2010年高考日语试题(含答案)

合集下载

2010年12月日语能力考N2读解(中篇:问题11)真题答案和解析

2010年12月日语能力考N2读解(中篇:问题11)真题答案和解析

新世界日语名师解析N2读解(中篇:问题11)作者:石文青老师问题11综述:中篇文章往往对一些细节进行是否理解的考察。

主要包括具体指代的内容是什么;作者认为的原因是什么;作者是如何考虑的之类的问题。

此次N2能力考的三篇中篇文章,也还是延续了历年中篇文章的主要考核模式。

在中篇文章的阅读理解中,往往未必直接能在文章中找到一模一样的答案,但是只要在问题的前后还是可以通过举例、反论、引用、排除等得出结论。

也就是说,答案还是经常出现在问题的附近。

此次中篇阅读中,相对比较难的是第61题。

如果没有找准文章理由根据而是按照一般理解的话,非常容易误选4。

第63题。

完全要通过作者所举的例子归纳。

这题很容易会被理解为选项2。

第 65题。

如果按照自己的理解,很容易误选3。

因此,在做此类阅读时,最重要的归纳、理解,找准说明的所在之处。

并且,千万不可主观地按照自己或者一般的想法。

因为问题是作者想说什么,作者是怎么说的。

(1)60問选1问:時間がどんどん加速されている(时间不断地被加速),指的是什么?1 因为必须要做的事情很多,所以感到时间短暂。

2 只要热衷于什么事,就会感到一天的时间短暂。

3 因为工作效率的提高,一天的工作时间变短。

4 由于技术的进步,花费在工作的时间变短。

解析:文中的第四行「時間の間隔が短くなったような気分で追い立てられているためでしょう(时间的间隔好像变短了的感觉)」。

这句话明确地道出了“觉得时间短暂”,所以首先可排除3、4选项所说的“时间变短”。

文中紧接着问题的这句话之后,就讲到「何事にも「早く、早く」とせかされ、時間と競争するかのように忙しさに追われていることを(任何事情都被“赶快,赶快”地催促,好像和时间竞争一样被繁忙追赶着)」。

选项2的“热衷于”在此都没有提到。

所以正确选项为1。

61問选2问:いつも何かしていないと気が落ち着かない(总是只要没有在做什么事情就会感到不平静)的原因,作者是如何考虑的?1 只要什么都不做,就会感到心灵空虚。

2010年12月日语能力考试N3真题解析(转载新世界外语)

2010年12月日语能力考试N3真题解析(转载新世界外语)

2010年12月新世界日语名师解析N3文字词汇部分 (1)2010年12月名师解析12月能力考N3文法 (5)2010年12月新世界日语名师解析N3读解部分 (7)2010年12月新世界日语名师解析N3听解部分 (11)2010年12月新世界日语名师解析N3文字词汇部分作者:赵芳芳老师新能力考文字词汇出题倾向分析N3是在之前的三级和二级之间增设一个级别,此次乃第二次N3考试。

从这次的考试内容及难度上来看,的确是介于二者之间。

文字部分考了35道题,语法部分考了13道题,排序部分考了5道题,完形填空五道题。

整体而言,这次文字词汇还算比较简单。

要说难也就这次的排序问题稍微难一点。

问题一的8道题目,考的都是最基础的词汇并且也是比较实用的词汇,这也是整个文字词汇部分最简单的一题。

问题二的6道题不难但是迷惑性很强,因为单从中文发音来看几乎都是一样的,稍一不留神就很容易选错,这道题需要小心谨慎,如果是平时马马虎虎的性格,就算题目再简单也极其容易选错。

所以学习N3的学生切记平时要仔细认真,切忌心浮气躁。

问题三的11道题目,综合性很强。

(复合)名词,(复合)动词,外来语,副词,拟声拟态词样样都考。

还好这次出现的词没什么刁钻之处。

只要冷静应试这道题至少可以做对8道。

问题四共五道题目,这题主要考的是近义词,有些词可以找到一模一样的对应的词,但有些词在四个选项中找不到完全一模一样的同义词,此时只能去找意思最为接近的一个选项,所以这题切忌“一根筋”,要懂得随机应变。

问题五共五道题目,这题是整体文字词汇部分最难的一题,中国学生做这题最痛苦,因为大家都认识汉字,岂不知中日文的汉字,有些字面意思和实际意思是一模一样,然而有些汉字字面意思和实际意思完全没有任何联系。

做这题可以用排除法,如果四个选项中有两个选项甚至三个选项用的都是同一个意思,那这两个或者三个肯定都是错的。

另外,大家平时学习时,就应该养成这样的一个好习惯,遇到字面意思和实际意思不同的单词时,一定多留个心眼,勤动动手,把它们归类整理一下。

2010年7月日语N2真题完整

2010年7月日语N2真题完整

問題1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

これからも様々な国との相互理解を深めていこうと思う。

1 しょうご 2 しょうごう 3 そうご4 そうごうこの料理は辛くて食べられない。

1 からくて 2 くさくて 3 にがくて4 しぶくて晴れている日は、この山頂からすばらしい景色が見える。

1 けいしき 2 けしき 3 けいいろ4 けいろこのお金は、何かあったときに備えて残しておこう。

1 ととのえて 2 たくわえて3 かかえて 4 そなえて今から、防災訓練を行います。

1 ぼうえん 2 ぼうさい 3 ほうえん 4 ほうさい 問題2 ___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1・2・3・4から一つ選びなさい。

彼はとてもれいぎ正しいです。

1 札義 2 札儀 3 礼義 4 礼儀彼は苦労を重ねて、社長にまでしゅっせした。

1 出成 2 出世 3 昇成 4 昇世この店はでんとうの味を守り続けている。

1 伝授 2 伝承 3 伝統 4 伝達そんなにあせらなくても大丈夫ですよ。

1 焦らなくても 2 騒らなくても3 競らなくても 4 暴らなくても大学に入学してから、一人でくらしています。

1 幕らして 2 募らして 3 暮らして 4 墓らして問題3 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

今日の講演のテーマは、教育の( )問題についてです。

1 諸 2 複 3 雑 4 類駅前の商品( )で、買い物して帰ろう。

1 帯 2 域 3 街 4 町夏休みに旅行に行きたいので、( )収入のアルバイトを探している。

1 上 2 良 3 優 4 高来週の会議には、社長と( )社長も出席する予定だ。

1 準 2 副 3 補 4 助疲れると、集中( )が落ちて仕事が進まなくなる。

1 能 2 考 3 気 4 力問題4 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

2010年12月日语N2真题加答案

2010年12月日语N2真题加答案

(2010-12)N2言語知識(文字・語彙・文法)・読解(105分)問題1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

1 今回のマラソン大会は、過去最大の規模で行われた。

1きぼ 2ぎぼ 3きも 4ぎも 2 異文化に触れたのがきっかけで、この仕事を始めた。

1ふれた 2なれた 3めぐまれた 4あこがれた 3 話し吅いでは、尐数意見も尊重しよう。

1けいちょう 2けいじょう 3そんちょう 4そんじゅう 4 けがの治療に2か月かかった。

1じりょ 2ちりょ 3じりょう 4ちりょう 5 花屋の隣に空き地があります。

1うら 2となり 3そば 4むかい問題2 ___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1・2・3・4からひとつ選びなさい。

6 来月、スポーツ大会がかいさいされる。

1開催 2開幕 3開演 4開講 7 小こ林ばやしさんはたよりになる人だ。

1依り 2仸り 3頼り 4援り8 最近忙しくて生活のリズムがみだれている。

1破れて 2乱れて 3荒れて 4暴れて9 東京駅までのうんちんはいくらですか。

1運貸 2運費 3運賃 4運貨10 近くの公園でドラマのさつえいが行われた。

1録映 2撮映 3録影 4撮影問題3 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4からひとつ選びなさい。

11 昨日の試吅は、私たちのチームが2( )1で勝った。

1反 2比 3差 4対12 一年前のテレビドラマが、来週から( )放送される。

1改 2再 3更 4復13 このレストランは予約( )です。

1則 2法 3制 4系 14 この大学は就職( )が高い。

1率 2割 3度 4倍15 今は( )制度からの移行時期だ。

1先 2旧 3昔 4元問題4 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4からひとつ選びなさい。

16 あの町の人口は( )減尐している。

1軽かる々がると 2順じゅん々じゅんに 3徐じょ々じょに 4細ほそ々ぼそと 17 最近、物価が( )している。

2010年12月日语能力考试N2真题答案详解-新版

2010年12月日语能力考试N2真题答案详解-新版

(2010-12 )言語知識(文字?語彙?文法)問題1 _____ ①言葉①読族方^LZ最哲①总、1 ? 2 "。

| 1 |今回OVvW大会過去最大①規模疋行初料尢。

1岂求2就求3吉哲正解:1 解析:本次马拉松大会,规模空前。

吉民' 規模(规模)老泾義母(继母、岳母)吉哲肝(肝脏)12 |異文化^触仕事总始皿。

正解:1 解析:以接触到不同文化为契机,开始了这项工作。

□尢触^§(触摸、接触)慣n§(习惯、适应)恵^n§(被赋予、富有)笳乙力尢憧?憬n§(憧憬)| 3 |話L合、少数意見哲尊重LQ。

正解:3解析:在讨论中,也要尊重少数意见。

敬重(敬重)軽重(轻重,主次)乞人弐/刁尊重(尊重)| 4 | t力治療忙2力、月力、力、二尢。

正解:4 解析:为疗伤花了 2个月。

了解遼寧知慮?智慮(智虑)寺領(寺院的领地) 治療(治疗)|~5~|花屋①隣Q 空吉地力•笳◎去歹。

1^5 2七肚© 正解:2 解析:在花店隔壁有空地。

内(里面) 家(自家、我的、我们的)七肚。

隣(隔壁) 刊才傍?側(旁边) 蕎麦(荞麦面)住力向X ?向力对面)問題2 _______ ①言葉总漢字疋書〈七吉、最^^^^0^1I 6 I 来月、入求一少大会力彷、圧止壮 1開催2開幕3開演正解:1 解析:下个月将会举办运动会。

:开幕、(电影、戏剧等)开场 (文艺表演、演奏会、戏剧等)开演開講(ZD :开课、开始讲课 | 7 |小林肚召人疋。

1依©2任© 正解:3 解析:小林是个可靠的人。

頼◎灰邛):依靠、依赖 18|最近忙L <Z 生活 1破料疋 2乱料疋3荒料疋4暴料疋正解:2解析:最近忙得生活的节奏都紊乱了。

破:破损、裂开、破裂 乱:乱、紊乱開催(力举行、举办、(会议等)召开 4開講荒:纷乱、胡闹;(土地、房屋等)荒芜;(皮肤)粗糙暴:乱闹、胡闹;大胆行动叵]東京駅1運貸2運費3運賃4運貨正解:3解析:到东京车站运费要多少钱?運賃(于人^人):运费、车费10 I 近公園行^nfeo1録映2撮映3録影4撮影正解:4 解析:在附近的公园进行了电视拍摄。

2010年高考日语_真题

2010年高考日语_真题

2010年普通高等学校招生全国日语统一考试第一部分:日语汉字的读音与书写(共分两部分,满分15分)第一节——从A、B、C、D4个选项中选出划底线的日语汉字的正确读音。

(共8小题;每小题1分,满分8分)1.その手紙は間遠って配達されました。

[A]はいたつ[B]はいたち[C]はいだつ[D]はいだち2.昼食の支度をお願いするわ。

[A]しど [B]たび [C]したく [D]つど3.苦いくすりは飲みにくい。

[A]くるしい [B]にが [C]にく [D]わか4.熱が出たので頭を氷冷やす。

[A]すず [B]つめ [C]さめ [D]ひ5.あの喫茶店のコーヒーはとてもおいしいてす。

[A]きさってん [B]きっさでん [C]きさてん [D]きっさてん6.大きい布団を作ってもらったから,今夜からゆっくり寝られる。

[A]ふどん [B]ふとん [C]ぶとん [D]ふだん7.田中さんは試験がよくできたので朗らかな顔をしている。

[A]あき [B]ろう [C]ほか [D]ほが8.名所旧跡の多い町は歴史が長い。

[A]めいしょうきゅうせき [B]めいじょきゅうせき[C]めいしょきゅうせき [D]めいしょきゅうぜき第二节——从A、B、C、D 4个选项中选出划底线的平假名相对应的日语汉字。

(共7小题:每小题1分,满分7分)9.必要などうぐがないと,自転車を直すことができますせん。

[A]器具 [B]道具 [C]工具 [D]用具10.バソコンでこの図に色をつけて,この字をくろくしてください。

[A]黒 [B]濃 [C]暗 [D]重11.えいようをとって,体をじょうぶにする。

[A]荣养 [B]荣養 [C]栄养 [D]栄養12.庭で洗ったシャツをほしている。

[A]干[B]幹[C]晒 [D]晾13.5年ぶりになつかしい故郷に帰った。

[A]恋[B]懐[C]優[D]親14.美しい富士山写真にうつす。

[A]映[B]写[C]照[D]移15.首相が記者たちの前に姿をあらわしたのは深夜だった。

2010年日语高考

2010年日语高考

2010年普通高等学校招生全国统一考试(含听力)日语(含听力)第一部分:听力(共两节,满分30分)第一节――听下面7段录音,每段录音后有1道小题,从ABC三个选项中选出最佳选项。

(共7小题:每小题2分,满分14分)例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。

A6ヶ月B9ヶ月C12ヶ月1.明日、誰が中国に来るか。

A山田B佐藤C鈴木2.明日、二人はどこで会うか。

A駅の出口B駅の中C駅前にある本屋3.良子さんは今どこにいるか。

A外出している。

B小山さんの家にいる。

C良子さんの部屋にいる。

4.男の人はどうして引っ越したのか。

A家族が増えたから。

B前のアパートが遠かったから。

C前のアパートがにぎやかだったから。

5.女の人はコーヒーに何を入れるか。

A砂糖B牛乳C砂糖と牛乳6.女の人が言っているのは何か。

A飛行機B船C電車7.大学生のいちばん好きなスポーツはどれか。

AサッカーBジョギングC野球第二节――听下面4段录音,每段录音后有2道小题,从ABC三个选项中选出最佳选项。

(共8小题:每小题2分,满分16分)8.だれとだれが話し合っているか。

A店の人と学生B先生と学生C医者と学生9.男の人はどうして女の人に頼んだのか。

A男の人が病気になったから。

B女の人が病気になったから。

C店員の1人が病気になったから。

10.会議は何曜日に変わったのか。

A月曜日B火曜日C木曜日11.会議に欠席する人はだれか。

A鈴木B山下C松田12.今晩、どんなパーティーがあるか。

A新入生を迎えるパーティーB新入生の誕生日を祝うパーティ-C新しく来た先生を迎えるパーティー13.女の人は、今晩のパーティーはどうするか。

Aアルバイトがあるので、行かない。

Bアルバイトがあるので、遅れていく。

C発表の準備があるので、遅れていく。

14.男の人は先週どんなスポーツをしたか。

A卓球B水泳Cバスケットボール15.2人は来週の何曜日にスポーツセンターへ行くか。

2010年7月日语N3真题含答案解析

2010年7月日语N3真题含答案解析

2010年7月新日本語能力試験N3(言語知識)文字・語彙問題1__のことばの読み方として最もよいものを1・2・3・4から一つえらびなさい。

プレゼントはきれいな紙で包んであった。

1 つつんで2 つづんで3 つうつんで4 つうづんで彼はダンスが得意だ。

1 どおくい2 とおくい3 どくい4 とくい新しい星が発見された。

1 はっけん2 はけん3 はつけん4 ばつけんこのグラフは人口の変化を表しています。

1 しめして2 ふやして3 うごかして4 あらわして山田さんから、来週の会議の件で電話がありました。

1 けん2 あん3 ほう4 よう通勤にとても時間がかかります。

1 つうがく2 つうきん3 つうやく4 つうしんこの海岸は岩が多い。

1 かい2 いわ3 すな4 なみ努力することは大切だと思います。

1 どうりょく2 とうりょく3 どりょく4 とりょく問題2__のことばを漢字で書くとき最もよいものを1・2・3・4から一つえらびなさい。

機械がせいじょうかどうかチャックした。

1 盛情2 威常3 正情4 正常健康診断でけつえき検査を受けた。

1 意識2 園圧3 血液4 血圧母親が子どもの後ろをおって走っている。

1 送って2 追って3 押って4 折って電車をおりるときに、かさを忘れてしまった。

1 移りる2 移る3 降りる4 降る大学に入ってから、しんちょうが変わっていない。

1 背中2 背後3 身長4 身張ものがたりは誰でも知っている。

1 物語2 物化3 物記4 物源問題3 ( )に入れるのに最もよいものを1・2・3・4から一つえらびなさい。

新しい車を買うために、店で()をもらってきた。

1 カタログ 2 オーダー3 レシート4 セール田中さんの服装はとても上品な( )がする。

1 関心2 気分3 考え4 感じこのあたりでアパートを借りるには、毎月の( )として五万円必要だ。

1 価格2 代金3 会費4 家賃テストを始めますから、辞書をかばんの中に( )ください。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

2010年普通高等学校招生全国统一考试日语试卷第一部分:听力第二部分:日语知识运用———从A.B.C.D4个选项中选择最佳选项(共40小题:每小题1分,满分40分)16.周りが暗かったの、写真がうまくとれませんでした。

A.やB.かC.はD.も17.「面白そうな本だ。

」「うん、読むなら、貸してあげるよ。

」A.よB.かC.ねD.ぞ18.この方の絵は中国国内ではもちろん、海外人気があるようだ。

A.くらいB.ばかりC.までD.ほど19.もう5時です。

いまから7時の電車に間に合うでしょうか。

A.までもB.でもC.にもD.とも20.ボタンの花は、昔は種類が多くなかったが、今、200種以上にもなっている。

A.ではB.でもC.にはD.にも21.これ以上勉強を続けるのはと思う。

A.むりでB.むりにC.むりだD.むりな22.まだまだ時間があると思っていたけれど、このスピードでは約束の時刻に。

A.間に合うべきだB.間に合うはずだC.間に合うことはないD.間に合いそうもない23.急に後ろから、びっくりしました。

A.声をかけてB.声をかけられてC.声をかけていてD.声をかけさせて24.子供にも分かる、わたしはやさしい言葉で説明しました。

A.ようにB.そうにC.ためでD.ままで25.「ね、このはがき、しゃべるんですよ」「へえ、はがきがしゃべるんですか。

めずらしいですね。

」A.聞いてくださいB.聞かれてくださいC.聞かせてくださいD.聞かされてください26.田中さんは甘いものが嫌い。

A.みたいだB.ようだC.べきだD.たがる27.最後に事務室を人は窓を閉めてください。

A.出るB.出たC.出ているD.出ていた28.飛行機は、6時に出発したんだから、もうそろそろころです。

A.着いたB.着いているC.着いていたD.着く29.友達とレストランで食事を、そこに中村さんが入ってきました。

A.すればB.するならC.しているD.していれば30.教室から食堂までの距離なら10分で。

A.行きますB.かかりますC.行けますD.散歩します31.あの子は両親に心配ばかりいます。

A.してB.もってC.おもってD.かけて32.幸いなことに、父の心臓の手術はうまく。

A.いたB.いったC.なったD.あった33.あした、発表する人は5人なんですが、あなたはですか。

A.いくつB.なんにんC.なんばんめD.なんかいめ34.一流の大学に合格して、喜んでいることだろう。

A.これほどB.それほどC.あれほどD.どれほど35.すれば、きれいに字がかけるんです。

A.これB.こうC.このD.こんな36.会議が始まるまでに、この資料のを20人分お願いします。

A.コピーB.テーマC.ニュースD.スケッチ37.こんなに夜おそくまでどこへ行っていたんだ。

A.ぜったいB.やっぱりC.だいたいD.いったい38.山の奥にこんなきれいな湖があるなんて、だれも知らないでしょう。

A.かならずB.なかなかC.おそらくD.ぜひ39.わたしに名前をつけてのはおばあさんです。

A.やったB.くれたC.あげたD.いただいた40.先生にこの言葉の意味を何回説明してまだよく分かりません。

A.いただいてもB.くださってもC.くれてもD.さしあげても41.その選手が大好きなので、ぜひわたしに。

A.会ってさし上げますB.会っていただけませんかC.会わせてくださいD.会わせていただきませんか42.「はい、小林商事でございます。

」「すみません、人事課の鈴木さんは。

」A.お目にかかりますかB.いらっしゃいますかC.まいりますD.おります43.お客さま、申し訳ありませんが、お荷物はご自分でお持ちください。

A.してB.されてC.になってD.いただいて44.「日本語がお上手ですね。

」「いいえ、。

」A.褒めないでくださいよB.とんでもごさいませんC.違いますよD.こちらこそ45.医療技術の進歩、人間の平均受命ものびている。

A.にとってB.にそってC.につれてD.にわたって46.規則があるから、それにあれこれ考えなくてすむものだ。

A.向かってB.向かえばC.したがわれてD.したがえば47.高校生のとき、あるえいがをみたことが、その国に興味を持つようになった。

A.きっかけでB.はじめにC.おわりにD.おもに48.試験開始後15分以上遅刻した場合、試験会場には入れない。

A.ものにしているB.ものでもないC.ことになっているD.わけにはいかない49.心から謝るならのだが、あの態度では……A.許すこともないB.許せることもないC.許したこともないD.許さないこともない50.君のことを忘れていたんだけど、いろいろ忙しくて連絡できなかったんだ。

A.わけではないB.ものではないC.ところではないD.わけにはいけない51.「子供も大きくなったし、そろそろ働こうかしら。

」「働けるとしても、わたしたちの年じゃ、。

」A.たくさん仕事があるよB.給料は高いでしょうC.好きな仕事が選べるわD.仕事は限られているわ52.「佐藤さんは昨日来たかな」「さあ、と思うけど。

」A.来ようじゃないかB.来たんじゃないかC.来るじゃないかD.来るんじゃないか53.道に迷っても、詳しい地図さえ大丈夫ですよ。

A.あればB.あってもC.なければD.なっくても54.家を失った長い避難生活は我慢できないと思いますが、希望を失ってはいけません。

A.とてもB.かならずC.けっしてD.けっきょく55.中国語の“住宅小区”は日本語の「」に当たります。

A.町B.団地C.アパートD.マンション第三部分:阅读理解—阅读下列短文,选出符合文章内容的最佳选项。

(共25小题:每小题2分,满分50分)(一)母:就職活動はどう?息子:やってるけど、なかなか難しい、迷うね。

母:どんな会社にするかは決めたの。

息子:うん、それが……。

母:お父さんは、やっぱり、しっかりした大きな会社がいいって、言ってたわよ。

息子:それも分かるけど、いまは一生同じ会社に勤めるとは限らないから……。

小さい会社でも、仕事を通じて技術や資格が身につくところがいいかなと思ってるんだ。

ハイテク企業なんかも魅力があるし……。

外資系もあるよね。

母:そう。

お父さんは、今の会社に勤めて40年以上よ。

給料は初めは安くて、生活もらくじゃなかったわ。

でも、だんだん上がって、ローン(贷款)でこの家も買えたのよ。

あなたとお姉さんを大学に行かせることができたのもお父さんのおかげよ。

息子:年功序列、終身雇用ってわけだね。

でも、これからはどうなるかなあ。

倒産する会社があって、失業も高くなったし。

アルバイトやフリーター(自由职业)が増えて、正社員(正式员工)はほんの一部だけっていう会社もあるし。

母:安定しているのが日本の会社のいいところだったんだけど、これからはいままでのようにはいかなくなるのかしらね。

でも、あなたには夢のようなことを考えるだけじゃなくて、安定した職業を選んでほしいわ.息子:うん、分かった。

自分が何をしたいか、もう一度よく考えてみるよ。

56.息子は就職に着いてどう考えているのか。

A.安定した仕事をしたいと思っている。

B.外資系企業が日本企業よりいいと思っている。

C.ハイテク企業が外国へも行けるからいいと思っている。

D.技術や資格を身に付けられる小さい会社でもいいと思っている。

57.お母さんが息子に選んでほしい仕事はどれか。

A.アルバイトB.安定した仕事C.給料の高い仕事D.夢のような仕事58.文中の「お父さん」はどんな人か。

A.ずっと同じ会社に勤めている人。

B.小さい会社がいいと思っている人。

C.ずっと給料の高い会社に勤めている人。

D.もうすぐ倒産する会社に勤めている人。

59.文中の「アルバイトやフリーターが増えて」いる原因はどれか。

A.正社員が多くなっているからB.正社員がどんどん減っているからC.雇用制度や社会の実状が変わっているからD.アルバイトやフリーターのほうが給料が高いから60.文中の「夢のようなこと」はどんなことか。

A.現実的なことB.現実的でないことC.大きく期待できることD.全然期待しないこと61.この文章の内容に最も合っている斧はどれか。

A.アルバイトやフリーターが減って、正社員が増えた。

B.日本では今まで一生同じ会社に勤める人が少なかった。

C.年功序列、終身雇用の制度をどの職場も完全に守っている。

D.安定していた日本の企業もこれからは変化するかもしれない。

(二)現代科学の発達は、わたしたちの生活に大きな変化を与えている。

子供たちの教育にとっても今まででは考えられないような影響がある。

今から50年ほど前、テレビは一般の家庭ではまだ見ることができなかった。

当時の子供たちの遊ぶ場所は、家の中ではなく、原っぱ(野地)や空き地、それから今ほど車が多くなかった道路であった。

そこで子供たちは友達と遊びながら、知らず知らずのうちにいわゆる社会勉強もしてきたのだ。

時が経ち、テレビが普及するようになると、子供たちはあまり外へ出なくなった。

外はビルが立ち並び、道路は車が頻繁通るようになった。

外で遊びたくても遊ぶ場所がない。

そしてパソコン時代の今、一日中の中でインターネットやメールをしている子供が増えている。

ATの普及によって、わたしたちの生活は非常に便利になった。

(ア)、子供の教育という点で見るとどうだろう。

昔のような社会勉強はできなくなってしまった。

生まれた時からインターネットや携帯電話のある世界で育つ今の子供たちがどういう大人になっていくのか、興味深い。

それと同時に想像できない恐怖を感じるのはわたしだけだろうか。

62.子供の教育に大きな影響を与えているのはどれか。

A.学校教育の進歩B.わたしたちの生活の変化C.現代科学の発達D.わたしたちの考え方の変化63.文中の「そこ」の指すところはどこか。

A.家の中B.原っぱや空き地C.車の多く通る道路D.原っぱや空き地、車が少なかった道路64.文中に「社会勉強」とあるが、何によって社会勉強ができたのか。

A.テレビで勉強することB.原っぱや空き地で1人で遊ぶことC.友達と一緒に遊ぶことD.友達と一緒に勉強すること65.今の子供たちが外で遊べない理由はどれか。

A.外で遊ぶ場所がないからB.テレビが普及しているからC.家の中で勉強ばかりしているからD.インターネットばかりしているから66.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。

A.しかもB.しかしC.するとD.つまり67.筆者はATの普及のついてどう思っているのか。

A.子どもの教育に便利で必要なものだと思っている。

B.テレビよりも子どもたちへの影響が少ないと思っている。

C.子どもたちの遊ぶ場所がなくなって、強い恐怖を感じている。

相关文档
最新文档