日语动词变形总结

合集下载

日语动词变形总结(9种-全)

日语动词变形总结(9种-全)

动词变形总结1.动词ます形变化规则①五段动词:将结尾假名变成它同行的前一个假名后+ます例:行く~行きます買う~買います②一段动词:去る+ます例:食べる~食べます起きる~起きます③カ变动词:来(く)る~来(き)ます④サ变动词:する~します例:勉強する~勉強します特殊五段动词:帰る~帰ります知る~知ります入る~入ります要る~要ります切る~切ります走る~走ります等2・动词ない形①五段动词:将结尾假名变成它同行的あ段上的假名后+ない。

行く→行かない.買う→買わない。

②一段动词:去る+ない。

食べる→食べない。

起きる→起きない。

③カ变动词:来る→来(こ)ない。

④サ变动词:する→しない。

例:勉強する→勉強しない。

特殊五段动词:帰る→帰らない。

知る→知らない。

其它的以此类推,将る变成ら+ない。

3.动词可能形①五段动词:将结尾假名变成它同行的下一个假名后+る。

行く→行ける。

買う→買える。

②一段动词:去る+られる。

食べる→食べられる。

起きる→起きられる。

③カ变动词:来る→来(こ)られる。

④サ变动词:する→できる。

勉強する→勉強できる。

4.动词て形(1)五段动词:①く→いて。

ぐ→いで。

例:書く→書いて。

脱ぐ→脱いで。

②う、つ、る为结尾的,去掉う、つ、る+って。

例:買う→買って。

立つ→立って。

終わる→終わって。

③む、ぬ、ぶ为结尾的去掉+む、ぬ、ぶ+んで。

例:飲む→飲んで。

死ぬ→死んで。

飛ぶ→飛んで。

④以す为结尾的す→して。

例:話す→話して。

(2)一段动词:去る+て。

例:食べる→食べて。

起きる→起きて。

(3)カ变动词:来る→来(き)て。

④サ变动词:する→して。

例:勉強する→勉強して。

例外:行く→行って。

帰る→帰って。

知る→知って等.5.假定形①五段动词:将结尾假名变成它同行的下一个假名后+ば。

例:行く→行けば。

買う→買えば。

②一段动词:去る+れば例:食べる→食べれば。

起きる→起きれば。

③カ变动词: 来る→来(く)れば。

④サ变动词: する→すれば。

日语动词的各种变形方法

日语动词的各种变形方法

表1 今日は 寒くありません。

 今天不冷。

③ 过去时: 词尾 い→く+かったです。

表2 <3> 敬体与简体昨日は 日曜日 ではありませんでした。

 昨天不是星期日。

⑤ 汇总表格(以上N8部分为敬体变化,简体变化需另外记忆)例:以前の奈良は 静か でした。

以前的奈良很安静。

昨日は 日曜日 でした。

 昨天是星期日。

<1> 一类形容词的词形变化(一类形容词:以い结尾的形容词。

)① 现在或将来:做谓语直接在后面加です。

例:今日は 寒い です。

今天很冷。

② 现在否定:词尾 い→く+ないです。

词尾 い→く+ありません。

例:今日は 寒く ないです。

 今天不冷。

例:昨日は 寒 かったです。

昨天很冷。

④ 过去否定: 词尾 い→く+なかったです。

例:昨日は寒くなかったです。

昨天不冷。

⑤ 汇总表格(一类形容词的简体如下,敬体直接加です即可)② 现在否定:直接加ではありません。

例:奈良は 静か ではありません 奈良不安静。

今日は 日曜日 ではありません。

 今天不是星期日。

③ 过去时: 直接加でした。

④ 过去否定例:以前の奈良は 静か ではありませんでした。

以前的奈良不安静。

<2> 二类形容词与名次的词形变化(除一类形容词外的其他形容词)① 现在或将来:做谓语直接在后面加です。

例:奈良は 静か です。

奈良很安静。

今日は 日曜日 です。

 今天是星期日。

动词变形总结

动词变形总结

动词变形总结1.动词ます形变化规则①五段动词:将结尾假名变成它同行的前一个假名后+ます例:行く~行きます买う~买います②一段动词:去る+ます例:食べる~食べます起きる~起きます③カ变动词:来(く)る~来(き)ます④サ变动词:する~します例:勉强する~勉强します特殊五段动词:帰る~帰ります知る~知ります入る~入ります要る~要ります切る~切ります走る~走ります等2・动词ない形①五段动词:将结尾假名变成它同行的あ段上的假名后+ない。

行く→行かない.买う→买わない。

②一段动词:去る+ない。

食べる→食べない。

起きる→起きない。

③カ变动词:来る→来(こ)ない。

④サ变动词:する→しない。

例:勉强する→勉强しない。

特殊五段动词:帰る→帰らない。

知る→知らない。

其它的以此类推,将る变成ら+ない。

3.动词可能形①五段动词:将结尾假名变成它同行的下一个假名后+る。

行く→行ける。

买う→买える。

②一段动词:去る+られる。

食べる→食べられる。

起きる→起きられる。

③カ变动词:来る→来(こ)られる。

④サ变动词:する→できる。

勉强する→勉强できる。

4.动词て形(1)五段动词:①く→いて。

ぐ→いで。

例:书く→书いて。

脱ぐ→脱いで。

②う、つ、る为结尾的,去掉う、つ、る+って。

例:买う→买って。

立つ→立って。

终わる→终わって。

③む、ぬ、ぶ为结尾的去掉+む、ぬ、ぶ+んで。

例:饮む→饮んで。

死ぬ→死んで。

飞ぶ→飞んで。

④以す为结尾的す→して。

例:话す→话して。

(2)一段动词:去る+て。

例:食べる→食べて。

起きる→起きて。

(3)カ变动词:来る→来(き)て。

④サ变动词:する→して。

例:勉强する→勉强して。

例外:行く→行って。

帰る→帰って。

知る→知って等.5.假定形①五段动词:将结尾假名变成它同行的下一个假名后+ば。

例:行く→行けば。

买う→买えば。

②一段动词:去る+れば例:食べる→食べれば。

起きる→起きれば。

③カ变动词: 来る→来(く)れば。

④サ变动词: する→すれば。

(完整版)日语动词几种变形汇总

(完整版)日语动词几种变形汇总

日语动词变化形式、态式及接续形式小结(初级)(一)动词分类1、根据变化形式分为五段动词、一段动词、カ变动词、サ变动词。

五段动词:以除る外う段假名结尾的动词(即非る动词)及以る结尾且倒数第二个假名是あ、う、お段假名的动词,是五段动词。

一段动词:以る结尾,倒数第二个假名是い、え段假名的动词,是一段动词。

カ变动词:来る。

サ变动词:する或“汉字”+する。

PS:通常在《标准日本语》中将五段动词写作1类动词、一段动词写作2类动词、カ变动词和サ变动词写作3类动词。

在动词中有特例存在,应该特殊记忆。

如:“帰る”按分类应该是一段动词,但实际上它是一个五段动词!2、根据和名词关系分为他动词和自动词。

他动词即及物动词,自动词即不及物动词。

他动词和宾语之间用助词を。

(二)动词变化形式。

动词变化形式共6种——连用形、未然形、意志形、假定形、基本形和命令形。

变化时,都是变结尾最后一个假名,以下是用省略说法。

カ变动词在变化时发生音变。

1、连用形(ます形)五段:う段→い段行く→行き一段:去掉る寝る→寝カ变:来る→来(音“き”)サ变:する→し勉强する→勉强し2、未然形(ない形)五段:う段→あ段+ない行く→行かない以う结尾,う→わ+ない言う→言わない一段:去掉る+ない寝る→寝ないカ变:来る→来ない(音“こない”)サ变:する→しない勉强する→勉强しない特殊的,ある→ない3、意志形((よ)う形)五段:う段→お段+う行く→行こう一段:去掉る+よう寝る→寝ようカ变:来る→来よう(音“こよう”)サ变:する→しよう勉强する→勉强しよう4、假定形(ば形)五段:う段→え段+ば行く→行けば一段:去掉る+れば寝る→寝ればカ变:来る→来れば(音“くれば”)サ变:する→すれば勉强する→勉强すれば5、基本性基本形就是动词的原形,也就是书上单词表给出的动词。

6、命令形五段:う段→え段行く→行け一段:る→ろ寝る→寝ろカ变:来る→来い(音“こい”)サ变:する→せよ或しろ勉强する→勉强しろ(三)动词接续形式——て、た、たり、たら形。

13种日语动词活用变形归纳总结

13种日语动词活用变形归纳总结

今天谈谈动词变形,专业叫法叫做动词活用。

动词变形就像大家手上的关节一样,是连接手和手腕的东西。

也就是连接动词和句型的关键点。

此处从业余学习的角度来讨论,使用《标准日本语》和《大家的日语》的童鞋看这好了!敲黑板了!熟知各种形的变法,特别是各种形之间的变法是对中高级学习的必经之路,越熟悉越好,所以大家都必须把动词变形给重视起来哦!大家最初接触的动词是带“ます”的。

所以我们也称之为“ます形”。

比如“書きます”的“書き”部分就是“ます形”。

所以这里我们讲从“ます形”变到其他形的变法。

▶◀要理解动词变形必须先看动词分类。

日语的动词分为三类:我们见到的动词都是这种形式的——〇〇〇ます,判断的标准为“ます”前面那个假名,也就是第三个圈圈那个位置的假名。

比如“入ります”我们就看“り”。

专业叫法也叫五段动词“ます”前面的假名是い段,也就是「いきしちにひみりぎじび」这一类的,发音带“i”的假名;专业叫法也叫一段动词“ます”前面的假名是え段,也就是「えけせてねへめれげぜべ」这一类的,发音带“e”的假名;需要注意的是Ⅱ类动词有一部分也是い段,这部分就是很烦的了,比如N5部分有这几个:“います・浴びます・起きます・降ります・借ります・着ます・足ります・できます・見ます”)Ⅲ类动词分为两类❶所有“名词+します”的词以及“します”本身,专业叫法也叫“サ变动词”;❷“来ます”这个词也是Ⅲ类动词,专业叫法是“カ变动词”;各种形的变法如下:Ⅰ类动词い段→う段飲みます→飲むⅡ类动词ます→る食べます→食べるⅢ类动词します→するきます→くる字典形也叫“基本形/辞書形/原形”。

Ⅰ类动词い、ち、り→って買います→買ってみ、び、に→んで飲みます→飲んでき→いて書きます→書いてし→して話します→話して*行きます→行ってⅡ类动词ます→て食べます→食べてⅢ类动词します→してきます→きて(二三类动词都是直接把“ます”变成“て”。

)Ⅰ类动词い段→あ段+ない飲みます→飲まないⅡ类动词ます→ない食べます→食べないⅢ类动词します→しないきます→こない(一般说“ない形”的时候要带上“ない”,接句型的时候去掉“ない”)Ⅰ类动词い、ち、り→った買います→買ったみ、び、に→んだ飲みます→飲んだき→いた書きます→書いたぎ→いだ急ぎます→急いだ*行きます→行ったⅡ类动词ます→た食べます→食べたⅢ类动词します→したきます→きた(“た形”变法和“て形”变法一样,只是把该变“て”的地方变成“た”,该变“で”的地方变成“だ”。

日语动词变形

日语动词变形

日语动词变形1.原形/基本型1.1一类动词/五段动词特征:词尾在う段上1.2二类动词/一段动词特征:词尾い段/え段+る1.3三类动词/变革动词サ变动词:するか变动词:来(く)る以下是不规则五段动词要特别记忆1、嘲(あざけ)る2、焦(あせ)る3、要(い)る4、煎(い)る5、返(かえ)る6、帰(かえ)る7、限(かぎ)る8、切(き)る9、覆(くつがえ)る10、蹴(け)る11、遮(さえぎ)る12、茂(しげ)る13、湿(しめ)る14、知(し)る15、滑(すべ)る16、散(ち)る17、照(て)る18、握(にぎ)る19、练(ね)る20、骂(ののし)る21、入(はい)る22、走(はし)る23、减(へ)る24、参(まい)る25、混(ま)じる26、涨(みなぎ)る后面所有变形都在原形基础上变化2.ます形2.1一类动词词尾う段い段+ます2.2二类动词去掉る+ます2.3三类动词するします来(く)る来(き)ます3.て形3.1一类动词~く~いて~ぐ~いで~す~して~う/~つ/~る~って~ぶ/~む/~ぬ~んで行(い)く行って(不规则)3.2二类动词~る~て3.3三类动词するして来(く)る来(き)て4.ない形4.1一类动词词尾う段あ段+ない特例词尾是ううわ+ない4.2二类动词~る~ない4.3三类动词するしない来(く)る来(こ)ない5.た形(变形规则同て形)5.1一类动词~く~いた~ぐ~いだ~す~した~う/~つ/~る~った~ぶ/~む/~ぬ~んだ行(い)く行った(不规则)5.2二类动词~る~た5.3三类动词するした来(く)る来(き)た6.命令形6.1一类动词词尾う段え段6.2二类动词词尾るろ6.3三类动词するしる来(く)る来(こ)い7.意志形7.1一类动词词尾う段お段+う7.2二类动词词尾るよう7.3三类动词するしよう来(く)る来(こ)よう8.ば形(假定形)8.1一类动词词尾う段え段+ば8.2二类动词去掉る+れば8.3三类动词去掉る+れば来(く)る来(く)ればするすれば8.4一类形容词词尾いければ9.可能形9.1一类动词词尾う段え段+る9.2二类动词去掉る+られる9.3三类动词来(く)る来(こ)られるするできる10.被动形10.1一类动词词尾う段あ段+れる特例词尾是ううわ+れる10.2二类动词去掉る+られる10.3三类动词来(く)る来(こ)られるするされる11.使役形11.1一类役动词词尾う段あ段+せる特例词尾是ううわ+せる11.2二类动词去掉る+させる11.3三类动词来(く)る来(こ)させるするさせる12.使役被动型12.1一类动词词尾う段あ段+される特例词尾是ううわ+される12.2二类动词去掉る+させられる12.3三类动词くるこさせられるするさせられる。

日语动词变形总结

日语动词变形总结

变形总结
①名词、な形容词(变形基本一致)
礼貌:肯定です不礼貌:だ
否定でわありませんではない
过去肯定でしただった
过去否定ではありませんでしたではなかった
表中顿用で
名词+の+名词或名词+名词鞍山の人或鞍山人
な形容词+な+名词きれいな人(漂亮的人)
な形容词+に+动词きれいになる(变得漂亮)
推量态:礼貌:でしょう不礼貌:だろう
②イ形容词
例:おいしい礼貌语:肯定おいしいです不礼貌语:おいしいだ
否定おいしくありませんおいしくない
↑基本不用
おいしくないです
过去肯定おいしかったですおいしかった
过去否定おいしくありませんでしたおいしくなかった
↑基本不用
おいしくなかったです
イ形容词的不礼貌语+です构成礼貌语
イ形容词+名词
イ形容词去い+く+动词
イ形容词去い+くて表因为、在某种程度下
③动词(动词都有7种变形:未然形、连用形、终止形、连体形、假定形、命令形、推量形)
一段动词
未然形+ない否定
+なかった过去否定
+られる被动态れる
+させる使役态せる
连用形+动词
+ます型不能用于修饰名词
+て
+た
终止形原型(结句)
连体形+名词
假定形+れば表假如ば命令形+ろ
推量形+ようう。

日语动词形容词形容动词变形整理

日语动词形容词形容动词变形整理
否定
过去时
肯定 否定
形容动词
现在时
肯定 否定
过去时
肯定 否定
形容词
肯定
现在时
否定
过去时
肯定 否定
形容词特 殊:
形容动词 修饰名词 形容动词 修饰动词
形容词修 饰名词 形容词修 饰动词
~ません でした ~て形+い ます ~て形+い ません ~て形+い ました ~て形+い ませんで
敬体
~です
~では あ りません ~でした
动词
①1类动 词
日语动词 分成三
1、词尾 不是る结 2、以る 结尾,る 行く
書く
話す
ある
②2类动 词
1、以る结 尾,る前
いる
→ います
→ いて
→ いない

見る ③ 3类动 词
1、 する
2、

来る
→ 見ます
→ 見て
→ します


来ます
→ して


来て
→ 見ない

→ しない



来ない

原形
ます

ない た
読む
→ 読み
→ 読んで 読まない 読んだ よむ
話す
→ 話し
→ 話して 話さない 話した はなす
I类特殊: 行く 动词
肯定 现在/将来时
否定
过去时
肯定

敬体
~ます形 ~ません ~ました
行つて
行かない 行つた いく
简体
~原形 ~ない形 ~た形
过去时
否定
肯定 现在进行时
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

一、日语动词的分类
日语动词分类包括:五段动词、一段动词、カ变动词、サ变动词。

其中,一段动词包括上一段动词和下一段动词;カ变动词和サ变动词属于变格动词。

在《标准日本语》教材中,[动1]指五段动词,[动2]指一段动词,[动3]指变格动词。

二、日语动词的词性
要正确生成日语动词的活用形,首先要知道该动词的类型。

那么,如何判断一个给定动词是属于哪一类动词,是五段、一段还是变格动词呢?
1.カ变动词:只有「来る」这一个动词。

2.サ变动词:「する」和带「する」的动词,如「勉強する」、「散歩する」等。

3.一段动词:动词最后的假名是「る」,倒数第二个假名为「い」段(上一段动词)
或「え」段(下一段动词)的假名。

4.五段动词:最后的假名为う、く、ぐ、す、つ、ぬ、ぶ、む、る的动词。

其中要注
意以「る」结尾的5.五段动词与其它动词的区别。

5.特殊动词:有些动词具有一段动词特性,但它可能是五段动词(反之也有可能),
对于这类动词,大家只能死记硬背了。

比如「せびる」具有一段动词的特性,但它
是五段动词等。

三、日语动词的活用形(动词变形)
动词的活用形包括10种,包括:ます形、て形、た形、ない形、意志形、ば形、可能形、使役形、被动形和命令形。

要快速获得指定日语动词的活用形,可以利用日语丸的动词活用智能生成工具,该工具是日语丸独家首创的功能之一,可用于判定动词类型,生成动词的10种活用形,同时对于特殊动词,它也能正确生成。

下面介绍对于规则的日语动词的10种活用形手动生成方法。

(一)ます形(「连用形+助动词ます」)
1.ヵ变动词:来(く)る—来(き)ます
2.サ变动词:する—します
3.一段动词:去る加ます
示例:食べる-食べます
4.五段动词:词尾う段变为该行い段加ます
示例:洗う-洗います
1.ヵ变动词:来(く)る—来てください
2.サ变动词:する—してください
3.一段动词:去る加て
示例:教える—教えてください
4.五段动词:三种促音便形式
(1) 词尾为“く、ぐ”的发生イ音便
示例:書く—書いてください
(2) 词尾为“う、つ、る”的发生促音便
示例:言う—言ってください
(3) 词尾为“ぬ、ぶ、む”的发生拨音便
示例:死ぬ—死んでください
(4) 词尾为“す”的发生サ行不便
示例:話す—話して
(三)た形「连用形+接续助词た」同て形。

(四)ば形「假定形+接续助词ば」
1.ヵ变动词:来(く)る—来(く)れば
2.サ变动词:する—すれば
3.一段动词:去る加れば
示例:食べる—食べれば
4.五段动词:词尾う段变为该行え段加ば
示例:書く—書けば
1.ヵ变动词:来(く)る—来(こ)ない
2.サ变动词:する—しない
3.一段动词:去る加ない
示例:食べる—食べない
4.五段动词:词尾う段变为该行あ段的假名加ない
示例:書く—書かない
为了表现动作的更多种形式,就产生了变形一说。

动词变形无外乎这几种:
1.否定动词未然形+ない表示“不做……” 例:食べない不吃
2.过去动词ます形+ました表示“做过……” 例:食べました。

吃过了
3.正在进行/延续动词て形+ている意为“正在……” 例:食べている正在吃
4.被动动词未然形+られる意思“被……/遭受……” 例:殴られた挨打了
5.使役动词未然形+させる表示“让XX做……” 例:本を読ませた。

让我读书
还有些复合变形,如:话してくれた、お话ししたこと(鄙人曾说过的……)、お休みになりましたか(您休息了吗?)等。

相关文档
最新文档