新标准日语中级 第31课
标准日本语第31课このボタンを押すと、电源が入ります 生词讲解

⒈⒉3.プラスチックプラスチック製品/塑料制品。
4.会員【かいいん】会员.会員を募集する/招募会员.ぼしゅう会員をつのる/征求会员.募る…の会員になる/成为……的会员.会員の資格を失う/丧失会籍;失去会员的资格.うしなう会員制になっている/采取会员制.かいいんせい会員名簿/会员名册.めいぼ会費日【かいひ】会員は会費を納める義務がある/会员有缴纳会费的义务.おさめる会費を集める/敛会费.あつめる5.特典日【とくてん】优惠.加入者にはかずかずの特典がある/参加者有种种优惠.かにゅうしゃ数々かずかず种种;[非常に多い]许多.数数の作品/许多作品.さくひん数数のご好意に感謝します/感谢您的种种厚意.こういかんしゃ数数ご心配をいただきありがたく存じます/承您多方关怀多谢多谢.数数とりそろっている/样样俱全.6.お手洗い日【おてあらい】厕所,便所;[洗面所]せんめんじょ盥洗室お手洗いはどこでしょうか/厕所在哪儿?⇒べんじょ便所7.段日【かいだん】〔踏み段〕ふみだん台阶,梯子磴,楼梯.階段を上がる/上楼梯;上台阶.あがるらせん階段/螺旋式楼梯.螺旋階段のおどり場/楼梯中途的休息平台.階段をのぼって2階へ行く/从楼梯上二楼去.登る階段から落ちる/从楼梯〔台阶〕上掉下来.階段を踏みはずす/从楼梯〔台阶〕上失足.碧雲寺は石の階段がなん百段もある/碧云寺的石头台阶有几百磴.8.以降日【いこう】【名】以后,之后。
(ある時よりあとのこと。
以後。
)奈良時代以降/奈良时代之后。
ならじだい9.側日【そば】(1)〔ごく近く〕旁边.テーブルの側にいすを置く/在桌子旁边放把椅子.父母の側を離れる/离开父母身边.はなれる側から口をはさむ/从旁插嘴.挿む(2)附近.駅の側の郵便局/车站附近的邮局.(3)〔…するとすぐ〕随……随……;刚……就…….聞く側から忘れてしまう/刚听完就忘了; 随听随忘.【名】侧;旁边;附近10.サイズ日【サイズ】〔寸法〕大小;[長さ]尺寸;[くつ・帽子などの]尺码;[サイズ番号]号码.靴のサイズ/鞋的尺码.普通サイズ/普通尺码.サイズが合う/尺码合适.サイズを計る/量尺寸;量尺码.お帽子のサイズは/您的帽子是多大号的?11.人間日【にんげん】【ninngenn】(1)〔ひと〕人,人类.中国語の“人间”は「世間」の意.人間の尊厳/人的尊严.そんげん人間らしい暮らし/象个人样的生活.人間の皮をかぶった悪魔/披着人皮的恶魔.かわ被るあくま彼は人間のくずだ/他是人类中的废物〔社会渣滓〕.屑人間は考える動物だ/人是能思维的动物.人間不信におちいる/陷入不相信任何人的状态.ふしん陥る(2)〔ひとがら〕品质;[人物]人品,品格,为人.人間がいい/人品好.よくできた人間だ/很有品格的人.あの男は人間が正直だ/他为人正直.しょうじき12.点く日【つく】点着;[火が]燃起.電灯がついた/电灯亮〔开〕了.でんとうライターがつかない/打火机打不着.このマッチは火がつかない/这根火柴点不着.13.下がる日【さがる】【sagaru】(1)〔位置が〕下降,降落,降低.順位が下がる/名次降低.じゅんいこの靴下は下がらない/这种袜子不往下掉〔滑落〕.くつした(2)〔程度が〕下降,降低;[腕まえが]后退.品質が下がる/质量降低.ひんしつ成績が下がった/成绩下降了.気温が零下に下がる/气温下降到零下.れいか彼の評判が下がった/他的声誉降低了.ひょうばん(3)〔価格が〕下降,降低.製品のコストが下がる/产品成本降低.物価が下がった/物价下降了.ぶっか(4)〔下を向く〕低.あまりのありがたさに思わず頭が下がった/过分感激不禁低下头来.(5)〔垂れさがる〕垂,下垂,垂悬.軒下につららが下がっている/房檐下挂着冰锥.のきした14.怒る日【おこる】【okoru】[形相に表れる]生气;[言動に出して]发怒;[爆発させる]发火;[かんしゃくを起こす]发脾气;恼怒;[激怒する]忿怒.大いに怒る/大怒;大发脾气.かっと怒る/忽然发火;勃然大怒;暴跳如雷.かんかんに怒る/气炸了肺;大发雷霆『成』青筋を立てて怒る/气得脸色苍白〔发青〕.ひとりで怒っている/自己在生气;生闷气.彼はすぐ怒る/他好生气;他动不动就发脾气.ぷんぷん怒って帰った/气呼呼地〔忿忿地〕回去了.怒った顔をしている/怒形于色.怒りやすい/容易动怒;爱发火.なかなか怒らない/不轻易发怒.なにを怒っているのか/你生我的什么气?15.回す日【まわす】(1)〔回転させる〕转,转动;[ねじって]拧,扭转;[方向をかえる]转,转动.からだをくるり回す/忽地扭转身子.顔をぐるっと回す/把脸扭〔转〕过去.船を回す/调转船头.腰を回す運動/转体运动.(2)〔ほどこす〕围上;[しばって]捆.周囲に幕を回す/在周围围上幕布.(3)〔順に送りわたす〕(依次)传递().杯を回す/传递酒杯;飞觞.この議題は次へ回すことにしよう/这个问题挪到下次谈吧.現場へ人手を回す/把人力派到现场.(4)(お金を使う)运用、投资、贷放(资金)ボーナスを生活費に回す/把奖金用为生活费支出を回す/合理运用开支ししゅつ16.動く日【うごく】(1)动.虫が動いている/虫子在动.そこを動くな/原地不许动!地球は動いている/地球转动着.(2)〔ゆれる〕[ゆらゆらと]摇动;[左右にふれる]摆动.木の葉が風で動く/树叶随风摆动.きのはかぜ(3)〔働きをする〕开动;[回る]转动,汽車が動きだした/火车已开动了.故障で時計が動かない/表出了毛病,一点儿也不走了.こしょうエンジンが動かなくなった/引擎停了.(4)〔静止・固定していない〕动,活动.この机の脚は動く/这个桌子的腿儿活动了.あし17.生きる日(1)活,生存,保持生命.90歳まで生きる/活到九十岁.生きて帰る/生还.パンダは何を食べて生きているのか/熊猫吃什么活着?生きている間にこの仕事を完成したい/但愿在有生之年完成这项工作.水がなければ1日も生きることはできない/若没有水一天也活不了.(2)〔生活する〕生活,维持生活,以……为生.生きるための手段/谋生的手段.長く幸福に生きる/幸福地生活下去こうふく(3)〔生きがい〕为……生活;生活于……之中.希望に生きる/生活在希望中.(4)〔生き生きする〕有生气,栩栩如生『成』,生动.この絵の人物はまるで生きているようだ/画中人物简直是栩栩如生.その色を塗ればずっと絵が生きてくる/若涂上那种颜色画更生动了18.纏める日【まとめる】【matomeru】(1)〔決着をつける〕解决,了结;[話を]商定,谈妥;[いさかいを]调解,调停.紛争を纏める/解决纠纷;调解纠纷.ふんそう縁談を纏める/谈妥亲事.えんだん交渉を纏めることができなかった/谈判没能达成协议.こうしょうこの話は早くまとめなくてはならない/这事必须赶紧解决.(2)〔集める〕[資料などを]汇集,汇总;[ばらばらのものを]集中;[金を]凑齐.資料を纏める/汇集资料.10人まとめて申し込む/十个人汇总申请.お金をまとめて一度に払う/把钱凑齐一次付出.(3)〔整理する〕整理;[結果を]总结,概括;[物を]收拾好.授業の要点を纏める/归纳上课的要点.ようてんレポートをまとめて出す/把报告整理出来交出去.荷物を纏める/把行李收拾好.突然の話なので考えを纏める時間もない/因为事出突然,连好好想一下的时间都没有.とつぜん経験を纏める/总结经验.(4)〔統一する〕统一,使一致.クラスを纏める/统一班内意见.19.故障日【こしょう】【koshou】(1)[事故]故障,事故;[さしさわり]障碍';[異常]毛病.機械が故障した/机器出了毛病.体には故障がない/身体没毛病.その列車はなにか故障があって延着した/那次列车由于发生某种事故误点了.えんちゃく(2)〔異議〕异议,反对意见.故障を申し立てる/提出异议.故障を唱える/表示反对; 唱反调.となえる20.美しい日【うつくしい】④【形】(1)美,美丽,好看,漂亮。
标日中级课文(1-32)

新标日中级课文(1~32课)第一課一、会話出会い李:あのう、すみません。
男性:えっ?李:これ、落ちましたよ。
男性:あっ!すみません。
有難うございます。
李:あのう、失礼ですが、先ほどの方じゃありませんか。
男性:ああ。
さっきは、どうもありがとうございました。
助かりました。
李:いいえ、どういたしまして。
男性:中国の方ですか、日本語がお上手ですね。
李:いいえ、まだまだです。
勉強すればするほど、難しくなる感じがします。
上海へは、お仕事でいらっしゃったんですか。
男性:ええ、こちらに転勤になったんです。
空港はすっかり変わりましたね。
驚きました。
李:町もずいぶん変わっていますよ。
変化が早くて、私たちもついていけないくらいです。
男性:そうでしょうね。
李:ほら、高層ビルが見えてきたでしょう?あの変は上海の新しい中心地なんです。
男性:すごい。
まるでニューヨークみたいですね。
李:じゃあ、ここで。
男性:ええ、どうも有り難うございました。
さようなら。
二、課文日本の鉄道日本には、JR、私鉄、公営の3種類の鉄道会社があります。
JRとは、Japan Railwaysの略です。
以前は国営の鉄道でしたが、1987年に民営化されました。
世界的に有名な新幹線もJRの路線の1つで、日本の主要な都市と都市を結んでいます。
最高時速は300キロを超えます。
最初に完成したのは東海道新幹線ですか、山陽新幹線、東北新幹線、九州新幹線など、路線がどんどん延びています。
私鉄とは、JR以外の民間企業が経営する鉄道会社で、大都市には大きな私鉄がたくさんあります。
また,公営の鉄道は,地方自治体などが経営するものです。
中国の鉄道は、ほとんど国営です。
主要都市を結ぶ路線はもちろん,世界で始めて実用化されたリニアモーターカーも国営です。
ところで,JRや私鉄の各路線では,運行の方向を表すのに特別な言葉を使っています。
それは、「のぼり」「下り」といる言葉です。
特に本州では、地方から東京方面へ向かう路線を「上り」と言い,東京から地方へ向かう路線を「下り」といいます。
大家日语第31课

明日 ✕✕大学の先生に会う予定です。
あさっては会議の予定です。
レポートはまだ書いていません
T:30課のことばはもう 覚えましたか。 S:はい、もう覚えました。 T:31課のことばはもう 覚えましたか。 S:いいえ、まだです。 T:まだ覚えていません。
来週の金曜日に帰る予定です
T:この日本語のクラスはいつまでですか。 S:6月20日までです。 T:この日本語のクラスは6月20日終わる予定で
す。 T: 試験はいつですか。
S:来週の金曜日です。 T:試験は来週の金曜日の予定です。 T:皆さん、わたしは今月はいろいろな予定があり ます。 見てください。
練習1:(代入 練習)
例: 父は子供に言う。お菓子をあげる →父は子供に言いました。「お菓子をあげましょう」 父は子供にお菓子をあげようと言いました。 1)兄は友達に約束する。珍しい写真を見せる。 2)妹は友達を誘う。一緒に買い物に行く。 3)私は友達に合図をする。鳥を捕まえる 4)私は友達に連絡する。4時に駅で会う。 練習2:質問 1)今晩 何を食べようと思っていますか。 2)この週末は何をしようと思っていますか。 3)卒業してから何になろうと思っていますか。 練習3:訳文 ①一緒に食事に行きましょう。 → 一緒に食事に行こう。 ②ゴールデンウイクは北京へ行こうと思っています。 ③大学を卒業してから、日本へ入学に行こうと思っています。
将来自分の会社を作ろうと思ってい ます (意向形+と思っています)
導
T:土曜日と日曜日は学校が休みです。 今度の土曜日何をしますか。 S:友達と遊びに行きます。 T:そうですか。
わたしは映画のチケットがあります。
わたしは映画を見ようと思っていす。 王さんは土曜日何をしようと思っていま すか。 S2:買い物に行こうと思っています。
标准日本语中级.第31课

新緑 (しんりょく) (0) [名] 新绿
しみる (0) [动2] 染上
昨今 (さっこん) (1) [名] 近来,最近
惜春 (せきしゅん) (0) [名] 惜春
感心する (かんしんする) (0) [动3] 赞成,赞叹
当てはまる (あてはまる) (4) [动1] 适用,适合
長雨 (ながあめ) (0) [名] 淫雨
蒸し暑さ (むしあつさ) (4) [名] 闷热
盛夏 (せいか) (1) [名] 盛夏
真夏日 (まなつび) (3) [名] 盛夏期,盛夏之日
熱帯夜 (ねったいや) (3) [名] 热带夜晚
測候所 (そっこうじょ) (0) [名] 气象站
割合 (わりあい) (0) [名] 比例
紅葉 (こうよう) (0) [名] 红叶
咲き始め (さきはじめ) (0) [名] 初开,刚开
色づき始め (いろづきはじめ) (0) [名] 开始着色
濃緑 (のうりょく) (0) [名] 深绿,翠绿
青空 (あおぞら) (3) [名] 晴空,蓝天
梅雨どき (つゆどき) (0) [名] 梅雨季
燃え始める (もえはじめる) (0) [动2] 开始怒放
降水量 (こうすいりょう) (3) [名] 降水量
自然界 (しぜんかい) (2) [名] 自然界
おおまかだ (0) [形动] 大致,粗略
目安 (めやす) (0) [名] 基准
記す (しるす) (2) [动1] 记录,记下
気温は月の始めと終わりや一日の昼と夜で異なり、年によっても変動しますが、この表の値は、年にわたった、それらの一切を平均したものです。月平均気温の平年値は、その月の15日ごろの日平均気温の平年値と大体同じです。
日语 第31课

三 :动(意志形)と思っています
• 表示自己把某种意志持续了一段时间
来年は 日本に 行こう と思っています この きれいで高いコートを 買おう と思っています 練習
我想谈恋爱了 わたしは 恋愛しよう と思っていま す
区别:
• • • • 1. 意志形:当场形成的意志 2 と思います:更礼貌,温和 3.~と思っています 持续了一段时间的意志 由于使用形式所以有一种决心或意志尚未 完全形成
森さんは李さんにの荷物を 持って あげます
7.动て もらいます 表示说话人请别人做某事
小野さんに 英語を教えて もらいます
8.动て くれます
表示别人为说话人做事
李さんが お土産を送って くれます
“ない”形 • 1.动ないで
ください 表示否定命令 なりません 表示必须 いいです 表示不做某事也可以
二:动(意志形) と思います
• 说话人向听话人表示自己要做某事的意志 与单纯意志形相比更礼貌,温和
简体形) と思 明日 図書館へ行こう 小句( と思います います 今 寝よう と思います 表示说话人思考的内 容,陈述想法
練習 我想吃东西了 わたしは 食事しよう と思います
我想去图书馆学习日语了 わたしは 図書館ヘ 行って 勉強しよう と思います 日本語の
• 無理を しないで ください
• 2.动なければ • 3.动なくても
• すぐに 書類を 送ら なければ なりません
• 明日は 残業し なくても いいです
基本形
• 1.动(基本形) ことが できます 表示能力
• 森さんは 料理を 作る ことが できます
• 2.动(基本形) こと です • 谓语是一种动作或行为
日语语法学习:《大家的日语1》语法整理31课

第31课 1、命令形动词 五段动词:う段——え段 一段动词:~る——~ろ カ变动词:くる——こい サ变动词:する——しろ 动词ます形なさい 用于父母对孩子、教师对学生等使用的表达方式,语气比动词命令形亲切。所以女性用它代替命令形 使用。但是不能用于长辈或上级。 例:急げ。 2、禁止形动词 字典形+な。 例:触るな。 3、Xは Yと いう 意味です。 (X是Y的意思。) 对意思提问时疑问词用「どういう」。 例:(1)立入禁止は 入るなと いう 意味です。 (2)この マークは どういう 意味ですか。 …洗濯機で 洗えると いう 意味です。 4、“句子” (用于引用第三者的话) と 言って いました 普通形 (用于转告第三者的话) 例:(1)田中さんは 「明日 休みます」と 言って いました。 田中先生说“明天休息”。 (2)田中さんは 明日 休むと 言って いました。 田中先生说他明天休息。 5、“句子” と 伝えて いただけませんか。 普通形 这个句型用于礼貌的请求
31 标准日本语(中)第三十一课

金本:とにかく、先(さき)に受(う)けるべきだよ。中国(ちゅうごく)を担当(たんとう)するかどうかはそれからじゃないか。今(いま)からでも社長(しゃちょう)のところに行(い)って、気(き)が変(か)わりましたと言ったらどうだ。
佐藤:今(いま)さら気持(きも)ちは変(か)えられない。これでいいんだ。
金本:おまえ、相変(あいか)わらず頑固(がんこ)なところがあるな。こうなったら、もう心配(しんぱい)なんかするもんか。それで、上海(しゃんはい)にはいつ発(た)つんだ?
佐藤:明日(あした)の午後(ごご)の飛行機(ひこうき)で戻(もど)る。
このようなクモの糸(いと)の優(すぐ)れた性質(せいしつ)は昔(むかし)からよく知(し)られており、世界各地(せかいかくち)でクモ(くも)の糸(いと)を利用(りよう)するさまざまな試(こころ)みがなされてきた。しかし、成功(せいこう)した例(れい)は皆無(かいむ)だ。その原因(げんいん)は、クモの糸(いと)を大量(たいりょう)に生産(せいさん)することの難(むずか)しさにある。肉食(にくしょく)のクモのえさを確保(かくほ)するのは大変出(たいへんだ)し、縄張(なわば)り意識(いしき)の強(つよ)いクモ(くも)は、共食(ともぐ)いすることもある。
31
会話
31栄転の話(在日本,公司好友金本参加总部召开的会议后,回家途中邀请佐藤一起吃饭)
(大阪市内某酒馆,两人边喝边聊)
金本:いやあ、上海(しゃんはい)では大活躍(だいかつやく)だったそうだな。それで、社長(しゃちょう)からはどんな話(はなし)があったんだ。やっぱり栄転(えいてん)か。
标准日本语 (31)

词汇Ⅰ
元旦 (がんたん) (0) [名] 元旦
初もうで (はつもうで) (3) [名] (新年) 初次参拜
のんびり (3) [副] 悠闲,舒坦
親戚 (しんせき) (0) [名] 亲戚
集まる (あつまる) (3) [动1] 聚集,聚会
様子 (ようす) (0) [名] 样子,情况
(4) 綱(つな)を引(ひ)く (拉绳子)
-- この綱を引いてください。
(5) 注(ちゅう)意(い)を引(ひ)く (引起注意)
-- 私の言葉が、田中さんの注意を引きました。
(6) 5から3をひくと2になる (减)
中(ちゅう)日(にち)交(こう)流(りゅう) 標(ひょう)準(じゅん)日(に)本(ほん)語(ご) 初(しょとう)等(とう) 下(した) 第(だい)31課(か)
③ ???ことになります --"决定~"。表示某事物被决定或成为某种后果。(客观决定)
(前面用动词的"基本形"或"ない形" )
* 電車で行くごとになりました。
* この工(こう)場(じょう)は、閉(へい)鎖(さ)することになりました。
* 来月は、試験をしないことになりました。
④ ???そうです -- "据说~""听说~"。表示传闻。(前面用普通体)
* 北京は、まだ寒いそうです。
* 王さんは、日本の初詣の様子を見たいそうです。
* あの人は、北京大学の学生だそうです。
* 山下さんは、テニスが上手だそうです。
? ???そうです -- "好像~""似乎~"。表示样态,可能性。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
単語:
クモ(クモ)蜘蛛
糸(いと)丝、丝线、线
芥川龍之介(あくたがわりゅうのすけ)芥川龙之介蜘蛛の糸(くものいと)《蜘蛛丝》
罪人(ざいにん)罪人、罪犯、犯人
カンダタ(カンダタ)犍陀多
はるか(はるか)遥远、久远
極楽(ごくらく)极乐世界、天堂
欲(よく)贪欲、欲望、贪心
再び(ふたたび)再次、再
象徴(しょうちょう)象征
支える(ささえる)撑起、支撑;支持
コガネグモ(コガネグモ)黄金蜘蛛
束ねる(たばねる)扎、束、捆;整顿
ロープ(ロープ)绳子、绳索、缆绳
直径(ちょっけい)直径
輪(わ)环、圆圈
ハンモック(ハンモック)吊床
つり下げる(つりさげる)挂、吊、悬挂
自ら(みずから)亲自;自己
ぶらんこ(ぶらんこ)秋千
揺らす(ゆらす)摇晃、晃动
ナイロン(ナイロン)尼龙、锦纶
伸縮(しんしゅく)伸缩
性質(せいしつ)品质、性质
試み(こころみ)尝试、试验
皆無(かいむ)全无、毫无、完全没有
難しさ(むずかしさ)困难、难度
肉食(にくしょく)肉食;吃肉、食肉
えさ(えさ)饵料、饵食;诱饵
縄張り(なわばり)领地、地盘、势力范围
共食い(ともぐい)自相残杀、同类相残、互相残食構造(こうぞう)构造、结构
分解…(ぶんかいする)分解;拆分、分析
繊維(せんい)纤维
欲を出す(よくをだす)露出贪欲
手に入れる(てにいれる)获得、拿到
…mm(…ミリ)…毫米
欲張り(よくばり)贪得无厌、贪心、贪欲、贪念
公衆(こうしゅう)公众、公共、大家、普通人
面前(めんぜん)面前、眼前
老後(ろうご)老后、晚年
熱っぽい(ねつっぽい)发烧;热情
だるい(だるい)乏力;倦懒
体温(たいおん)体温
交代…(こうたいする)换、更换、更替、换班、轮换
研究会(けんきゅうかい)研讨会、研究会
有人宇宙飛行(ゆうじんうちゅうひこう)载人宇宙飞行
恐れ(おそれ)恐惧、害怕
伝染…(でんせんする)传染
…用紙(コピーようし)复印纸
欲が深い(よくがふかい)欲壑难填、贪欲很重
進んで(すすんで)主动地、积极地、自愿地
日数(にっすう)天数
現地(げんち)现场;当地
リーダー(リーダー)领导人、指挥者、指导者
SC商事(エスシーしょうじ)SC商业公司
フリーター(フリーター)自由职业者、无固定工作的人
納品…(のうひんする)交货、缴纳物品
後半(こうはん)后半、后半部分
運動能力(うんどうのうりょく)运动能力、体能
体力(たいりょく)体力
ノーマイカーデー(ノーマイカーデー)无车日
台数(だいすう)台数
そわそわ(そわそわ)慌张、心神不定、坐立不安
告白…(こくはくする)坦白、自白、告白
文句(もんく)意见、异议、牢骚;词句、话语
课文:
クモの糸
芥川竜之介の『蜘蛛の糸』は、日本人ならたいていの人が知っている有名な小説だ。
この小説の中で、地獄で苦しむ罪人カンダタは、はるか高い極楽から下がってきた1本のクモの糸を上がっていくが、欲を出したために糸は切れてしまい、再び地獄に落ちてしまう。
ここでクモの糸は、細く切れやすいものの象徴として使われている。
しかし、クモの糸というのは決して弱いものではない。
弱いどころか、我々が普通思っているよりずっと丈夫なものである。
もちろん、人間を支えるとなると1本の糸では無理だが、実際にクモの糸で人間の体を支えることに成功した例があ
る。
ある研究者が、約19万本のコガネグもの糸を束ねて、長さ約10cm、太さ2.6mmのロープを作り、それで直径約8cmの輪を作った。
そして、この輪で気にハンモックをつり下げ、自ら乗ってみた。
すると、ハンモックは落ちることもなく、ぶらんこのように揺らしても、糸は少し伸びただけだったと言う。
それもそのはず、実は、同じ太さで比べれば、クモの糸は鉄の数倍も強く、ナイロンと同程度、あるいはその以上の伸縮性を持っているのだ。
このようなクモの糸の優れた性質は昔からよく知られており、世界各地でクモの糸を利用するさまざまな試みがなされてきた。
しかし、成功した例は皆無だ。
その原因は、クモの糸を大量に生産することの難しさにある。
肉食のクモのえさを確保するのは大変だし、縄張り意識の強いクモは、共食いすることもある。
クモを利用して大量に糸を生産するのが難しいなら、クモの糸と同じ構造を持つ糸を人工的に作ればいい。
実際、世界各国の大学や企業が「クモの糸」を人工的に作る方法を研究している。
もちろんこれも簡単ではないのだが、少しずつ実用化に近づきつつある。
もしこのような研究が成功するとすれば、人類は、鉄よりも強く、しかもナイロンと違って分解されやすいので、環境への影響も少ない、夢のような繊維を手に入れることになる。