中日交流标准日本语第11课课件 三拳上传
日译汉课件第11课

句子结构变序
例7 原文: 人们不难发现, 原文:但人们不难发现,先进的科技在造福 于人类的同时, 于人类的同时,也正逐渐被一些受教育程度 掌握一定科学知识的犯罪分子利用。 高、掌握一定科学知识的犯罪分子利用。 提示:这是汉语中的一类表述观点的句型, 提示:这是汉语中的一类表述观点的句型, 常用“这表明……”“由此可知 常用“这表明……”“由此可知……”等句式。 由此可知……”等句式。 等句式 科学知识→ハイテク知識 犯罪分子→ 科学知识→ハイテク知識 犯罪分子→犯罪者
☞分析:由于该句是表示目的的复合句,在翻译时一般将充当状语的目 分析:由于该句是表示目的的复合句,
的句提前,放在主句之前,更加明确句义。例如: 的句提前,放在主句之前,更加明确句义。例如: 这家书店实行开架售书,以便读者选购。 1、这家书店实行开架售书,以便读者选购。 この書店では、読者が んで買えるように開架式販売 書店では 開架式販売を っている。 この書店では、読者が選んで買えるように開架式販売を行っている。 今年要努力学习,以便明年能考上大学。 2、今年要努力学习,以便明年能考上大学。 来年大学に合格できるように 今年は一生懸命勉強しなければならない できるように、 しなければならない。 来年大学に合格できるように、今年は一生懸命勉強しなければならない。 收到信后要及时回信,以免家中挂念。 3、你收到信后要及时回信,以免家中挂念。 心配をかけないように 手紙を をかけないように、 ったらすぐに返事 返事を 家の人に心配をかけないように、手紙を受け取ったらすぐに返事を書きな さい。 さい。
句子结构变序
词语、句子结构的变序是在翻译过程 词语、 中经常出现的现象, 中经常出现的现象,也是基本的翻译手法 之一。所谓变序, 之一。所谓变序,简言之就是指译文与原 文在语序或句子结构中产生的错位与倒置 现象。导致变序的原因有很多, 现象。导致变序的原因有很多,主要有修 句法和表达习惯。 辞、句法和表达习惯。因此我们在翻译时 必须充分考虑到译文的语言表达习惯, 必须充分考虑到译文的语言表达习惯,根 据该国语言的特点、习惯、 据该国语言的特点、习惯、表达方式等来 进行翻译。 进行翻译。
11课(新)

1 December 2010 NEUSOFT SECRET
四.語彙の使い方
どうしてですか。 いかがですか。 いただきます。どうも ありがとう。(受入) 今は 結構です。 (拒否) 日本の 食べ物は どうですか。 そうですね(表示说话人思考下句话内容)。とてもおいしい です。 この 本が 気に 入ります。 ホテルで 結婚式が あります。
1 December 2010 NEUSOFT SECRET
二.助詞
并列助词) 2. や(并列助词) 表示不完全(或局部)列举。 表示不完全(或局部)列举。 例: きます。 張さんは ときどき 中国や 韓国へ 行きます。 中国や 韓国へ サッカーや 野球が きです。 私は サッカーや 野球が 好きです。 野菜や果物など などを いました。 李さんは お店で、野菜や果物などを 買いました。
1 December 2010 NEUSOFT SECRET
一.文型2 文型2
体言は 体言が 上手です が 上手です です。
「が」表示能力的优劣。 表示能力的优劣。 例: 母は 料理 が 上手です。 私は ゲームが 下手です。 弟は 外国語が 苦手です。 李さんは 音楽が 得意(とくい)です。 練習: 日本語/英語/歌/絵/ピアノ/水泳/運転….
1 December 2010 NEUSOFT SECRET
一.文型3 文型3
体言は 体言が 分かります が かります ます。
「が」表示能力的对象。 表示能力的对象。 表示能力的对象 例: わたしは 日本語が 分かります。 吉田さんは 料理が できます。 練習: 野球のルール 先生の住所 会社の電話番号
1 December 2010 NEUSOFT SECRET
新版标日-第11课

常用表示某人能力的形容词(一类形容词)、形容动词(二类形容词) 上手だ(擅长) 下手だ(不高明) 苦手だ(不善于) 得意だ(擅长)
三、文法
2、名词1 は 名词2 が 分かります/できます。
「わかります」、「できます」是动词「わかる」 和动词「できる」的连用形与助动词「ます」构成 的敬体形式。 二者的汉语意义分别为“明白”“懂“了解”和 “能”“会”“可以”等。 这类表示能力的动词通常也适用于「~は~が~」 的句型,由「は」提示主题,「が」提示动词的对 象,用于表示某人是否具备某方面的能力。
带箱 如 山 箱 。根 果 是 根 在有指在 日幸富日 本天士本 的公山神 旅作,奈 游美水川 字,是县 典你指, 里便芦是 有可湖一 点以,个 像欣坐有 中赏船山 国到到有 的富芦水 苏士湖的 杭山中地 一。央方 ,。
箱根是日本著名的温泉之乡、疗养胜地,箱根在日本几乎就是温 泉的代名词,现在很多外国人都深谙此道,在箱根,言必称温泉。温 泉在日本被称作“汤”,“汤”在日本大概有两个意思,一是热水, 二是温泉。箱根有著名的“箱根七汤”,就是七个能够浸泡箱根温泉 的地方。其实还有很多温泉,在一些饭店也有自己的小温泉。如果住 在王子饭店,泡温泉可以免费。
三、文法
5、表示频率的副词
日语中有一些副词既可以修饰状态、程度、 动作等,还可以表示数量或频率。常用的有 「いつも、ほとんど、たびたび、よく、時々、 たまに、めったに、あまり、全然」等。这些 副词表示的频率见书P136页。
三、文法
5、表示频率的副词
「いつも」相当于汉语的“始终”“总是”等意思。 ▲彼はいつも五時に起きます。(他总是五点起床。) 「ほとんど」相当于汉语的“大部分’ “几乎”等意思。 「ほとんど」既可修饰肯定,也可修饰否定。 ▲学生たちはほとんど来ました。(学生几乎都来了。) ▲私はほとんど朝ご飯をたべません。(我几乎不吃早饭。) 「たびたび」相当于汉语的“屡次”“再三”“常常”等意思。 ▲彼女にはたびたび会います。(常常见到她。)
标准日本语第11课

11.2 文型解説(ぶんけいかいせつ)
11.2.2 领格(连接)助词の 句型: 体言+の+体言 意思: 表示领属关系以及状况、属性等,有修饰 的作用。相当与汉语的“…的…”。 例: わたしのなまえは陳功(ちんこう)です ここは私の大学(だいがく)ですがっこう そこはがっこう(学校)のとしょかん(図書館) ではありません
单词解说
どうぞ げんざい だいがくいんせい しゅみ サッカー すみません けんきゅうしつ じっけんしつ あそこ となり 現在 大学院生 趣味 済みません 研究室 実験室 彼処 隣 どうぞ表示汉语的“请” 的意思。 注意“サッカー”与“作家” 的不同, “サッカー”是长 音。 すみません的原意是指对不 起的意思,但有时也表示“谢
第11課
小野さんは歌が好きです
学习要点: 判断句(重点) 领格(连接)助词の 方位系列词汇(難点) 疑问助词か 11.1 単語 11.2 文型解説(ぶんけいかいせつ) 11.3 本文(ほんぶん) 11.4 会話(かいわ) 11.5 助数詞(じょすうし)
面白い日本語
11.1 単語
ほんぶん はじめまして せいかだいがく がくせい コンピューター 本文 始めまして 清華大学 学生
上海万博に関するデータ
●名称 中国語全称:中国2010年上海世界博覧会 略称:2010年上海世博会 英語全称:The World Exposition Shanghai China 2010 ●開催期間:2010年5月1日~10月31日(184日)
●テーマ 中国語: 城市、譲生活更美好 日本語: よりよい都市、より良い生活 英 語: Better City, Better Life ●大会の徽章(きしょう):人が三人の図案(ずあん)。「あなた、私と彼」 こと全人類、「理解、橋渡し、団欒、協力」を示しています。
标日第十一课

例: 私は日本語が好き です。 田中さんは水泳が上手ではありません。 娘はパソコンができます。 王さんは先生の話が分かりません。
や…や…など
誕生日の時、李さんや王さんや木村さんなどが 来ました。 机の上に、ペンや教科書などがあります。
教師の節、学生からカードや花などをもらいまし た。
1.体言は体言が~です。
① 用言結句:表示人的情感、好恶、能力、巧拙、愿望 等心理活动的谓语部分。 如:上手だ/下手だ(水平高低) 好きだ/嫌いだ(喜好) できる(会,能) 分かる(知道) ② 体B:后项谓语部分所涉及的对象。(が:提示对象 语。) ③ 体A:表示具有后项谓语部分这种感情、能力、愿望 等的人。
②在哪里有什么 図書館には机やいすなどがある。
どうしてですか いかがですか
そうですか、そうですね 気に入りました
迷います
頻度の 時々 たまり あまり 全然
彼はいつもうそをつく よく図書館に行く 時々スーパーで買い物をする たまり国へ帰る あまり好きではありません 全然だめです。
①…で…がある ②…に…がある
① 在哪里做什么(行う) 昨日、紹興ホテルでパーティーがある。 鳥の巣で、北京オリンピック大会がある。
から、だから、ですから
原因
から 接在小句的结尾。
今日は雨ですから、学校に行きません。 君のことが好きですから。 魯迅故居が有名ですから、たくさんの人が来ま す。
だから、ですから
だから、ですから是连词,独立使用在表示结果 的句子前面。
だから、お願い。そばにおいてね。 明日は日曜日です。ですから、水族館に行きま す。 パンダがかわいいです。ですから、わたしは大 好きです。
标准日本语初级课件11

第11課 張さんは ピンポンが好きです。
第11課
張さんは ピンポンが 好きです。
今日のポイント
①~は ~が …です ②~は ~が わかります。 ③~は ~が あります。
Ⅰ.語彙 (ごい)(1)
好きだ(すきだ) 上手だ(じょうずだ) 野球 (やきゅう) ルール ① よく ① 分かる(わかる) 大変(たいへん) 人気 (にんき) 男(おとこ) ③ たいてい ◎
Ⅱ.文法 (1)
① ~は ~が 好きです /上手です/分かります
② ~は ~(で) 人気が あります。
本文(ほんぶん)(Ⅰ)
(1)
張さんは ピンポンが 好きです。 張さんは ピンポンが 上手です。 張さんは 野球が 好きでは ありません。 張さんは 野球が あまり 上手では ありません。 張さんは 野球の ルールが よく 分かりません。
②
◎
◎
② ◎ ◎
Ⅰ.語彙 (ごい)(2)
プロ ① チーム ① アマチュア ② バレーボール ④ 番組(ばんぐみ) ④ でも ① 選手(せんしゅ) ① 帽子(ぼうし) 巨人(きょじん) 阪神(はんしん)
◎
① ①
Ⅰ.語彙 (ごい)(補充)
1. 「よく」 と 「いつも」 2.「大変」、 「とても」、 「非常に」
本文(ほんぶん)( Ⅲ )
(3)
張 :日本の テレビは 野球の 番組が 多いですね。 田中:ええ。でも、私の 家では 私しか 見ませんよ。 妻と 娘は あまり 好きでは ありません。 張 :これは どこと どこの 試合ですか。 田中:「巨人」と 「阪神」の 試合です。 この試合は たいへん 人気が あります。 張 :どちらが 「巨人」の選手ですか。 田中:黒い 帽子が 「巨人」の 選手です。 白い 帽子が 「阪神」の 選手です。 張 :私は 野球の ルールが よく 分かりません。 田中:あまり 難しくないですよ。
标日第11课_EN

第十一課興味(きょうみ)(1)李さんはピンポンが好(す)きです。
小李喜欢乒乓球。
李さんはピンポンが上手(じょうず)です。
小李乒乓球打得很好。
李さんは野球(やきゅう)が好きではありません。
小李不喜欢棒球。
李さんは野球があまり上手ではありません。
小李棒球打得不是很好。
李さんは野球のルールがよくわかりません。
小李不太懂棒球的规则。
(2)野球は日本でたいへん人気(にんき)があります。
棒球在日本很受欢迎。
男(おとこ)の人(ひと)はたいてい野球が好きです。
男的一般都喜欢棒球。
山本さんはよくテレビで野球の試合(しあい)を見(み)ます。
山本经常通过电视收看棒球比赛。
日本にはプロの野球チームが12(じゅうに)あります。
日本有12支职业棒球队。
アマチュアのチームもたくさんあります。
还有许多业余棒球队。
バレーボールも日本で人気があります。
排球在日本也很受欢迎。
山本さんはバレーボールも好きです。
山本也喜欢排球。
日本にはプロのバレーボール.チームがありません。
日本没有职业排球队。
アマチュアのチームしかありません。
只有业余排球队。
(3)李:日本のテレビは野球の番組(ばんぐみ)が多(おお)いですね。
日本电视中棒球节目真多啊。
山本:ええ。
でも,わたしの家ではわたししか見ませんよ。
妻(つま)と息子(むすこ)はあまり好きではありません。
是啊。
不过,我们家只有我看。
我妻子和儿子不怎么爱看。
李:これはどことどこの試合(しあい)ですか。
这是哪两个队的比赛啊?山本:「巨人」(きょじん)と「阪神」(はんしん)の試合です。
この試合はたいへん人気があります。
是“巨人”队和“阪神”队的比赛。
这场比赛很受欢迎。
李:どちらが「巨人」の選手(せんしゅ)ですか。
哪边是“巨人”队的选手?山本:黒(くろ)い帽子(ぼうし)が「巨人」の選手です。
白(しろ)い帽子が「阪神」の選手です。
戴黑帽子的是“巨人”队的选手。
戴白帽子的是“阪神”队的选手。
李:わたしは野球のルールがよくわかりません。
新标日-第11课-2

練習
• 吉田先生喜欢唱歌。
吉田さんは歌が好きです。 • 我喜欢电影。 わたしは映画が好きです。 • 森先生喜欢高尔夫。 森さんはゴルフがすきです。 • 小李喜欢古典音乐。 李さんはクラシックがすきです。
2.名1は名2が分かります/できます 上手/下手/苦手です
• 以有关能力的动词(「できます・わかります」) 或形容动词(「上手・下手・苦手」)等为谓语, 表示“名1(话题人)”对于“名2(某 物)”具备或不具备某种能力,或具备此 种能力的好坏。 • 中文意思:明白~,懂~; 会~;
李さんは絵が上手です。 • 小李擅长弹钢琴。 李さんはピアノが上手です。 • 小李日语很拿手。
李さんは日本語が上手です。
• 小李擅长网球。
李さんはテニスが上手です。
P140練習
我不擅长驾驶。
私は運転が下手です。
我不擅长烹饪。
私は料理が下手です。
我画画很差。 私は絵が下手です。 我的英语不好。 私は英語が下手です。
擅长~; 不擅长~;
かん ごく ご
わ
• スミスさんは韓国語が分かります。
• わたしはコンピュータができません。
りょうり じょうず
• 小野さんは料理が上手です。
かのじょ え へ た
• 彼女は絵が下手です。
かれ にがて
• 彼はカラオケが苦手です。
• 小李做菜很拿手。
李さんは料理が上手です。
• 小李擅长画画。
名1:情感主体,多是人。
名2:情感对象,事物。 后续表示情感的形容词或形容动词。 中文意思:
(某人)喜欢~,讨厌~,害怕~
うた にく きら
す
• 小野さんは歌が好きです。 • 王さんは肉が嫌いです。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
5、频率的副词 “いつも”“よく”“時々”“たまに”“あまり”“全然” 等是表示频率的副词。“あまり”“全然”后面须接否定形式。 わたしは たまに コンサートへ 行きます。 (我偶尔去听听音乐会。) 李さんは 時々 映画を 見ます(小李有时看电影。) 田中さんは あまり 横浜へは 行きません。 (田中先生不太去横滨。) 6、 どうしてですか 询问事由时使用“どうしてですか”,相当于汉语中“为什 么”。回答时在谓语后面加“から”。 甲:僕は 来月 また ここへ 来ますよ。 (我下个月还来这里。) 乙:どうしてですか。 (为什么?) 甲:ここで 友達の 結婚式が ありますから。 (因为朋友要在这里举行结婚典礼。)
3.吉田さんは 時々 中国 や 韓国 へ 行きます。 [名詞1] や [名詞2](並列) 「や」は並列助詞で、二つ或は二つ以上のものを例示する。よく「~や~など」 で使われる。 例文: 教室里有桌子呀椅子等等。 教室に 机や いすなどが あります。 我在店里买了水果呀蔬菜等等。 わたしは お店で 果物や 野菜などを 買いました。
つかれます(疲れます) „动2‟ 疲倦,疲惫 さんぽします(散歩~) „动3‟ 散步 こわい(怖い) „形1‟ 害怕,恐怖 あかい(赤い) „形1‟ 红 いたい(痛い) „形1‟ 疼,疼痛 じょうず(上手) „形2‟ 擅长,高明,水平高 へた(下手 „形2‟ 不高明,水平低 にがて(苦手) „形2‟ 不擅长,不善于 ときどき(時々) „副‟有时,时不时 よく „副‟ 经常,常常 たまに „副‟ 偶尔,很少 また „副‟ 还,再,又 どうして „副‟ 为什么 だから∕ですから „连‟ 所以,因此 けっこうです(結構です) 不用,不要 きにいります(気に入ります) 喜欢,中意 など 等等
第11課 李さんは歌が上手です。
単語
うた(歌) カラオケ ロック ポップス クラシック ピアノ え(絵) えいご(英語) スペインご(~語) スポーツ すいえい(水泳) ゴルフ うんてん(運転) のみもの(飲み物) おさけ(お酒) にく(肉) やさい(野菜) くだもの(果物) „名‟ „名‟ „名‟ „名‟ „名‟ „名‟ „名‟ „名‟ „名‟ „名‟ „名‟ „名‟ „名‟ „名‟ „名‟ „名‟ „名‟ „名‟ 歌,歌曲 卡拉OK 摇滚乐 流行音乐 西方古典音乐 钢琴 画儿 英语 西班牙语 体育,运动 游泳 高尔夫球 开车 饮料 酒,酒类 肉 蔬菜 水果
基本課文
•1.小野さんは 歌が 好きです。 •2.スミスさんは 韓国語が 分かります。 •3.吉田さんは 時々 中国や 韓国へ 行きます。 •4.森さんは お酒が 好きですから、毎日 飲みます。
応用課文
•甲:吉田さんは 料理が できますか。 •乙:いいえ、全然 できません。 •甲:どんな 音楽が 好きですか •乙:ロックや ポップスなどが 好きです。 •甲:長島さん、スペイン語が 分かりますか。 •乙:ええ、大学で 習いましたから、少し 分かります。 •甲:小野さん、よく 音楽を 聞きますか。 •乙:ええ、家で CDを よく 聞きます。 •そして、たまに コンサートへ 行きます。
„名‟ 向日葵 „名‟ 蔷薇,玫瑰 „名‟计算机,电脑 „名‟ 窗,窗户 „名‟ 结婚典礼 „名‟ 摄影展 „名‟ 旅馆,旅店 „名‟ 别墅 „名‟ 木片儿拼花工艺品 „名‟ 花纹,纹案 „名‟ 外国 „名‟ 会议 „名‟ 腿 „代‟ 我(男性自称) „动1‟ 懂,明白 „动1‟ 犹豫,难以决定 „动2‟ 会;能;完成 „动2‟ 关闭,关门
1 小野さんは 歌が 好きです。 [名詞1]は [名詞2]が [形容詞/形容動詞]です 感情を表す文型。 [名詞1]は感情の主体を表し、[名詞2]は感情の対象を表す。[形容詞/形容動 詞]は「好き」(喜欢)、「嫌い」(讨厌)、「怖い」(害怕)などである。 例文: 我喜欢中国菜。 わたしは 中華料理が 好きです。 我讨厌抽烟。 わたしは タバコが 嫌いです。 小李害怕考试。 李さんは 試まど(窓) けっこんしき(結婚式) しゃしんてん(写真展) りょかん(旅館) べっそう(別荘) よせぎざいく(寄木細工) もよう(模様) がいこく(外国) かいぎ(会議) あし(脚) ぼく わかります(分かります) まよいます(迷います) できます しめます(閉めます)
練習: [例1]歌→吉田さんは 歌が 好きです。 ①映画 ②ゴルフ ③旅行 ④クラシック
[例2]タバコ→わたしは タバコが 嫌いです。 ⑤肉 ⑥魚 ⑦野菜 ⑧猫 [例3]試験→李さんは ⑨車 ⑩飛行機 試験が ⑪父 怖いです。 ⑫犬
2.スミスさんは 韓国語が 分かります。 [名詞1]は [名詞2]が 分かります/できます 能力を表す文型。 「分かります」(懂得)、「できます」(能,会) 例: 史密斯先生懂韩语。 スミスさんは 韓国語が 分かります。 森先生会做菜。 森さんは 料理が できます。 我不会开车。 わたしは 運転が できません。 注意:「分かります」と「できます」の区別 分かります―言語・知識の場合で使う。 できます――技術・操作の場合で使う。 練習: 1)小野さんは 中国語が _____。 2)李さんは テニスが ______。 3)父は コンピュータが _____。
应用课文 お土産 (从车里观看外景) 李: 箱根は ホテルや旅館が 多いですね。 小野:そうですね。会社の別荘も たくさん あります。 李: 長島さんや 小野さんも よく来ますか。 長島:ええ、車で 時々 来ます。 小野:わたしは 運転が できませんから、いつも電車です。 長島:ぼくは 来月また 来ますよ。 李: どうしてですか。 長島:この近くのホテルで 友達の 写真展が ありますから。 (在礼品店) 李: 箱根の お土産は 何が いいですか。 小野:うーん、そうですね….、迷いますね。 長島:寄木細工は いかがですか。とても 有名ですよ。 李: (拿起木片拼花工艺品)きれいな 模様ですね。 小野:ええ。 長島:気に 入りましたか。 李: はい、とても。
4.森さんは お酒が 好きですから、毎日 飲みます。 ~(だ)から (原因・理由) 「~から」は原因・理由の助詞で、原因・理由を述べる文の終止形に接続する。 「だから」は接続詞で、独立的に使う。 例文: 森さんは お酒が 好きですから、毎日 飲みます。 (森先生喜欢喝酒,每天喝酒。) 寒いですから、 窓を 閉めます。 (因为太冷了,我要把窗户关上。)