标准日本语中级课件6

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
(据电视报道,因地震而受害的地方不多)
例: テレビの放送では、地震で被害を受けた地方は少ないとのことです。
見積もりでは、建設にかかるお金は1千万円以上とのことです。
(据估计,建设用款需要1千万日元以上)
Ⅲ. 言葉 (9)
9. そのころ

「そのころ」中的「ころ」是名词,表示大致的时间,
「そのころ」表示已过去的那段时间。相当于汉语的“…前后”、“时期”的意思。
(公式化,有一个地方住着一位老爷爷和老奶奶)
例: 昔、ある所に、おじいさんとおばあさんがおりました。
家には、猫も犬もおりません。(家里既没有养狗,也没有养猫) おおせつまにお客さんがおります。(客厅里有客人)

B 「おります」还作为「います」的自谦语使用。
(我今天在家)
例: 私なら、今日は家におります 田中さんはいらっしゃいますか
来週の始めごろ、引越しします。
この花は春の始めごろ咲きます。
(下周初搬家)
九月の上旬ごろ、修学旅行に行くつもりです。 ( 打算九月上旬去休学旅行)
(这花初春时开)
Ⅲ. 言葉 (10)
10.言い残す

「言い残す」表示分别时所说的话,相当于汉语的“留下话”的意思。
(留给晚辈的话)
例: 後輩に言い残す言葉 “…”そういいのこして、牛は死んでしまいました。
そのころ、私は東京にいた。
(那个时期,我在东京)
母の記憶によると、子供のころ、兄弟の中で、私が一番気が弱かったそうです。
(据母亲的记忆,小时候,在兄弟当中,我最懦弱)

与「ころ」表示相同意义的还有接尾词「ごろ」。 「ごろ」是接尾词,不能像「ころ」那样单独使用。 「ごろ」必须接在其他表示时间的词后面方能使用。
4.姿を現す
「姿を現す」的意思与「現れる」相同,汉语的意思是“出现”的意思。
例:
その時、一人の男が姿を現した。
(这是,一个男人出现了)
その時、若者が姿を現した。
(这时,青年露面了)
雨がやんで、雲の間から太陽が姿を現した。
(雨停之后,太阳从云缝中露出来了)
Ⅲ. 言葉 (5)
5.連れ戻す

「連れ戻す」是動詞「連れる」的连用形与动词「戻す」构成的复合动词, 意思是“领回”、“带回”的意思。
探す(さがす)
連れ戻す(つれもどす) 連れる(つれる)
◎ ◎ ④

[动1] 寻找
[动1] 带回(人或动物)
[动2] 带(人或动物) [动1] 升高,飞
昇る(のぼる)
Ⅰ.語彙 (ごい)(3)
舞い上がる(まいあがる)
追いかける(おいかける) 追いつく(おいつく) 天の川(あまのがわ) 離れ離れ(はなればなれ) かわいそうだ 許す(ゆるす) かささぎ かける(橋をかける) 織姫(おりひめ)
隠れる(かくれる)
③ ④ ③ ③ ③ ① ◎ ◎ ① ③
[名]

[名] 七夕
[名] 8世纪 活动
[名] 心愿,愿望 [动1] 呈,挂 ③ [动1] 相关,关联 [连体] 某……,有个 [形] 贫穷 [名] 放牛,牛倌 [动1] 赶出去
暮らし始める(くらしはじめる)


[动2] 开始生活
[名] 仙女
[名] 洗澡,淋浴 [动2] 躲,躲藏
二人は,結婚して幸せに暮らし始めました。毎日が楽しくてなりません でした。かわいい男の子と女の子も生まれました。 ある日,牛が若者に言いました。 「わたしが死んだら,わたしの皮をとっておきなさい。そして,困ったことが あったら,その皮を体にかけなさい。」そう言い残して, 牛は死んでしまいま した。 そのころ, 天の国では,神様が織姫を探していました。織姫が人間の世界 から帰って来ないので,神様はとても怒っていたのです。そして,二人がいっ しょに暮らしているのを知って,連れ戻し に来ました。
② ② ◎ ② ④ ③ ③ ④

[动1] 飞起
[动2] 追赶
[动1]
追上
[名] 银河 [名] 分离,分散 ④ [形动] 可怜 [动1] 同意,允许 [名] 喜鹊 [动2] 架(架桥)
[专] 织女
Ⅱ 本文(ほんぶん)(1)
7月7日は七夕です.七夕の行事は,8世紀ごろに中国から日本へ伝え られました。日本では,この日,子供たちが紙に願いごとを書いて,竹 につるします。 ところで,中国には,七夕にまつわるこんな 古い話があります。昔, ある 所に,貧しい牛飼いの若者がおりました。 若者は,兄の家で暮 らしていましたが,ある日,家から追い出されてしまいました。 若者は,牛といっしょに暮らし初めました。そして、毎日とても丁寧 に牛の世話をしてやりました。 ある時,牛がこう言いました。 「明日,湖で天女たちが水浴びをします。天女の服が置いてあるから, 赤い服を持って隠れていなさい。その服の持ち主が,あなたのお嫁さん になる人です。」 次の日,若者が湖へ行ってみると,牛が言ったとおり, 天女たちが 水浴びをしていました。若者は,言われたとおり,赤い服を持って隠れ ていました。
Ⅰ.語彙 (ごい)(2)
持ち主(もちぬし)
お嫁さん(およめさん) 現す(あらわす) 天(てん) 神様(かみさま) 幸せだ(しあわせだ) 生まれる(うまれる) 皮(かわ) かける(皮をかける) 言い残す(いいのこす)
④ ② ◎ ◎ ① ① ③ ◎

[名] (东西的)主人
[名] 妻子
[动1]
出现
[名] 天 [名] 神仙 ② [形动] 幸福 [动2] 生 [名] 皮 [动2] 披(披着皮) [动1] 留下话
Ⅱ 本文(ほんぶん)(3)
神様は,織姫を連れて,天に昇っていきました。その時,若者は,牛が言っ たことを思い出して,牛の皮を自分の肩にかけました。皮を着たとたんに, 若者の体は,天に舞い上がりました。 若者は,一生懸命追いかけました。そして,もう少しで追いつきそうになり ました。けれども,神様が大きく腕を振ると,若者の目の前に,大きな天の川 が現れました。若者と織姫は,天の川を挟んで,離れ離れ になってしまった のです。 織姫は,悲しくて悲しくて, 毎日泣いてばかりいました。 そして,毎日若 者に会いたがって いました。神様は,そんな織姫の姿を見ると,かわいそう でなりません。そこで,年に一回,7月7日だけ,二人が会うことを許してやり ました。 7月7日になると,たくさんのかささぎが天の川に橋をかけます。この橋の上 で,若者と織姫は1年に一回だけ会うことができるのです。そのために,この 日だけは,人間の世界からかささぎがいなくなるということです。
(听父亲说,我小时候身体虚弱)
ここは夜がにぎやかだということです。

(听说这里晚上热闹)
除了「~そうだ」、「~ということだ」之外,「~とのことだ」也表示传闻。 「~とのことだ」接在动词、形容词中止形以及名词后,相当于汉语的“听说…”、 “据…”的意思。口语中多用「~そうだ」,而 「~ということだ」、「~とのことだ」多用于文章书信等。
ある程度までは信じられる。 五人のうちのある人。
(有一天,牛这样说。)
(有几分可信度。)
(五人当中的一个人)
Ⅲ. 言葉 (2)
2. 「こんな」
「こんな」是连体词,使「このような」的口语,一般承接前句的内容。
例:
私はこんなものを見たことがありません。 (我没见过这种东西) こんなのはどうですか。
(这样的如何)
Ⅲ. 言葉 (1) 1.ある~
ある是连体词,不单独使用,后续名词,相当于汉语的“某…”、“有一个…”之意 思。
例:
ある人は、日本人は小さいものが好きだと言いました。
(有人说,日本人喜欢小东西)
ある国では8月に雪が降り、ある国では2月に雪が降る。
(有的国家8月份下雪,有的国家2月份下雪)
ある日、牛がこう言いました。
例: 神様は織姫を連れ戻しに来ました。
(神仙来领回织女)
お母さんは子供を幼稚園から連れ戻した。
(母亲从幼儿园把孩子领回去了)
先生は生徒を教室に連れ戻した。
(老师把学生带回教室去了)
Ⅲ. 言葉 (6)
6.離れ離れ

「離れ離れ」是由动词「離れ」的连用中止形叠加组成的复合词, 相当于汉语的“分离”、“分散”、“零零散散”。
(织女悲痛欲绝,每天哭泣不止)
Ⅲ. 言葉 (8)
8....ということだ

「…ということだ」与「…そうだ」相同,接在用言终止形后, 表示说话人把听到的事情告诉对方,相当于汉语的“听说…”的意思。
例: 鈴木先生は、昨日中国に出発されたということです。
(听说铃木先生昨天出发到中国去了)
新しくできた道路は、とても広いと言うことです。 (听说新建的道路非常宽) 父の話によると、私は子供のころ、体が弱かったということです。
(帮助弟弟学习了)
先生は、学生たちに本を読んでやります。 (老师给学生们朗读书)
犬に、水を飲ませてやった。(给狗喝水)

为同辈人作有益的动作时,用「~てあげる」,对长辈、上级时用「~てさしあげ る」, 另外「てやる」有时也表示对他人做不利的事情。
(把孩子弄哭)
例: 子供を泣かせてやる。
殴ってやる。(打他)
はい、おります。今すぐ呼んでまいります

C 「ております」还可接在动词连用形(て形)后,做补助动词用。其意义与「ています」相同, 只是语感上比「ています」要稍微谦恭一些。
例: お会いできて、大変うれしく思っております(能见到您,我感到非常高兴) 無事(ぶじ)暮らしております
(平安度日)
Ⅲ. 言葉 (4)
Ⅳ. 文法 (2)
2. とおり…
文 例: 牛が言ったとおり、天女たちが水浴をしていました。 文型特徴: 「とおり」是名词,接在其他词后面,表示相同的状态或者做法,
相当于汉语的“正如…那样…”、“按照…”。 「とおり」的接续如下:
A 動詞連体形+とおり 例: 彼女は写真で見たとおり、大変美しい女性でした。(正如在照片上所见的那样,她是个非常漂亮的女子) 地図に書いてあるとおり、右の方に高い山が見えました。 (正如地图上所画的那样,有方有座高山) B 名詞(部分副詞)+ のとおり 例: 説明のとおり、機械の操作をしてください。 (请按照说明来操作机器) 道路はいつものとおり、混雑していました。 (道路与平日一样,很拥挤) C とおりに (后面有动作时,一般使用 とおりに 的形式) 例: この本に書いてあるとおりに、部品を組み立ててください。 (请按照这个书上所写的那样组装零件) 先生が発音するとおりに、声を出してみた。 (按照老师发音那样练习发音) D … とおりだ (“とおり”做谓语时,使用… とおりだ的形式) 例: 先生のおっしゃるとおりです。 (正如老师所说的) まったくそのとおりです。 (正是那样)
例:
家族が離れ離れに暮らすのは、よくないことです。
(家庭成员分散生活不好)
離れ離れになっても、またきっと会えますよ。
(虽然分离了,但是一定会再见面)
一家が離れ離れになっている。
(一家分散在各处)
若者と織姫は、天の川を挟んで、離れ離れになってしまった。
(青年和织女,隔在银河的两岸,被分开了)
Ⅲ. 言葉 (7) 7.「悲しくて悲しくて」

「悲しくて悲しくて」比「悲しくて」所表达的情感更强烈。 日语中的形容词、形容动词重叠使用时,大都是为了加强语气
例: 荷物が重くて重くて、何度も休みました。
(因行李非常重,休息了好几次)
映画をwk.baidu.comるのが好きで好きで、毎週出かけます。
(十分喜欢看电影,每周都去看)
織姫は、悲しくて悲しくて、毎日泣いてばかりいました。
標準日本語(中級上)
第6課 七夕
第6課 七夕
今日のポイント
1. ~てやる 2. とおり… 3. … てならない 4. ~ たとたん(に)、 … 5. …てばかりいる
6.動詞連用形+ たがっている
Ⅰ.語彙 (ごい)(1)
七夕(たなばた)
八世紀(はっせいき) 行事(ぎょうじ) 願いごと(ねがいごと) つるす まつわる ある 貧しい(まずしい) 牛飼い(うしかい) 追い出す(おいだす) 天女(てんにょ) 水浴び(みずあび)
「こんな」除了以上的用法之外,还有提前指示后句内容的作用。
中国には七夕にまつわるこんな古い話があります
(在中国,还有一段与七夕相关的这样一个古老的故事)
おばあさんはこんな話を聞かせてくれました。“昔々…”
(奶奶给我讲了下面这样一个故事:“很久很久以前…”)
Ⅲ. 言葉 (3)
3.おりました

A 「おりました」是「いました」的旧式说法,故事中经常使用,只限于用来表示人或动物的存在。
(。。。这样,留下话后,牛便死去了)
何も言い残していなかった
(什么话也没留下)
Ⅳ. 文法 (1) 1.~てやる
文 例: 毎日とても丁寧に牛の世話をしてやりました。 文型特徴:

「てやる」接在动词连用形「て形」后,表示对晚辈、同辈或动植物等做有益的 动作。 相当于汉语的“为(给)…做…”的意思。
例: 娘のために料理を作ってやった。(为女儿做饭了) 弟のために勉強を手伝ってやりました。
Ⅱ 本文(ほんぶん)(2)
しばらくすると,天女たちが湖から上がってきました。一人の天女が,服が なくて困っていました。その時,「あなたの服なら,ここにあります。」と 言って,若者が姿を現しました。
その天女の名前は,織姫と言いました。織姫は,天の神様の孫でした。
二人は,すぐに仲良くなりました。若者は織姫に,「人間の世界に残って, わたしと結婚してください。」と言いました。
相关文档
最新文档