或动物等有生命的物体。
STEP2(1)例句
(1) N1はN2にいます/いません
×パソコンは教室にいます。(电脑在教室里。)
间点, 相当“……左右”。
STEP2(2)例句
第2課 中国にもありますよ
学習目標
1.相手の国のものを知りましょう。 2.友達の所在を確認しましょう。 3.町の絵を説明しましょう。 4.大学の施設を紹介しましょう。
1.
2. 3.
调查结果,把握主要信息。
表达方式与句型。
用手机询问朋友现在何处。
contents
1.
调查结果,把握主要信息
① 自宅にはどのぐらい の人がいましたか。
N1 为表示人或动物的名词,「は」 为提示助词,用于提出 话题; N2 为表示场所的名词, 「に」 是格助词,提示存在 的场所; 「います 」是动词,表示“有、存在”之意,否 定形式是「いません」。
STEP2(1)例句
(1) N1はN2にいます/いません 犬はテーブルの下にいます。 (狗在桌子底下。) 今王華さんは図書館にいます。(王华现在在图书 馆。) 何さんは今教室にいません。寮にいます。(小何现在 不在教室里,他在宿舍。)