标准日本语中级课件(2)

合集下载

新版中日交流标准日本语中级02

新版中日交流标准日本语中级02
また,話(はな)す内容(ないよう)にも気(き)をつけなければなりません。初対面(しょたいめん)の時(とき)は,個人的(こじんてき)なことを聞(き)かないのが普通 (ふつう)です。特(とく)に仕事(しごと)の場(ば)で出会(であ)った相手(あいて)には,個人的(こじんてき)な質問(しつもん)は避(さ)けたほうがいいでしょう。結婚(けっこん)しているかどうか,給料(きゅうりょう)はいくらか,年(とし)はいくつかなどは,普通(ふつう)は聞(き)きません。
大山:いいえ,こちらこそ。
佐藤:今回(こんかい)もよろしくお願(ねが)いします。
同僚:お話中(はなしちゅう),失礼(しつれい)します。JC企画(きかく)の李(り)さんがいらっしゃいました。
大山:あ,そうですか。じゃあ,は。
大山:こんにちは,李(り)さん。紹介(しょうかい)します。こちらは,今度(こんど)の「金星(きんせい)」プロジェクト(ぷろじぇくと)の責任者(せきにんしゃ)で,佐藤(さとう)です。
大事(だいじ)なのは,相手(あいて)に不快感(ふかいかん)を与(あた)えないことです。いくら丁寧(ていねい)な言葉(ことば)であいさつしても,怖 (こわ)い顔(かお)をしていては,相手(あいて)にいい印象(いんしょう)を与(あた)えることはできません。気持(きも)ちがこもっているかどうかは,予想以上(よそういじょう)に相手(あいて)に伝(つた)わってしまうものです。
李 :はじめまして…。あれっ,昨日(きのう)の…!
佐藤:
课文
あいさつの時の礼儀
日本人同士(にほんじんどうし)があいさつする時(とき)は,普通(ふつう)お辞儀(じぎ)をします。中国(ちゅうごく)ではあいさつをする時(とき),握手(あくしゅ)をするのが普通(ふつう)ですが,日本人(にほんじん)は,握手(あくしゅ)よりもお辞儀(じぎ)をするのが一般的(いっぱんてき)です。お辞儀(じぎ)をする時(とき)は腰(こし)から上(うえ)を前(まえ)のほうに傾(かたむ)けます。お辞儀 (じぎ)の角度(かくど)には,首(くび)を曲(ま)げるだけの軽(かる)いものから深(ふか)く頭(あたま)を下(さ)げるものまで,いろいろあります。普通(ふつう),初対面(しょたいめん)の時(とき)には深(ふか)く頭(あたま)を下(さ)げて,丁寧(ていねい)なお辞儀(じぎ)をします。

标日中级课文02

标日中级课文02
昔、ここへ来たことがあるような気がします。
3、…ないうちに、… 店が閉まらないうちに、買い物をしよう。
映画が始まらないうちに、トイレに行きましょう。
4、….たきり…. 去年、京都へ行ったきり、旅行していない。
吹き出す (ふきだす) (3) [动1] 笑出声
上達する (じょうたつする) (0) [动3] 进步,长进
映像 (えいぞう) (0) [名] 画面
誘う (さそう) (0) [动1] 邀请
佐藤 (さとう) (1) [专] 佐藤
…合わせる (あわせる) …たきり…
…たらどうですか/たらいかがですか
思い切り (おもいきり) (0) [副] 尽情
せりふ (0) [名] 台词
場面 (ばめん) (1) [名] 场面
画面 (がめん) (1) [名] 画面
なんとなく (4) [词组] 似乎有点
ユーモア (1) [名] 幽默
感覚 (かんかく) (0) [名] 感觉
思わず (おもわず) (2) [词组] 情不自禁
3、 仲の良い:会社で一番仲の良い人は大川さんです。
4、 冗談を言う:悪い冗談をおっしゃらないでください。
5、 話題になる/勉強になる:クラスでは、新しい先生のことが話題になっている。
あの人と話すと、いろいろ勉強になる。
6、 話がはずむ:友達と久しぶりに会ったので、話がはずんだ。
词汇Ⅰ
このあいだ (0) [词组] 前些日子,以前
けれど (1) [接续] 但是
先日 (せんじつ) (0) [名] 前几天
仲 (なか) (1) [名] 关系,感情
教師 (きょうし) (1) [名] 教师

新版标准日本语(第2课)电子档

新版标准日本语(第2课)电子档

第2課これは本です基本课文1、これは本です。

2、それは何ですか。

3、あれは誰の傘ですか。

4、このカメラはスミスさんのです。

A:これはテレビですか。

いいえ、それはテレビではありません。

パソコンです。

B:それは何ですか。

これは日本語の本です。

C:森さんのかばんはどれですか。

あのかばんです。

D:そのノートは誰のですか。

私のです。

语法解释1、これ/それ/あれは~です。

これは本です。

それはかばんです。

あれはテレビです。

2、誰ですか/何ですか・どれですかそれは何ですか。

あの人は誰ですか。

誰―――どなたスミスさんはどなたですか。

3、~の~私のかぎ。

田中さんの車。

4、この/その/あの~は~です。

このカメラはスミスさんのです。

その自転車は森さんのです。

あのノートは誰・どなたのです。

森さんのかばんはどれですか。

長島さんの傘hはどれですか。

小野さんの机hはどの机ですか。

100下れい/ぜろいちにさんし/よんごろくしち/ななはちく/きゅうれいてんいちじゅうさんぶのにひゃくじゅうにじゅうさんじゅうよんじゅうごじゅうろくじゅうななじゅうはちじゅうきゅうじゅうひゃく表达及词语讲解1、方あの方は田中さんですか。

JC企画の方ですか。

日本の方ですか。

2、何歳ですか。

おいくつですか。

いくつ?何歳?3、どうぞこれは中国の名産品です。

どうぞ。

-どうも有難うございます。

名産品4、えつあの方は田中先生です。

―えつ。

私はJC企画の社員です。

えつ。

JC企画の社員です。

わあわあ、シルクのハンカチですか。

森さん。

-はい。

6、外来語がいらいご漢語かんごシルクハンカチスワトウロンドンスミスさん7、どうも有難うございます。

亲属称谓祖父-そふおじいさん祖母-そぼおばあさん両親ご両親父お父さん母お母さんーおかあさん息子息子さん娘娘さん/お嬢さん兄弟ご兄弟兄お兄さん姉お姉さん弟弟さん妹妹さんおじおじさんおばおばさんパパ应用课文家族の写真小野:李さん、それは何ですか。

中级标日2课

中级标日2课

中级标日2课单词【生词表1】おおやま(大山)[专] 大山プロジェクト[名] 项目,计划,企划ごぶさたする好久不见,久疏问候そのせつ(その節)那时,那次~ぶり……的样子~しゃ(~者)~者,~的人【生词表2】このあいだ(この間)[名] 前些天,最近けっこう(結構)[形2] 很好,优秀;足够;没关系さむさ(寒さ)[名] 寒冷こおる(凍る)[动1] 结冰,结冻よく[副] 竟能,居然;好好地;常常へいわ(平和)[形2] 和平きゅうか(休暇)[名] 休假,放假サイン[名] 签名,签字,署名;暗号,信号ゆびわ(指輪)[名] 戒指,指环わかもの(若者)[名] 年轻人ごちそうさまでした谢谢热情款待もうしわけありません(申し訳ありません)对不起,抱歉では、これで那就这样吧~びょう(~秒)~秒生词表3れいぎ(礼儀)[名] 礼仪,礼节,礼貌こし(腰)[名] 腰かたむける(傾ける)[动2] 倾,倾斜;倾注かくど(角度)[名] 角度くび(首)[名] 头,脑袋;脖子まげる(曲げる)[动2] 弄弯,歪曲しょたいめん(初対面)[名] 初次见面めいし(名刺)[名] 名片うけとる(受け取る)[动1] 接,接收,接受きまり(決まり)[名] 规定,规矩;决定めうえ(目上)[名] 尊长,上司,长辈つぎに(次に)[连] 其次,接着りょうて(両手)[名] 双手,两手こじん(個人)[名] 私人,个人ば(場)[名] 场合;场面;场所とし(年)[名] 年龄,岁数ふかい(不快)[形2] 不快,不高兴いんしょう(印象)[名] 印象あたえる(与える)[动2] 给,给予,给与こもる[动1] 充满,包含よそう(予想)[名] 预料,预计,预想つたわる(伝わる)[动1] 传,传达;传播,流传りょう~(両~)两~~かん(~感)~感~どうし(~同士)~同伴,~伙伴いくら~ても不管怎么……也,无论怎么……都【生词表4】ゴム[名] 橡胶せいぞう(製造)[名] 制造,生产かこう(加工)[名] 加工かたて(片手)[名] 单手,一只手えいよう(栄養)[名] 营养かくにんする(確認~)[动3] 确认,核实ねんれい(年齢)[名] 年龄はなれる(離れる)[动2] 相隔,距离;分离,离开としより(年寄り)[名] 老年人,老人ゆずる(譲る)[动1] 让,让给;转让およぶ(及ぶ)[动1] 达,及あん(案)[名] 办法,方案;预想,意料あきれる[动2] 惊愕,愕然,目瞪口呆あんな[连体] 那样,那种かわいそう[形2] 可怜きんじょめいわく(近所迷惑)[名] 打扰邻里メンバー[名] 成员,队员おもい(思い)[名] 情感,感情;想法まごころ(真心)[名] 诚心,真心,诚意こめる[动2] 饱含,包括,包含;集中そうぞう(想像)[名]想象,设想たつ(経つ)[动1] (时间)过,流逝,消逝あかんぼう(赤ん坊)[名] 婴儿どんなに怎样,怎么いかに怎样,怎么どれだけ怎么,多么会话あいさつ大山:すみません,お待たせしました。

标日 中级,2

标日 中级,2

はずむ【弾む】 (1)〔はねる〕跳 ¶ ボールが高く弾んだ/球弹得很高 (2)〔気がのる〕高涨,起劲 ¶ 気分が~/情绪 高涨. ¶ 話が~/谈得起劲. ¶ 心が~/心里兴奋
まちあわせる【待ち合わせる】 约会 碰头 ¶ 2時にホテルのロビーで待ち合わせよう /两点在饭店的门厅碰头吧. ¶ ここで人と~/在这儿等人来(会面).
敬体和简体: 敬体:です、ます体。 口语中:用于不太亲近的人之间。 书面语中:用于书信、广告等。 简体:だ、である体。 口语中:用于亲近的人之间。 书面语中:用于日记、新闻报道、 词典解释、小说、 论文等。
时态
简体 现在 过去 敬体 现在 过去
肯定
読む
否定
読まない 読まなかった 読みません 読みませんでした
Ⅱ、~ような気がする。 接続: *用言の連体形 (注意:形容動詞の词干+な) *名詞+の 意味: 表示人的感觉,一种推测语气,主观 判断,并对此判断并无自信。 訳詞:似乎…… 好像…… 好像觉得 ……
例:
隣に誰がいるような気がする。 ここはそこよりずっと寒い~。 彼は最近元気なような気がする。 悪いのは私のような気がします。 これは妹のかばんではない~。
さそう【誘う】 (1)约、劝诱 ;邀请 ¶ 彼を誘っていっしょに行こう约他一块儿去吧 ¶ 専門家(せんもんか)を誘って会議を主催 (しゅさい)する/邀请专家召开会议. (2)[引き出す]引起 ; 引诱 ¶ 涙(なみだ)を~/引人落泪. ¶ 悪友(あくゆう)に誘われてとんでもないこと をした/受坏朋友的诱惑做了一件很糟糕 的事.
…なら
意味: 1表示存在的条件或前提。后句多为说 话人意见 忠告 “要是……的话,就…… ” 外国へ行くなら、薬を持ったほうがいいです。 体が丈夫なら、どんな仕事でもできる。 夏休みに旅行するなら、ホテルの予約をしたほう がいいですよ。

中级第2课

中级第2课

第2課一.動詞+たら、(動詞、形容詞)た。

1.「Pたら、Qた」は、動作Pの結果、Qが生じたという意味を表す。

例文:①薬を飲んだら、元気になりました。

②カーテンを変えたら、部屋が明るくなった。

2.動作Pの結果、Qを発見したという意味を表す。

例文:①家に帰ったら、猫がいなかった。

②かばんをあけたら、財布がなくなっていた。

③50年前の古いお酒を飲んでみたら、おいしかった。

「Pと、Q」でも、1、2の意味を表せる。

例文:①薬を飲むと、元気になりました。

②家に帰ると、猫がいなかった。

(25課)「~たら(仮定)」:お金があったら、旅行します。

「~たら(完了/予定)」:10時になったら、出かけます。

ニ.名詞というのは「名詞の/普通形という」+ことです。

「Pというのは~のことだ/Pというのは…ということだ」は、ある言葉(P)の意味を説明するときの表現例文:①3kというのは汚い、きつい、危険な仕事のことだ。

②pcというのはパソコンのことだ③禁煙というのはタバコを吸ってはいけないということだ④駐車禁止というのは車をとめてはいけないということだ三.普通形という名詞(発話や思考を表す名詞)「話、うわさ、考え、意見、意志、批判、ニュース」など、発話や思考を表す名詞の内容を示すとき「~という~」という形を使う。

例文:①昔ここはうみだったという話を知っていますか。

②田中さんはもうすぐ会社を辞めるといううわさを聞きました。

③カリナさんは、研究室は禁煙にしたほうがいいという意見を持っている。

形式名詞の「こと」を使って「ということ」という形になることもある。

例文:昔ここはうみだったということを知っていますか。

四.動詞辞書形/動詞ない形+ように動詞(言う、注意する、伝える、頼む)指示や依頼の内容を間接的に引用するときに使う。

指示や依頼の内容を直接引用すると、「~なさい」や「~てはいけません」「~てください」の文になる。

例文:①学生に図書館でものを食べないように注意しました。

标准日本语:第二课 判断事物

标准日本语:第二课  判断事物

参照答句,写出问句。
• • • • • ?→これは本です。 ?→それは李さんの辞書です。 ?→そのカメラは田中さんのです。 ?→いいえ、これは雑誌ではありません。 ?→はい、あれは山下さんの部屋です。
句型
• • • • “这是~”“那是~” これ・それ・あれは~です。 “这(本书)是~的”“那(本书)是~的” この~・その~・あの~は~の~です。
(这本书)是(老师)的。
この~ この本は先生(せんせい)のです。 その~ その新聞(しんぶん)は田中さん(たなかさん) のですか。→ • あの~ • あの辞書(じしょ)はスミスさんのではありませ ん。山下さん(やましたさん)のです。 • • • •
练习:これ・それ・あれ・ この~・その~・あの~
这是~。
• これは本です。 • これは日本語の本ですቤተ መጻሕፍቲ ባይዱ • これはわたしの(本)です。
辞書(じしょ)
新聞(しんぶん)
雑誌(ざっし)
那是~。
• • • • 甲:それは万年筆/ペンですか。 乙:はい、そうです。これは王さんのペンです。 甲:あれも王さんのペンですか。 乙:いいえ、あれは張さんのです。
?→天皇(てんのう)
(老师的书)是哪本?
• • • • • • どれ 甲:先生の本はどれですか。 乙:これです。 どの~ 甲:先生の(本)はどの本ですか。 乙:この本です。
这是什么书?
• 甲:これは何の本ですか。 • 乙:それは日本語の本です。
那本书是谁的?
• 甲:その本はだれのですか。 • 乙:わたしのです。
第2课 判断事物
1.这是~/那是~。 2.(这本书)是(老师)的。 3.那是什么?/他是谁?/老师的书是哪本? 4.这是什么书?/那本书是谁的?

标准日本语中级第2课会话

标准日本语中级第2课会话
〔李秀丽走进会议室〕 李:您好! 大山:您好,李小姐。我来介绍一下,这是此次 “金星”项目的负责人佐藤。 李:您好……(说着互相打量)呦,您是昨天的 佐藤:…… !
PPT模板下载:www.1p pt.co m/ moban / 节日PPT模板:www.1p pt.co m/ jieri/ PPT背景图片:www.1p pt.co m/ beijing / 优秀PPT下载:www.1p pt.co m/ xiazai/ Word教程: /word/ 资料下载:www. 1ppt.co m/zilia o/ 范文下载:www. 1ppt.co m/fan wen/ 教案下载:www. 1ppt.co m/jiao an/
(大山走进会议室) 大山:すみません,お待たせしました。 佐藤:どうもごぶさたしています。 大山:本当にお久しぶりです。佐藤さんといっしょ に仕事をするのは,4年ぶりですね。 佐藤:ええ、早いものですね。その節はお世話にな りました。 大山:いいえ、こちらこそ。 佐不起,让您久等了。 佐藤:好久不见了呀! 大山:真是好久不见了。上次和你一起工作还是4年前嘛。 佐藤:是啊,时间过得真快啊!那时多亏了你的关照。 大山:哪里哪里,那时是你帮我的忙啊。 佐藤:这次也还请你多费心。。
(大山的同事来到会议室〕 同事:抱歉,打扰您的谈话,JC策划公司的李小姐来了。 大山:哦,是嘛。那就请她到这儿来吧。 同事:好的。
(大山的同事来到会议室〕 同僚:お話中,失礼します。JC企画の李さんがいらっ しゃいました。 大山:あ、そうですか、じゃあ,こちらにお願いします。 同僚:はい。
〔李秀丽走进会议室〕 李:こんにちは。 大山:こんにちは,李さん。紹介します。こちらは,今 度の「金星」(きんせい)プロジェクトの責任者で、佐藤 です。 李:始めまして……(说着互相打量)あれっ,昨日の…! 佐藤:……
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
相关文档
最新文档