日语动词、形容词的各种变形规则

合集下载

日语动词变现

日语动词变现

日语动词的各种变形方法“基本形”是动词的基本形式。

词典中的词条都是使用这一形式。

一类动词:五段活用动词二类动词:上一段活用动词,下一段活用动词三类动词:サ变动词,カ变动词基本形----ます形一类动词:“基本形”最后的发音为“う”段,“ます形”去掉“ます”后的发音为“い”段。

二类动词:“基本形”为“ます形”去掉“ます”后加“る”。

三类动词:“基本形”分别为“来る”和“する”,“ます形”去掉“ます”后则为“来”和“し”。

ない形变化:一类动词:把“ます形”去掉“ます”后的最后一个音变成相应的“あ段”音,后加“ない”。

如果最后音为“い”时,把“い”变成“わ”后加“ない”。

(注意:此时不能将“い”变为“あ”。

)二类动词:把“ます形”的“ます”去掉后加“ない”。

三类动词:把“来ます”变成“来ない”,把“します”变成“しない”。

て形变化:一类动词:把“ます形”去掉“ます”后加“て”,加“て”的时候发音会有一些变化。

即“き”→“いて”,“ぎ”→“いで”,“び、み、に”→“んで”,“ち、り、い”→“って”,“し”→“して”。

二类动词:把“ます形”的“ます”去掉后直接加“て”。

三类动词:把“ます形”的“ます”去掉后直接加“て”。

た形变化:把“て形”的“て”换成“た”,把“で”换成“だ”。

ば形变化:一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“え”段上的音,再加“ば”。

二类动词:把基本形的“る”变成“れば”。

三类动词:把“来る”变成“来れば”,把“する”变成“すれば”。

腹有诗书气自华腹有诗书气自华腹有诗书气自华日语动词的各种变形方法“基本形”是动词的基本形式。

词典中的词条都是使用这一形式。

一类动词:五段活用动词二类动词:上一段活用动词,下一段活用动词三类动词:サ变动词,カ变动词基本形----ます形一类动词:“基本形”最后的发音为“う”段,“ます形”去掉“ます”后的发音为“い”段。

二类动词:“基本形”为“ます形”去掉“ます”后加“る”。

日语动词变形总结(9种-全)

日语动词变形总结(9种-全)

动词变形总结1.动词ます形变化规则①五段动词:将结尾假名变成它同行的前一个假名后+ます例:行く~行きます買う~買います②一段动词:去る+ます例:食べる~食べます起きる~起きます③カ变动词:来(く)る~来(き)ます④サ变动词:する~します例:勉強する~勉強します特殊五段动词:帰る~帰ります知る~知ります入る~入ります要る~要ります切る~切ります走る~走ります等2・动词ない形①五段动词:将结尾假名变成它同行的あ段上的假名后+ない。

行く→行かない.買う→買わない。

②一段动词:去る+ない。

食べる→食べない。

起きる→起きない。

③カ变动词:来る→来(こ)ない。

④サ变动词:する→しない。

例:勉強する→勉強しない。

特殊五段动词:帰る→帰らない。

知る→知らない。

其它的以此类推,将る变成ら+ない。

3.动词可能形①五段动词:将结尾假名变成它同行的下一个假名后+る。

行く→行ける。

買う→買える。

②一段动词:去る+られる。

食べる→食べられる。

起きる→起きられる。

③カ变动词:来る→来(こ)られる。

④サ变动词:する→できる。

勉強する→勉強できる。

4.动词て形(1)五段动词:①く→いて。

ぐ→いで。

例:書く→書いて。

脱ぐ→脱いで。

②う、つ、る为结尾的,去掉う、つ、る+って。

例:買う→買って。

立つ→立って。

終わる→終わって。

③む、ぬ、ぶ为结尾的去掉+む、ぬ、ぶ+んで。

例:飲む→飲んで。

死ぬ→死んで。

飛ぶ→飛んで。

④以す为结尾的す→して。

例:話す→話して。

(2)一段动词:去る+て。

例:食べる→食べて。

起きる→起きて。

(3)カ变动词:来る→来(き)て。

④サ变动词:する→して。

例:勉強する→勉強して。

例外:行く→行って。

帰る→帰って。

知る→知って等.5.假定形①五段动词:将结尾假名变成它同行的下一个假名后+ば。

例:行く→行けば。

買う→買えば。

②一段动词:去る+れば例:食べる→食べれば。

起きる→起きれば。

③カ变动词: 来る→来(く)れば。

④サ变动词: する→すれば。

日语动词形容词形容动词变形

日语动词形容词形容动词变形
~では あ りません
敬体
~です
~い→~く
+ない+で ~い→~く
+ありま ~い→~か
つた+です ~い→~く
+なかつた ~い→~く
+ありま
现在肯定
いい/よ い
现在否定 よくない
过去肯定 过去否定
よかつた
よくなか つた
简体
~原形
~ない形
~た形
~なかつた ~原形+い る ~ない形+ いない ~た形+い た ~て形+い なかつた
简体
~だ ~ではな い ~だつた ~ではな かつた
简体
~だ ~ではな い ~だつた ~ではな かつた
简体
~ ~い→~く +ない
~い→~く +かつた ~い→~く +なかつた
动词
动词最后
一个假名 ①五段活
用动词
1、
以う、く 、す、つ
2、 加ます的
以る结 ぐ 加ない的
时候,把 加た的时
候,以ぐ ②一段活
用动词 以る结
尾,る前 加ます的
时候,去 加ない的
时③ 候さ,行去
变格活用
1、 する
2、

来る
音便: 原形
い 音便 書く
急ぐ
つ 音便 (促)
買う 待つ 送る
ん 音便 (拨)
死ぬ 遊ぶ 読む
无 音便 話す
I类特殊: 行く
→ します


来ます
ます
→ 書き → 急ぎ → 買い → 待ち → 送り → 死に → 遊び → 読み → 話し

动词连用 形:ます

日语动词变形

日语动词变形

1、动词连用形→俗称「ます」形[1]五段动词:将词尾「う」段假名改为「イ」段假名+「ます」如:会う→あいます書く→かきます[2]一段动词:将词尾「る」去掉+「ます」如:起きる→起きます食べる→食べます[3]「サ」变:「する」→「し」+ます勉強する→勉強します[4]「カ」变:「来る」→きます2、动词连用形2,俗称「て」形。

(中顿、并列、列举用,固定句型「て」开头用)[1]五段音变形:うつる(促音变);ぬぶむ(拨音变);くぐ(い音变);「す」变「し」+「て」例:思う→おもいます→おもって打つ→うつます→うって売る→うります→うって死ぬ→しにます→しんで遊ぶ→あそびます→あそんで飲む→のみます→のんで歩く→あるきます→あるいて急ぐ→いそぎます→いそいて話す→はなします→はなして出す→だします→だして★特殊:行く→いって[2]一段动词:「て」形=「ます」形例:食べる→たべます→たべて[3]サ变:「て」形=「ます」形例:する→します→して[4]カ变:来る→きます→きて3、动词未然形:主要为了后续否定助动词「ない」[1]五段动词:ウ段→ア段+ない例:読む→読ま(ない)[2]一段动词:去る+ない例:食べる→食べない[3]サ变:する→し+ない例:勉強する→勉強しない[4]カ变:来る→こない★う→わ(特殊)例:会う→あわない4、用言假定形:为了后续[ば]的一种活用(1)动词:[1]五段动词:ウ段→エ段+ば例:会う→あえ(ば)[2]一段动词:る→れ+ば例:食べる→たべれ(ば)[3]サ变:する→すれ+ば例:食事する→食事すれ(ば)[4]カ变:来る→くれば(2)形容词:い→けれ+ば例:高い→たかけれ(ば)(3)形容动词:だ→なら+ば(ば可加可不加,但一般不加)例:きれいだ→きれいなら(ば)(4)助动词:だ/です→であれば(原型「である」)5、动词可能体[1]五段动词:ウ段→エ段+る例:会う→あえる[2]一段动词:去る+られる例:食べる→たべられる[3]サ变:サ词干+される/サ变干+(ができる)例:勉強する→勉強(が)できる[4]カ变:来る→来られる6、推量形「う」、「よう」[1]五段动词:ウ段→オ段+ウ例:会う→あおう[2]一段动词:去る+よう例:食べる→たべよう[3]サ变:する→し+よう例:する→し+よう[4]カ变:来る→来よう7、被动——指句中主语承受动作的立场,由动词未然形+被动助动词「れる」/「られる」组成,「れる」/「られる」具有一段动词活用[1]五段动词:未然形「ウ段→エ段」+れる例:会う→あわれる(特殊:う→わ)[2]一段动词:未然形「去る」+られる例:食べる→たべられる[3]サ变:する→さ+れる例:する→さ+れる[4]カ变:来る→来られる8、使役——表句中主语叫(让)某人去做某事,日语中「使役」由动词未然形后续「せる」/「させる」构成★「せる」/「させる」具有一段动词活用的助动词[1]五段动词:未然形「ウ段→ア段」+せる例:会う→あわせる(特殊:う→わ);書く→かかせる[2]一段动词:未然形「去る」+させる例:食べる→たべさせる[3]サ变:する→さ+せる例:勉強する→勉強させる[4]カ变:来る→来させる9、敬语助动词「れる/られる」——表说话人对对方的尊重,句式仍为主动句,意思不做改变,只是语意上更体现了说话人主观的敬意。

日语动词命令形

日语动词命令形

命令形1变化规则①五段动词:动词词尾变成其所在行的え段字。

読む(よむ)「词尾所在行:ま行、え段字:め」==よめ書く(かく)「词尾所在行:か行、え段字:け」==かけ死ぬ(しぬ)「词尾所在行:な行、え段字:ね」==しね呼ぶ(呼ぶ)「词尾所在行:ば行、え段字:べ」==よべ上がる(あがる)「词尾所在行:ら行、え段字:れ」==あがれ切る(きる)「词尾所在行:ら行、え段字:れ」==きれ②一段动词:把动词词尾中的る变成ろ或よ。

食べる(たべる)「把动词词尾中的る变成ろ或よ」==たべろ、たべよ起きる(おきる)「把动词词尾中的る变成ろ或よ」==おきろ、おきよ着る(きる)「把动词词尾中的る变成ろ或よ」==きろ、きよ寝る(ねる)「把动词词尾中的る变成ろ或よ」==ねろ、ねよ在实际使用时,词尾为ろ,表示为口语;词尾为よ,多用于文章体。

特殊的是くれる的命令形为くれ。

③サ变动词:「する变成しろ或者せよ」する==しろ或者せよ勉強する==勉強しろ或者せよ。

④カ变动词:くる变成こい。

来る(くる)==来い(こい)2各种实用例:A构成口令命令形。

在部队和体育组织等要求语言简捷、行动靠命令、口令的地方,上级以命令形的形式传达口令。

①前へ進め!。

止まれ!(齐步走!立定!)②右へ倣え!直れ!(向右看齐!先前看!)③集合しろ!(集合!)B年纪较大的男性对熟悉的晚辈说话用命令形①机の上の眼鏡を持ってきてくれ(把桌上的眼镜给我拿来。

)②早く来い。

(快点来。

)③これを全部食べろ。

(把这个全吃了吧。

)④遊んでばかりいないでもっと勉強しろ。

(不要光玩,好好学习吧。

)C友好的年轻男性之间和丈夫对妻子等等也可以用命令形,但是有时加一些终助词缓和生硬语气。

①食事の前に風呂にしてくれ。

(吃饭前我要洗澡。

)②明日家に来いよ。

(明天到我家来吧。

)③パソコン?教えてくれよ。

(教我电脑吧。

)④もう9時だよ?早く起きろよ。

(都9点了,快起床呀。

)D间接引语中,请求形式变成命令形。

日语动词的各种变形方法

日语动词的各种变形方法

表1 今日は 寒くありません。

 今天不冷。

③ 过去时: 词尾 い→く+かったです。

表2 <3> 敬体与简体昨日は 日曜日 ではありませんでした。

 昨天不是星期日。

⑤ 汇总表格(以上N8部分为敬体变化,简体变化需另外记忆)例:以前の奈良は 静か でした。

以前的奈良很安静。

昨日は 日曜日 でした。

 昨天是星期日。

<1> 一类形容词的词形变化(一类形容词:以い结尾的形容词。

)① 现在或将来:做谓语直接在后面加です。

例:今日は 寒い です。

今天很冷。

② 现在否定:词尾 い→く+ないです。

词尾 い→く+ありません。

例:今日は 寒く ないです。

 今天不冷。

例:昨日は 寒 かったです。

昨天很冷。

④ 过去否定: 词尾 い→く+なかったです。

例:昨日は寒くなかったです。

昨天不冷。

⑤ 汇总表格(一类形容词的简体如下,敬体直接加です即可)② 现在否定:直接加ではありません。

例:奈良は 静か ではありません 奈良不安静。

今日は 日曜日 ではありません。

 今天不是星期日。

③ 过去时: 直接加でした。

④ 过去否定例:以前の奈良は 静か ではありませんでした。

以前的奈良不安静。

<2> 二类形容词与名次的词形变化(除一类形容词外的其他形容词)① 现在或将来:做谓语直接在后面加です。

例:奈良は 静か です。

奈良很安静。

今日は 日曜日 です。

 今天是星期日。

动词形容词变形

动词形容词变形

◇动○词:一、ない形サ变动词する→しないカ变动词来る→来(こ)ない一段动词去る加ない見る→見ない食べる→食べない五段动词将词尾变成它的あ段假名加ない。

其中,动词词尾的う是わ行的う。

読む→読まない遊ぶ→遊ばない書く→書かない泳ぐ→泳がない行く→行かない話す→話さない買う→買わない帰る→帰らない二、意志形サ变动词する→しようカ变动词来る→来(こ)よう一段动词去る加よう見る→見よう食べる→食べよう五段动词将词尾变成它的お段假名加う(即お段长音)。

読む→読もう遊ぶ→遊ぼう書く→書こう泳ぐ→泳ごう行く→行こう話す→話そう買う→買おう帰る→帰ろう(一)可能形サ変動詞する→できるカ変動詞来る→来(こ)られる一段動詞去る加られる見る→見られる食べる→食べられる五段動詞将词尾变成它的え段假名加る。

読む→読める遊ぶ→遊べる書く→書ける買う→買える泳ぐ→泳げる行く→行ける話す→話せる帰る→帰れる其中要注意的是可能形式要把表示动作对象的格助词を变成が。

例:日本語が話せ(二)被动形サ変動詞する→されるカ変動詞来る→来(こ)られる一段動詞去る加られる見る→見られる食べる→食べられる五段動詞将词尾变成它的あ段假名加れる読む→読まれる遊ぶ→遊ばれる書く→書かれる泳ぐ→泳がれる行く→行かれる話す→話される買う→買われる帰る→帰られる(三)仮定形サ変動詞する→すればカ変動詞来る→来(く)れば一段動詞去る加れば見る→見れば食べる→食べれば五段動詞将词尾变成它的え段假名加ば読む→読めば遊ぶ→遊べば書く→書けば泳ぐ→泳げば行く→行けば話す→話せば買う→買えば帰る→帰れば○形◇容□词:1、形容词的た形,表过去式,对应的敬体为:でしたな形容词:词尾+だった(好き -> 好きだった)い形容词:去掉词尾的い + かった(弱い -> 弱かった)2、形容词的ない形,表否定式,对应的敬体为:ではありませんな形容词:词尾+でわない,因为ありません的简体为ない。

日语形容词的各种变形

日语形容词的各种变形

日本语初级——形容词时态变形形容词1.定义:以「い」音为结尾,表示事物的性质、状态的独立词。

可做谓语或修饰词。

2.时态变化敬語体普通形肯定形:形容词词干+いです暑いです形容词词干+い暑い否定形:形容词词干+くないです暑くないです形容词词干+くない暑くない形容詞词干+くありません暑くありません过去式:形容词词干+かったです暑かったです形容词词干+かった暑かった过去否定形:形容词词干+くなかったです暑くなかったです形容词词干+なかった暑くなかった形容词词干+くありませんでした暑くありませんでした注意:①形容词现在肯定式的普通体没有「だ」○赤い×赤いだ②形容词过去式没有「でした」的形式○寒かった×寒いでした③形容词否定式,过去否定式将「い」→「く」+ない・ありません/なかった・ありませんでした3.1作谓语~~が/は+形容詞例:あの人の言葉遣いは荒いです。

(那个人说话非常粗暴。

)この子は本当におとなしいですね。

(这个孩子真的很听话。

)昨日は暑かったです。

(昨天很热。

)去年の冬は寒くありませんでした。

(去年的冬天不太冷。

)3.2作定语形容词+名词例:高い山清い川可愛い女の子形容词的变形是同学们较头痛的。

古人云:“师者传道授业解惑也”。

正因为同学们在“惑”,所以需要我来“解”。

例如:寒い-寒かった寒い-寒く-寒くない-寒くなかった-寒くありませんでした形容词的基本形也就是原形是「寒い」,在变形的时候首先将词尾的「い」去掉......①变为过去式时「寒」+「かった」=「寒かった」②变为否定形式的时候,首先将词尾的「い」去掉,变为「く」;「寒く」+「ない」=「寒くない」,③变为过去否定式时「寒く」+「なかった」=「寒くなかった」\「寒く」+「ありませんでした」=「寒くありませんでした」练习:1)楽しい-楽しかった楽しい-楽しくない-楽しくなかった-楽しくありませんでした2)嬉しい(うれしい)-嬉しかった嬉しい-嬉しくない-嬉しくなかった-嬉しくありませんでした3)暑い-暑かった暑い-暑くない-暑くなかった-暑くありませんでした4)暖かい-暖かかった暖かい-暖かくない-暖かくなかった-暖かくありませんでした5)美味しい-美味しかった美味しい-美味しくない-美味しくなかった-美味しくありませんでした6)新しい-新しかった新しい-新しくない-新しくなかった-新しくありませんでした7)古い-古かった古い-古くない-古くなかった-古くありませんでした8)大きい-大きかった大きい-大きくない-大きくなかった-大きくありませんでした9)小さい-小さかった小さい-小さくない-小さくなかった-小さくありませんでした10)多い-多かった多い-多くない-多くなかった-多くありませんでした注:「ない」的变化与形容词一致。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

日语动词、形容词的各种变形规则
一类动词:五段活用动词
二类动词:上一段活用动词,下一段活用动词
三类动
词:
廿变动词,力变动词、基本形----求丁形
一类动词:词尾“^”段假名变为该行的“X”段假名,加“求丁”。

二类动词:去掉词尾“召”后加“求丁”。

三类动词:“基本形”分别为“来召”和“ ^召”,“求丁形”去掉“求^”后
则为
“来”
和“「。

来召来
二形----未然形:
一类动词:把“求丁形”去掉“求后的最后一个音变成相应的“笳段”音,后加“口、”。

如果最后音为“X”时,把“X”变成“袒”后加“肚X”。

(注意: 此时不能将“X”变为“笳”。

)
二类动词:把“求T形”的“求T”去掉后加“肚X”。

三类动词:把“来求T”变成“来肚X”,把“ b求T”变成“ b肚X”。

(1)五段:将词尾刁段变成相应的笳段,然后加肚X。

(2)—段:去词尾召+肚X。

(3)T^: b肚X。

⑷来召:来肚X (乙肚X)
三、疋形- -- 连用形
一类动词:把“求丁形”去掉“求后加“疋”,力卩“疋”的时候发音会有一些变化。

即“吉”一“XI”,“老” T“X^”,“^、
“U、
二类动词:X”T“°^”,“b”TH”。

把“求T形”的“求T”去掉后直接加“疋”。

三类动词:把“求T形”的“求T”去掉后直接加“疋”。

尢形变化:
把“疋
形”
(1) 五段:的V”换成光”,把花”换成先”。

:去词尾+ oT
< -> XT(但是:行< ->行oT ) <、、-> XT
T-> bT
住、恳、空:去词尾+ /uT
⑵一段:去词尾召+ T
(3)T^: bT
(4)来召:来T (吉T)
四、尢形-----
与“疋”变化相同,只是把疋变成尢就可以了。

五、斥形变化:
一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“元”段上的音,再加二类动词:把基本形的“召”变成“
三类动词:把“来召”变成“来,把变成“^n«'o
六、命令形:
一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“元”段上的音。

二类动词:把基本形的变成“ d'o
三类动词:把“来召”变成“来X”,把变成“ bd'o
七、意志形:
一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“指”段上的音的长音。

二类动词:把基本形的“召”变成“ id'o
三类动词:把“来召”变成“来id',把变成“bid'o
八、可能形:
一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“元”段上的音,再加“召二类动词:把基本形的“召”变成“ ^n^'o
三类动词:把“来召”变成“来^n^”,把变成“T^^'O
九、被动形:
一类动词:把“肚X形”的“肚X”变成“ n^”。

二类动词:把“肚X形”的“肚变成“ ^n^”。

三类动词:把“来召”变成“来^n^”,把“^召”变成“m^”。

十、使役形:
一类动词:把“肚X形”的“肚X”变成“乜召”。

二类动词:把“肚X形”的“肚X”变成“ ^它召”。

三类动词:把“来召”变成“来^它召”,把“^召”变成“^它召”。

一、日语动词变否定、过去式、过去否定
1.五段动词(一类动词)
以书吉求丁为例说明:
原型:书<
否定式:书把单词最后尾的刁段变为同行的笳段)过去式:书◊尢(和动词的疋行变换方
式一样)
※动词的求丁型以吉、老结尾的结尾变为(书v^)以族、厂、^结尾的结尾变为人(読人疋)以结尾的结尾变为二(促音)(买沁)过去否定式:动词的否定式加気、汪书力、肚力、。


2.V段动词(二类动词)
以食为例说明:
原型:食卞召
否定式:尢卞肚V (求T型直接加肚V)
过去式:尢卞尢(求T型直接加尢)
过去否定式:食卞肚力、。


3.廿变、力变(三类动词)
廿变:以勉强为例说明:
原型:勉强
否定式:勉强b肚V
过去式:勉强b尢
过去否定式:勉强b^^o
力变:只有来求T一个词
原型:来^(<^)
否定式:来^V(^^V)
过去式:来尢(吉尢)
过去否定式:来肚力尢(乙肚力尢)
十二、形容词和形容动词变否定
1.形容词以V结尾当修饰动词时变成<
否定时<^V
过去时力尢
过去否定肚力、o尢
2.形容词去掉词尾V 加±<^V(过去式<肚力、o尢)例:美bV(美丽)T美b<^V (美b<肚力、o尢)(不美丽)
形容动词在词干后面加上(m肚V过去式
例:^tnv(漂亮)—吉料vm肚V(吉料vm肚力、o尢)(不漂亮)。

相关文档
最新文档