大家日语第31课
标准日本语第31课このボタンを押すと、电源が入ります 生词讲解

⒈⒉3.プラスチックプラスチック製品/塑料制品。
4.会員【かいいん】会员.会員を募集する/招募会员.ぼしゅう会員をつのる/征求会员.募る…の会員になる/成为……的会员.会員の資格を失う/丧失会籍;失去会员的资格.うしなう会員制になっている/采取会员制.かいいんせい会員名簿/会员名册.めいぼ会費日【かいひ】会員は会費を納める義務がある/会员有缴纳会费的义务.おさめる会費を集める/敛会费.あつめる5.特典日【とくてん】优惠.加入者にはかずかずの特典がある/参加者有种种优惠.かにゅうしゃ数々かずかず种种;[非常に多い]许多.数数の作品/许多作品.さくひん数数のご好意に感謝します/感谢您的种种厚意.こういかんしゃ数数ご心配をいただきありがたく存じます/承您多方关怀多谢多谢.数数とりそろっている/样样俱全.6.お手洗い日【おてあらい】厕所,便所;[洗面所]せんめんじょ盥洗室お手洗いはどこでしょうか/厕所在哪儿?⇒べんじょ便所7.段日【かいだん】〔踏み段〕ふみだん台阶,梯子磴,楼梯.階段を上がる/上楼梯;上台阶.あがるらせん階段/螺旋式楼梯.螺旋階段のおどり場/楼梯中途的休息平台.階段をのぼって2階へ行く/从楼梯上二楼去.登る階段から落ちる/从楼梯〔台阶〕上掉下来.階段を踏みはずす/从楼梯〔台阶〕上失足.碧雲寺は石の階段がなん百段もある/碧云寺的石头台阶有几百磴.8.以降日【いこう】【名】以后,之后。
(ある時よりあとのこと。
以後。
)奈良時代以降/奈良时代之后。
ならじだい9.側日【そば】(1)〔ごく近く〕旁边.テーブルの側にいすを置く/在桌子旁边放把椅子.父母の側を離れる/离开父母身边.はなれる側から口をはさむ/从旁插嘴.挿む(2)附近.駅の側の郵便局/车站附近的邮局.(3)〔…するとすぐ〕随……随……;刚……就…….聞く側から忘れてしまう/刚听完就忘了; 随听随忘.【名】侧;旁边;附近10.サイズ日【サイズ】〔寸法〕大小;[長さ]尺寸;[くつ・帽子などの]尺码;[サイズ番号]号码.靴のサイズ/鞋的尺码.普通サイズ/普通尺码.サイズが合う/尺码合适.サイズを計る/量尺寸;量尺码.お帽子のサイズは/您的帽子是多大号的?11.人間日【にんげん】【ninngenn】(1)〔ひと〕人,人类.中国語の“人间”は「世間」の意.人間の尊厳/人的尊严.そんげん人間らしい暮らし/象个人样的生活.人間の皮をかぶった悪魔/披着人皮的恶魔.かわ被るあくま彼は人間のくずだ/他是人类中的废物〔社会渣滓〕.屑人間は考える動物だ/人是能思维的动物.人間不信におちいる/陷入不相信任何人的状态.ふしん陥る(2)〔ひとがら〕品质;[人物]人品,品格,为人.人間がいい/人品好.よくできた人間だ/很有品格的人.あの男は人間が正直だ/他为人正直.しょうじき12.点く日【つく】点着;[火が]燃起.電灯がついた/电灯亮〔开〕了.でんとうライターがつかない/打火机打不着.このマッチは火がつかない/这根火柴点不着.13.下がる日【さがる】【sagaru】(1)〔位置が〕下降,降落,降低.順位が下がる/名次降低.じゅんいこの靴下は下がらない/这种袜子不往下掉〔滑落〕.くつした(2)〔程度が〕下降,降低;[腕まえが]后退.品質が下がる/质量降低.ひんしつ成績が下がった/成绩下降了.気温が零下に下がる/气温下降到零下.れいか彼の評判が下がった/他的声誉降低了.ひょうばん(3)〔価格が〕下降,降低.製品のコストが下がる/产品成本降低.物価が下がった/物价下降了.ぶっか(4)〔下を向く〕低.あまりのありがたさに思わず頭が下がった/过分感激不禁低下头来.(5)〔垂れさがる〕垂,下垂,垂悬.軒下につららが下がっている/房檐下挂着冰锥.のきした14.怒る日【おこる】【okoru】[形相に表れる]生气;[言動に出して]发怒;[爆発させる]发火;[かんしゃくを起こす]发脾气;恼怒;[激怒する]忿怒.大いに怒る/大怒;大发脾气.かっと怒る/忽然发火;勃然大怒;暴跳如雷.かんかんに怒る/气炸了肺;大发雷霆『成』青筋を立てて怒る/气得脸色苍白〔发青〕.ひとりで怒っている/自己在生气;生闷气.彼はすぐ怒る/他好生气;他动不动就发脾气.ぷんぷん怒って帰った/气呼呼地〔忿忿地〕回去了.怒った顔をしている/怒形于色.怒りやすい/容易动怒;爱发火.なかなか怒らない/不轻易发怒.なにを怒っているのか/你生我的什么气?15.回す日【まわす】(1)〔回転させる〕转,转动;[ねじって]拧,扭转;[方向をかえる]转,转动.からだをくるり回す/忽地扭转身子.顔をぐるっと回す/把脸扭〔转〕过去.船を回す/调转船头.腰を回す運動/转体运动.(2)〔ほどこす〕围上;[しばって]捆.周囲に幕を回す/在周围围上幕布.(3)〔順に送りわたす〕(依次)传递().杯を回す/传递酒杯;飞觞.この議題は次へ回すことにしよう/这个问题挪到下次谈吧.現場へ人手を回す/把人力派到现场.(4)(お金を使う)运用、投资、贷放(资金)ボーナスを生活費に回す/把奖金用为生活费支出を回す/合理运用开支ししゅつ16.動く日【うごく】(1)动.虫が動いている/虫子在动.そこを動くな/原地不许动!地球は動いている/地球转动着.(2)〔ゆれる〕[ゆらゆらと]摇动;[左右にふれる]摆动.木の葉が風で動く/树叶随风摆动.きのはかぜ(3)〔働きをする〕开动;[回る]转动,汽車が動きだした/火车已开动了.故障で時計が動かない/表出了毛病,一点儿也不走了.こしょうエンジンが動かなくなった/引擎停了.(4)〔静止・固定していない〕动,活动.この机の脚は動く/这个桌子的腿儿活动了.あし17.生きる日(1)活,生存,保持生命.90歳まで生きる/活到九十岁.生きて帰る/生还.パンダは何を食べて生きているのか/熊猫吃什么活着?生きている間にこの仕事を完成したい/但愿在有生之年完成这项工作.水がなければ1日も生きることはできない/若没有水一天也活不了.(2)〔生活する〕生活,维持生活,以……为生.生きるための手段/谋生的手段.長く幸福に生きる/幸福地生活下去こうふく(3)〔生きがい〕为……生活;生活于……之中.希望に生きる/生活在希望中.(4)〔生き生きする〕有生气,栩栩如生『成』,生动.この絵の人物はまるで生きているようだ/画中人物简直是栩栩如生.その色を塗ればずっと絵が生きてくる/若涂上那种颜色画更生动了18.纏める日【まとめる】【matomeru】(1)〔決着をつける〕解决,了结;[話を]商定,谈妥;[いさかいを]调解,调停.紛争を纏める/解决纠纷;调解纠纷.ふんそう縁談を纏める/谈妥亲事.えんだん交渉を纏めることができなかった/谈判没能达成协议.こうしょうこの話は早くまとめなくてはならない/这事必须赶紧解决.(2)〔集める〕[資料などを]汇集,汇总;[ばらばらのものを]集中;[金を]凑齐.資料を纏める/汇集资料.10人まとめて申し込む/十个人汇总申请.お金をまとめて一度に払う/把钱凑齐一次付出.(3)〔整理する〕整理;[結果を]总结,概括;[物を]收拾好.授業の要点を纏める/归纳上课的要点.ようてんレポートをまとめて出す/把报告整理出来交出去.荷物を纏める/把行李收拾好.突然の話なので考えを纏める時間もない/因为事出突然,连好好想一下的时间都没有.とつぜん経験を纏める/总结经验.(4)〔統一する〕统一,使一致.クラスを纏める/统一班内意见.19.故障日【こしょう】【koshou】(1)[事故]故障,事故;[さしさわり]障碍';[異常]毛病.機械が故障した/机器出了毛病.体には故障がない/身体没毛病.その列車はなにか故障があって延着した/那次列车由于发生某种事故误点了.えんちゃく(2)〔異議〕异议,反对意见.故障を申し立てる/提出异议.故障を唱える/表示反对; 唱反调.となえる20.美しい日【うつくしい】④【形】(1)美,美丽,好看,漂亮。
大家的日语26-33课

えきまえ たおれます にし ほう 第30课 はります かけます かざります ならべます うえます もどします まとめます かたづけます しまいます きめます しらせます そうだんします よしゅうします ふくしゅうします そのままにします おこさん じゅぎょう こうぎ ミーティング よてい おしらせ あんないしょ カレンダー ポスター ごみばこ にんぎょう かびん かがみ ひきだし げんかん ろうか かべ いけ こうばん もとのところ まわり まんなか すみ まだ ~ほど よていひょう
駅前 倒れます 西 方
车站前 倒、倒下 西 方向
貼ります 掛けます 飾ります 並べます 植えます 戻します 纏めます 片付けます しまいます 決めます 知らせます 相談します 予習します 復習します お子さん 授業 講義 Meeting 予定 お知らせ 案内書 Calendar Post ゴミ箱 人形 花瓶 鏡 引き出し 玄関 廊下 壁 池 交番 元の所 周り まんなか 隅
ホームステイ かいわ おしゃべりします おしらせ ひにち たいいくかん むりょう かんりひ やちん しききん れいきん みなみむき 10かいだての8かい 第29课 课 あきます 「ドアが~」 しまります 「ドアが~」 つきます 「でんきが~」 きえます 「でんきが~」 こみます 「みちが~」
Home stay 会話 お喋りします お知らせ 日にち 体育館 無料 管理費 家賃 敷金 礼金 南向き 10階建ての8階
売れます 「Panが~」 踊ります 咬みます 選びます 違います 通います 「大学に~」 メモします 真面目「な」 熱心「な」 優しい 偉い 習慣 経験 力 人気 形 色
卖、出售[面包] 跳舞 嚼、咬 选择 不同 上[大学] 记笔记 认真 热心 和蔼(的)、温和(的) 了不起的 正好 习惯 经验 力量、力气 人缘、受喜欢 「学生に」~があります 很受[学生]欢迎 形状、样子 颜色
大家的日语2单词表26-50课

エンジン
Engine
发动机
チーム
Team
队
こんや
今夜
今天晚上
ゆうがた
夕方
傍晚
まえ
前
以前
おそく
遅く
晚(时间上的)
こんなに
这么(近称
そんなに
那么(中称)
あんなに
那么(远称)
もしかしたら
如果、万一、或许(副词)
それは いけませんね
那可不行啊!
会 話
げんき
元気
健康、精神焕发
い
胃
はたらきすぎ
働き過ぎ
直接
直接
いつでも
随时
どこでも
在任何地方
だれでも
任何人都
なんでも
何でも
什么都
こんな~
这样的~
そんな~
那样的~
あんな~
那样的~
NHK
日本广播协会(广播公司)
こどもの日
(日本)男孩节
エドヤストア
江户屋商店(虚构的店名)
会 話
かたづきる
荷物が片付きる
收拾(行李)
ごみ
垃圾
だす
ごみを出す
扔掉、倒(垃圾)
もえる
ごみが燃える
まるい
丸い
圆的
つき
月
月亮
ある~
ある~
某个~、一个~
ちきゅう
地球
地球
うれしい
嬉しい
高兴的、愉快的、快乐的
いや(な)
嫌(な)
讨厌
すると
于是、这么一来
めがさめます
目が覚めます
醒、睡醒
第31课
はじまる
大家的日语1-48课知识点总结

《大家的日语1》语法整理1~48课第1~10课1、句子1か、句子2か(是……,还是……?)2、名词1から名词2まで(从……开始,到……结束)3、句子1から、句子2 (因为……,所以……)4、ややなど(表示例举)5、名词があります/います(有……)「あります」用于事物、植物等静止的主体;「います」用于人或动物等能移动的主体。
第11课1、数量词的用法(1)数量词一般放在紧挨动词的前面。
但是表示时间长度的数量词不受这个限制。
(2)带量词的数字用「なん」来询问。
「どのくらい」用询问时间的长度。
(3)「ぐらい」放在数量词的后面,表示大约的意思。
2、数量词(期间)に~回动词(表示动作的频率)例:1か月に2回映画を見ます。
第12课1、比较(1)名词1は名词2より形容词です。
(名词1比名词2……)(2)名词2は名词1ほど形容词くないです。
(名词2不如名词1……)(3)名词2より名词1のほうが形容词です。
(和名词2相比,名词1更……)2、名词1と名词2とどちらが形容词ですか名词1/名词2のほうが形容词です3、何どこ名词1「の中」でが一番形容词ですか誰いつ名词2が一番形容词です第13课1、名词がほしいです2、动词ます形たいです表示想做某个行为。
这个句里的助词「を」中可以用助词「が」代替3、动词ます形名词(地点)へに行きます/来ます/帰ります名词第14课1、动词て形くでさい(请……)2、动词て形います(正在/表示某种状态/表示习惯性的行为)3、动词ます形ましょうか(……吧?)这是要为对方作什么时的表达方式。
4、句子1が、句子2 (但是,……)5、描述自然现象时/对某个状态及场面进行直接描写时/疑问词作主语时主语用「が」提示。
第15课1、动词て形もいいです(可以……)2、动词て形はいけません(不准……)第16课1、连用形(1)动词て形、[动词て形]、~两个以上的动作连续发生时,按动作的先后顺序用动词的形连接在一起。
句子的时态按最后一个动词的时态定。
新版标准日本语初级下册 第31课

第31課このボタンを押すと、電源が入ります単語ボタン[名]按钮;纽扣牡丹(ぼたん)ブローチ[名]胸针カーテン[名]窗帘,帘子カーテンをかけるカーテンを引くコンクリート[名]混凝土,水泥プラスチック[名]塑胶,塑料ひすい[名]翡翠サービスセンター[名]维修服务中心かいいん(会員)[名]会员とくてん(特典)[名]优惠特典があるおてあらい(お手洗い)[名]洗手间,厕所トイレかいだん(階段)[名]楼梯,台阶段階(だんかい)いこう(以降)[名]以后7月2日以降、家でゆっくり休みます。
そば[名]旁边「引っ越しそば」は「そばに来ますので、どうぞよろしく」という意味です。
たっきゅうだい(卓球台)[名]乒乓球桌卓球ピンポンサイズ[名]大小,尺寸寸法(すんぽう)にんげん(人間)[名]人,人类人類(じんるい)はくちょう(白鳥)[名]天鹅鵞鳥(がちょう)でんげん(電源)[名]电源電源を入れる/切るスイカ[名]西瓜冬瓜(とうがん)南瓜(カボチャ)おします(押します)[动1]按,推,挤押す(他1)ボタンを押すつきます[动1]灯亮,灯开つく(自1)つける(他2)電気がつきますさがります(下がります)[动1]下降,降低下がる(自1)下げる(他2)上がる(自1)上げる(他2)値段が下がったおこります(怒ります)[动1]生气怒る(自1)まわします(回します)[动1]转,传送,传递回す(他1)回る(自1)腰を回す運動うごきます(動きます)[动1]运转,转动動く(自1)動かす(他1)故障で時計が動かないいきます(生きます)[动2]活,生存生きる(自2)九十歳まで生きたい。
おります(下ります)[动2]下,下来下りる・降りる(自2)電車を降りて、バスに乗り換えるフリーズします[动3]死机フリーズする(自3)freezeこしょうします(故障~)[动3]故障故障する(自3)機械が故障したうつくしい(美しい)[形1]美丽美しい花うまい[形1]高明,好吃,可口うまい方法/考えくわしい(詳しい)[形1]详细詳しく説明してくれませんか。
标准日本语中级.第31课

新緑 (しんりょく) (0) [名] 新绿
しみる (0) [动2] 染上
昨今 (さっこん) (1) [名] 近来,最近
惜春 (せきしゅん) (0) [名] 惜春
感心する (かんしんする) (0) [动3] 赞成,赞叹
当てはまる (あてはまる) (4) [动1] 适用,适合
長雨 (ながあめ) (0) [名] 淫雨
蒸し暑さ (むしあつさ) (4) [名] 闷热
盛夏 (せいか) (1) [名] 盛夏
真夏日 (まなつび) (3) [名] 盛夏期,盛夏之日
熱帯夜 (ねったいや) (3) [名] 热带夜晚
測候所 (そっこうじょ) (0) [名] 气象站
割合 (わりあい) (0) [名] 比例
紅葉 (こうよう) (0) [名] 红叶
咲き始め (さきはじめ) (0) [名] 初开,刚开
色づき始め (いろづきはじめ) (0) [名] 开始着色
濃緑 (のうりょく) (0) [名] 深绿,翠绿
青空 (あおぞら) (3) [名] 晴空,蓝天
梅雨どき (つゆどき) (0) [名] 梅雨季
燃え始める (もえはじめる) (0) [动2] 开始怒放
降水量 (こうすいりょう) (3) [名] 降水量
自然界 (しぜんかい) (2) [名] 自然界
おおまかだ (0) [形动] 大致,粗略
目安 (めやす) (0) [名] 基准
記す (しるす) (2) [动1] 记录,记下
気温は月の始めと終わりや一日の昼と夜で異なり、年によっても変動しますが、この表の値は、年にわたった、それらの一切を平均したものです。月平均気温の平年値は、その月の15日ごろの日平均気温の平年値と大体同じです。
标准日本语新版初级31课

如果走300米左右的话,就有运动中心。
ことがあります
表示有时会发生某种事态,常与“たまに”“たまたま”“時々”等副词 呼 应 复习:“动词た+ことがあります”:曾...过 我曾去过东京。 東京へ行ったことがあります
那台电脑偶尔会死机。
。
偶尔不吃饭。
偶尔给他打电话。
一 语法汇总
と ことがあります
条件句
でしょうか
と
1.接续词“と”用于复句中。其中前句为简体,前句是后句的条件。通常用 来表达恒常性,反复性状态或真理,习惯等内容。可译为:“(如果)...的话”
2.也表示由于某种行为而发现新情况。可译为“一.....就.....”“如果.....就.....” (小句2不能是意志,建议等内容。) 例文: 按下这个按钮的话,电源就接通了。 如果沿着这条路一直走,就有一家百货商店。
形1/形2修饰动词的规则: 形1 词尾い→く 例:早い→早く
形2 +に
例:簡単→簡単に
例文: 小马出色地整理了报告。 早早地回家吧。 能自由地利用。
でしょうか
在年长或值得尊敬的人面前用,是一种更为礼貌、更委婉的疑问方式。 ~ですか、~ますか
接小句简体形的规则:动词/形1小句 简体形+でしょうか 形2/名词小句 直接+でしょうか
标准日本语 (31)

词汇Ⅰ
元旦 (がんたん) (0) [名] 元旦
初もうで (はつもうで) (3) [名] (新年) 初次参拜
のんびり (3) [副] 悠闲,舒坦
親戚 (しんせき) (0) [名] 亲戚
集まる (あつまる) (3) [动1] 聚集,聚会
様子 (ようす) (0) [名] 样子,情况
(4) 綱(つな)を引(ひ)く (拉绳子)
-- この綱を引いてください。
(5) 注(ちゅう)意(い)を引(ひ)く (引起注意)
-- 私の言葉が、田中さんの注意を引きました。
(6) 5から3をひくと2になる (减)
中(ちゅう)日(にち)交(こう)流(りゅう) 標(ひょう)準(じゅん)日(に)本(ほん)語(ご) 初(しょとう)等(とう) 下(した) 第(だい)31課(か)
③ ???ことになります --"决定~"。表示某事物被决定或成为某种后果。(客观决定)
(前面用动词的"基本形"或"ない形" )
* 電車で行くごとになりました。
* この工(こう)場(じょう)は、閉(へい)鎖(さ)することになりました。
* 来月は、試験をしないことになりました。
④ ???そうです -- "据说~""听说~"。表示传闻。(前面用普通体)
* 北京は、まだ寒いそうです。
* 王さんは、日本の初詣の様子を見たいそうです。
* あの人は、北京大学の学生だそうです。
* 山下さんは、テニスが上手だそうです。
? ???そうです -- "好像~""似乎~"。表示样态,可能性。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
明日 ✕✕大学の先生に会う予定です。
あさっては会議の予定です。
レポートはまだ書いていません
T:30課のことばはもう 覚えましたか。 S:はい、もう覚えました。 T:31課のことばはもう 覚えましたか。 S:いいえ、まだです。 T:まだ覚えていません。
来週の金曜日に帰る予定です
T:この日本語のクラスはいつまでですか。 S:6月20日までです。 T:この日本語のクラスは6月20日終わる予定で
す。 T: 試験はいつですか。
S:来週の金曜日です。 T:試験は来週の金曜日の予定です。 T:皆さん、わたしは今月はいろいろな予定があり ます。 見てください。
練習1:(代入 練習)
例: 父は子供に言う。お菓子をあげる →父は子供に言いました。「お菓子をあげましょう」 父は子供にお菓子をあげようと言いました。 1)兄は友達に約束する。珍しい写真を見せる。 2)妹は友達を誘う。一緒に買い物に行く。 3)私は友達に合図をする。鳥を捕まえる 4)私は友達に連絡する。4時に駅で会う。 練習2:質問 1)今晩 何を食べようと思っていますか。 2)この週末は何をしようと思っていますか。 3)卒業してから何になろうと思っていますか。 練習3:訳文 ①一緒に食事に行きましょう。 → 一緒に食事に行こう。 ②ゴールデンウイクは北京へ行こうと思っています。 ③大学を卒業してから、日本へ入学に行こうと思っています。
将来自分の会社を作ろうと思ってい ます (意向形+と思っています)
導
T:土曜日と日曜日は学校が休みです。 今度の土曜日何をしますか。 S:友達と遊びに行きます。 T:そうですか。
わたしは映画のチケットがあります。
わたしは映画を見ようと思っていす。 王さんは土曜日何をしようと思っていま すか。 S2:買い物に行こうと思っています。
来月 車を買うつもりです
(V辞書形/<ない形>ない+つもりです)
T:わたしは今、日本語を教えていま年 を取ったら、どうしますか。 この仕事をやめますか。いいえ、わた しはこの仕事がすきですから、仕事を 続けるつ もりです。仕事をやめないつ もりです。 T:昨日 わたしは服を買いに行きま した。いつも 買っていたサイズの服 が着られませ んでした。困りました。 わたしは今か らダイエットするつもりです。 甘い 物を食べないつもりす。
みんなの日本語
第31課
いっしょに飲もう
導入:
~(よ)う(意向形)
T:今日はいい天気ですね。王さ ん、散歩に行きませんか。 S:いいですね。行きましょう。 T:友達と話すとき、何と言いま すか。王さん、張さんと話して ください。 S1:いい天気だね。散歩に行か ない? S2:いいね。行きましょう。 T:行こう。 「行きましょう」は友達と話すと き、「行こう」です。