日语二级考试语法讲解7

合集下载

日本二级(下)

日本二级(下)

96用言終止形+としても即使~~~也~~例:買うとしても、一番安いのしか買えない。

(即使买,也只能买最便宜的。

)97名詞として|としては“作为~~~”例:私は留学生として日本にやってきました。

(我作为留学生来到了日本)私個人としては、そのことに反対だ。

(作为我个人我反对那件事)98体言|用言終止形+とともに“和~~~一起”“随着~~~”例:父と共に帰りました。

(和父亲一起回去了)年をとると共に、体が弱ってきたようだ。

(随着年龄的增长,身体似乎也衰弱了)99 動詞未然形+ないことには“如果不~~~”例:努力しないことには、成功するはずがない。

(如果不努力的话就不可能成功)100用言未然形+ないことはない|ないこともない“也并不是不~~~”“并非不~~~”例:映画が見たくないこともないけど、忙しくて、時間がないんだ。

(也并不是不想看电影,只是太忙,没有时间。

)101用言未然形+ないではいられない“不能不~~”“不由得~~”表示动作的主体在心情上不能不|不由得~~~例:それを聞いたら、心配しないではいられなくなりますよ。

(一听这话我不能不担心啊)悲しさのあまり彼女は泣かないではいられなかった。

(她因过于悲伤不由得哭了|情不自禁得哭了)102 動詞?助動詞連用形|形容詞終止形|名詞?形容動詞語幹?副詞+ながら“虽然~~却~~” 表示转折例:中国人でありながら、中国の歴史を全く知らない。

(虽然是中国人却一点也不了解中国的历史)注意していながら、間違えてまいりました。

(虽然注意了但还是出了差错)彼の助言は少ないながら、的確だ。

(他的劝言虽然没有几句,但却很适当)このカメラが小型ながら、よく写る。

(这个相机虽小却很好用)103~~~なんか“なんか”是“など的口语形式例:テレビなんか見たくありません。

(电视之类我可不想看)あの店では、薬のほかにジュースなんか売っている。

(那家商店除了卖药之外,还卖果汁等东西。

)104~~~なんて“~~~什么的”“~~~之类” (表示出意外轻视)例:勉強なんていやだ。

日语能力考试二级语法

日语能力考试二级语法

日语能力考试二级语法1).~から~にかけて接続:体言+から体言+にかけて意味:「~から~までの間」从……到……注意:不仅可以用在时间的跨度,也可用于区域的跨度。

用例:(1)日本に訪れるなら、九月から十月にかけての時期をお勧めします。

/如果是访问日本的话,我建议您最好在9月到10月之间。

(2)関東から関西にかけて、台風が襲った。

/关东到关西地区受到了台风袭击。

(3)東京の大田区から横浜北部にかけての地域は特に公害がひどい。

/从东京的大田区到横滨北部一带的地区,公害特别严重。

2).~からには・~からは接続:動詞終止形・形容詞終止形+からには・からは名詞である+からには・からは意味:「~のなら・~のだから・~という事情があるのだから」「~以上・~以上は」既然……就……注意:同「~以上・~以上は」意思相近,からは是比较古老的说法用例:(1)大学生であるからには、責任を持って最後までがんばりぬくつもりだ。

/既然是大学生,我决定坚持到最后。

(2)この人を信じようと一度決めたからには、もう迷わないで最後まで味方になろう。

/既然一旦决定要相信这个人,就不能犹豫,一直到最后也要站在他那边。

(3)引き受けたからには、いくら難しくても必ずやり遂げます。

/既然我已经接受下来了,那就无论多困难也一定要完成。

宿題:(1)何回も話し合ってみんなで決めたことだ。

決めた__成功するようにがんばろう。

①ためには②わけには③からには④うえには(2)この契約書に判を押した__、必ず守っていただきます。

①のには②からには③ことには④わけには(3)日本では、大学の入学試験は、普通二月から三月__行われる。

①に比べて②に関して③に際して④にかけて答案:1.③からには这件事情是经大家多次商量后决定的。

既然决定了就要努力成功。

2.②からには既然在合同上盖了章,请您务必要履行。

3.④にかけて在日本,大学的入学考试通常都是在2月到3月进行。

3)、~からこそ接続:名詞・な形容詞「だ形」+からこそい形容詞・動詞の普通形+からこそ意味:强调说话人主观上认为“不是其他,这才是唯一的原因”,表达“因为前项的原因或理由,这才有了后项的结果”的心情。

日语二级语法汇总

日语二级语法汇总

日语二级语法汇总11.~として(は)/~としても/~としての意味明确指出立场、资格或种类接続[名]+として①彼は国費留学生として日本へ来た。

/他作为公费留学生来到了日本。

②この病気は難病として認定された。

/这种病被认定是疑难病症。

③あの人は学者としては立派だが、人間としては尊敬できない。

/那个人虽然作为学者来讲是优秀的,但作为一个人却不值得尊敬。

④彼は医者であるが、小説家としても有名である。

/他虽然是医生,但作为小说家也是很有名的。

⑤日本はアジアの一員としての役割を果たさなければならない。

/日本作为亚洲的一员,必须发挥其作用。

2.~とともにA意味和…一起接続[名]+とともに①お正月は家族とともに過ごしたい。

/希望和家人一起过新年。

②大阪と東京とともに日本の経済の中心地である。

/大阪和东京都是日本的经济中心。

B意味…的同时接続[動-辞書形][い形-い]+とともに[な形-である][名-である]①小林氏は、学生を指導するとともに、研究にも力を入れている。

/小林先生从事学生指导工作的同时,也从事着研究工作。

②代表に選ばれなくて悔しいとともに、ほっとする気持ちもあった。

/不能当选为代表,在懊悔的同时也感到了解脱。

③この製品の開発は、困難であるとともに、費用がかかる。

/这种产品的开发既有困难,同时也需要资金。

④義務教育は、国民の義務であるとともに、権利でもある。

/义务教育既是公民的义务,同时也是公民的权利。

C意味伴随着某种变化的发生,其它变化也相继发生。

接続[動-辞書形][名]+とともに①年をとるとともに、体力が衰える。

/随着年龄的增长,身体开始衰弱。

②自動車の普及するとともに、交通事故も増えてきた。

/随着汽车的普及,交通事故也不断增多。

③経済成長とともに、国民の生活も豊かになった。

/随着经济的增长,人民的生活富裕起来了。

3.~において(は)/~においても/~における意味在…〈表示时间、地点〉接続[名]+において①会議は第一会議室において行われる。

日语二级语法总结全

日语二级语法总结全

二级语法总结(全)一、结尾词1げ2がち3っぽい4気味5甲斐6かける7切る8える/うる9抜く10だらけ11まい12っぱなし13向け14っこない15かねない16かねる17がたい18まま19とおり20次第21ざるをえない22よう23そうにない24つつ25つつある二、与もの有关的句型1ものなら2ものだから3もの4ものの5ものだ6ものではない7ものがある8というものだ9というものでもない10ものか11ないものか三、与こと有关的句型1ないことはない/ないこともない2ことに3ことになっている4ことから5ことだから6ことなく7ないことには四、与ところ有关的句型1ところ2たところ3どころではない4どころか五、与ばかり有关的句型1てばかりはいられない2ばかりだ3ばかりか4ばかりでなく5ばかりに六、与限り有关的句型1かぎり2にかぎり3にかぎって4とは限らない七、与から有关的句型1からこそ2からには3から言うと4からすると5からして6から見ると7からといって8からにかけて八、与わけ有关的句型1わけだ2わけではない3わけがない4わけにはいかない九、与うえ有关的句型1上に2上で3上は4上では十、以は开头的句型1はもとより2はともかく3はまだしも4はぬきにして十一、以て开头的句型1てたまらない2てしょうがない3てかなわない4てならない5てはならない6ていられない7てまで8て当然9て以来10てからでないと11てこそ十二、以未然形开头的句型1ずにはいられない2なければならない/ねばならない3ないうちに4うではないか5うかまいか十三、以に开头的句型1にしたら2にともなって3につれて4にしたがって5にあたり6に際して7に先立ち8に反して9にこたえて10に応じて11に沿って12にたいして13により14にかかわって15にすぎない16にわたって17にもかかわらず18にかかわらず19に基づいて20において21にかけては22に決まっている23にほかならない24にて25につき十三、以と开头的句型1としたら2としても3とともに十四、以を开头的句型1を...として2をはじめ3をめぐって4を問わず5を中心6をこめて7を通じて8を頼りに9をもとに10をきっかけに十五、以开头的句型1も同然だ2ももっともだ3もかまわず十六、接动词的过去式的句型1たとたん2たあげく3たすえ4かとおもったら5たきり十七、表示并列关系的句型1やらやら2とかとか3につけにつけ4にしろにしろ5だろうがだろうが6もばも7もならも十八、其它1さえば2あまり反面3一方4ながら5くせして6べき7だけまし8のみならず9かのようだ10もとで11以上12折13とか14よりほかない15恐れがある16際17かないかのうちに。

日语二级语法归纳解析

日语二级语法归纳解析

(一)并列句型:不但··而且··;不仅·而且··;又··又··;既··又··に限らず名詞もばかりでなく名詞もばかりか名詞もだけでなく名詞ものみならず名詞も上(に)名詞もに加えて名詞も名詞1もい形・な形ば名詞2もどころか名詞も(表并列时,句末一般为肯定句。

除并列之外还有两种用法:第一“根本不是··而是··”;第二“别说·就连·也··”)补充说明:(1)以上表“并列”的句型中,前8个句型首选,选项中没有前8个时最后再选第9个。

(2)所有句型前后都接名词时,一般后面的名词比前面的名词程度更深,有递进的意思。

(二)转折句型:虽然··但是··;虽然··可是··;明明··却··動詞ます形+ながら(も)()動詞ます形つつ(も)名词である・「な」形詞幹である︱な・動詞簡体・「い」形簡体ものの补充:还有「~とは思うものの(虽然我觉得···)・~とは言うものの(虽说···但是···)」两句型にしてはわりに(は)接续:把「わり」当名词看即可にもかかわらず・にもかかわりなくくせに(带有说话人的责备,抱怨,埋怨,不满)動詞たところが(三)原因句型:因为·所以··ことから(以前项为判断的依据,推测出后项的结果)ことだから(前项主要为人物名词,说话人对该人物各方面比较了解,在此基础上对该人物的动作所做的推测)ものだから(另有もので中顿・んだもの结句・もの・もん等句型)为自己不曾预料到的动作,行为找借口,做辩解,常用于道歉。

日语二级语法大全

日语二级语法大全

1、~あげく/~あげくに「あげく」接在动词过去式、名词+の之后,表示结果。

「あげく」的前后项均非出自本愿的事项,表示结果消极的情况较多,后项一般用过去时结句,相当于汉语的“最后……终于”“……的结果、最后……”例:(1)長い苦労のあげく、とうとう病気になってしまいました。

(2)激しく論争したあげく、幾つかの問題について合意仁達した。

(3)さんざん現がしたあげくに、とうとう離婚してしまった(4)口論のあげく、二人はつかみ合いになった。

(5)考えに考えたあげく、会社を辞めることにした。

2、~あまり「あまり」接在带有感情、态度、状态等色彩的「名詞+の」或形容动词词干+な、动词基本形之后表示由于前述情感、态度、状态过于激烈而引起某种消极的结果。

相当于汉语的“过度……的结果”、“因过于……而”、“因为太……所以……”等的意思。

例:(1)喜びのあまり、声をあげた。

(2)問題解決を急ぐあまり、綿密計画しなっかた。

(3)彼女は間帳面なあまり、ほんのちょっとしたミスの見逃せない。

(4)驚きのあまり、腰を抜かした。

(5)働きすぎたあまり、とうとう倒れてしなった。

3、~以上/~以上は「以上」接在动词、形容词的普通体或形容动词词干+である、名詞+である之后,起引出前提的作用,前项为确定事实,后项多为说话人的决心、判断、主张等,相当于汉语的“既然……就……”“当然该……”“必须……”例:(1)お金がない以上、我慢するしかない。

(2)引き受けたい上、立派にやらなければなりません。

(3)学生である以上、まじめに勉強すべきです。

(4)この本が必要である以上、他人に貸すわけにはいかない。

(5)生きている以上、会社のためになる仕事をしたい。

4、~上は接在动词过去式之后,与「~かたには」「~以上(は)」的用法基本相同,但其语气更为郑重,相当于汉语的“既然……就……”等例:(1)事実がそうであった上は、仕方がない。

(2)大学を受験すると決めた上は、しっかりやろう。

日语二级基准外 语法

日语二级基准外 语法
1.いただくために 2.いただいてははじめて3.いただころとしても 4.いただいたことだから
正解:2(2003年)
○一人で暮らすように____はじめて、家族がどんなにありがたいかがわかった。
○息子は小学生のころ、よくお腹が痛い____学校を休んでいた。
1.のに 2.のなら 3.というより 4.といっては
正解:4(2007年)
○そんな暗い部屋で本を 目が悪くなるから、電気をつけなさい。
【例句】:①週末は、家にじっとしてはいられない。
②彼女の存在を無視してはいられない。
③これに対して、中国人として黙っていられない。
7.ては
①【接续】:动词て形/形连用形+ては形动词干+では
【解说】:作为句中含有假定性的前提条件,而由此假定条件所导致的后项多为消极,不尽人意的情况Aては=>若是A的话、就~;假如A的话、就~ * 有时会出现「动词原形+ようでは」的形式,也表示类似意义,即“如果~的话、就~”后项多为不太好的情况
正解:1(2006年)
9.とは限らない
【接续】:用言终止形+とは限らない
【解说】:表示从一般的常识来看是正确的,但普通情况中也有特例Aとは限らない=>未必A,并非A *类似于「わけではない」用法*常与副词「必ずしも」呼应
【例句】:①値段の高いものが必ずしも品がいいとは限らない。
②彼女は、もうすぐ帰ってくるはずだ。
③あいつは、知っているはずなのに、知らないふりをしている。
④会議は、明日開かれるはずだ。
15.はずがない
【接续】:名词の/用言连体形+はずがない
②あの人を説得するには、時間がかかる。
③人生を豊かにするには、趣味をたくさん持つことが大事だ。

日语二级语法整理

日语二级语法整理

日语2级语法汇总<もの>1.ものだ表性质,真理,回忆,感叹①一般的な性質、真理・赤ちゃんは泣くものだ、心配しなくてもいい。

②過去の習慣を回想する・子供のころ、この川でよく泳いだものだ。

③気持ちの強調・合格おめでとう、よくがんばったものだね。

2.ものではない真不应该・うそを言うものではない。

3.ものだから原因,理由(多用于申辩)・試験を受けたくなかったものだから、病気だといって休んでしまった。

4.だ+もの/もん原因,理由(くだけた会話で使う。

)・A:カラオケに行かないの?B:だってまだ仕事があるんだもん。

5.ものの虽然・体に悪いとわかってはいるものの、なかなかタバコが止められない。

6.ものなら(无法实现的事情)若实现的话,将会...,若...做,将会...(不好的后果)・できるものなら、遊んで暮らしたい。

・父は時間に厳しい、九時をすぎて帰ろうものなら、大声で怒られる。

7.ものがある有...得性质・この絵には、見る人の気持ちを明るくさせるものがある。

8.ものか/もんか表强烈否定・こんな店、二度と来るものか。

9.というものでもない也不是...・がんばれば成功するというものでもない。

10.ないものでもない也不是不...<こと>1.ことだ表忠告,劝告・試験に合格したかったら、しっかり勉強をすることだ。

2.ことか表感叹・優勝できて、どんなにうれしかったことか。

・君に会える日をどんなに待っていたことか。

(注意:惯用どんな...ことか、此时的ことか不能换作ものだ)3.ことから表根据,理由,原因(客观的根据)・この町は、富士山が見えることから、「富士見町」と呼ばれている。

4.ことだから表理由(多指人或者机关有何性质)・約束を守る彼のことだから、行くといったら必ず行くはずだ。

5.ことなく没...就...・父は、家族のために、休むことなく働き続けた。

6.ことに(は)...的是...・驚いたことに、首相が重病であることを誰も知らなかったそうだ。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

日语二级考试语法讲解7
111~っけ/…来着
「相手に質問して確かめる会話の時に使う/(用于口语中询问对方并加以确认时)……来着」
例文:
1. 今日は何曜日だっけ
2. あの人何て言ったっけ田中さんだったっけ
112もの/因为…嘛
「理由を言う時の言い方、「しかたないでしょう」という気持ち/用于说明理由,带有"没有办法嘛!"的语气」
例文:
1.「また遅刻」「だって、電車が来なかったんだもの。


2.「どうして、彼にお金貸したのよ」「だって、泣いて頼むんだもの。


113ものか/绝不…,岂能…
「絶対~ない、「~もんか」は話し言葉/(口语中多说成「~もんか」)绝不…,岂能…,怎么能…呢」
例文:
1. あんなサービスの悪い見せ、2度と行くもんか!(絶対行かない)
2. あんな怠け者が合格できるもんか!
3. こんなに難しい問題がわかるもんか!
4. 1日ぐらい寝なくたって、死ぬもんか!甘えるんじゃない。

114~うではないか(じゃないか)/让我们1起…吧
「「1緒に~しましょう」とみんなに呼びかける/向大家呼吁"让我们1起…吧"」
例文:
1. みんなで明るい未来を築こうではないか!
2. みんなでいい学校を作ろうではありませんか!
115~て以来、以来~/自…以来1直,自…以后第1次
「~てからずっと、~てから今まで初めて/自…以来1直,自…以后第1次」
例文:
1. 高校を卒業して以来、音信不通だった彼に、偶然、新宿で会った。

2. ちょっとしたことでけんかして以来、ずっと口をきいていない。

3. 学校始まって以来の成績で卒業した彼は、帰国後、国で活躍している。

116~あげく、あげくに/到头来
「悪いことが重なった結果、悪い結果になる/到头来,到最后(常用于不好的结果)」
例文:
1. 彼は友だちからも会社からも借金していたが、期日までにその金が返せず、困ったあげく自殺してしまった。

2. 学生Kは大学に行こうか専門学校にしようかと、いろいろ悩んだあげく結局国へ帰って結婚することにした。

3. あの客は店の品物にいろいろケチをつけて、そのあげく、何も買わずにいってしまった。

117きり、きりだ/从…以后1直没…
「~してそれで終わり、そのまま/从…以后1直没…,从…以后就…」
例文:
1. 彼は3年前、1人でゕメリカへ行ったり、帰ってこない。

2. 卒業してからは忙しくて、仲のよかった彼女とも去年会ったきりだ。

118~もかまわず/不愿…,不管…
「~を気にしないで/不愿…,不管…」
例文:
1. 子どもが泣いているのもかまわず、仕事に1生懸命の母であった。

2. 彼は酒を飲み過ぎると、人目もかまわず、泣き出す癖があった。

119ないかぎり/只要不…
「~たらわからないが/只要不…」
例文:
1. 明日は待ちに待った課外授業の日。

台風でも来ないかぎり、決行だ。

2. これだけ勉強したんだから、こんどの試験はよほどのことがないかぎり、大丈夫だ。

3. あの学生はまじめだから、病気でないかぎり、学校を休まない。

4. こっちから謝らないかぎり、向こうは納得しないだろうね。

120ないばかりか/不但不…还…
「~ないだけでなく/不但不…还…,不仅没…反而…」
例文:
1. あの人は信用できない。

だって、自分で言ったことをやらないばかりか、うそのいいわけをするんだから。

2. さっきからずっとそっぽを向いている友達に声をかけたが、返事をしないばかりか、「うるさい」と怒鳴られた。

121ものの/虽然…,虽说…
「~けれども/虽然…,虽说…,但是…」
例文:
1. 彼は大学は卒業したものの、30才になった今も職につかず、ゕルバイトを続け、金がたまると旅行に出かける。

2. 試験は受けたものの、かぜで頭痛がして、実力の半分も発揮できなかった。

3. 1応、父に相談してみたものの、問題の解決にはいたらなかった。

122ことから/由于…,因为…
「~ことが理由/由于…,因为…」
例文:
1. この辺りは米軍の基地が多いことから、ゕメリカ人相手の店も多い。

2. この通りは、外国人が多いことから、国際通りと呼ばれている。

123 ことなく/不…而…,不要…
「~ないで/不…而…,不要…」
例文:
1. いつもでも、忘れることなく、友達でいよう。

2. たとえ失敗しても、相手のせいにすることなく、お互いに思いやりがもてるなら、2人はどこまでもやっていける。

124ところに、ところへ、ところを/正…的时候,刚…的时候
「~状況、その場面/正(刚)…的时候」
例文:
1. まったく、もう、さあ勉強始めようってところに、あちこちから電話がかかってき
て……これではまた今度のテストもだめだ。

2. 授業をサボって、喫茶店でコーヒーを飲んでいたら、先生が入ってきた。

まずいところを見られてしまった。

125 ~に応じて/根据…,结合…
「それにあった、~にちょうど良い、~に合って/按照…,根据…,结合…」
例文:
1. 注文に応じて、値段も変わってくる。

2. 年齢に応じて、社会的責任も重くなっていく。

3. 我々労働者は、契約通り、労働時間に応じて報酬を要求しているだけだ。

126反面/相反,另1方面
「反対に/另1方面,反面,相反」
例文:
1. 残業をすればするほど収入は増えるが、その反面、自由な時間が減る。

2. 有名になればなるほど、社会的な地位は上がるが、反面プライパシーはなくなっていく。

3. 軍隊は国民を守るためのものであるが、その反面、国民を抑圧する機能をも持っている。

127 ~に代わって……/代…,代替…
「~ではなく……が/代…,代替…」
例文:
1. 海外出張中の社長に代わって、私がご挨拶させていただきます。

2. 病気の兄に代わって、まだ高校生の弟が新聞配達を始めた。

3. けがで出場できない選手に代わって、急きょ、補欠の選手が出場した。

4. 2年間担任だったA先生に代わって、今年からB先生が私たちの担任になった。

128 ~にくらべて/与…相比
「~を基準にしてくらべると/与…相比」
例文:
1. 去年に比べて、今年の学生は質がいい。

2. 以前に比べて、最近の女性の言葉は、男性化しており、1方で、男性の言葉の女性化も進み、言葉の差異はますます縮まってきている。

3. 昔に比べて、若い人のスタイルは欧米並みになってきた。

129 ~にこたえて/回应…,满足
「希望や要望を受け入れて/回应…,接受…,满足」
例文:
1. 学生の要望にこたえて、図書室を増設した。

2. 残念ながら、今の首相は国民の期待にこたえているとはいえない。

3. フゔンの期待にこたえて、世界最強のサッカーチームが結成された。

4. ゕンコールにこたえて、ピゕニストは再び舞台に登場した。

相关文档
最新文档