日语动词的活用(变形)归纳

合集下载

日语动词活用(变形)总结

日语动词活用(变形)总结

结尾改为「え」段,加「ば」 ば形(假定形) 買う→書けば、 飲む→飲めば 结尾改为「あ」段,加「ない」 書く→書かない、 飲む→飲まない ない形(ず) ※特殊:「う」结尾,改为「わない」 吸う→吸わない、 買う→買わない 结尾改为「あ」段、加「れる」 被动形 (即把「ない」形的「ない」改为「れる」) 書く→書かれる、 飲む→飲まれる 结尾改为「あ」段、加「せる」 使役形 (即把「ない」形的「ない」改为「せる」) 書く→書かせる、 飲む→飲ませる 结尾改为「あ」段、加「される」 使役被动形 (即把「ない」形的「ない」改为「される」) 書く→書かされる、 飲む→飲まされる
※上面提到的结尾,均指动词原形(字典形)结尾 二类动词及三类动词中的「来る」的“可能形”与“被动形”相同 ※另外,い形容词的ば形:结尾的「い」,改为「ければ」。例:楽しい→楽しければ
结尾的「る」改为「られる」
「する」改为「される」、「来る」改为「来(こ)られる」
食べる→食べられる、 見る→見られる 勉強する→勉強される、 来る→来られる 结尾的「る」改为「させる」 「する」改为「させる」、「来る」改为「来(こ)させる」
食べる→食べさせる、 見る→見させる 勉強する→勉強させる、 来る→来させる 结尾的「る」改为「させられる」 食べる→食べさせられる、 見る→見させられる 勉強する→勉強させられる、 来る→来させられる 「する」改为「させられる」、「来る」改为「来(こ)させられる」
结尾的「る」改为「られる」 食べる→食べられる、 見る→見られる 结尾的「る」改为「よう」 食べる→食べよう、 見る→見よう 结尾的「る」改为「ろ」 食べる→食べろ、 見る→見ろ
「する」改为「できる」、「来る」改为「来(こられる」 勉強する→勉強できる、 来る→来られる 「する」改为「しよう」、「来る」改为「来(こ)よう」 勉強する→勉強しよう、 来る→来よう 「する」改为「しろ」或[せよ」、「来る」改为「来(こ)い」 勉強する→勉強しろ(勉強せよ)、 来る→来い

日语动词活用表归纳

日语动词活用表归纳
借りれ+ば
借り+ろ/よ
借り+よう
干る
干+ます
干+た/て
干+ない
干れ+ば
干+ろ/よ
干+よう



教・える
教え+ます
教え+た/て
教え+ない
教えれ+ば
教え+ろ/よ
教え+よう
受・ける
受け+ます
受け+た/て
受け+ない
受けれ+ば
受け+ろ/よ
受け+ようຫໍສະໝຸດ あ・げるあげ+ます
あげ+た/て
あげ+ない
あげれ+ば
あげ+ろ/よ
日语动词活用表归纳
(五)动词活用表
种类
基本形
连用形Ⅰ
连用形Ⅱ
未然形
假定形
命令形
推量形


聞・く
聞き+ます
聞ぃ+た/て
聞か+ない
聞け+ば
聞け
聞こ+う
泳・ぐ
泳ぎ+ます
泳ぃ+だ/で
泳が+ない
泳げ+げ
泳げ
泳ご+う
話・す
話し+ます
話し+た/て
話さ+ない
話せ+ば
話せ
話そ+う
待・つ
待ち+ます
待っ+た/て
待た+ない
待て+ば
待て
待と+う

日语动词活用形整理 (ます形テ形ない形)

日语动词活用形整理 (ます形テ形ない形)

日语动词的活用形整理
1 ます(连用形)
(1)五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加ます。

例えば:書く――――書きます会う――――会います
読む――――読みます遊ぶ――――遊びます
(2)一段:去词尾る + ます。

例えば:食べる―――食べます起きる―――起きます
(3)する:します。

(4)来る:来ます(きます)
2 て(连用形)
(1)五段:词尾是う、つ、る:去掉词尾+って
例えば:買う――――――かって待つ―――待って
変わる―――――変わって
词尾是く:去掉词尾+いて
書く――――書いて(但是:行く->行って)
词尾是ぐ:去掉词尾+いで
泳ぐ-----泳いで
词尾是む、ぶ、ぬ:去词尾+んで
遊ぶ------遊んで死ぬ-----死んで
词尾是す:去掉词尾+して話す――――話して
(2)一段:去词尾る + て食べる――――食べて
(3)する:して
(4)来る:来て(きて)
3 た(过去)(连用形)
与“て”变化相同,只是把て变成た就可以了。

4 ない(否定)(未然形)
(1)五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加ない。

書く――――書かない帰る――――帰らない
読む――――読まない遊ぶ――――遊ばない
注意:词尾是う的时候:う→わ会う-----合わない使う----使わない(2)一段:去词尾る + ない。

広める――――広めない
(3)する:しない
(4)来る:来ない(こない)。

日语动词活用(动词变形)总结

日语动词活用(动词变形)总结
日语动词活用(动词变形)总结(1)
一、日语动词的分类
日语动词分类包括:五段动词、一段动词、カ变动词、サ变动词。其中,一段动词包括上一段动词和下一段动词;カ变动词和サ变动词属于变格动词。在《标准日本语》教材中,[动1]指五段动词,[动2]指一段动词,[动3]指变格动词。
二、日语动词的词性
(一)ます形(「连用形+助动词ます」)
1、ヵ变动词:来(く)る—来(き)ます
2、サ变动词:する—します
3、一段动词:去る加ます
示例:食べる-食べます
4、五段动词:词尾う段变为该行い段加ます
示例:洗う-洗います
(二)て形 (「连用形+接续助词て」)
1、ヵ变动词:来(く)る—来てください
4、五段动词:词尾う段变为该行え段加ば
示例:書く—書けば
(五)ない形 「未然形+助动词ない」
1、ヵ变动词:来(く)る—来(こ)ない
2、サ变动词:する—しない
3、一段动词:去る加ない 源自示例:食べる—食べない 4、五段动词:词尾う段变为该行あ段的假名加ない
示例:書く—書かない
三、日语动词的活用形(动词变形)
动词的活用形包括10种,包括:ます形、て形、た形、ない形、意志形、ば形、可能形、使役形、被动形和命令形。要快速获得指定日语动词的活用形,可以利用 日语丸 的动词活用智能生成工具,该工具是日语丸独家首创的功能之一,可用于判定动词类型,生成动词的10种活用形,同时对于特殊动词,它也能正确生成。下面介绍对于规则的日语动词的10种活用形手动生成方法。
4、五段动词:最后的假名为う、く、ぐ、す、つ、ぬ、ぶ、む、る的动词。其中要注意以「る」结尾的五段动词与其它动词的区别。

日语动词的活用形

日语动词的活用形

日常生活中,多用「…なさい」、「…(て)ください」来表 示较为客气的命令式,相当于汉语的“请”。 例: 行く→ 行きなさい。行ってください。 / 请去。 飲む→ 飲みなさい。飲んでください。/ 请喝。 起きる →起きなさい。起きてください。/ 请起床。 来る→ 来(き)なさい。来(き)てください。 / 请(过)来。 注意する→注意しなさい。注意してください。 / 请注意。
一段动词的命令形
将词尾最后一个假名「る」去掉,并后 续「ろ」或「よ」。 例: 起きる→ 逃げる→ 見る → おきろ。おきよ。 / 起来! にげろ。にげよ。 / 快逃! みろ。みよ。 / 看!
カ变动词的命令形
来る → こい。/ 来!过来!
サ变动词的命令形
「する」的命令形有两种,即「し」 和「せ」,二者还要分别后续「ろ」和 「よ」。即: する → しろ/せよ 勉பைடு நூலகம்する → 勉強しろ。勉強せよ。 / 用 功!好好学!
原则上,五段和一段动词构成被动态必须是未然形 后分别加上「れる」或「られる」;但实际操作中可以简 单划一地记为:除「くる(カ変)」和「する(サ変)」两个 动词外,其余动词(五段一段)均将其词尾最后一个 假名由「う」段变为「あ」段后再加上「れる」即可。 カ变动词未然形: くる → こ + られる サ变动词未然形: する → せ + られる 或 サ 变动词词干 + される 例: 来る → 来られる / 被来 する → せられる → される/ 被做 代表する → 代表される/ 被代表 加工する → 加工される/ 被加工
动词的连体形
动词的连体形亦与原形相同,主要用于修饰 体言,作定语。此外,可以后续某些助词 例: 買い物をする母/(要)买东西的妈妈。 テレビを見る妹/(要)看电视的妹妹

日语动词各活用法

日语动词各活用法
表示可能,如“食べ得る”(能吃)、“行 け得る”(能去)。
02
动词的连用形
连接用言
连接两个句子,使它 们成为一个完整的句 子。
在句中起到承上启下 的作用,使句子更加 流畅。
用于修饰其他用言, 使其成为句子的一个 成分。
构成复合动词
将两个动词组合在一起,形成 一个新的动词。
通过连用形将两个动词联系在 一起,使它们成为一个整体。
表示推测
动词假定形还可以表示推测,即根据某些情况或迹象,对 某件事情的可能性进行推断。例如,“如果他是罪犯的话 ,他肯定有前科。”
在这种情况下,通常会使用肯定形式的假定形,并在句子末 尾加上表示推测的助动词“らしい”,如“彼が犯人だと、 前科があるらしい。”
06
动词的命令形
表示命令、请求
命令形动词用于表示命令、请求或强烈 推荐等语气,常用于上级对下级、长辈
终止形可以用于陈述句、疑问句、 感叹句等句末,表示完整的句子
意思。
终止形通常与助动词、副词、接 续词等一起使用,构成完整的句
子。
用于从句末尾
在复合句中,从句末尾也可以使用动 词的终止形。
从句中的动词通常会省略掉主语和宾 语,只保留动词本身,以保持句子的 简洁明了。
通过终止形,将主句和从句的意思联 系起来,使句子更加流畅、自然。
表示禁止
命令形动词还可以用于表示禁止或警 告,常用于上级对下级、长辈对晚辈 或关系亲密的人之间。
VS
例如,“触らないで”表示“不要 碰”,“言わないで”表示“不要 说”。
THANKS FOR WATCHING
感谢您的观看
表示被动
动词未然形+被动助动词“れる”
表示被动,如“食べられる”(被吃掉)、“行かれる”(被去)。

日语动词变形总结

日语动词变形总结

日语动词变形总结动词分类:日语动词分为四类,分别是五段活用动词(一类动词),一段活用动词(二类动词),サ变动词(三类动词)和カ变动词(三类动词)。

1、五段活用动词特征五段活用动词特征是以う段假名结尾,那么う段假名包括了う、く、す、つ、ぬ、ふ、む、ゆ、る、ぐ、ず、づ、ぶ、ぷ。

但是实际上,五段活用动词只会以う、く、す、つ、ぬ、む、る、ぐ、ぶ来结尾,不会以ふ、ゆ、ず、づ、ぷ结尾。

例:言(い)う,書(か)く、話(はな)す、持(も)つ、死(し)ね、読(よ)む、入(はい)る、急(いそ)げ、遊(あそ)ぶ2、一段活用动词特征一段活用动词以る结尾,且る前面一个假名要有i音和e音。

那么一段活用动词在日语中还分为两类,但是只要知道两类就行了,在做动词变形的时候是没有影响的。

上一段动词是以る结尾,且る前面一个假名要有i音;下一段动词是以る结尾,且る前面一个假名要有e音;例:いる、(お)落ちる、食(た)べる注意:这个规则不适用所有的动词,有一部分动词虽然样子像一段动词,但是它却是五段动词。

比如帰(かえ)る。

这个词る前面那个假名发e,但是这个动词却是五段动词。

这一部分动词不多,但是要特别记住。

3、サ变动词特征这个动词只有一个,原形是する,但是要注意,这个动词前面可以加上一个双音节且带有动词意义的名词,可以组成复合サ变动词,因此サ变动词除了する之外,也包括了所有名词+する形式的动词。

例:する、結婚(けっこん)する,勉強(べんきょう)する,4、カ变动词特征这个动词就只有一个了,原型来(く)る。

那么这个动词时唯一一个不规则动词。

所以一定要死记这个动词多有变形,没有其他办法。

来(く)る根据动词和名词的关系可以分为他动词和自动词。

他动词即及物动词,自动词即不及物动词。

他动词和宾语之间用助词を连接。

(记忆技巧:他动词表动作,自动词表状态。

)一、动词原形——基本形说明:动词原形是动词最基本的形态,也是字典中唯一能查到的形态,所以也把动词原形叫做辞书形或者基本形;动词原形是日语动词的第2个简体形,它是动词ます型的简体;当动词原形放在句子句末做谓语时,是动词动词ます型的简体。

日语动词及形容词活用及变形

日语动词及形容词活用及变形

日语动词及形容词活用及变形日语动词的各种变形方法“基本形”是动词的基本形式。

词典中的词条都是使用这一形式。

基本形----ます形一类动词:“基本形”最后的发音为“う”段,“ます形”去掉“ます”后的发音为“い”段。

二类动词:“基本形”为“ます形”去掉“ます”后加“る”。

三类动词:“基本形”分别为“来る”和“する”,“ます形”去掉“ます”后则为“来”和“し”。

ない形变化:一类动词:把“ます形”去掉“ます”后的最后一个音变成相应的“あ段”音,后加“ない”。

如果最后音为“い”时,把“い”变成“わ”后加“ない”。

(注意:此时不能将“い”变为“あ”。

)二类动词:把“ます形”的“ます”去掉后加“ない”。

三类动词:把“来ます”变成“来ない”,把“します”变成“しない”。

て形变化:一类动词:把“ます形”去掉“ます”后加“て”,加“て”的时候发音会有一些变化。

即“き”→“いて”,“ぎ”→“いで”,“び、み、に”→“んで”,“ち、り、い”→“って”,“し”→“して”。

二类动词:把“ます形”的“ます”去掉后直接加“て”。

三类动词:把“ます形”的“ます”去掉后直接加“て”。

た形变化:把“て形”的“て”换成“た”,把“で”换成“だ”。

ば形变化:一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“え”段上的音,再加“ば”。

二类动词:把基本形的“る”变成“れば”。

三类动词:把“来る”变成“来れば”,把“する”变成“すれば”。

命令形:一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“え”段上的音。

二类动词:把基本形的“る”变成“ろ”。

三类动词:把“来る”变成“来い”,把“する”变成“しろ”。

意志形:一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“お”段上的音的长音。

二类动词:把基本形的“る”变成“よう”。

三类动词:把“来る”变成“来よう”,把“する”变成“しよう”。

可能形:一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“え”段上的音,再加“る”。

二类动词:把基本形的“る”变成“られる”。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
基本形
ます形
テ形
上一段 見る

見て
下一段 寝る

寝て
サ変
する

して
カ変
来(く)る 来(き)
来(き)て
バナマ拔 音便
遊ぶ 死ぬ
読む
遊び 死に 読み
遊んで 死んで 読んで
カガ イ 聞く 音便 急ぐ
聞き 急ぎ
聞いて 急いで
サ行不便 話す
話し
話して
五 段
タラワ促 音便
立つ 走る
会う
立ち 走り 会い
立って 走って 会って
ある
あり
あって
行く
行き
行って
特 例 いらっしゃる いらっしゃい くださる ください
なさる
なさい
ごさる
ごさい
タ形 見た
寝た
した
来(き)た 遊んだ 死んだ 読んだ 聞いた 急いだ 話した 立った 走った 会った あった 行った
動詞の活用
ない形
意志形

見よう

寝よう

しよう
来(こ)
来(こ)よう
遊ば
遊ぼう
死な
可能形
受身形
使役形
見られる 見られる 見させる
寝られる 寝られる 寝させる
できる
される
させる
来(こ)られる 来(こ)られる 来(こ)させる
遊べる
遊ばれる 遊ばせる
死ねる 読める
死なれる 死なせる 読まれる 読ませる
聞ける
聞かれる 聞かせる
急げる 話せる
急がれる 急がせる 話される 話させる
立てる 走れる 会える
ふ、む、ぬ-ん音变
如 遊ぶ
遊んだ
死ぬ
死んだ
読む
読んだ
如:食べるー食べます 如: 来(く)るー来(き)ます
如:勉強するー勉強します
1段变化 - 去る+て
か变 -
サ变 -
Hale Waihona Puke する变します*具体请参见上表。
如:食べるー食べます 如: 来(く)るー来(き)て
如:勉強するー勉強して
立たれる 走られる 会われる
立たせる 走らせる 会わせる
あれる 行ける
あられる あらせる 行かれる 行かせる
一) ます形
5段变化 - 把う段假名变到い段+ます
如:行くー行きます
1段变化 - 去る+ます
か变 -
サ变 -
する变します
二) テ形
う、る、つ - っ音变
如:会うー会って
く、ぐーい音变 如:聞く-聞いて
死のう
読ま
読もう
聞か
聞こう
急が
急ごう
話さ
話そう
立た
立とう
走ら
走ろう
会わ
会おう
ない
あろう
行か
行こう
ば形 見れ
寝れ
すれ
来(く)れ 遊べ 死ね 読め 聞け 急げ 話せ 立て 走れ 会え あれ 行け

命令形 見ろ/見よ 寝ろ/寝よ しろ/せよ 来(こ)い 遊べ 死ね 読め 聞け 急げ 話せ 立て 走れ 会え あれ 行け
相关文档
最新文档