(最新) 新版中日交流标准日本语中级教案笔记第2课

合集下载

新版中日交流标准日本语中级02

新版中日交流标准日本语中级02
また,話(はな)す内容(ないよう)にも気(き)をつけなければなりません。初対面(しょたいめん)の時(とき)は,個人的(こじんてき)なことを聞(き)かないのが普通 (ふつう)です。特(とく)に仕事(しごと)の場(ば)で出会(であ)った相手(あいて)には,個人的(こじんてき)な質問(しつもん)は避(さ)けたほうがいいでしょう。結婚(けっこん)しているかどうか,給料(きゅうりょう)はいくらか,年(とし)はいくつかなどは,普通(ふつう)は聞(き)きません。
大山:いいえ,こちらこそ。
佐藤:今回(こんかい)もよろしくお願(ねが)いします。
同僚:お話中(はなしちゅう),失礼(しつれい)します。JC企画(きかく)の李(り)さんがいらっしゃいました。
大山:あ,そうですか。じゃあ,は。
大山:こんにちは,李(り)さん。紹介(しょうかい)します。こちらは,今度(こんど)の「金星(きんせい)」プロジェクト(ぷろじぇくと)の責任者(せきにんしゃ)で,佐藤(さとう)です。
大事(だいじ)なのは,相手(あいて)に不快感(ふかいかん)を与(あた)えないことです。いくら丁寧(ていねい)な言葉(ことば)であいさつしても,怖 (こわ)い顔(かお)をしていては,相手(あいて)にいい印象(いんしょう)を与(あた)えることはできません。気持(きも)ちがこもっているかどうかは,予想以上(よそういじょう)に相手(あいて)に伝(つた)わってしまうものです。
李 :はじめまして…。あれっ,昨日(きのう)の…!
佐藤:
课文
あいさつの時の礼儀
日本人同士(にほんじんどうし)があいさつする時(とき)は,普通(ふつう)お辞儀(じぎ)をします。中国(ちゅうごく)ではあいさつをする時(とき),握手(あくしゅ)をするのが普通(ふつう)ですが,日本人(にほんじん)は,握手(あくしゅ)よりもお辞儀(じぎ)をするのが一般的(いっぱんてき)です。お辞儀(じぎ)をする時(とき)は腰(こし)から上(うえ)を前(まえ)のほうに傾(かたむ)けます。お辞儀 (じぎ)の角度(かくど)には,首(くび)を曲(ま)げるだけの軽(かる)いものから深(ふか)く頭(あたま)を下(さ)げるものまで,いろいろあります。普通(ふつう),初対面(しょたいめん)の時(とき)には深(ふか)く頭(あたま)を下(さ)げて,丁寧(ていねい)なお辞儀(じぎ)をします。

中级第2课

中级第2课

第2課一.動詞+たら、(動詞、形容詞)た。

1.「Pたら、Qた」は、動作Pの結果、Qが生じたという意味を表す。

例文:①薬を飲んだら、元気になりました。

②カーテンを変えたら、部屋が明るくなった。

2.動作Pの結果、Qを発見したという意味を表す。

例文:①家に帰ったら、猫がいなかった。

②かばんをあけたら、財布がなくなっていた。

③50年前の古いお酒を飲んでみたら、おいしかった。

「Pと、Q」でも、1、2の意味を表せる。

例文:①薬を飲むと、元気になりました。

②家に帰ると、猫がいなかった。

(25課)「~たら(仮定)」:お金があったら、旅行します。

「~たら(完了/予定)」:10時になったら、出かけます。

ニ.名詞というのは「名詞の/普通形という」+ことです。

「Pというのは~のことだ/Pというのは…ということだ」は、ある言葉(P)の意味を説明するときの表現例文:①3kというのは汚い、きつい、危険な仕事のことだ。

②pcというのはパソコンのことだ③禁煙というのはタバコを吸ってはいけないということだ④駐車禁止というのは車をとめてはいけないということだ三.普通形という名詞(発話や思考を表す名詞)「話、うわさ、考え、意見、意志、批判、ニュース」など、発話や思考を表す名詞の内容を示すとき「~という~」という形を使う。

例文:①昔ここはうみだったという話を知っていますか。

②田中さんはもうすぐ会社を辞めるといううわさを聞きました。

③カリナさんは、研究室は禁煙にしたほうがいいという意見を持っている。

形式名詞の「こと」を使って「ということ」という形になることもある。

例文:昔ここはうみだったということを知っていますか。

四.動詞辞書形/動詞ない形+ように動詞(言う、注意する、伝える、頼む)指示や依頼の内容を間接的に引用するときに使う。

指示や依頼の内容を直接引用すると、「~なさい」や「~てはいけません」「~てください」の文になる。

例文:①学生に図書館でものを食べないように注意しました。

标日第2课

标日第2课
第2課 これは本です。
本课要点
1 2
3 4
事物指示代词 指示连体词 特殊疑问句 格助词の
2
これ・それ・あれ
位置关系1:说话人和听话人相隔一段距离,面对面时
これ
距说话人较近的 事物 距听话人较近的 事物 距说话人和听话 人都比较远的事 物
それ
あれ
结论:在位置关系1情况下
Ø 用これ提问,用それ回答。
Ø 用それ提问,用これ回答。
Ø 用あれ提问,用あれ回答。
6
练习
设定此时说话人听话人位置关系为场合一,回答问题。
例:
问:これはペンですか。 答:いいえ、これは鉛筆 あれは虎ですか。 あれはパンダです。 いいえ、( これは地図です。 それは絵ですか。 いいえ、( それはりんごです。 これはレモンですか。
です。


② ) ③
位置关系2:说话人和听话人位于同一位置,面 向同一方向时
これ
距说话人、听话 人较近的事物 距说话人、听话 人较远的事物
それ
あれ
距说话人和听话 人更远的事物
学生:あれは先生の車ですか。 先生:はい、あれは私の車です 。
结论:在位置关系2情况下
Ø 用これ提问,用これ回答。
Ø 用それ提问,用それ回答。
含义: 用于指示特定的事物,不能单独使 用,必须后续事物的名称。与说 话人、听话人之间的关系和「これ 、それ、あれ、どれ」相同。
Ø 用あれ提问,用あれ回答。
11
练习
设定此时说话人听话人位置关系为场合二,回答问题。
例:
问:これはペンですか。 答:いいえ、これは鉛筆 あれは虎ですか。 あれはパンダです。 いいえ、( それは地図です。 それは絵ですか。 いいえ、( これはりんごです。 これはレモンですか。

新版标日中级教案

新版标日中级教案

新版标日中级教案一、第1课:介绍与问候1.1 学习目标:能够用日语进行基本的自我介绍和问候。

学会使用日语介绍家人和朋友。

1.2 教学内容:学习如何用日语介绍自己的名字、年龄、职业等。

学习如何用日语询问他人的名字、年龄、职业等。

1.3 教学活动:教师与学生用日语进行自我介绍,示范如何介绍自己的姓名、年龄、职业等。

学生两人一组,练习用日语互相介绍。

学生进行角色扮演,模拟在不同的场合下使用日语进行问候和介绍。

二、第2课:介绍地点和方向2.1 学习目标:能够用日语描述地点和方向。

学会使用日语询问和回答地点和方向的问题。

2.2 教学内容:学习日语中表示地点和方向的词汇,如“公园”、“图书馆”、“火车站”等。

学习如何用日语询问和回答地点和方向的问题,如“请问洗手间在哪里?”、“图书馆在哪里?”等。

2.3 教学活动:教师用日语描述学校内的地点和方向,学生跟随教师一起复述。

学生两人一组,练习用日语描述地点和方向。

学生进行角色扮演,模拟在公共场所使用日语询问和回答地点和方向的问题。

三、第3课:介绍家庭成员和职业3.1 学习目标:能够用日语介绍自己的家庭成员和职业。

学会使用日语询问和回答关于家庭成员和职业的问题。

3.2 教学内容:学习日语中表示家庭成员和职业的词汇,如“父亲”、“母亲”、“医生”、“老师”等。

学习如何用日语介绍自己的家庭成员和职业。

学习如何用日语询问和回答关于家庭成员和职业的问题。

3.3 教学活动:教师用日语介绍自己的家庭成员和职业,学生跟随教师一起复述。

学生两人一组,练习用日语介绍自己的家庭成员和职业。

学生进行角色扮演,模拟在社交场合使用日语询问和回答关于家庭成员和职业的问题。

四、第4课:购物4.1 学习目标:能够用日语进行基本的购物交流。

学会使用日语询问价格、挑选商品和支付。

4.2 教学内容:学习日语中表示购物相关的词汇,如“购物”、“超市”、“价格”、“付款”等。

学习如何用日语询问价格和挑选商品。

新版中日交流标注日本语初级第2课生词表的lrc文件包含时间轴

新版中日交流标注日本语初级第2课生词表的lrc文件包含时间轴
[01:26.54]
[01:26.80]にほん(日本) [专] 日本
[01:28.24]
[01:28.43]スワトウ [专] 汕头
[01:29.94]
[01:30.13]ロンドン [专] 伦敦
[01:31.77]
[01:31.95]ありがとうございます 谢谢
[01:34.35]
[00:38.53]じてんしゃ(自転車) [名] 自行车
[00:39.54]
[00:39.85]おみやげ(お土産) [名] 礼物
[00:41.62]
[00:42.00]めいさんひん(名産品) [名] 特产,名产
[00:43.94]
[00:44.26]シルク [名] 丝绸
[00:45.46]
[00:31.11]とけい(時計) [名] 钟,表
[00:32.31]
[00:32.74]てちょう(手帳) [名] 记事本
[00:33.94]
[00:34.51]しゃしん(写真) [名] 照片
[00:35.77]
[00:36.33]くるま(車) [名] 车
[00:37.78]
[00:54.83]
[00:55.02]はは(母) [名] (我)母亲
[00:56.53]
[00:56.78]おかあさん(お母さん) [名] 母亲
[00:58.23]
[01:00.24]にほんご(日本語) [名] 日语
[01:00.68]
[01:00.93]ちゅうごくご(中国語)[名] 汉语,中文
[01:02.25]
[01:02.51]これ [代] 这,这个
[01:03.83]

标准日本语中级单词+课文+笔记 (2)

标准日本语中级单词+课文+笔记 (2)
えがお(笑顔)[名] 笑脸
じじつ(事実)[名] 事实
むだづかい(無駄使い)[名] 浪费,滥用
しょくえん(食塩)[名] 食盐
しがいせん(紫外線)[名] 紫外线
わずか [形2] 很少,一点点,仅仅
わがまま [形2] 任性,恣意
つきあう(付き合う)[动1] 交往,来往
なまける(怠ける)[动2] 懒惰,懈怠
初恋[はつこい] 初恋
初体験[はつたいけん] 初次体验
“名刺”相关
名刺入れ 名片夹
“目上”相关
目下[めした] 下级,晚辈
“こもる”相关
例句:
タバコの煙が部屋中にこもった 房间里满是烟味
愛情のこもった手紙 充满爱意的信
“伝わる”相关
伝わる[自] <-> 伝える[他]
例句:
仕事で初対面の人に会った時は,名刺を出します。名刺の出し方と受け取り方にも決まりがあります。相手が目上の時は,まず自分から先に名刺を出して深いお辞儀をし,次に相手の名刺をお辞儀をしながら受け取ります。出すときも受け取る時も,両手を使うほうが丁寧です。
また,話す内容にも気をつけなければなりません。初対面の時は,個人的なことを聞かないのが普通です。特に仕事の場で出会った相手には,個人的な質問は避けたほうがいいでしょう。結婚しているかどうか,給料はいくらか,都市はいくつかなどは,普通は聞きません。
わかもの(若者)[名] 年轻人
…………………………………………………………
ごちそうさまでした 谢谢热情款待
もうしわけありません(申し訳ありません) 对不起,抱歉
では、これで 那就这样吧
~びょう(~秒) ~秒

新版标日第二课笔记

新版标日第二课笔记

挨拶一、単語1.ご無沙汰する沙汰(名、サ変動)①通知,消息音讯なんの沙汰もない②事件正気の沙汰(正常人所为)2.凍る(自)水道管が凍る3.休暇休暇を取る(请假)休暇を取らせていただけませんか二、文法1.~ものだ(真。

呀,表示感叹)接続:名詞、形容動詞な+ものだ動詞、形容詞原型+ものだ(もんだ)例:月日の立つのは早いものだ元気なものだねえ、九十歳なのに歩いて富士山にのぼるとは2.~ものだ(应该总是,表示论述普遍的事项或根据社会常识判断出的普遍结论)接続:名詞、形容動詞な+ものだ動詞、形容詞原型+ものだ(もんだ)例:人間というものは、外見だけではわからないものだ。

最初はだれでも難しく感じるものさ。

ものはためし、まずやってみたらどうだい。

3、~たものだ(过去常常,以前。

过表示回忆)接続:名詞、形容動詞な+ものだ動詞、形容詞た型+ものだ/ものだった例:子供の時、よくここにきたものだ。

この川も数十年まではまだ釣り人の姿がみられたものだ。

挨拶の時の礼儀一、単語1.傾ける(他動詞)___かたむく(自動詞)例:①使·····倾斜机を傾ける○2倾注力を傾ける③是衰落国を傾ける四·喝酒·倾杯杯(杯)を傾ける○1倾斜日が傾く②倾心于···偏向于····文学に傾く③衰弱家運が傾く2.曲げる(他動詞)___曲がる(自動詞)例:○1弯曲,折枝を曲げる。

腰を曲げる。

○2违心,改变,放弃信念をを曲げる○3歪曲理を非に曲げる○1弯曲道が曲がる○2转弯,改变方向右へ曲がる○3歪曲,不合理曲がったことは大嫌い○4歪,倾斜柱が斜めに曲がる○5乖僻根性(こんじょう)が曲がる根性が足りな。

粘り(ねばり)と根性3.伝わる(自動詞)____伝える(他動詞)例:大陸から伝わるうわさが伝わるよろしくお伝えください二、文法1.。

标准日本语 中级(上)第二课

标准日本语 中级(上)第二课

お辞儀
• 鞠躬时腰部以上向前倾,幅度从简单的点头 致意到深深弯腰低头的深鞠躬,不一而足。 • (~から~まで~いろいろあります) • 一般来说,初次见面要深幅弯腰低头,郑重 的鞠躬。 • (普通~)
初対面
• • • • 在工作中与人初次见面时要递名片。 初対面の人に会った時は 递名片和接名片的方式也是有规定的。 ~決まりがあります
参 考 訳 文
あ り ま せ 。 ん
そ ん な 失
連 絡 す る
約 束 の 時
的 规 律 性
真 理 、 普 遍
形 容 動 詞
• な こ と は 言 う も の で は 。 す で 礼 も の
• 間 に 遅 れ 時 は 、 相 手 に る
• •

+ な
性 的 事 物 、 训 诫 詞 、 事 物 形 本 基 容 ・形 詞 ・動
よく食べたものですね。
对愿望的强调 ~ほしいものです ~たいものです
平和な世界になってほしいものです。
あいさつの時の礼儀
• 日本人之间见面问候时通常会鞠躬。中国人 见面问候时通常会握手,但是日本人一般不 握手,而是鞠躬。(~よりも) • 日本人は,握手よりもお辞儀をするのが一般的
です。 • 私はパンツよりもスカートのほうが好きです。 • 会議は八時より始めます。
过 去 经 常
动 词 、 形

• • •

容 词
、 过 去 总 是 的 简 体 式 去 过
の だ 記 憶 ―
に 行 っ た も の で す 。
新 入 社 員 の 時 、 よ く 林 部 長 と 飲 み
す 。
子 供 の 時 、 よ く 川 で 遊 ん だ も の で
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
相关文档
最新文档