日语N2语法总结_敬语类

合集下载

日语N2语法总结 敬语类

日语N2语法总结 敬语类

日语二级备考日语二级分类语法总结敬语类*お~くださる*ご~くださる*お~なさる*ご~なさる*(さ)せてくださる*でいらっしやる*お~いただく*ご~いただく*お~もうしあげる*ご~もうしあげる*(さ)せていただく*てまいるA尊敬语(尊他敬语)一、お~くださるご~くださる“くださる”前接动词连用形或廿变动词词干,与“お”或“ご”构成敬语句型。

表示对对方为我(们)所做动作的敬意。

1.今日お話しくださる先生は、東京大学のスミス先生です。

/今天的主讲人是东京大学的史密斯先生2.お手伝いくださる方は大勢います。

/有很多为我们帮忙的人。

3.これからも、よろしくご指導くださいますよう、お願い申しあげます。

/今后也请您多加指导。

4.いろいろご注意くださって、どうもありがとうございます。

/承蒙您多方提醒,万分感谢。

二、お~なさるご~なさる“なさる”前接动词连用形或廿变动词词干等,与“お”或“ご”构成敬语句型。

表示对长者和上级等所敬者的动作、行为的敬意。

1.日本へはいつご出発なさるんですか。

/您什么时候出发去日本?2日本で何をご研究なさるつもりですか。

/您打算在日本研究什么?在现代日语中,使用“お~なさる”的情况已不多见。

最常见的敬语句型是“お十动词连用形+になる”三、(さ)せてくださる前接动词未然形,表示长者、上级等所敬者,允许、同意自己进行某个动作和行为等。

1.先生は私にその辞書を使わせてくださった。

/老师让我用了那本辞典。

2.今日は少し早く帰らせてくださいました。

/今天稍微允许我早回来了。

3.私にも飲ませてくださいました。

/也让我喝了。

四、でいらっしやる判断助动词“だ”“です”的尊敬语。

1.なかなかきれいでいらっしやる。

/非常漂亮2.こちらは田中さんの奥さんでいらっしやいます。

/这位是田中先生的夫人。

3.飲み物では何がお好きでいらっしやいますか。

/饮料里您喜欢什么?“て(で)いらっしやる”前接动词连用形,是“~て(で)いる”的尊敬语。

(完整版)最全日语敬语总结,都在这里了~

(完整版)最全日语敬语总结,都在这里了~

礼貌语(丁寧語)所谓礼貌语是指将语言说得更礼貌、更优美、更有涵养的语言,是敬语当中最简单的一种。

I「〜疋歹」/「〜去歹」/「〜去歹」在词尾带有「^歹」「去歹」「^芒运''、去歹」是礼貌语的代表。

其中,心歹?^r」是礼貌语的基础。

•「〜疋歹」上海産業/这里是上海产业。

上海①生去料IT。

/我是上海出生的。

• 「〜去T」雨力■降二疋、去T。

/在下雨。

•「〜去T」(接待客人等场合使用的礼貌说法。

)営業总6時去去T。

/营业时间是到6点。

n在前面加「:^」或「^」等接头词(美化语)•带「指」的词语指顔指名前指仕事指食事/扭忙指電話(T5 )•带「^」的词语庄用庄予定芒職業庄理解庄返事/ 庄案内(T5)注:大多数情况下,片假名前不接「指」或「^」等接头词。

川「指/^'〜总去」的句型先日馳走总去U尢。

/上次承蒙您的款待。

昨日总川世話总去'兰、去。

尢。

/昨天承蒙您关照了。

指力去疋元気IT。

/托您的福,我很好。

w在工作中常用到的正式说法(礼貌语)一般用语/正式用语会社/当社、弊社、私(本公司)会社/御社、貴社、乞2 5様(贵公司)笳肚尢/^^5様(您)乙O人/乙O方、乙2 方(这位)乙O人尢先生尢/乙O方々、先生方(各位、各位老师)族人肚/皆様(诸位)指客/ (顾客)E /様(哪位)/乙^5、乞25、笳25 (这边、那边、那边)乂乙、乂二/乂25 (哪边)/ (如何)(什么样的)^<5 (多少钱)今/尢疋今(此时)今度/乙O度、乙O程、今回(此次)/先程(刚才)後/後(稍后)乙料力、5 /今後(今后)早< /早(提前)/直、早速、早急(立即、立刻、火速)交換L^To /直引乙交換(立即更换。

)今日/本日(今天、本日)明日「笳L尢」、明日「笳T」/明日「族」(明天)明後日「笳Ko疋」/明後日「族」(后天)次O日/翌日(第二天、次日)次O次O日/翌々日(第三天)昨日「吉」/昨日」(昨天)一昨日「指七」/一昨日「XoKC'O」(前天)乙O間/先日(前些日子)今日O夜/今晩、今夜(今晚、今夜)夕卞/昨晩、昨夜(昨晚、昨夜)今朝/今朝(今天早晨)明日O朝/明朝「」(明天早晨)今年/本年(今年)去年/昨年(去年)(指客様)誰IT力、。

敬语用法归纳总结

敬语用法归纳总结

日语复习资料之敬语用法归纳总结日语的敬语是学习日语的难点之一。

由于内容比较复杂,所以很难掌握。

学习了相当长时间日语的人,也容易说错。

这里介绍最基本的部分,希望大家在掌握原则之后,在实际应用中不断熟练和提高。

日语的敬语分成:敬他语、自谦语和郑重语3种,这里分别讲述。

一、敬他语这是为了尊敬对方或者话题人物而使用的描述对方或者话题人物的行为的语言。

共有如下5种形式。

1,敬语助动词----れる、られる动词未然形(五段动词)+れる动词未然形(其他动词)+られる*「先生は明日学校に来られます。

」“老师明天来学校。

”*「社長はこの資料をもう読まれました。

」“总经理已经读过了这个资料。

”这类句子的特点是:句子结构与普通的句子相同,只是动词变成了敬语形式(未然形后面加了敬语助动词),另外句子中的主语是一个令人尊敬的人物。

另外要注意:サ变动词未然形+られる时:サ变动词词干+し(未然形)+られる=サ变动词词干+される(しら约音=さ)所以サ变动词的敬语态是:サ变动词词干+される如:「社長は会議に出席されません。

」“总经理不参加会议。

”在遇到“实义动词+て+补助动词”加敬语助动词时,敬语助动词加到补助动词上而不加到实义动词上。

如:「先生が新聞を読んでいます」改成敬语时:*「先生が新聞を読んでおられます。

」(正确)(いる后面加敬语助动词时,用おる变化,成为おられる)*「先生が新聞を読まれています。

」(错误)2,敬语句形敬语句形是用固定的句形表示的敬他语。

①お+五段动词或一段动词连用形+になるご(御)+さ变动词词干+になる如:「先生はもうお帰りになりますか。

」“老师您要回去了吗?”「先生は何時ごろ御出勤になりますか。

」“老师您几点上班?”这里要注意:A,当动词的连用形只有一个字母(兼用一段动词)时,不用这个句形。

B,动词是敬语动词时,不用这个句形。

c,外来语构成的动词,不用这个句形。

②お+五段动词或一段动词连用形+ですご(御)+さ变动词词干+です如:「先生はもうお帰りですか。

日语敬语大全

日语敬语大全

日语敬语大全日语敬语全攻略哦敬语大致分为三种,尊敬语(そんけいご)、谦譲语(けんじょうご)、丁宁语(ていねいご),区别这三种的用法是正确使用敬语的第一步.尊敬语(そんけいご)抬高对方的地位,对其使用尊敬的语言,不但对表示尊敬的人,包括与这个人有关的动作,状态,所有物品等全都使用尊敬的语言表现. 例如:称呼:○○さま、○○さん、○○部长、○○先生、こちらさま动词的敬语:お话しになる(话す)、いらっしゃる(居る,行く,来る)、おっしゃる(言う)、召し上がる(食べる)名词和形容词前加ご或お表示尊敬:ご家族、ご亲戚、御社、お荷物、お手お详しい、ご立派、ご心配、お淋しい、お元気お忙しい谦譲语(けんじょうご)贬低自己的动作,状态,所有物品,来抬高对方的身份,达到表示尊敬的目的.例如:贬低自己自身:わたくし贬低自己的动作:お届けする(届ける)、拝见する(読む)、うかがう(闻く,行く,来る)贬低自己的公司,学校和所有物品:弊社、当社、小社、弊校、粗茶、粗品丁宁语(ていねいご)(即:です、ます体)使用比较有礼貌的语言,相对以上两种,这个使用的比较广泛.例如:○○です、○○ます、○○でした、○○ました、○○でしょう、○○ましょう、○○でございます列表如下动词尊敬语谦譲语いるいらっしゃるおる行くいらっしゃる参る,うかがう来るいらっしゃる参る,うかがうするなさるいたす言うおっしゃる申す,申し上げる食べる召し上がるいただく会うお目にかかる着るお召しになる见るご覧になる拝见する寝るおやすみになるあげる差し上げる借りる拝借する(はいしゃく)もらういただく知る,思う存ずる(そん・する)わかる承知する另外,お动词ます形+になる和动词的被动形也可以表示尊敬.与其相对应的是お动词ます形+する和お/ご动词ます形+申し上げる是谦让语. 如:原形:待つ尊敬语:お待ちになる/待たれる谦让语:お待ちする/お待ち申し上げる比较容易的普通场合正规场合仆/わたしわたくしいまただいまこのあいだ先日さっきさきほどあとでのちほどほんとうにまことにすごくたいへん~と言います~と申しますすみません失礼しました/申し訳ありませんどうでしょうかいかがでしょうかいいでしょうかよろしいでしょうかお父さん/お母さん父/母下面我通过例子给大家做进一步说明自谦语是一种降低讲话人(或讲话方面的人)的动作、所有物(所属),以此来抬高对方的一种表现,是通过自我谦虚来抬高对方的语言。

日语敬语的分类介绍

日语敬语的分类介绍

日语敬语的分类介绍日语是一门注重尊敬和礼貌的语言,敬语在日本社会中起到了重要的作用。

日语敬语可分为三大类:尊敬语、谦让语和自谦语。

下面将详细介绍这三类敬语及其使用方式。

一、尊敬语(けいご):尊敬语用于向对方表示尊敬,表达自己对对方的尊重和敬意。

尊敬语的使用主要有两种形式:敬体和尊称。

1. 敬体(けいたい):敬体是用来表示尊敬的一种语言形式。

在敬体中,动词的词尾添加“ます”作为敬语后缀。

例如,普通体的动词“話す(はなす)”在敬体中变为“話します(はなします)”。

2. 尊称(そんしょう):尊称是用来称呼他人时表示尊敬的一种敬语形式。

在尊称中,使用特定的称呼词来表示对对方的尊重。

常用的尊称包括“様(さま)”、“さん”、“先生(せんせい)”等。

例如,称呼对方为“田中さん”表示对田中先生的尊敬。

二、谦让语(けんじょうご):谦让语用于表示自己的谦虚和尊重他人的言辞。

谦让语的使用主要体现在动词的敬体和表达自己的意愿时的谦让表达。

1. 动词的敬体:谦让语中,使用动词的敬体形式来表达自己的谦让。

通过使用敬体动词,表达出自己对他人的尊重和敬意。

2. 谦让表达:在日语中,谦让表达非常重要。

例如,当表达自己的意愿时,使用“~たいと思います(たいとおもいます)”来表示自愿,以示对听话者的尊重。

三、自谦语(せひんご):自谦语用于表示自己的谦逊和客观态度。

日本文化强调不自夸和不过分夸奖自己,因此自谦语在日语中很常见。

1. 求而不得表达:在表达自己的意愿时,使用“~たいのですが”来表达希望但没有得到。

这种表达方式既礼貌又谦逊。

2. 自谦表达:当他人过奖自己时,使用“いいえ、そんなことはありません(いいえ、そんなことはありません)”来表示对他人过奖的自谦态度。

总结:日语敬语的分类包括尊敬语、谦让语和自谦语。

尊敬语用于表示对他人的尊敬,谦让语用于表示自己的谦虚和尊重他人,自谦语用于表示自己的谦逊和客观态度。

通过正确使用敬语,能够在日本社会中展现出适当的礼仪和尊重他人的态度。

日语敬语总结

日语敬语总结

③ お+五段动词或一段动词连用形+くださる ご(御)+さ变动词词干+くださる 在个形式用在对方或话题人物对说话人有影 响或受益时使用.另外,くださる后面加ます时, 变成くださいます。 「山下先生が文法をお教えくださいます.」
④ お+五段动词或一段动词连用形+ください ご(御)+さ变动词词干+ください 这个句形比动词连用形(五段动词音变浊化)+ て+ください要客气. 如:「先生,このお手纸をお読みください.」
うかがう、 うかがう、承る、 拝聴する 拝聴する 先日先生からうかがい 先日先生からうかがい ました。 ました。 うかがう ちょっと伺 ちょっと伺いたいこと があるのですが。 があるのですが。
聞く 尋ねる ( 问)
基本形
尊敬語
謙譲語
着る
召す、お召しになる 素敵なお着物をおめし 素敵なお着物をおめし なお着物 になっていますね。 になっていますね。
尊敬語
謙譲語
見る
ቤተ መጻሕፍቲ ባይዱ
ご覧になる、ご覧ください、 になる、 ください、 拝見する 拝見いたす する、 拝見する、拝見いたす ごらんくださる、 ごらんくださる、 いただく、 ご覧いただく、ご覧お願う あの映画をご覧 あの映画をご覧になりま 映画をご したか。 したか。 先生のお宅 先生のお宅の庭を拝見さ のお 拝見さ せていただきました。 せていただきました。 いただく、頂戴する、 いただく、頂戴する、 する 頂戴いたす いたす、 頂戴いたす、賜る いつも結構なものを頂戴 いつも結構なものを頂戴 結構なものを いたしまして、 いたしまして、ありがと うございます。 うございます。
もらう

日语敬语分类汇总

日语敬语分类汇总

日语敬语分类汇总尊敬語動詞1.「いらっしゃる」(3級)「おいでになる」(3級)意味:=いる①「すみません、ご主人はいらっしゃいますか、」「いいえ、おりませか」(=すみません、ご主人はおいでになりますか。

)「いいえ、おりません。

」②私がちょっと言ってまいりますので、こちらにおらしゃってください。

(=私はちょっといってまいりますので、こちらにおいでになってください。

)③先生は今日ずっと行って研究室においでになります.(=研究室にいらってください)説明:(1)「いらっしゃる」は会話の中で「いらしる」という言い方もある。

(2)「おいでになる」は「おいでてす」という言い方もある。

例文:私が参った時、奥さんはどこにおいででしたか。

(3)「いらっしゃる」と「おいでになる」は話し手が尊敬の意を込めて他人の存在を言う時に使う言葉であり、それ以外の存在には使われない。

誤:この案についてまだ何かご意見はいらしゃいませんか。

正:この案についてまだ何かご意見はございませんか。

(或いは:ありませんか)(4)「いらっしゃる」「おいでになる」のほかに存在を表す尊敬語は「折られる」がある。

意味はまったく同じであるが、程度が違うだけである。

その関係は次のとおり。

「おいでになる」=>「いらっしゃる」=>おられる2.「いらっしゃる」(3級)「おいでになる」(3級)「おこしになる」(2級)意味:=行く、来る①先生、明日のパ-テイ-にいらっしゃいますか。

(=先生、明日のパ-テイ-においでになりますか/おこしになりますか)②申し訳ございません。

ちょっとうけつけまでいらっしゃてくださいか。

③私たちは皆様のおこしになるのを楽しみにしております。

こちらへどうぞ、いらっしゃてください。

説明:尊敬の程度は次のようである。

「お越しになる」=>「おいでになる」=>「いらっしゃる」3.「おいでくださる」(2級)「おいでください」(3級)「おこしくださる」(2級)「おこしください」(2級)意味:=来てくれる①どうぞこちらへおいでください。

日语二级考试要求的敬语部分二

日语二级考试要求的敬语部分二

二级考试要求的敬语部分二—(谦让语)作者:佚名来源:和风论坛2009-04-10 21:001、おる意味:=いる?「もしもし、花子ちゃん、お母さんはいらっしゃいますか。

」「おりません。

」/“喂。

花子,你妈妈在家吗?”“不在。

”明日私は一日家におりますから、遊びにいらっしゃい。

/明天我一整天都在家,您过来玩吧。

2、まいる意味:=行く、来る?「明日誰が北京へ行きますか。

」「私が参りましょう。

」/“明天谁去北京?”“我去吧。

”「あなたは何時に学校に来ましたか。

」「午後2時に学校に参りました。

」/“你是几点到学校的?”“下午2点到学校的。

”ああ、田中さん、電車がまいりましたよ。

乗りましょう。

/啊,田中,电车来啦。

我们上车吧。

3、上がる/伺う意味:=訪ねる、訪問する、行く、来る?先生、明日お宅上がってもよろしいでしょうか。

/老师,明天我想拜访贵府,是否可以?帰国前にご挨拶に上がりましたが/伺いましたが、ご出張でお会いできませんでした。

/回国前我曾去过贵府,不巧您正在外出差,所以没能见着。

子供の勉強のことで、近日中お宅にお伺いするつもりですが。

/为孩子学习的事,我想近日拜访您。

留学のことについて一度そちらへご相談に上がろうと思っているところです。

/想为留学的事宜去您那儿找您商量。

4、いただく/頂戴(ちょうだい)する/頂戴いたす意味:=食べる、飲む(「頂戴する/頂戴いたす」は女性用語である)?「何もありませんが、どうぞ召し上がってください。

」「はい、いただきます。

」/“没什么好招呼的,请用吧!”“谢谢。

那我们就不客气了。

”「もう少し上がりませんか。

」「いいえ、もう十分に頂戴しました。

」/“再吃一点好吗?”“不了,已经吃得很饱了。

”5、拝見する/拝見いたす意味:=見る?先生のお宅の庭を拝見させていただきました。

/我参观了老师家的庭院。

昨日のお手紙を拝見いたして、皆様変わりないご様子を知るにつけ、何よりと存じております。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

日语二级备考日语二级分类语法总结敬语类
*お~くださる*ご~くださる*お~なさる*ご~なさる*(さ)せてくださる*でいらっしやる*お~いただく*ご~いただく*お~もうしあげる*ご~もうしあげる*(さ)せていただく*てまいる
A尊敬语(尊他敬语)
一、お~くださるご~くださる
“くださる”前接动词连用形或廿变动词词干,与“お”或“ご”构成敬语句型。

表示对对方为我(们)所做动作的敬意。

1.今日お話しくださる先生は、東京大学のスミス先生です。

/今天的主讲人是东京大学的史密斯先生
2.お手伝いくださる方は大勢います。

/有很多为我们帮忙的人。

3.これからも、よろしくご指導くださいますよう、お願い申しあげます。

/今后也请您多加指导。

4.いろいろご注意くださって、どうもありがとうございます。

/承蒙您多方提醒,万分感谢。

二、お~なさるご~なさる
“なさる”前接动词连用形或廿变动词词干等,与“お”或“ご”构成敬语句型。

表示对长者和上级等所敬者的动作、行为的敬意。

1.日本へはいつご出発なさるんですか。

/您什么时候出发去日本?
2日本で何をご研究なさるつもりですか。

/您打算在日本研究什么?
在现代日语中,使用“お~なさる”的情况已不多见。

最常见的敬语句型是“お十动词连用形+になる”
三、(さ)せてくださる
前接动词未然形,表示长者、上级等所敬者,允许、同意自己进行某个动作和行为等。

1.先生は私にその辞書を使わせてくださった。

/老师让我用了那本辞典。

2.今日は少し早く帰らせてくださいました。

/今天稍微允许我早回来了。

3.私にも飲ませてくださいました。

/也让我喝了。

四、でいらっしやる
判断助动词“だ”“です”的尊敬语。

1.なかなかきれいでいらっしやる。

/非常漂亮
2.こちらは田中さんの奥さんでいらっしやいます。

/这位是田中先生的夫人。

3.飲み物では何がお好きでいらっしやいますか。

/饮料里您喜欢什么?
“て(で)いらっしやる”前接动词连用形,是“~て(で)いる”的尊敬语。

4.先生は今何か考えていらっしやいるようだ。

/老师现在好像正在考虑什么事情。

B 謙譲語(自谦敬语)
一、お~いただくご~いただく
"いただく"前接动词连用形或サ变动词词干,与"お"或"ご"构成敬语句型,成为地位低的人对地位高的人的动作、行为、状态等表示谦逊的说法
1.この赤いスイッチをお入れいただきさえすれば、すぐに動きはじめます。

/您只要按一下这个红色开关,就会立即转动起来
2ここにお名前とご住所をお書きいただいて、左り窓口にお出しください。

/请在这里填上您的姓名和住址,然后交给左侧窗口。

3.きっと、ご満足いただくことができると存じます。

/我想一定会令您满意的。

二、お~もうしあげるご~もうしあげる
"もうしあげる"前接动词的连用形或廿变动词词干等.与"お"或"ご"构成敬语句型,使所嵌人的动调自谦化,借此向对方表示敬意。

1ご健康を心からお祈り申し上げます/衷心祝您身体健康
2.お客さんを会議室へお通し申し上げました。

/把客人让到了会议室
3.それでは、会場へご案内申し上げましよう。

/那么,我来带您去会场吧。

三、~(さ)せていただく
前接动词未然形.表示请求对方允许自己进行某种行为或做其个动作。

与"お~いたす"的作用类似,但其语气更为郑重可译为"请允许我…""让(我)做…"等。

1.明日、用事があるので休ませていただきます。

/明天有事,请允许我请假
2すみません、ちょっとここで待たせていただけませんか。

/对不起,能否允许我在这稍微等片刻。

3.これで、本日の会議を終わらせていただきます。

/那么,今天的会议(请允许)到此结束
4.私でよければ、喜んで行かせていただきます。

/如果我可以,我愿意前往
四、てまいる
"~ていく"" ~てくる"等的自谦形式,表示动作和行为等由近及远或由远及近的移动、发展、变化过程。

相当于汉语的"…来""…去"。

1.帰りに友だちの家に寄ってまいります。

/回来时,顺便去一下朋友家
2すぐ持ってまいりますから、少々お待ちください。

/立刻拿过来,请稍等。

3.わたくしも次第に分かってまいりました。

/我也渐渐明白了
" ~てまいる" 同时也是斟酌语〔也称美化语等)。

4.暖かくなってまいりました。

/天气转暖了。

相关文档
最新文档