新标日语初级问候语

合集下载

日语问候语

日语问候语

季節問候語一月■新春(初春、迎春、新陽、年始)の侯■初春のみぎり■希望にあふれる新年を迎えました■寒さも緩み、気持ちのよいお正月を迎えました■新年おめでとうございます■謹んで新年のお慶びを申し上げます■謹んで新春のご挨拶を申し上げます■厳寒(厳冬、酷寒、極寒、酷冬)の侯■酷寒のみぎり■寒さ厳しき折■寒気ことのほか厳しい毎日を迎えております■寒とも聞けば格別のお寒さでございます■近年にない寒さを迎えております■寒さも急に増したように感じるころとなりました■例年にない寒さに縮み上がっております■吹きすさぶ寒風に身も縮む毎日が続いております■遠い春がしみじみ待たれるこのごろ二月■余寒(晩寒、残寒、残冬、晩冬、向春)の候■余寒のみぎり■残寒厳しい折■まだ春浅き折■余寒いまだ去りやらぬ今日このごろ■余寒なお骨身にしみる毎日が続いております■立春を迎え、寒さも一息ついております■朝夕にはまだ寒さが残っております■暦の上では春とはいえ、余寒の続く毎日です■立春とは名ばかりの寒さが続いております■春の訪れを待ちわびるころとなりました■寒さの中にもどことなく春の訪れを感じるころとなりました■三寒四温とは申しますが■早咲きの梅もほころびはじめるこのごろ■春の兆しを感じるころとなりました■うぐいすの初音に春の訪れを感じる日を迎えました三月■早春(春寒、春腸、残春、春情、浅春)の候■軽暖のみぎり■ようやく春めいてまいりました■早春とはいえ、寒さの続く毎日を迎えております■寒暖定まらぬ毎日ですが■暑さ寒さも彼岸までと申しますが■春色にわかに動きはじめたように思われる昨今■日差しにもようやく春の訪れを感じるころとなりました■日を追って暖かくなってまいりました■日を追って暖かさを加えるこのごろ■小川の水もようやくぬるむころとなりました■庭の 沥舜氦蜗⒋丹蚋肖袱毪长恧趣胜辘蓼筏縗■一雨ごとに春めいてまいりました■春色日ごとに加わる昨今■寒気も去り、のどかな日を迎えております■柳の緑も目立つようになりました■春の光に心誘われる今日このご四月■陽春(春暖、春色、陽春、桜花、春和)の候■陽春のみぎり■花の便りも聞かれるこのごろ■花冷えの続くこの数日■しめやかな春雨に心落ち着く毎日となりました■うららかな好季節となり、心も晴れ晴れとしております■快い春眠に床離れの悪い毎日を迎えております■春たけなわのころとなりました■野辺には陽炎の立つころ■桜花爛慢の季節を迎え、心浮き立つころとなりました■桜も満開の今日このごろ■庭の桜も今を盛りに咲き乱れております■花の便りに心弾ませる季節となりました■百花咲き競うこのごろ■いつしか葉桜の季節となりました■草花の萌え出づるころとなりました■春雨に煙る季節を迎えております■野も山もいっせいに萌え出で五月■新緑(薫風、若葉、暮春、暖春、軽暑)の候■薫風のみぎり■風薫る季節を迎え■吹く風に初夏のすがすがしさを感じる昨今■青空に泳ぐ鯉の姿も雄々しく眺められるころとなりました■青葉若葉が目に美しい好季を迎えました■新緑の目にしみるこのごろ■五月晴れの爽やかな昨今■若葉の萌え立つ季節となりました■若葉の緑が日ごとにすがすがしく感じられるころ■青葉を渡る風も爽やかに感じられるころとなりました■まばゆいばかりの緑の季節となりました■ほととぎすの声に夢を破られる朝を迎えました■うつりゆく春の色に物憂さを感じる昨今となりました■ゆく春の惜しまれる今日このごろ■暑さに向かうころとなりました六月■梅雨(初夏、向暑、薄暑、麦秋)の候■向暑のみぎり■初夏の爽やかな風を楽しむころとなりました■うっとうしい雨の続く日ですが■あやめの便りも聞かれるころとなりました■雨、雨、雨の毎日に気も沈みがちなこのごろ■梅雨とはいえ、連日好天が続いております■暑さも日に日に加わってまいりました■久しぶりの青空に洗濯物の白さが目にしみます■梅雨の晴れ間が恋しい日が続いております■青田を渡る風も快いこのごろ■木々の緑もようやく深まってまいりました■あじさいの花が美しい季節となりました■蒸し暑さもひとしおの毎日を迎えております七月■猛暑(盛夏、炎暑、酷暑、三伏)の候■炎暑のみぎり■暑さ厳しき折■暑気日ごとに募る昨今となりました■梅雨も上がり、一段と暑さが加わるころとなりました■梅雨も明け、本格的な夏を迎えました■海山の恋しい季節となりました■禄の木陰の慕わしい昨今■庭の草木も生気を失うこのごろ■草木も枯れ果てるような暑さに、すっかり閉口しております■耐えがたい暑さに、身の置きどころもない日が続いております■連日の厳しい暑さに蒸され、困り果てております■寝苦しい夜が続いております■暑さもしのぎがたい毎日が続いております■久しぶりにお湿りに恵まれ一息ついております■夕立にやっと蘇生する思いがいたします八月■残暑(晩夏、残夏、暮夏、秋暑)の侯■暮夏のみぎり■立秋とは暦の上、相変わらずの暑い日が続いております■残暑ひとしお身にしみる毎日を迎えております■日中はなお耐えがたい暑さが続いております■いまだ去りやらぬ暑さに悩まされております■盆踊りの太鼓の音に心浮き立つころとなりました■厳しい暑さも去りやらず毎日閉口しております■今年は残暑もことのほか厳しい日が続いております■朝夕は幾分しのぎやすくなりました■暑さも峠を越したように感じられます■とどろき渡る雷鳴に肝を冷やしております■美しい夕映えにゆく夏を思うころとなりました■朝夕には、吹く風に秋の気配を感じるころとなりました九月■涼秋(秋涼、初秋、清涼、新秋)の候■新秋のみぎり■秋暑なお厳しい毎日を迎えております■ようやく暑さも峠を越えたように感じます■さしもの猛暑もこれまでかと思われます■朝夕は多少ともしのぎやすくなってまいりました■一雨ごとに秋の気配を感じるころとなりました■夜来の風雨もすっかりおさまりました■にわかに秋色を帯びてまいりました■味覚の秋となりました■小春日和のうららかな日が続いております■秋気催すころとなりました■木の葉のそよぎに秋を感じるころとなりました■虫の音に秋の訪れを感じております■すすきの穂も揺れる季節となりました十月■秋冷(清秋、秋色、秋容、寒露)の候■清秋のみぎり■秋風の快い季節を迎えました■秋もようやく深まってまいりました■秋色に包まれ、快適な日和が続いております■澄み渡った空に心も晴れ晴れとしております■秋も深まり、灯火に親しむころとなりました■読書の好期を迎えました■野山も赤や黄に彩られるころとなりました■菊薫る今日このごろ■桐の一葉にも秋が感じられます■街路樹の葉も日ごとに黄ばんでまいりました■庭の萩も咲き乱れ、すっかり秋色に包まれるようになりました■秋冷日ごとにつのる季節となりました■夜寒を迎える毎日となりました■冷気とみに加わってまいりました■夜長を楽しむころとなりました十一月■向寒(晩秋、暮秋、初霜、霜降)の候■向寒のみぎり■涼気日ごとに深まってまいりました■山々の紅葉も深みを増す季節となりました■寒冷を覚える季節を迎えております■朝夕は一段と冷え込む日が続いております■夜長を持て余す毎日を迎えております■冷気も急に加わったように感じられます■道に落葉の散り敷くころとなりました■枯れ葉舞い散る物哀しい季節となりました■裸の木々に冬の訪れを感じます■初霜に秋の終わりを感じるころとなりました十二月■寒冷(初冬、寒気、霜寒、季冬)の候■寒冷のみぎり■今年もはや師走を迎えました■寒さがひとしお身に沁みる今日このごろ■日増しに寒さのつのるころとなりました■木枯しにひときわ寒さを感じる季節となりました■朝夕は寒気が肌を刺す今日このごろ■ちらちらと初雪の舞うころとなりました■コートの手放せないころとなりました■歳末ご多忙の折■歳末(歳晩、歳終)の候■歳晩のみぎり■何かと気ぜわしい歳の瀬を迎えるころとなりました■今年もいよいよ残りわずかとなりました■余日少なく、心せわしい毎日を迎えるに至りました■年内も余すところ数日となりました。

日语实用对话【标注中文发音】

日语实用对话【标注中文发音】

日语实用对话【标注中文发音】初(はじ)めまして中文类似发音:哈(3声)吉梅妈希te 初次见面こんにちは。

(kon ni qi wa)你好。

こんばんは。

(kon ban wa)晚上好。

おはようございます。

(o ha you go za i mas)早上好。

お休(やす)みなさい。

(o ya su mi na sai)晚安。

お元気(げんき)ですか。

(o gen ki de s ka?)您还好吧,相当于英语的“How are you”,一种打招呼的方式。

いくらですか。

(i ku la de s ka?)多少钱?すみません。

(su mi ma sen)不好意思,麻烦你…。

相当于英语的“Excuse me”。

用于向别人开口时。

ごめんなさい。

(go men na sai)对不起。

まだまだです。

(ma da ma da de s)没什么。

没什么。

(多用于自谦)どうしたの。

(dou si ta no)どうしたんですか。

(dou si tan de su ka?)发生了什么事啊。

なんでもない。

(nan de mo nai)没什么事。

ちょっと待ってください。

(jou do ma te ku da sai,可以简单地表达为:jou to)请稍等一下。

约束(やくそく)します。

(ya ku so ko si ma s)就这么说定了。

これでいいですか。

(korede idesuka?)这样可以吗?けっこうです。

(ke kou de s)もういいです。

(mou i i de s)不用了。

どうして。

(dou si de)なぜ(na ze)为什么啊?ありがとうございます。

(a li ga to go za i ma s)谢谢。

どういたしまして。

(dou i ta si ma si de)别客气。

じゃ、またね。

(zi ya ma ta ne)では、また。

(de ha ma ta)再见(比较通用的用法)奥多桑(爸爸)お父さん奥噶桑(妈妈)お母さん奥腻桑(哥哥)兄奥腻将(姐姐)姉奥巴桑(奶奶)お婆さん奥季将(爷爷)おじいさん散塞(老师医生)先生瓦他西(我)わたし私阿哪他(你)あなた贵方卡莱(他)かれ彼卡诺交(她)かのじょ彼女。

日语打招呼

日语打招呼

おはようございます。

/おはよう。

——早上好。

今日は(こんにちは)。

——你好。

(白天一般时间打招呼时用)今晩は(こんばんは)。

——晚上好。

お休み(やすみ)。

/お休みなさい。

——请休息吧。

/ 晚安。

お先(さき)に寝(ね)ます。

——我先睡了。

さよなら。

——再见。

(最普通,最常用的告别语)失礼(しつれい)します!——告辞了!我先走了!(较正式)では,これで失礼(しつれい)いたします!——那么,我就告辞了。

また明日(あした)。

/あしたまた。

——明天见。

お先に(どうぞ)!/どうぞお先に!——(请)您先走!じゃ,ねえ!——再见!(较随便。

一般为女性用。

)ではまた。

/じゃ,また。

再见!(较随便)また会いましょう。

——再会!またお会いしましょう。

——改天再去看望您。

バイバイ。

——再见。

行(い)ってきます。

/行ってまいります。

——我走了!行って(い)らっしゃい。

——慢走!ただいま。

——我回来了!お帰り(かえり)。

/お帰りなさい。

——你回来啦!いただきます。

——我开始吃了!ごちそうさま。

——谢谢您的款待。

有難う(ありがとう),もういただきました。

——谢谢,我已经吃饱了。

もう,(腹が)いっぱいです。

——(肚子)已经吃得满满的了。

お久(ひさ)しぶりですね。

——好久没见啦。

お元気(げんき)ですか。

——您身体好吗?はい,お陰(かげ)さまで元気(げんき)です。

/はい,お陰さまで。

——托您的福,我身体很好。

お待(ま)たせいたしました。

——让您久等了。

どうも。

/ありがとう。

——谢谢。

ありがとうございます。

/どうもありがとう。

どうもありがとうございます。

本当にどうもありがとうございます。

ありがとうござしました。

どうもありがとうございました。

本当にどうもありがとうございました。

(这几句都是表示“谢谢”、“感谢”的意思,但是从上往下尊敬的程度逐步增加。

前四行是一般时态,后三行是过去时态。

)済(す)まない。

/済まん,ね。

——对不起。

済(す)みません。

日语打招呼用语

日语打招呼用语

ありがとう ありがとうございます。 ありがとうございました。 すみません ごめんなさい 申し訳ありません
尊 敬
挨拶の歌
あいうえ おはよう かきくけ こんにちは 元気に挨拶してみよう 朝起きたら おはようございます お腹ペコペコ いただきます お腹いっぱい ごちそうさま 元気に学校 行ってきます 友達いっぱい こんにちは 宿題忘れて ごめんなさい 消しゴム借りて ありがとう また遊ぼね さようなら おうちに着いたら ただいま パパのお迎え お帰りなさい お土産もらえて ありがとう 明日も遊ぶぞ お休みなさい
ただいま。 お帰りなさい。
日语日常用语 早上好: おはようございます 中午好: こんにちは 晚上好: こんばんは o ha yao gao zai ma si
kong ni ti wa kong bang wa
吃饭前我开动啦:いただきます i ta da ki ma si 吃饭后我吃饱了:ごちそうさま gao qi sao sa ma 我走啦: いってきます i tai ki ma si
走好啊,慢点: いってらしゃい i tai la xia i 对不起: ごめんなさい すみません 谢谢: 再见: ありがとう さようなら gao man na sa i si mi ma sai n a li ga dao sa yao na la ta da i ma ao ka ai li na sa i ao ya si mi na sa i
早上好:おはよう(ございま す) 中午好:こんにちは 晚上好:こんばんは さようなら
口语:またね、 じゃね、 でわ、また*** お休みなさい
挨拶の歌
あいうえ おはよう かきくけ こんにちは 元気に挨拶してみよう 朝起きたら おはようございます お腹ペコペコ いただきます お腹いっぱい ごちそうさま 元気に学校 行ってきます 友達いっぱい こんにちは 宿題忘れて ごめんなさい 消しゴム借りて ありがとう また遊ぼね さようなら おうちに着いたら ただいま パパのお迎え お帰りなさい お土産もらえて ありがとう 明日も遊ぶぞ お休みなさい

日语见面问候语

日语见面问候语

日语见面问候语★★はじめまして。

中村です。

初次见面,我是中村。

★どうぞ、よろしく。

请多关照。

★★どうぞ、よろしくお願いいたします。

请多关照。

★★★こちらこそ、どうぞ、よろしくお願いします。

请多关照。

★★★お目にかかれて、うれしいです。

见到您很高兴。

★★★お知り合いになれて、嬉しく思います。

认识你很高兴。

★★★私も嬉しく存じます。

我也很高兴。

★★★どうぞ、よろしくご指導ください。

请多指教。

★★★ご高名はかねがね伺っておりました。

久仰您的大名。

日常生活口语情景会话《日语口语练习:见面的问候语》延伸阅读,以下为日语学习方法,希望对你有所帮助。

首先,要克服害羞、胆怯的心理,要有感于开口的勇气。

有的人虽然具备了一定的语言知识,可从来不敢开口,虽然想说又怕讲错了惹人笑话,这是学习口语之大忌。

要有不怕“丢脸”的精神,这种“丢脸”将给你带来丰厚的果实,成功的喜悦和无比的满足感。

为了学好一门外语,“脸皮厚”应该说是最佳捷径。

你要知道,在语言学习过程中犯错误是在所难免的。

何况用母语表达时还会出错呢!外语学习者就大可不必或没有理由因怕出错而不敢开口了。

我在日企时尤为总工程师说(チーフエンジニア):「人間(にんげん)はミス(みす)を犯(おか)す動物(どうぶつ)である。

」“人是犯错误的动物。

”此话不无道理。

如果拿出儿童在学习母语过程中的那股劲,在口语练习过程中即使犯错误也不气馁,不断纠正错误,不断提高,不愁口语不好。

其次,“听”和“说”都属于口语范畴,具备了一定的语音、语法和词汇知识的日语学习者,进行口语练习时,一定要注重“听”的能力培养。

通过各种途径,收听日语广播,收看电视节目或日语VCD、DVD,听录音带、CD,听别人讲日语,听一日语为母语者的讲话来大量地接触日语语言,并进行模仿。

这样,有了大量的语言储备,开口讲话,表达思想,进行交际便势在必然。

当然能听懂、能理解的并不一定能使用(说出来),但是能听懂、理解得越多,使用的范围就越广,口语能力便会越强。

日语中常用的问候语

日语中常用的问候语

日语中常用的问候语こんにちは。

你好。

こんばんは。

晚上好。

おはようございます。

早上好。

お休みなさい。

晚安。

お元気ですか。

您还好吧,相当于英语的"How are you"。

いくらですか。

多少钱?すみません。

不好意思,麻烦你…。

相当于英语的"Excuse me"。

ごめんなさい。

对不起。

どういうことですか。

什么意思呢?山田さんは中国語が上手ですね。

山田的中国话说的真好。

まだまだです。

没什么。

没什么。

(自谦)どうしたの。

发生了什么事啊。

なんでもない。

没什么事。

ちょっと待ってください。

请稍等一下。

約束します。

就这么说定了。

これでいいですか。

这样可以吗?いただきます那我开动了。

(吃饭动筷子前)ごちそうさまでした。

我吃饱了。

(吃完后)ありがとうございます。

谢谢。

どういたしまして。

别客气。

本当ですか。

真的?うれしい。

我好高兴。

(女性用语)よし。

いくぞ。

好!出发(行动)。

(男性用语)いってきます。

我走了。

(离开某地对别人说的话)いってらしゃい。

您好走。

(对要离开的人说的话)いらしゃいませ。

欢迎光临。

また、どうぞお越しください。

欢迎下次光临。

じゃ、またね。

では、また。

再见(比较通用的用法)信じられない。

真令人难以相信。

どうも。

该词意思模糊。

有多谢、不好意思、对不起等多种意思,可以说是个万能词。

あ、そうだ。

啊,对了。

表示突然想起另一个话题或事情。

(男性用语居多)えへ?表示轻微惊讶的感叹语。

うん、いいわよ。

恩,好的。

(女性用语,心跳回忆中藤崎答应约会邀请时说的:)ううん、そうじゃない。

不,不是那样的。

(女性用语)がんばってください。

请加油。

(日本人临别时多用此语)がんばります。

我会加油的。

ご苦労さま。

辛苦了。

(用于上级对下级)お疲れさま。

辛苦了。

(用于下级对上级和平级间)どうぞ遠慮なく。

请别客气。

おひさしぶりです。

好久不见了。

きれい。

好漂亮啊。

(可用于建筑,装饰品,首饰,画,女性的相貌等等,范围很广)ただいま。

日语常用语

日语常用语

日语常用语1. 问候语在日本,问候语是非常重要的社交礼节。

下面是一些常用的日语问候语:•おはようございます (Ohayou gozaimasu):早上好•こんにちは (Konnichiwa):你好•こんばんは (Konbanwa):晚上好•いただきます (Itadakimasu):开始用餐时说的“我要开始啦”•お疲れ様でした (Otsukaresama deshita):表示“辛苦了”,可用于结束工作或学习的场合•おやすみなさい (Oyasuminasai):晚安2. 表达喜欢和不喜欢当我们表达喜欢或不喜欢某事物时,以下短语是常用的:•好きです (Suki desu):喜欢•大好きです (Daisuki desu):非常喜欢•嫌いです (Kirai desu):不喜欢•大嫌いです (Daikirai desu):非常不喜欢•すごくいいですね (Sugoku ii desu ne):非常好3. 询问和指示在日语中,询问和指示的表达是我们日常生活中不可或缺的。

以下是一些常用短语:•何ですか (Nan desu ka):什么?•どこですか (Doko desu ka):在哪儿?•いつですか (Itsu desu ka):什么时候?•どうやって (Douyatte) / どのように (Dono you ni):如何?4. 交际用语社交场合中,交际用语是必备的。

以下是一些日语常用的交际用语:•もちろんです (Mochiron desu):当然•ありがとう (Arigatou):谢谢•すみません (Sumimasen):对不起•お願いします (Onegaishimasu):拜托了•ごめんなさい (Gomen nasai):对不起5. 请求和命令当我们需要请求或下达命令时,以下短语可能会派上用场:•お願いします (Onegaishimasu):请•ちょっと待ってください (Chotto matte kudasai):请稍等•もう一度言ってください (Mou ichido itte kudasai):请再说一遍•お静かに (Oshizuka ni):请保持安静6. 道歉和谢罪当我们需要向他人道歉或表示谢罪时,以下短语会非常有用:•すみません (Sumimasen):对不起•申し訳ありません (Moushiwake arimasen):真是对不起•ごめんなさい (Gomen nasai):对不起•謝罪いたします (Shazai itashimasu):我向您道歉7. 结语以上是常用的日语表达短语。

日语问候

日语问候

A 日常见面时1 おはよう。

早上好(语气随便)2 おはようございます。

早上好(语气礼貌)3 こんにちは。

你好(白天的问候语)4 よいお天気ですね。

天气真好。

5 今日は暑いですね。

今天好热啊。

6 最近涼しくなりますね。

最近凉快起来了。

7 こんばんは。

晚上好B 外出归来时1 ただいま。

我回来了。

(语气随便)2 ただいま帰りました。

我回来了。

(语气礼貌)3 おかえり。

你回来了。

(语气随便)4 お帰りなさい。

你回来了。

(语气一般)5 お帰りなさいませ。

你回来了。

(语气礼貌)C 拜访人家时1 お邪魔します。

打搅了。

(语气一般)2 突然お邪魔します。

突然打搅您了。

(语气较礼貌)3 お邪魔してもよろしゅうございますか。

可以打搅您吗?(语气极礼貌)D 欢迎客人时1 いらっしゃいませ。

欢迎。

2 よくいらっしゃいました。

欢迎欢迎。

3 お待ちしておりました。

一直等着您呢。

単語おはよう/(感)(早上的寒暄语)早安,您早こんにちは/(感)(白天的寒暄语)您好よい/(形)好的てんき「天気」/(名)天气きょう「今日」/(名)今天あつい「暑い」/(形)热的さいきん「最近」/(名)最近すずしい「涼しい」/(形)凉快こんばんは/(感)/(晚上的寒暄语)晚上好ただいま/(感)/(外出回到家中的应酬话)我回来了かえる「帰る」/(自五)回来とつぜん「突然」/(副)突然じゃま「邪魔」/(名、形、他サ)妨碍,打搅いらっしゃい/(感)欢迎まつ「待つ」/(他五)等待。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
相关文档
最新文档