日文书信写法

合集下载

日文书信的写法

日文书信的写法

縦書きの手紙①頭語正式な手紙のはじめには、「拝啓」などの頭語を用います。

これは、口語でいう「こんにちは」などの挨拶にあたるもので、結語と組み合わせて書きます。

・一般の手紙の例・・・拝啓→敬具、拝呈→拝具・丁寧な手紙の例・・・謹啓→敬白、謹呈→謹白②時候の挨拶季節感や心情を現す言葉で、頭語に続き、改まった手紙で必要不可欠な礼儀文です。

例)1月・・・新春の候、寒気厳しき折柄2月・・・立春の候、余寒なお去りがたき折から3月・・・春風の候、早春の息吹身に染む今日此頃4月・・・春暖の候、うららかな好季節を迎え5月・・・晩春の候、青葉繁れる好季節を迎え6月・・・入梅の候、初夏の風に肌も汗ばむ頃7月・・・盛夏の候、暑気厳しき折柄8月・・・残暑の候、残暑凌ぎ難き候9月・・・初秋の候、秋色次第に濃く10月・・・秋涼の候、菊花薫る時節11月・・・晩秋の候、鮮やかな紅葉の候12月・・・初冬の候、寒気厳しき折から(~の候は、~のみぎり、~の折としてもかまいません)③祝いの言葉還暦を祝う言葉を書きます。

例)○○様には、このたびめでたく還暦をお迎えとのこと、心よりお祝い申し上げます。

○○様には、このたび還暦の賀寿をお迎えとの由、謹んでお祝いを申し上げます。

④相手を褒め称える言葉老人扱いせず、相手の若々しさや活躍の様子を具体的に褒める言葉を書きます。

贈り物がある場合などは、この後に続けて書きますが、押し付けがましい書き方にならぬよう注意しましょう。

⑤結びの挨拶手紙を締めくくるための言葉で、相手の健康・繁栄・活躍を祈る挨拶や今後の厚誼・鞭撻を願う挨拶を簡潔に書きます。

例)・時節柄、お身体ご自愛くださいませ。

・何卒ご自愛専一にてお願い申し上げます。

・今後ともご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。

⑥結語口語でいう「さようなら」などの挨拶にあたるもので、頭語と組み合わせて書きます。

はがきと手紙はがきと手紙(封書)は、内容と出す相手によって使い分けます。

日语书信格式

日语书信格式

日语书信格式
日语书信格式大致如下:
1. 日期:日期位于信件的右上角,通常写在信头的一行。

具体的写法为“年月日”。

例如:“2022年6月1日”。

2. 收信人地址:在信头的下方,一般靠左写下收信人的地址。

地址的书写顺序为:〒
邮政编码、市区町村、街道地址、公司名称(如果需要)。

3. 称呼:在收信人地址下空一行,对收信人进行称呼。

如果是亲密关系的关系人,如
朋友或家人,可以使用对方的名字进行称呼。

如果是正式的关系人,如上司或老师,
可以使用敬语来称呼。

例如:“敬启者”,“尊敬的XX先生/女士”,“XX老师”。

4. 开头:在称呼下空一行,开始书写信件的正文。

一般情况下,第一句会先表示问候,然后介绍写信的目的或与读者之间的关系。

例如:“您好,最近过得怎么样?我是XXX,很高兴能写信给您。


5. 正文:在开头下空两行,书写信件的正文内容。

用语应该简洁明了,句子通顺,表
达清晰。

可以适当使用礼貌语言和敬语,尽量避免使用口语化的语言。

根据书信的目
的和读者的关系,可以适度表达自己的感情或观点。

6. 结尾:在正文下空两行,写上结尾语。

一般来说,结尾语可以表示感谢、祝福或期
待再次见面等。

例如:“非常感谢您的关注和照顾,祝您身体健康,万事如意。


7. 署名:在结尾语下空一行,写下自己的署名。

一般来说,署名的位置在署名者地址
之下,右对齐。

可以写上自己的姓名和所属单位(如果有需要)。

希望以上信息对您有所帮助!。

日语日文邮件范文及讲解日文邮件的格式

日语日文邮件范文及讲解日文邮件的格式

日语日文邮件范文及讲解日文邮件的格式1.在开头自我介绍这是社会常识,但开头不自我介绍的学生还是相当多。

<良い例>関西大学の见舘です。

先日は申请の相谈に乗っていただき、诚にありがとうございました。

<悪い例>先日は申请の相谈に乗っていただき、诚にありがとうございました。

2.发信人(from)标注姓名(全名)在邮箱的设定画面「名字」或者「发信人」「from」的地方,设定象「Yoshitaka Mitate」「见舘好隆」这样的全名。

这是为了让对方不打开邮件就知道是谁发来的了。

邮箱的邮件一览的发信人栏如下所示。

<良い例>见舘好隆<collegegradcareer@im.allabout.co.jp>Yoshitaka Mitate <collegegradcareer@im.allabout.co.jp>不设定发信人(from)栏就成这样了。

<悪い例その1>collegegradcareer@im.allabout.co.jp这样就完全不知道是谁寄来的。

其中,也有买电脑时只设定姓或名,或者昵称的人。

结果就成以下这样。

<悪い例その2>ウタダ<collegegradcareer@im.allabout.co.jp>Hikaru <collegegradcareer@im.allabout.co.jp>Hikki <collegegradcareer@im.allabout.co.jp>只设姓还好,若只发昵称或名的话,那是相当丢脸的。

3.第一次发邮件,最好写明给什么部门的谁邮件和信最大的区别在于不用写时令的寒暄。

拝启&敬具、前略&草々都不用写(寒暄是必要的。

如“お世话になっております”等)。

但是,和信表面同样,最好在开头明记是发给哪个部门的谁。

第2次可省。

但是,如果该邮箱是共用的话,必须在文章开头注明是发给谁的。

<例>○○大学○○研究科教授○○○○様はじめまして。

関西大学文学部史学地理学科4年生の、见舘(みたて)好隆と申します。

手纸の书き方(日语书信写法)

手纸の书き方(日语书信写法)

4、後付あとづけ 1)日付 末文の次の行の頭より少し下げて書く 2)署名 日付の次の行の中央より少し下げて自分の姓名を書く 3)宛名 署名の次の頭の部分から相手の氏名を書く。氏名の後 に付ける敬称は、普通「様」を使う。そのほか、友達に は「…さん・君」、先生には「…先生」、上司には「… 部長」、公用文には「…殿」、団体には「…御中(おん ちゅう)」 5、副文(追伸文ついしん) 宛名の次の行から書く 「追伸・二伸・追って」などと書く
4)こちらの様子を知らせる おかげさまで、みんな元気です。ご安心ください。 注:特に急ぐ時は「前文」を省略することがある。 「前略(ぜんりゃく)」、「冠省(かんしょ う)」な・つきましては・ところ で・実は・このたび」 2)本文
3、末文 1)結びの挨拶 今後ともご指導(ご教示(きょうじ))などのお願い申 し上げます。 ご健康お祈り申し上げます。 2)結語 「頭語」の言葉に合わせて結語を使う 例:拝啓・謹啓・拝復など…敬具・敬白など(女性の場合 は「かしこ」を使う) 前略・冠省など.......草々(そうそう) …さん(君)など….さようなら 普通、結語は末文(まつぶん)の行の最後に書く
手紙の書き方
1、前文 1)頭語(とうご) 改まった場合は「拝啓」「謹啓(き んけい)」、女性であれば、「一筆(いっぴつ)申し上 げます」などを使います。親しい間柄では、「…先生」 「…さん」などの呼び方や「こんにちは」などではじめ てもよい。 また、返事の場合は、「拝復(はいふく)」「お手紙拝 見いたしました」 2)時候の挨拶 3)相手の安否を尋ねる みなさんはお変わりございませんか。 その後いかがお過ごしでしょうか。

日语邮件写法

日语邮件写法
需要说明的是,在写贺年卡、盛夏慰问信、明信片时,如果信函中没有开头语,结语部分也可以省略,此外,吊唁信函也不需要写结语〿/p>
第十讲:日文附文写法
有些与正文不太相关的事项可另行书写,如附记,附件及补充文等可在书写完正文,结尾和落款后另起一行书写〿/p>
附记:有时为了使书信的要点更加清楚易懂,可按事项类别将书信内容重新简述,这个部分就是附记。一般是在另起行的中央写丿ldquo;訿rdquo;字,再分条书写。如果内容较多,可另信书写并在信栏外写上“(別紙)”两字〿/p>
第九讲:日文信结尾写泿/strong>
结尾包括结尾寒暄语和结束语。对于日文书信来说,结尾往往是提示性的,或再度向对方致以祝贺、祝愿,或顺便提出一些要求、请求,或为自己写信时的匆忙、字迹不清而ቤተ መጻሕፍቲ ባይዱ歉。同时,结尾也是总结性的,将上文叙述的内容作一个总结,以便让对方确认写信人的意图〿/p>
结尾的寒暄语:另起一行,空出1个字符间距〿/p>
绪:日语信函范例
尊敬する今井先生
また、一年お過ごしてまいりました。去る一年、皆様におもたらした遺憾の思い出しより快楽と幸福のほうがずっと多いであることと信じております〿/p>
きたる新たな一年、われわれが切望している和平、健康及び幸福をさらにおもたらせることを心より祈っております。なお、幸福が満足にあることが理解できれば、、たとえ何と起ころうとも、人生の中には太陽の光のように幸福を充満することになれるではないでしょうか。幸いすることにしまして、すてきな出来事がいつも長久的に記憶され、またいつでも、楽しく思い出すことが出来る一方、不愉快な出来事が必ず、人々の記憶からお忘れられてゆくことと存じます〿/p>
第三讲:日文日期写法

日语日常书信写作要领

日语日常书信写作要领

日常书信写作要领更新时间:2007-8-13日常の手紙を書く要領手紙は、ある特定の相手に対して、ペンと紙で話しかけるものです。

それはどんなに遠くにいる人でも、またいつでも自分の好きなときに、話しかけることのできる便利なものです。

その上、面と向かってはちょっと話しにくいことや、口で言うとどうも誤解されそうなことでも、手紙でならば自分の考えをもとめ、思うことをうまく書き表して、相手に伝えることができます。

手紙は私たちの日常生活と切っても切れない密接なものとなり、また重要なものとなっています。

手紙には本文で述べた貿易通信文のような実用の手紙と日常の手紙とがあります。

日常の手紙を書くには次のような要領があります。

1.相手が目のまえにいるつもりで、誠実にしかも礼儀と親しみをこめて書きます。

2.手紙には画一的な形式はありませんが、ある程度の習慣ができていますから、一応それを守ることが大切です。

3.相手や相手の家族に失礼にならないように、言葉遣い〔特に敬語や敬称の使い方〕には細かく気をつけて書きます。

4.あとになって取り消したり、後悔したりする恐れのあるようなことは書かないようにします。

5.出すべき時期を失わないように気をつけます。

返事や礼状はすぐにだします。

しかし、相手を傷つけたり、不快にしたりする内容の手紙には、数日後に冷静な気持ちになってから返事を書くようにします。

6.書く前に本文をよく考え、書いた後で必ず読み返し、必要な訂正をします。

7.用件は正確に、しかも簡潔に書きます。

8.用事、用語に気をつけ、誤字や脱字や当て字のないように気をつけます。

とくに相手や自分の住所と生命は正確に書きます。

9.どんな手紙にも、日付をはっきり書いておくことがたいせつです。

10.往復はがきの返信には、自分のためにつけられた敬称「御、貴、芳、ご、お」などを消し、先方のあて名のしたの「行き」を消して、「様」(個人の場合)または「御中」(団体の場合)に直すことをわすれてはなりません。

日语书信格式01

日语书信格式01

平成○年○月○日回覧○○部(課)の皆様○○部○○○○課幹事○○○○親睦会開催のご案内忘年会開催のご案内新年会開催のご案内送別会開催のご案内歓迎会開催のご案内(主文―親睦会バージョン)このたび○○○○内の親睦を深めるという趣旨のもと、下記のとおり社内親睦会を開催いたします。

(主文―忘年会バージョン)本年も残り少なくなってきましたが、恒例の忘年会のシーズンとなりました。

下記のとおり開催しますので、ご多忙中とは存じますが、(主文―新年会バージョン)今年も恒例の新年会を開催いたします。

新たな気持ちで新年を迎えましょう。

(主文―送別会バージョン)このたび○○○○の○○○○が、○○○○へ赴任されることとなりました。

つきましては、これまで一緒に仕事をしてきた仲間で集まり、下記のとおり送別会を開催したいと思います。

(主文―歓迎会バージョン①)このたび○○○○の○○○○が、○○○○の後任として配属されることとなりました。

つきましては、下記のとおり歓迎会を開催したいと思います。

(主文―歓迎会バージョン②)このたび我社に○○さんと○○さんが入社されました。

つきましては、お二人の今後のご活躍を祈念して、下記のとおり歓迎会を開催したいと思います。

(末文―共通―パターン①)ぜひともご参加くださいますようお願い申し上げます。

(末文―共通―パターン②)何とぞご参加くださいますようご案内申し上げます。

(末文―共通―パターン③)皆様ふるってご参加下さい。

(末文―共通―パターン④)是非ご出席ください。

記1.日時平成○○年○○月○○日午後**:**~2.場所○○県○○市○○町○○丁目○番○号ホテル○○○○○の間TEL **(****)****3.会費○○○○円参加希望者は、○○月○○日(○)までに○○(内線○○○)までご連絡ください。

以上。

日文信封的各种写法

日文信封的各种写法

日文信封的各种写法
日文信封的各种写法
日语信封有直式(竖式)信封和横式信封两种。

直式(竖式)信封也称日本式,横式信封也称西式。

这两种信封的写法是不一样的。

1、直式(竖式)信封的写法
信封右上方是收信人的邮政编码。

写收信人的地址时,若一行写不下可另起一行,但应比前一行低一格。

收信人的姓名则应写在信封的正中间,且字体应比地址的字体大。

信封背面正中偏右下方则写寄信人的地址;偏左下方写寄信人的姓名。

寄信人的邮政编码横写在寄信人地址的上面,单独占一行,而寄信的日期则写在左上方。

2、横式信封写法
西式:
收信人的邮政编码、地址和姓名写在信封中下偏右,字体较大。

寄信人的邮政编码、地址和姓名则写在信封左上方,字体比收信人的字体要小。

邮票贴在信封右上方。

日本式:
现代日本青年突破了传统的日本竖式信封,多喜欢用横式。

因此,日本式信封中除了竖式外,还有横式信封。

信封正面只写收信人的邮政编码、地址和姓名。

姓名要写在信封正中,字体要比地址大。

而信封背面则写寄信人的地址和姓名。

寄信人的地址和姓名要写在信封背面三分之二高度以下位置。

寄信日期写在背面上方。

封口处可写上一个“封”字,或者画一个符号“〆”(读作“シメ”,表示“締め”的意思)。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
1、各种信封的书写方法:
2、竖写信的方法:
3、横写信的方法:
4、其他实例:
5、常用开头结尾语:
頭語
結語
ふつうの手紙
一筆申し上げます
敬具 ごめんくださいませ
かしこ(女性用)
拝啓 拝呈 啓白(けいびゃく)
敬具 拝具 敬白(けいはく)
改まった手紙
謹んで申しHale Waihona Puke げます敬具 かしこ(女性用)
謹啓 謹呈 恭啓
敬具 頓首(とんしゅ) 謹白(きんばく)
前文を省略する場合
前文をお許しください 前略ごめんください
かしく かしこ(女性用)
前略 冠省 略啓(りゃくけい)
草々 早々 不一(ふいつ)
急用の手紙
とり急ぎ申し上げます
ごめんくださいませ さようなら
急啓 急呈 急白
敬具 草々 不一
返信の手紙
お手紙拝見しました
お返事まで かしこ(女性用)
拝復 復啓(ふくけい) 謹復
敬具 拝具 敬白
重ねて出す場合
たびたび失礼ながら 重ねて申し上げます
ごめんくださいませ さようなら
再啓 再呈 追啓
敬具 敬白 拝具
初めて出す場合
初めてお手紙さしあげます
敬具 かしこ(女性用)
拝啓 啓白 拝白
敬具 敬白 拝具
6、常用时节问候语:
7、对于关系亲密的人常用问候语:
相关文档
最新文档