203统考日语大纲260个句型 完整版
《大家的日语》句型提纲(下册)

文型3 Vように していま す(習慣・ 継続)
【 V[辞 書形] ようにして います(意 志+習慣) 】
【 V[な い形]ない 】
〈導入〉 Vようにし てください
【 V[辞 書形]よう にしてくだ さい。】
〈導入〉
【 V[辞 書形]つも りです 】
〈説明〉
T: Sさん、授 業が終わっ たら、コー ヒーを飲み ますか。
S: はい、飲む つもりです 。
T: コーヒーで すから、小 さい意志で すね。
「飲もうと 思っていま す」がいい です。
〈導入〉
【 V[な い形]つも りです 】
〈確認〉
「疑問詞+ V[た形]+ らいいです か」(26 課)と同じ
文型5 ~ば~ほ ど~ / ~なら~ なほど~
【 ┌ V ┐ ┌ V┐ 】
【 Nは| い形|+| い形|ほど ~ 】
【 └ な形┘ └ な形┘ 】
【 条件形 辞書形 】
給料は多ければ多いほ どいいです。
36課
文型1 V[辞書 形]よう になりま した
文型4 ~と書い てありま す
文型5 AはBと いう意味 です
文型6 ~と言っ ていまし た
【 [普通 形]と言っ ていました 】(内容/ 要約)
[普通形]と 言いました 。 (スピーチ 通り)
※ てくだ さい → て く れ ※ 直接文 もOK 例:「やす みます」と 言っていま した
文型7
全部読んで しまいまし た。
寝るまでに 書いてしま います。
かばんを忘 れてしまい ました
〈確認〉 どこかで/ どこかに
「に」は「 ~に置きま す」「~に あります」 と同じ
(完整版)日语句子结构及句型

一、日语句子结构01 、主谓结构①名词谓语句わたしは学生です②形容词谓语句桜はきれいです③动词谓语句(自动词)子どもは遊んでいます02 、主宾谓结构(他动词)鈴木さんは英語を勉強します03 、主补谓结构①主语+补语+谓语李さんは電車で通勤します②主语+补语+宾语+谓语彼は友だちにプレゼントを贈りました04 、主状谓结构①主语+状语+谓语彼女は静かに立いています②主语+宾语+状语+谓语彼女は先生の話を静かに聞いています05、日语句子特点:①主语+(宾语)+谓语②句子的语法成分需要通过助词体现③时态形式的变化二、日语的句子成分主语:是判断句的主体或表示性质、状态、动作行为、存在的主体的成分。
日语中的主语多用提示助词「は」「も」和主格助词「が」。
宾语:表示动作、行为、状态的对象,且出现在他动词(及物动词)的前面,用「を」连接。
谓语:表达判断、性质、状态、动作行为、存在等的成分,一般在句末。
谓语主要说明主语“是什么、在哪里、干什么、怎么样”。
定语(連体修飾語):在句子中修饰或限定名词,说明其所属、性质、状态,一般位于名词前。
定语句:用主谓结构的句子做修饰成分,这类句子叫做定语句。
状语(連用修飾語):在句子中说明动词、形容词的状态、程度、数量等的成分。
补语:对谓语进行补充说明的部分。
是表示时间、场所、方式、方向、目的、对象等补充说明的成分一般用格助词「に・で・へ・と・から・まで・より」。
对象语:在句子中用于表示希望、能力、好恶、巧拙等对象的成分。
形式上是主谓结构,但从意义上分析是动宾结构,用「が」。
独立语:独立存在。
「はい」三、日语四大句型:01、判断句(名词作谓语)断定句:以体言(名词、代词)作谓语的句子。
例:私は田中です。
——「田中」作谓语02、存在句(存在动词作谓语)存在句:表示存在关系的句子,经常以「ある/いる」作谓语。
例:王さんは今教室にいます03、叙述句(动词作谓语)叙述句:以动词作谓语的句子。
标准日本语基本句型总结(全)

7. 日语基本句型7.1. …は…です例:これはふく(服)です。
这是衣服。
(一般は前面用代词,例如:これ(这个)、それ(那个)7.2. …は…ですか例:それはふく(服)ですか。
那是衣服吗?7.3. …はなんですか例:これは何(なん)ですか这是什么?7.4. …は…にあります例:本(ほん)は机(つくえ)の上(うえ)にあります。
桌子上有本书。
7.5. …は…にいます例:部屋は人(ひと)にいます屋子里有人。
(ある用于无生命的东西存在,あります是ある终结式,います是いる的终结式)(いる用于有生命的存在)7.6. …に…が(も)あります例:部屋に机や椅子(いす)などがあります。
/屋子里有桌子还有椅子等等。
部屋にラジオ(radio)もあります。
/ 屋子里也有收音机。
7.7. …に…がいます例:椅子の上に猫(ねこ)がいます。
椅子上有只猫。
(某处有某个生命体存在)7.8. …には…があります例:そこにはポットがありますか。
那里有热水瓶吗?7.9. …には…はありません例:いいえ、ここにはポット(pot)はありません。
没有,这里没有热水瓶。
(这两个句子一般用于对话。
)7.10. …に…がいくつありますか例:部屋(へや)に机(つくえ)がいくつ(幾つ)ありますか。
屋里桌子有几张?(いくつ是数词。
多少的意思)7.11. …や…など例:そこには本やノート(note)などがあります。
在那里有书还有本子等。
(には强调地点)7.12. …は…ではありません例:ここは学校(がっこう)ではありません学校不在这里。
はい、そうです。
是,是这样的。
いいえ、ちがい(違い)ます。
不是,不是的。
7.13. …を…表示移动性的离开、经过、移动等。
例:私は毎朝(まいあさ)七時(しちじ)に家(うち)を出(だ)ます我每天早上七点离开家。
7.14. 体言(名词) + になる例:もう七時になりました。
已经七点了。
(表一个状态转向另一个状态)7.15. …は…が…例:私は料理(りょうり)を作(つく)るのが上手(じょうず)です。
最常见的日语惯用句型840个 补充2

最常见的日语惯用句型840个补充2 ざがしらける〔座が白ける〕冷場、掃興、敗興。
◎A君が急に出したので、座がしらけてしまった。
◎話題が途切れて座が白ける。
さいごをかざる〔最後を飾る〕最後的精采場面。
◎六年生の劇が学芸会の最後を飾った。
◎紅白リレーは邉踊幛巫钺幛蝻棨毪摔栅丹筏しN目だ。
◎学芸会は一年の最後を飾る行事だ。
さいさんがあう〔採算が合う〕合算、划算、有利。
◎あまり安く売ると採算が取れない。
◎この値段では、採算が取れない。
◎そんなにおまけをすると、採算が取れないよ。
さいはいをふる〔采配を振る〕進行指揮,發號施令。
◎僕の家出は、まだ祖母が采配を振っている。
◎仕事の采配を振る。
◎彼はその職場で100任の部下に采配を振っている。
さきをあらそう〔先を争う〕爭先、搶先。
◎駅を出てからバス停まで先を争って走る。
◎二人は先を争って急な坂道を登った。
◎「火事だ。
」の声に、見物人は先を争って逃げ出した。
さぶりをいれる〔探りを入れる〕試探、刺探、探口氣。
◎宝の有りかについて探りを入れたが、ついに聞き出せなかった。
◎探りを入れて真相を聞き出した。
◎隣の組みの劇は何だろうと、そっと探りを入れた。
さじをなげる〔匙を投げる〕無藥可救、放棄、束手無策。
◎研究がうまく行かず、ついにサジを投げた。
◎「この自動車はもう直しようがない。
」と、匙を投げた。
さばをよむ〔さばを読む〕誇大數字、打馬虎眼。
◎十日間でできる仕事だが、さばを読んで、二週間と言っておいた。
◎あの人は年齢を十歳ぐらいさばを読んで言っているらしい。
◎彼女は年を数えるのにさばを読んだ。
しあんにあまる〔思案に余る〕想不出好方法、想不出主意。
◎思案に余って、先生に相談した。
◎作文に何を書こうかと考えたが、思案余り、「お母さんの料理」と決めた。
しあんにくれる〔思案に暮れる〕不知所措、一籌莫展。
◎初めての土地で道に迷い、思案に暮れた。
◎彼女は思案に暮れている。
◎母はお金の遣り繰りで、思案に暮れている。
203公共日语大纲解析

203公共日语大纲解析新东方在线大家下午好,每年一次的考研大纲解析如期召开了,每次解析都像盛会一样,很多名师聚集到我们演播室。
但是考研日语大纲今天还没有下发,需要多期待几天。
看过我课程的同学,包括对我有一定了解的同学,可能都知道我在押题和预测方面比较准。
日语考研大纲虽然还没有发布,我还是来到演播室,预测一下今年的考研日语的大纲内容。
根据近五年大纲来看,203公共日语基本上没有太大的变化,请同学们把握住课程里讲到的知识点、考点,调整好复习节奏和状态,稳扎稳打,一直到最后考试。
请同学们随时关注新东方在线日语考研动态,如果大纲有变动,我们还会继续开直播为大家讲解分析。
首先我们来解读一下考试的形式,初试是笔试,180分钟,满分100分。
试卷分为试题册和答题卡两部分。
试卷的结构方面,考试的结构大体分为三个结构:第一部分是日语知识运用,共20道题,一共20分,也就是我们通常意义上讲的完形填空。
完形填空考试的要点是词汇读音和运用、语法分析、运用和表达方式。
题型四选一。
第二部分是卷子中分数占比权重较高的部分——阅读。
其中包括四篇阅读理解的文章,四选一,四篇文章,20道题,共计40分。
以及阅读1篇文章日译汉5处划线部分句子的翻译题,共15分。
主要考点是准确理解日语原文,并且用通顺的中文语序通顺地表达。
关于阅读、翻译的解题技巧,我们在每个相应专项课程已经做了非常多的解析和例文分析,如果大家对某一方面还不是很熟悉的话,可以回到我们的课程详细地了解。
第三部分是25分的作文,需要考生根据提示信息以及有关要求,书写450到500字的字的文章。
接下来,我就即将发布的大纲,分享一下我们需要关注的点。
首先何谓大纲解析?我们大纲解析是干什么的呢?就是捕捉大纲里面细枝末节的一些字样,揣测大纲的制作人和出题人究竟在向我们渗透出什么样的信号和信息。
现在我们按专项仔细的分析下大纲:第一部分,完形填空,这部分要注意两句话:第一句话掌握语境中的规范语言要素。
最常见的日语惯用句型840个

はがうく[歯が浮く]肉麻﹔(聽到刺耳聲音或看到酸的東西時)齒酸。
◎歯が浮くようなお世辞をいう。
◎ぎしぎしする音を聞くと歯が浮く。
◎酸っぱい果物を見ると、歯が浮く。
はがたたない[歯が立たない]咬不動﹔比不上﹔無法對抗。
◎この菓子は硬すぎて、歯が立たない。
◎何をやっても兄には歯が立たない。
◎この問題は難しくて歯が立たない。
はがぬけたよう[歯が抜けたよう]豁牙露齒﹔殘缺不齊﹔若有所失﹔空虛。
◎休んでいる人が多くて、教室は歯が抜けたようだ。
◎兄が旅行に出た後、家の中は歯が抜けたように寂しい。
◎欠席者が多くて、会場は歯が抜けたように閑散としている。
はにきぬをきせない[歯に衣を着せない]直言不諱。
◎彼は歯に衣を着せない人だ。
◎どうぞ歯に衣を着せないで悪い点を言ってください。
◎歯に衣を着せないしゃべり方。
はのねがあわない[歯の根が合わない](因寒冷或恐懼)發抖。
◎寒さと飢えにさらされて歯の根が合わない。
◎交番に駆け込んで来た男は歯の根が合わないほどおびえている。
◎朝から冷たい雨に打たれて、子供達は歯の根が合わないほど震えている。
はをくいしばる[歯を食いしばる]咬緊牙關。
◎歯を食いしばって頑張りなさい。
◎歯を食いしばって我慢する。
◎歯を食いしばって、痛みと苦しみに耐える。
ばかにする[馬鹿にする]輕視﹔瞧不起。
◎どう答えてもばかにされそうな気がする。
◎君は人をばかにしている。
◎若いからといってばかにしないでくれ。
ばかになる[ばかになる]不中用﹔沒感覺﹔失去原有的功能。
◎寒さで足がばかになった。
◎ねじがばかになった。
◎足代だって決してばかにならない。
◎あの人はばかにならない人だ。
はくしにかえす/もどす[白紙に返す/戻す]恢復原狀。
◎問題を白紙に返す。
◎今までのことはすべて忘れて白紙に返せばよい。
◎その話はいちおう白紙に戻すことにした。
はくしゃをかける[拍車を掛ける]加快﹔推動。
◎水の不足がダムの建設計画に拍車を掛けた。
考研日语203语法及词汇1500

1 勉強が嫌いだからといって、サボってばかり()。
1) でかまわない2) でいたくなるだろう3) でいるはずだ4) ではいけない正解:42 体に悪いと知りながら、酒を()人が多い。
1) やめたい2) やめている3) やめられる4) やめられない正解:43 友だちがつき合っている彼には、なんと奥さんがいた。
しかたがない別れ()。
1) させるしかない2) させられないだろう3) させるべきではない4) させるわけにはいかない正解:14 このところからだの調子がすぐれず、朝も遅く()がちだ。
1) なら2) なり3) なる4) なれ正解:25 ただいま担当者がおりませんので、私では()。
1) わからざるをえません2) わかりえます3) わかりかねません4) わかりかねます正解:46 あの人は口が軽いから、秘密をもらし()。
1) かねる2) すぎる3) かねない4) すぎない正解:37 彼の方が悪いんだから、君が謝る()。
1) ことはない2) ことはある3) ことではない4) ことである正解:18 授業中だったが、先生の顔がおかしくて、笑わずには()。
1) いられなかった2) ありえなかった3) おわらなかった4) とまらなかった正解:19 まさか、あの彼が…。
生きていれば歴史を変えたかもしれない彼が。
そう思うと残念で()。
1) ならない2) すまない3) はいけない4) かまわない正解:110 「映画でも見に行かない?」…「映画?ごめん、今忙しくて、映画()じゃないんだ。
」1) ばかり2) どころ3) など4) しか正解:211 何を始めるにしても、まず資金。
金がないことには()。
1) 始まるはずだ2) 始まらない3) 始めなければならない4) 始めようとしない正解:212 会議中だったが、部長の話がおもしろくて、みんな()。
1) 笑うのではなかった2) 笑わないではいられなかった3) 笑ってはいられなかった4) 笑わないのではなかった正解:213 一生懸命がんばって、それでもダメだったんだ。
203考研日语

先说一下,本人11年考研,跨专业,不幸失败。
本来没太有什么资格发什么经验贴。
结果忙活了半年,兜兜转转,搞不好又要重新回到考研行列。
想起自己第一年考研时候的摸石头过河,那种忐忑。
我想,算是为了积攒人品,我把考研203日语的几点经验和大家说说。
毕竟203日语还是没有给自己丢脸(81分)。
都是自己的小经验,我觉得挺实用,自然,高手到时候肯定会比我高,我只是把经验说一下,给没有经验的高能力娃娃一颗定心丸,给能力不太够的娃娃一点学习指导。
我是日语专业出身,n1是在改革前最后一次过的,当时是304分(400满分。
280过线。
)专业八级靠朋友庇护拿了90---没错,正好及格。
先交代清楚我的水平,大家就此可以有个参照。
我以下想说的分为两个部分,第一部分是给日语专业出身跨专业考203的兄弟们说的,第二部分说给不是专业出身的娃娃。
(1)如果你是科班出身,我觉得,两本书足够,一是赵静那本,《201#年硕士研究生入学统一考试,日语全新模拟题集》据说每年一本,再过一个多月差不多就可以有2012了吧----不清楚,你们随时关注好了反正我用2011那本不买新的了,里面是大体的解说介绍,五六年的真题,十二套模拟,附录了点语法文体比较。
第二本是考研大纲,里面附录有两年真题,考研全部词汇和语法。
赵静那本书作用有三。
一就是让你明白,什么是真题,真题都考什么,你做真题大体是个什么分数。
(越靠后真题越简单。
早的年份有点难。
)我的水平时做了这五六年真题,发现水平一直在75分左右,而且大部分时候是70露头,当时我已经抛下日语小半年了,一直在复习专业课,平时的本科课程都是应付。
我相信很多人都会这么沮丧。
不要难过,你考研的时候分数莫名其妙就会上到80.我也不知道为什么,我上面有俩学长都是跨专业,那俩都是一级没过的货,(阿门,不该这么说前辈,原谅我。
),但是,他们都是八十!有个学长还是毕业后第二年,仍旧是八十!所以,如果你是科班出身,水平就算没有一级证书,(但是也得差不了多少啊)。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
日本語慣用語表現作成:小山2011年10月15日1.~あげく:【Nのあげく】【Ⅴ-たあげく】结果,最后。
后续表示某种事态的表达方式,表示前述状态持续以后的结局、解决方法及发展的意思。
多用于该状态持续后造成精神上的负担或带来一些麻烦的场合。
也可【あげくに】的形式,用于名词前时,用【あげくのN】的形式。
①. さんざん悩んだあげく、彼に手紙で謝ることにした。
/苦苦思索的结果,决定写信向他道歉。
②.考えに考えたあげく、この家を売ることに決めた。
/经过反复考虑,最后决定把这所房子卖掉。
③.それは、好きでもない上司のお機嫌を取ったり、家族に当たり散らしたの大騒ぎをしたあげくの昇進であった。
/他在公司讨好并不喜欢的上司,回到家里才就对家里人发火,这样闹腾的结果才好容易升官了。
【扩展】あげくのはでに(は)到末了、最后。
用于表示某种状态长期持续,达到极限后所导致的结果。
多用于表示不好的状态。
①.部長はますます機嫌が悪くなり、あげくの果てには関係ない社員にまでどなり散らすようになった。
/部长脸色越来越难看到末了队毫不相干的职员大动肝火。
②.彼女は我慢に我慢を重ねたあげくのはてに、私のところに相談に来た。
/她忍了又忍,最后忍不住了还是来找我商量了。
2.いかにも~らしい/~そうだA.いかにもNらしい的确像~、符合~。
与“名词+らしい”的形式一起使用表示“具有盖世五典型的特点、性质,或与之相称”的意思。
以“いかにも”来加强“らしい”的意思。
①.今日はいかにも秋らしい天気だ。
今天真是一个秋高气爽的日子。
②.その家はいかにも休暇らしく、どっしりとした古めかしい作りだった。
那座房屋的确像一个老建筑,又庄重有古色古香。
B.いかにも~そうだ看上去就非常…【いかにもNaそうだ】【いかにもA-そうだ】与“形容词词干+そうだ”的形式一起使用,表示“看上去就显得非常…”的意思。
以“いかにも”来加强“そうだ”的意思。
①.そのサンマはとれたてで、いかにもおいしそうだった。
那些刚打上来的秋刀鱼,看上去就特别好吃。
②.そのえいがはストーリーを聞くといかにも面白そうなのだが、配役が気に入らないので見に行く気が起きない。
那部电影的情节听起来很有意思,但里面的演员我都不喜欢,所以不想去看。
③.サッカーの試合見物には母はいかにも行きたくなさそうな様子をしていたが、結局一番楽しんでいたのは母だった。
表面上母亲做出根本不想去看足球赛的样子,但最终看的最欢的也还是母亲。
3.~いかんだA Nいかん要看…如何、能否…表示“某事能否实现要由其内容、状态来决定”的意思。
与“…しだいだ”意思相近。
①.これが成功するかどうかはみんなの努力いかんだ。
此时成功与否,全看大家的努力如何了。
②.環境破壊を食い止めることは、私達一人一人の心掛けいかんだ。
要想阻止环境继续被破坏,就要看我们每一个人是否时时处处都能注意了。
B Nいかんで根据…、要看…。
表示“根据其内容、状态”的意思。
与“…しだいで”的意思相近。
①.客の出足いかんでは1週間で上映を打ち切られる可能性もある。
根据观众的上座情况,也有可能一个星期就停演。
②.参加するかどうかはその日体調いかんで決めさせていただきます。
是否参加请允许我根据当天的身体状况来决定。
4.いくら~ても5.~以上(は)6.~一方だ7.今にも~そうだ:眼看就要。
;马上就要。
今にも是副词,常与样态助动词そうだ呼应。
说明某个动作或所起的作用即将实现的样子,用于非常紧迫的场合。
黒い雲が出てきて今にも雨が降り出しそうだ。
/黑云上来了,眼看就要下雨了。
8.~うえ(に)9.~上で10.~上では11.~[动词]う(よう)か~[同一动词]まいか:是…呢;还是…呢推量助动词う和よう分别接五段动词和非五段动词的未然形后,表示意志。
两个副助词か表示二者择一的并列。
まい是否定推理助动词,接在五段动词及助动词ます的终止形、非五段动词未然形后,表示否定意志。
まいか前的动词与接(よ)うか为同一动词。
それを買おうか買うまいかと考えている。
/正在考虑买还是不买。
12.~[动词]う(よう)が(と)~[同一动词]まいが(と):不管是否…;不管…还是不…;…也好不…也好推量助动词う和よう分别接五段动词和非五段动词的未然形后,表示意志。
两个副助词か表示二者择一的并列。
まい是否定推理助动词,接在五段动词及助动词ます的终止形、非五段动词未然形后,表示否定意志。
が(と)为接续助词,前后接同一个动词。
表示。
しても、しなくてもそれには関係がない。
行こうが行くまいが僕の自由だ。
君には関係ないよ。
/不管去不去,都是我的自由和你没关系。
雨が降ろうと振るまいと予定は換えません。
/不管下不下雨,预定计划都不改。
13.~うちに14.~う(よう)ではないか15.~う(よう)とする16.~[动词意志形]う(よう)にも~[同一动词的可能动词](ら)れない:想要。
也不能。
推量助动词う和よう分别接五段动词和非五段动词的未然形后,表示意志。
う(よう)にも的に表示目的,も与后面的否定相呼应。
られない与れない为可能动词的否定。
前后为同一个动词。
表示尽管有想做的强烈愿望,但那也是不可能的意思。
箸がなくては食べようにも食べられない。
/没筷子想吃也吃不了。
17.~得る18.~おかげ(で)19.~おそれがある20.~かぎり21.~かぎりでは22.~がする:有。
声音;有。
气味;有。
感觉;发生。
;出现。
等接在表示现象的名词后面,表示听觉、嗅觉和肉体精神等感觉器官所感到的各种无意志的客观发生的自然现象的产生。
具有“发生、产生、作(声、响)、有(气味、感觉)”等意思。
音がする/作声,有声音さむけがする/发冷(感觉冷)いい味がする/有好味道同する结成这种主谓结构的词还有“稲妻、歌声、笛の音、香り、悪寒、めまい、吐き気、予感、地響き、地鳴り、気”等。
23.~がたい:难于。
;不容易。
注:~にくい、~づらい、~がたい、~かねる。
这四个接尾词都接在动词连用形之后,都表示“难于。
”的意思,但有表现意识的区别: A.~にくい:一般接在表示事物本身性质的无意志动词之后,表示客观的困难,而且困难往往产生于对象本身。
有时也可以接在意志动词之后,表示行为动作所遇到的困难,但仍然产生于对象本身。
B.~づらい:只能接在意志动词之后,表示由于肉体上的痛苦或精神上、心理上的作用,使行为动作进行起来难以忍受的意义。
对于一些和意志无关的不可抗拒的情况带来的困难也可以用づらい表现。
C.~がたい:只能接在意志动词之后,表示几乎无法克服的困难状况。
即使有克服的愿望和打算也难以实现。
D.~かねる:只能接在意志动词之后,表示本来可以那样做,或本想那样做,但由于某种情况或心理上的作用还是不那样做为好。
常用于“婉言谢绝”和“不好意思”等场合。
a.飲みにくい薬。
/难吃的药。
(指药本身不好吃)b.口内炎(こうないえん)で水さえ飲みづらい。
/因患口腔炎连喝水都难受。
(指由于肉体上的痛苦而难受)c.飲みがたい水。
/难以喝到的水。
(说明水来之不易几乎达到喝不上的地步)d.医者の許可がないので薬を飲みかねている。
/由于没有得到医生的允许,不便吃药。
(指心理上不敢。
)24.~がち25.~かどうか~26.~(か)と思うと/~(か)と思ったら27.~[动词终止形]か~[同一动词未然形]ないかのうちに:刚一…就…;还没…就…か前接动词终止形,表示不定。
ない前为同一动词的未然形。
表示前项动作刚要实现还未实现或是否完了还不明了时,出现了后项动作,前后两项动作衔接紧密,几乎同时发生。
チャイムが鳴るか鳴らないかのうちに、先生が教室に入って来た。
/铃声刚响起,老师就走进了教室。
28.~かねない29.~かねる30.~かのようだ:好像…似的;似乎…前接动词/形容词的终止形、形容动词词干/名词+である的形式,か是副助词,表示不十分肯定。
多与まるで、あたかも等词呼应,说明事物与此相似。
状语形式かのように,连体形式かのような。
熱でもあるかのように体がだるい。
/我浑身没劲,好像是发烧似的。
31.~が早(はや)いか~:刚一。
就。
;。
同时。
前接动词终止形。
表示刚刚进行完毕前一动作后,后一动作紧接开始。
前项谓语动词多来瞬间动词,后项常常与すぐ等词呼应。
该句型不能表示自然规律、真理以及经常发生的事情、动作等。
其后项多是已经完成的事项,时态为过去时。
前后项可以同属一个动作主体,也可以分属两个不同的动作主体。
うちの子は学校から帰るが早いかかばんを放り出して遊びに出てしまう。
/我家的孩子一放学到家,扔下书包就出去玩了。
32.~かも知れない33.~からいうと/~からいえば/~から言って34.~からこそ:正因为。
才。
;唯有。
才。
接用言终止形后,から是接续助词,表示原因,こそ是副助词,表示强调。
意思为唯独有前项提出的原因,才产生了后项的结果。
あなたがいたからこそこの仕事もうまくいったのです。
/正因为有你在,这项工作才进行得顺利。
35.~からして36.~からすると/~からすれば37.~からできている:由…能(做出、构成)…(?)注:表示方法手段的で与表示材料来源的からA.加工制作某物完成后,还可以看出它原来所使用的材料情况用で。
毛糸でセーターを編む。
/用毛线织毛衣。
B.加工制作某物完成后,从表面上看不出它所使用的原材料的本来面目时から。
パルプから紙を作る。
/用纸浆造纸。
38.~からといって39.~からなっている:由。
构成、组成(?)40.~から~にかけて41.~からには42.~から~まで43.~から見ると/~から見れば/~から見て44.かりに~としても45.~がる46.~かわりに47.~気味48.~きらいがある49.~きり50.~きる51.~切れない52.~くせに53.~くらい(ぐらい)/~くらいだ(ぐらいだ)54.~げ55.~ことか56.~ことが(も)ある57.~ことができる58.~ことから59.~ことだ60.~ことだから61.~ことなく/~ことなしに:不。
;没。
前接动词连体形,是书面语。
以较强的语气表示某动作、行为或事态在没有。
的情况下进行或发生。
相当于~ないで~、~ずに~。
以AすることなしにBできない的形式,后面伴有否定某种可能性的表达方式,表示“如果不A,就不可能B”,即“如果想要B的话,A就是不可避免的”的意思。
是较生硬的表达方式。
ひどい雪だったが、列車は遅れることなく京都についた。
/虽然雪下得很大,但列车还是正点到达了京都。
努力することなしに、成功はありえない。
/要想不付出努力就获得成功,那是不可能的。
62.~ことに(は)63.~ことにする64.~ことになっている/~こととなっている65.84.A.~[体言]だけの:只有(是)。
的接名词或代名词之后,だけ表示“只有”、“只是”,の后接体言。