第四课 日语
第四课 ご驰走

★寒かったら、ヒーターをつけましょう。
★私だったら、ぜ使い方の区別
と、ば属于必然的依存关系.
一、「と」所表示的条件句是自然发生,习惯的趋势, 永恒不变的道理或原理.前后句关系不依人意志为转 移.后句中不能出现表示说话人意志,命令,允许或禁 止,建议,劝诱的形式. 例: 窓を開けると、海が見える。 この薬を飲むと、眠くなります。 あの角を右に曲がると、駅前に出る。
体言を+体言にする
比較:この建物を図書館にするそうです。
図書館をきれいにする。 図書館を明るくする。 意思:“把„变成(当做)„”。
★写真を記念にして、保存する。
★客間を子供の勉強部屋にした。 ★布(ぬの)を服にした。
体言を+体言とする
含义:作为、当作。 活用形:として 例句: ★60点を合格とします。 ★万里の長城を中国のシンボルとして愛する。 ★カーネーションをプレゼントとして、母の日にお母さ んにさしあげる。
接続助詞 たら
含义:表示假定完了的条件。一般用于口语,
有较强的偶然性。 用法: 動詞、助動詞連用形+たら(だら) 形容詞語尾い→かったら 形容動詞、体言+だったら
例句
★卒論を出したら、長い休みを取るつもりだ。
★この予防注射をしたら、風呂に入ってはいけない。 ★宿題ができあがったら、遊びに行ってもいいよ。 ★もし宝(たから)くじに当(あ)たったら、何に使いますか。
関連:~~たらいい
含义:
~~就好, ~~就可以。
★財布を落(おと)してしまって、どうしたらいいですか。
★午後の会議に2時に行ったらいいですよ。 ★初めて会った人に何と言って挨拶したらいいですか。 ★早く着くには、地下鉄に乗ったらいいじゃないか。 ★もう一度、社長に頼んでみたらいいでしょうか(どうで しょうか)。 相关表达:~~たらどうですか。~~たらいかがですか。 ~~ばいい。
新编日语教程4 第四课 21世纪に生きる君たちへ

崇める(あがめる)
释义:崇拜,尊敬。(この上ないものとして 扱う。尊敬する。)
一生の師と崇める。/作为一生的老师来 尊敬。 救世主と崇める。/尊为救世主。
慎む (つつしむ)
释义: (1)谨慎,慎重,小心。(過ちがな いように用心する。) 言行を慎む/谨言慎行。 身を慎む/举止谨慎。 口を慎む/说话小心。 今後は二度とそのようなことをしないよ うに行動を慎みます/今后慎重行动避免再有 这种事。
広める (ひろめる)
释义: (1)扩大(范围)。增长。增广。
(範囲を広くする。広げる。)
知識を広める。/扩大知识面。 学問を広める。/增广学问。 見聞を広める。/增长见识。
释义:(2)传播。弘扬。普及。推广。(ひ
ろく知られるようにする。)
宗教を広める。/传教。 共通語を広める。/推广普通话。
述べる (のべる)
释义:叙述;陈述;说明;申诉;阐明。(順を追っ
て言葉で言い表す。また、書き記す。)
事実を述べる/叙述事实。 事情を述べる/说明情况。 意見を述べる/陈述意见。 感想を述べる/发表感想。 祝辞を述べる/致贺词。 礼を述べる/道谢;致谢。
例:
以上述べたように,この件は実行不可能で す/如上所述,这件事是无法实行的。 通貨問題は第2章に述べてある/第二章讲 述了通货问题。
例:
事実をあきらかにする。/弄清事实。 事実を究明する。/弄清(查明)真相。 事実をまげる。/歪曲事实。 わたしの懸念が事実となった。/我的担 心变成了事实。 それは事実だ。/那是真实的。
第四课日语单词

[名]房间,屋子[名]院子[名]家
[名]起居室[名]冰箱[名]墙壁[名]开关[名]书架[名]床
[名]猫
[名]狗
[名]盒子,箱子[名]眼镜[名]录像机[名]足球[名]啤酒[名]威士忌[名]孩子,小孩[名]兄弟姐妹[名]父母,双亲[名]妹妹[名]男
[名]女
[名]学生[名]上面[名]外面
[名]里面,内部,中间[名]下面
[名]前,前面
[名]后,后面
[名]附近,旁边
[名]所在地,地方,场所[名]教室
[名]会议室
[名]图书馆
[名]公园
[名]花店
[名]小卖部,售货亭[名]车站
[名]地铁
[名]树,树木
[名]单身生活
[动1]有,在(非意志者)[动2]有,在(具意志者)[叹]啊,嗯
[专]横滨
[专]名古屋
[专]大阪
[专]JR。
日语第四课翻译

はじめに電話を介してコミュニケーションは、日常(にちじょう)のコミュニケーション違い(ちがい)。
お互い(たがい)の表情(ひょうじょう)などが見えないため、言葉(ことば)だけですべてを伝えることが必用(ひつよう)になります。
しかし、たとえ見えていなくても、相手がどのような姿勢(しせい)で電話をかけているかは自然(しせん)と相手に伝わることもあります。
また、電話の受(う)け方、かけ方は、会話(かいわ)の相手が自社(じしゃ)の社員(しゃいん)であるか、客であるかで違ってきます。
この(か)では、まず、自社の社員同士(どうし)の会話という設定(せってい)で、電話の受け方、かけ方の基本(きほん)を身(み)につけるとともに。
簡潔(かんけつ)な伝言(でんごん)メモの書き方も実践(じっせん)します。
导读:通过电话交流与日常的交流不同,因为相互之间看不到表情,所以只能通过语言来所有的事情。
但是,即使是看不见,对方以怎样的姿态打电话,也会自然而然的传达另一方。
另外,电话的接法和打法会因通话对象时自己公司的同事或顾客而不同。
在这一课里,首先设定是自己公司同事之间的通话,学习者在掌握接电话和打电话的基本功的同时,练习简洁的留言的写法。
会話1、外線(がいせん)電話を受ける接外线电话孫はい。
SJIシツテムでございます。
这里是SJI系统。
渡辺おさまでした。
渡辺(わたなべ)ですが、香川部長いらっしゃいますか您辛苦了,我是渡边,香川部长在吗?孫お疲れ様です。
孫です。
部長は、今、お客様と打ち合わせ中なんですが。
您辛苦了,我是小孙,部长正在和客人洽谈。
渡辺そうですか。
では、打ち合わせが終わってらでいいので、伝えて欲しいんでうが。
是吗,那么,等洽谈结束也可以,希望你能转达一下。
孫はい、メモおを取(と)りますので、少々( しょうしょう)お待ちください。
お待たせしました。
どうぞ。
好,我记一下,请稍等。
让你久等了,请说吧。
渡辺今、A社でミーテイングが終わったところなんですが、また新(あら) たに要望(ようぼう) をいただいたので、もう一度(いちど) 見積(みつ)もりを出すことになったんです。
新编日语课文第4课第四课 食事

e.g:日本人はお酒が好きで、仕事が終わってからよく一緒にお酒を飲むと聞いています。
e.g:中国では、ふつうお米をご飯にして食べるのです。
在中国,一般是用米做成饭来吃。
子供を医者にしたいのです。
想把孩子培养成医生。
二、体言を+体言とする
该语法的形式和上面很类似,但是含义却由于に变成了と而有所细微的变化。
我们在新编日语第一册里面学到过体言とする的含义是表示“作为”,那么,我们也可以看出该用法的意思是:把……作为……,把……当做……。
うまい(形)② 美味的
ご馳走様(ごちそうさま)(組) 承蒙款待
勘定(かんじょう)(名 他サ)③ 结账
伝票(でんぴょう)(名)〇 发票
(感谢 xzbaszy 输入课文和单词)
一、体言を+体言にする 该用法与我们在第二课所学的……を……く(に)する是一样的,不过那个是专门针对于形容词和形容动词,这里是体言。含义均是表示人为促使某事物发生变化,把什么进行怎么样的变化。
寿司(すし)(名)② 寿司
召し上がる(めしあがる)(他五)〇 「飲む、食べる、吸う」の尊敬語
簡単(かんたん)(形動)〇 简单
米(こめ)(名)② 大米
主食(しゅしょく)(名)② 主食
好み(このみ)(名)③ 爱好
合わせる(あわせる)(他一)③ 合并
清酒(せいしゅ)(名)〇 清酒
七、たら表示完了的条件
该语法主要用于口语,假定该事项实现以后,就怎么样。类似于动词的假定形ば、と、なら的用法。但是也是有区别的,たら主要是表现了若前面一个动作发生完了,则怎么怎么样,有种接续的感觉。
たら接在动词、助动词连用形后面,形容词则是かったら、形容动词和体言为だったら,这和我在新编日语第19课讲到たり的变化是一样的,在那里我讲的比较详细,大家可以去看看,这里就不再具体去说了。
第四课 がくえんとし

第四課 がくえんとし
拗音表
きゃ (キャ) ぎゃ (ギャ) しゃ (シャ) じゃ (ジャ) ちゃ (チャ) ki+ya kya gi+ya gya si+ya sya ji+ya jya chi+ya tya きゅ (キュ) ぎゅ (ギュ) しゅ (シュ) じゅ (ジュ) ちゅ (チュ) ki+yu kyu gi+yu gyu si+yu syu ji+yu jyu chi+yu tyu きょ (キョ) ぎょ (ギョ) しょ (ショ) じょ (ジョ) ちょ (チョ) ki+yo kyo gi+yo gyo si+yo syo ji+yo jyo chi+yo tyo
にゃ (ニャ) ひゃ (ヒャ) びゃ (ビャ) ぴゃ (ピャ) みゃ (ミャ) りゃ (リャ)
ni+ya nya hi+ya hya bi+ya bya pi+ya pya mi+ya mya ri+ya rya
にゅ (ニュ) ひゅ (ヒュ) びゅ (ビュ) ぴゅ (ピュ) みゅ (ミュ) りゅ (リュ)
形容動詞
★形容动词作定语和谓语-连体形、 终止形 形容动词的词尾都是「だ」,但无论是在书上 的单词表还是在字典上,形容动词的词尾 「だ」都是不出现的。 ○この部屋はきれいです。 ○それは大変だ。 ○あのビルは立派です。 ○けちな男だな。 ○元気なおじいさんですね。
★人と動物の存在を表す文型の勉強 ★へ 、ね、くらい⁄ぐらい、と ★連体詞「この」「その」「あの」「どの」 ★数量詞と時間名詞の副詞用法
にょう (ニョウ) ひょう (ヒョウ) りょう (リョウ)
新版标准日本语第四课单词

【标准日本语第一册】第四课单词へや(部屋)〔名〕房间,屋子にわ(庭)〔名〕院子いえ(家)〔名〕家いま(居間)〔名〕起居室れいぞうこ(冷蔵庫)〔名〕冰箱かべ(壁)〔名〕墙壁スイッチ〔名〕开关ほんだな(本棚)〔名〕书架ベッド〔名〕床ねこ(猫)〔名〕猫いぬ(犬)〔名〕狗はこ(箱)〔名〕盒子,箱子めがね(眼鏡)〔名〕眼镜ビデオ〔名〕录像机サッカーボール〔名〕足球ビール〔名〕啤酒ウイスキー〔名〕威士忌こども(子供)〔名〕孩子,小孩きょうだい(兄弟)〔名〕兄弟姐妹りょうしん(両親)〔名〕父母,双亲いもうと(妹)〔名〕妹妹おとこ(男)〔名〕男おんな(女)〔名〕女せいと(生徒)〔名〕学生うえ(上)〔名〕上面そと(外)〔名〕外面なか(中)〔名〕里面,内部,中间した(下)〔名〕下面まえ(前)〔名〕前,前面うしろ(後ろ)〔名〕后,后面ちかく(近く)〔名〕附近,近旁ばしょ(場所)〔名〕所在地,地方,场所きょうしつ(教室)〔名〕教室かいぎしつ(会議室)〔名〕会议室としょしつ(図書室)〔名〕图书室こうえん(公園)〔名〕公园はなや(花屋)〔名〕花店ばいてん(売店)〔名〕小卖部,售货亭えき(駅)〔名〕车站ちかてつ(地下鉄)〔名〕地铁き(樹)〔名〕树,树木ひとりぐらし(一人暮らし)〔名〕单身生活あります〔动 1 〕有,在(非意志者)います〔动2 〕有,在(具意志者)ええと〔叹〕啊,嗯よこはま(横浜)〔专〕横滨なごや(名古屋)〔专〕名古屋おおさか(大阪)〔专〕大阪ジェーアール(JR)〔专〕JR-------------------------------------------- ご~。
新版标准日本语初级第4课课件

例句
(1)孩子在公园里.
子供は 公園に います。
(2)书在房间里 本は 部屋に あります。
(3)狗在院子里 犬は 庭に います。
比较:表示“在”和“有”
雑誌は 本棚に あります。(杂志在书架上) 本棚に 雑誌が あります。(书架上有杂志)
教室に 先生が います。 (教室里有老师) 先生は 教室に います。 (老师在教室里)
私と先生 王さんと李さんは 教室に います。 机の上に 本とペンとノートがあります。
4.助词「ね」———— 放在句末,有感叹、征求对方同意等语气。 表示感叹时读降调,征求意见时读升调,本课中 出现的是后一种。
● 広い学校ですね。
(感叹)
●今日の天気はいいですね。(感叹)
● これは あなたのですね。 (确认)
横滨
日本著名的工业港市横 滨是神奈川县首府。它 位于本州东南部的关东 地区,多摩丘陵南部, 在首都东京以南约20 公里。它东濒东京湾, 南面是横须贺港,西面 是日本著名的富士山和 游览胜地箱根,人口仅 次于东京、大阪,是日 本第三大城。
名古屋
爱知县首府,是仅次于东京、大阪和横滨的第四大城 市。它于本州中西部,濒临伊势湾。由于该市介于首
比较: 小野さんは どこに いますか。(存在句) 小野さんは どこですか。 (判断句)
练习:
1. 动物园里有熊猫。 動物園に パンダ がいます。
2. 我的爸爸在日本东京。 私の父は 日本の東京に います。
3. 田中的公司在哪里? 田中さんの会社は どこに ありますか。 どこ ですか。
4.助词と,用来连接两个名词,表 示并列,相当于汉语的“和”。
第四课 部屋に 机と いすが あります
一、存在句あります(います) 以存在动词「あります」「います」作谓语的 句子叫存在句。 あります:用于表示事物。 います :用于表示人、动物。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
语法和句型的说明
活用动词的一般判断法
1、五段活用动词
①、词尾为:「う、く、ぐ、す、つ、ぬ、ぶ、む」的动词。 ②、词尾为「る」的动词中,从词尾算,倒算第二个假名为:「あ」、「う」、「お」 段的动词。例:始まる、売る、起こる等。 ③、汉字+る、汉字上有两个或两个以上的假名的动词。例:帰る、入る等。 2、一段活用動詞 ①、汉字+「い」段或「え」段的假名+る。食べる、起きる、始める ②、汉字+る、汉字上只有一个「い」段或「え」段的假名。例:見る、寝る等 但有例外。例:切る、要る、減る等。 3、サ行变格活用动词: 「する」或「~する」。例:する、勉強する、ノック する 4、カ行变格活用动词:来る(就这一个)
语法和句型的说明
• から
接续法:体言+から 意 思:表示时间和空间的起点(from) 例:日本語の授業は9時からです。 銀行も9時からです。 田中さんの会社は午後7時から勉強します。 スミスさんはアメリカから来ます。 わたしは8時に学校からいきます。
语法和句型的说明
• まで
接续法:体言+まで 意 思:表示时间和空间的终端。(强调整 个过程)(still、until) 例:私の学校は午後4時までです。 王さんの会社は五時までです。 会議は3時までです。 会議は3時まで終わります。(×) 208路バスは江西師範大学の新キャンパスまでです。 この電車は北京までです。
第四课
田中さんは7時におきます
语法和句型的说明
1、日语的时态[过去、现在、将来] 体言和です构成谓语的时态。 现在、将来肯定:AはBです。 现在、将来否定:AはBではありません。 过去肯定:AはBでした。 过去否定:AはBではありませんでした。 2、动词 ①、动词分类及特点 ②、动词ます形 ③、动词谓语句 3、格助词用法 に から まで 4、时间
语法和句型的说明
• 动词 • 动词的特点: 1、动词是活用词。日语的活用主要是通过词尾的变化来完成的。日 语的词尾主要集中在「う」段假名:う、く、ぐ、す、つ、ぬ、ぶ、む、る 2、动词的分类: 他动词和自动词;持续动词和瞬间动词; 动态动词、状态动词和存在动词;意志动词和非意志动词等。 根据活用分为:五段活用动词、一段活用动词、カ行句型的说明
• 格助词的用法
• に 接续法:接在体言的后面。 意 思:表示时间(强调的是点)、后续动词多为瞬间动 词。在英语中表示时间的名词 前要加[at、in、 on等] 在日语里一般要后续「に」。 例:先生は6時に起きます。 学校は8時に始まります。 王さんは午後7時に帰ります。 田中さんは夏休みに行きません。 授業は4時に終わりました。
语法和句型的说明
• 日语的时态[现在、过去、将来]
• 体言和です构成谓语的时态。 现在、将来肯定:AはBです。 现在、将来否定:AはBではありません。 过去肯定:AはBでした。 过去否定:AはBではありませんでした。 例:今日は月曜日です。 昨日は4月9日でした。 明日は私の誕生日です。 今日は休日ではありません。 昨日は土曜日ではありませんでした。 あっさてはバレンタインデーではありません。
语法和句型的说明
• 动词的ます形 1、五段活用动词把词尾变为相对应的「い」段假名 例:使う→使い 書く→書き 急ぐ→急ぎ 話す→話し 待つ→待ち 死ぬ→死に 遊ぶ→遊び 飲む→飲み 帰る→帰り 2、一段活用动词把词尾去掉。 例:食べる→食べ 起きる→起き 見る→見 3、サ变活用动词:する→し 勉強する→勉強し 4、カ变活用动词:来る→来(き)
语法和句型的说明
• 动词谓语句
现在、将来肯定:Aは~ます。 现在、将来否定:Aは~ません。 过去肯定:Aは~ました。 过去否定:Aは~ませんでした。 例:わたしは今帰ります。 李さんは今日来ません。 王さんは昨日行きました。 田中さんは昨日来ませんでした。 スミスさんは來年帰りません。 明日は李さんは働きます。