中日交流标准日本语(初级)课件26课
标准日语第26-37课17-课文1

客さんにも,人気が ある場所です。」と,
田中さんが 言いまし李さんは,ラジオ・カセットを 買おうと
思っています。そして,それを,息子さ んへの おみやげに しようと思っています。
第28課 - (3)
李 :午後から,秋葉原へ 行くんですね。 浅草から,どのくらいですか。
第29課 - (3)
田中 :土曜日は,京都の 市内観光の 予 定 です。 有名な お寺や庭園が あ
りますから, ぜひ 見てください
ね。李さんに とっ て,きっと い
い思い出に なるでしょう。
第29課 - (3)
李 : ええ,楽しみに しています。 特に,清水寺と銀閣寺を 見たいです。 どちらも,切手の絵に なっています からね。
田中: そうですね。実物は,絵より もっと
美しいですよ。
第26課 - (3)
田中:日本語を 話すのが,お上手ですね。
日本 は 何度目ですか。 李 :初めてです。ラジオで,日本語を 勉強していますが,外国の 言葉を 覚えるのは,楽しいです。
第26課 - (3)
田中:そうですか。今回の来日の目的は,
ロボット展示場や自動車工場の見 学ですね。 李 : はい。進んだ 科学技術を 勉強す るのが, 楽しみです。
すよ。
第29課 - (2)
黒いのは,清水寺の切手です。 青いのは,銀閣寺です。 どちらも,京都にある 有名なお寺 で す。」
と,田中さんは 言いました。
第29課 - (2)
•「こちらの大きいのは,どこの 切手です か。」と田中さんは 李さんに 聞きました。
•「これは,フランスの切手です。
フランスに 行 った 友達 が,くれまし た。」 李 さんは そう言いながら,切手を 丁寧に 手帳 に 挟みました。
标准日本语初级电子课件PPT(共43页)

海
峡 高雄 台湾省
南(中国) 海 (中国)
日本国旗 樱花 富士山
日本国(平假名:にほんこく或にっぽんこく,罗马字:Nihon-koku或Nipponkoku,英文:Japan)简称日本,是位于亚洲大陆东岸外的太平洋岛国。西、北隔 东海、黄海、日本海、鄂霍次克海与中国、朝鲜、韩国、俄罗斯相望,东濒太平 洋。领土由北海道、本州、四国、九州四个大岛和3900多个小岛组成。日本自20 世纪60年代末期起一直是世界公认的第二号资本主义经济强国,实行君主立宪政 体,被称为“日出之国”。日本为单一民族国家,国内大城市主要有东京、大阪 和神户等。
《中日交流标准日本语》 初级(上)册
日语入门授课小组
授课内容
第○課 第一課 第二課 第三課 第四課 第五課
日语基础知识、日语发音及单词分类 わたしは 田中です これは 本です ここは 学校です 昨日は6月29日でした 田中さんは 会社へ行きます
蒙古国 乌兰巴托
哈尔滨
俄罗斯联邦共和国
哈巴罗夫斯克
(伯力)
1、五十音图 2、日语的表记 3、日语的词汇 4、日语的词类 5、日语的句子 6、日语的语法 7、日语的声调
五十音图
❖日语的基本文字叫做“假名”,它是一种标音文 字。 日语的假名共有七十一个,包括清音、浊 音、半浊音和拨音。每个假名都有两种写法,一 种叫平假名,另一种叫片假名。日文书写中,一 般是平假名与日文汉字混合使用,片假名是用来 标记外来语(如英语)、发电报及特殊词汇时才 用的。表示假名排列顺序的是五十音图。
鄂霍次克海
长春
符拉迪沃斯托克
札幌
呼和浩特
沈阳
(海参崴)Leabharlann 太原北京天津
渤海 大连
新版中日交流标准日本语26

ミラー:……困( こま) ったなあ。 電( でん ) 話(わ) が ないんです。
1)この 写真は どこで 撮りましたか。( 金閣寺 ) →
ひ こ
らい げつみっ か
2)いつ 引っ越ししますか。( 来月の 3日 ) →
はなし き
た なか
3)だれに その 話を 聞きましたか。( 田中 ) →
4)を して いますか。( ホッチキス ) →何( なに) 捜( さが)
※土( ど ) 井 (い) 隆( たか ) 雄(お) 土井隆雄(日本太空人﹐1995~)……………………………………………………………………………………文型( ぶん けい)
1. あしたから なんです。旅行( りょ こう)
2.
けを いたいんですが、いい を して
いただけませんか。生( い) 花( はな) 習( なら) 先生( せん せい) 紹介(しょう かい) 例文( れい ぶん)
すみませんが、連絡( れん らく) して いただけませんか。管( かん ) 理(り ) 人(にん) :ええ、いいですよ。
ミラー:すみません。 お願( ねが) いします。
れん しゅう
練習 A
課:26 (頁:4/10)
1.
いく
いかない
いった
いかなかった
んです
→みません。 が ないんです。..
2: ビールは いかがですか。( すみません.きょうは ました ) いいえ、読( よ) 時( じ ) 間(かん) 例( れい) 車で (くるま) 来( き)
中日交流标准日本语初级基本课文

1、電気を消せ。
2、次の文章を読んで、質問に答えなさい。
3、ここに車を止めるな。
4、このマークは「タバコを吸うな」という意味です。
第30课
1、もう11時だから寝よう。
2、今日,会社を休もうと思います。
3、明日,病院ヘ行こうと思っています。
4、荷物が重いので,宅配便で送ります。
新版中日交流标准日本语初级-----------------上
第1课
1、李(り)さんは 中国人(ちゅうごくじん)です。
2、森(もり)さんは 学生(がくせい)では ありません。
3、林(ばやし)さんは 日本人(にほんじん)ですか。
4、李(り)さんは JC(ジェーシー)企画(きかく)の社員(しゃいん)です。
陳さんは パーティーに 行くと いいました。
すみません、頭が 痛いんです。
東京タワーへ 行きたいんですが、どうやって 行きますか。
新版中日交流标准日本语初级-------------下册(课文)
第25课
1、これは明日会議で使う資料です。
2、私は明日乗る飛行機は中国航空です。
第41课
1、李さんは部長にほめられました。
2、馬さんは森さんにカメラを壊されました。
3、陳さんは飼っていた小鳥にげられました。
4、2010年に上海で万博が開かれます。
第42课
1、テレビをつけたまま,出かけてしまいました。
2、目覚ましをかけておいたのに,今朝は起きられませんでした。
2、お客さんが来る前に、部屋を掃除しておきます。
3、太田さんは中国語で手紙を書いてみました。
4、日本へ留学するために、お金をためています。
标准日本语初级第26课ppt

3
し た
、火 事
(か
じ
)・デ
パ
ー
ト
が
焼
(や
)け
ま
台 風 で 木 が 倒 れ ま し た 。
2
し た
、台 風
(た
い
ふ
う
)・木
が
倒
(た
お
)れ
ま
津 波 で 船 が 止 ま り ま し た 。
1 た 、津
波 (つ な み )・船 が 止 (と )ま り ま し
例
う ち が 壊
:
地 震 ・ う
れち
まが
し壊
たれ
活 し て い る 二 人 の 性 格 が こ ん
日 に 生 ( う ) ま れ て 、 同 じ 家 で
じ 両 親 ( り ょ う し ん ) か ら 同
ぐ 買 い ま す 。
は 欲 し い と 思 った ら 、何 で も
、買 う の は し ず か で す 。あ す
か 買 う 時 も 、よ く 考 え て か
(れ ん ら
変 (か )わ
ジ ル に 負 け た の を 知 っ て い
昨 日 の サ ッ カ ー の 試 合 は 日
ま本
すが
かブ
。ラ
↑
3
は 日 本 が ブ ラ ジ
、き の う の サ ッカ
ル に 負 (ま
ー の 試 合
)け (し
まあ
し た
い )
ま す か 。
林 さ ん が 入
院
し
て
い
る
の
を
知
って
式能的象用助
。使词、的词
用 含 有
标日初级下第26课

単語
防ぐ
犯罪を防ぐ 災害を防ぐ
単語
回る(自五)表示移动经过的场所时要用を来连接表示场 所的名词 地球は太陽の周りを回る。 得意先を回る 遍访主顾
単語
走る(跑,行驶) 走っている電車に飛び乗る
単語
吹く 強い風が吹いている。 ほら吹き(吹牛)
単語
挙げる
例を挙げて説明(せつめい)してください。 質問(しつもん)がある人は手を挙げてくだ さい。 国を挙げて国慶節(こっけいせつ)を祝う。
「の」是形式体言,接在用言短句后,使动词具有名词资格, 做主语或者宾语, 用言短句只能用简体形。 例 : テニスをするのは 楽しいです。 私は ピンポンをするのが 好きです。 私は 宿題をするのを 忘れました。
• 首先,在口语和感情表达中经常使用「の」,在 「見る」,「聞く」,「感じる」等表达感觉的动词 前面,经常使用「の」。例如,「太郎が英語で 話しているのを聞いた」(我听见太郎在说英 语),「ハロウィンも終わってだんだん寒くなる のを感じる」(万圣节结束,我感觉天气逐渐转 冷)。 • 另一方面,「こと」主要用于书面语和客观的表 述。在「年末イエローナイフに行く(こと/の)を 計画しています」这样的表达中,「こと」显得更 为自然。在「来月バンクーバーに出張すること になった」(下个月去温哥华出差)中,不能用 「の」。
• • • • • •
明天会刮风吧。 明日風がふくでしょう(だろう) 明天不会下雪吧。 明日ゆきが降らないでしょう(だろう) 小李每天学习6个小时,应该会合格吧。 李さんは毎日6時間勉強しているから、多分合 格するでしょう(だろう) • 昨天已经约好了,晚会小李应该会来吧。 • 昨日約束したから、李さんはパーティーに来る でしょう(だろう)
标准日本语中级上册 第二十六课

标准日本语中级上册第二十六课本课课文植物には、それぞれ固有のにおいがある。
中でも、ワサビ、大蒜、韮、シソ、レモンなどは、特に強いにおいを持っている。
いろいろな生物の本を調べてみると、植物のにおいの中で、花の香りについては,[昆虫を呼び寄せて、花粉をおしべからめしべに運ばせるのに役立つ」と説明されている。
しかし、葉や茎、根や実から出るにおいの役割については、ほどんど書かれてはいない。
植物が体から出すにおいには、どんな働きがあるのだろうか。
そのことを確かめるために、次のような実験をしてみた。
まず、二つの管瓶を用意し、一方の管瓶には、食パンだけを入れて密封した。
もう一方の管瓶には、食パンとともに、少量のワサビ(2グラム)を入れて密封した。
そして、摂氏25度の部屋の中で観察を続けた。
すると、何も入れていない管瓶の中の食パンには、三日目ごろから、いろいろな色のかびが生えてきたが、ワサビを入れた管瓶の中の食パンには、十日たっても二十日たっても、かびが生えなかった。
ワサビの代わりに、同量の大蒜のおろしたのや2、3ミリメートルの大きさに刻んだ韮の葉を使ってみたが、やはりかびは生えなかった。
次に、3本のガラスシリンダー(500ミリリットル)の底に、それぞれ、おろしワサビ、おろし大蒜、レモンの皮の切片を置き、その上に網を敷いてから、ミツバチを入れてみた。
ふたをして行動を観察すると、植物を置かないときは、2時間たっても元気に飛んだりはい回ったりしていたミツバチが、おろしワサビ(5グラム)のシリンダーの中では、一分後にはもう飛ぶ力を失って網の上に落ち、2分後にはひっくり返って動かなくなった。
同量の大蒜の場合は5分、レモンの皮の場合は14、5分後に、ミツバチが完全に動く力を失った。
これらの実験結果から見ると、カビの繁殖を抑えたり、ミツバチの運動能力を失わせたりしている原因は、植物のにおいにありそうだ。
だが、ほかにも原因が考えられる。
新标日26课

• •
• • •
三、動詞簡体形のを~他動詞。 • わたしは友達に会うのを忘れました。 • 田中さんに電話を掛けるのを覚えてください。
、~でしょう 推量形) 吧 でしょう的简 でしょう( 四、~でしょう(推量形)~吧。でしょう的简 体形是だろう 体形是だろう 形容詞1・動詞简体 简体+ 形容詞 ・動詞简体+でしょう 名詞・形容詞2詞 名詞・形容詞 詞干+でしょう でしょう 表示说话 对说话内容的推 说话人 内容的推测 用降调 表示说话人对说话内容的推测,用降调。 对说话内容请对方 内容请对 证实或求得 方同意时 或求得对 对说话内容请对方给予证实或求得对方同意时, 用上升调 用上升调。来自• • • • • •
方法: 形容詞1・動詞简 接续方法:「形容詞 ・動詞简体+かもしれ ません」「名詞、形容詞2 」「名詞 ません」「名詞、形容詞2詞干+かもしれま せん」 せん」 彼女は学校を休みました。病気かもしれません。 まだ仕事が終わらないですから、行けないかもし れません。 少し熱がありますから、風邪かもしれません。 この本は面白いかもしれません。 彼は日本の文学が好きかもしれません。 まだ早いですから、間に合うかもしれません。
第26課自転車に2人で乗るのは危ないです。
一、動詞簡体形+のは~です。 「の」是形式体言,接在动词短语后,使动词具有名 词资格,做主语。 前に立っているのはだれですか。 机にあるのは本です。 ニ、動詞簡体形+のが~です。動詞簡体形のが~ま す。 「の」是形式体言, 「が」后面一般接表示喜好、擅 长、能动意义的词。 わたしはピンポンをするのが好きです。 王さんは料理を作るのが上手です。 飛行機が飛んでいるのが見えます。
• • • • •
今日はたぶん混んでいるでしょう。 あの人は 社長でしょう。 先生は日本に帰ったでしょう。 あしたはもっと寒いでしょう。 ここは静かでしょう。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
成田国際空港
単 文 本
語 法 文
単 語
1. ~み& ~さ ①み只能接在部分表示感觉、味觉、感情等 的形容词及少数形容动词后。 さ可以接在绝大多数形容词、形容动词,以 及形容词性的助动词“たい”“らしい”之后。 ②み较抽象,一般不跟在表示第一人称主观 感情的词后。 さ较具体。如: 嬉しい⇒嬉しみ(×) 、嬉しさ(○) 2.大丈夫 区别:丈夫
文 法
二.直接引语&间接引语 ☆改变语序不影响句意,但必须句节整体移 动。 △「明日来ることが出来ません。」と張さんが言 いました。 △張さんは「明日来ることが出来ません。」と言 いました。 △張さんは明日来ることが出来ないと言いまし た。
本 文
1.助词で △空港で出迎えました。 △代表団は全部で5人です。 △大勢の人で混雑していました。 2.作连体修饰语时的动词过去时可表示状态:P 26.4. 3.连体词:大きな;小さな(35课P156.5) 4.接头辞お表敬意(P27.5.) 5. 次序:~目(P27.6)
文 法
一. 动词句简体形式+形式体言の 相当于:一个带有定语成分的名词 注意:如果定语成分是主谓句,句中主语不 能用は,只能用が或の引导,叫小主语。 1.作主题:~のは~。 △外国語を話すのは面白いです。 △難しいのは片仮名を覚えることです。 2.作对象语:~のが~。 △部屋を片付けるのが下手です。 △王さんは人と付き合うのが上手です。
文 法
3.作宾语:~のを~。 △李さんが来るのを聞きました。 △火事があったのを新聞で読みました。 ★形式体言の与こと ①こと只能用于指事情。 △昨日授業を休んだ は鈴木さんです。 (の○ こと×) ②見る・見える・聞く・聞こえる等知觉动词涉 及的内容只能用の。 △誰か歌を歌っているのが聞こえます。
本 文
6.初めて 副词、名词 △私は当地は初めてです。 △数日経って、初めて事実を知りました。 △初めての孫が生まれました。
ห้องสมุดไป่ตู้