日语语法总结之敬语
(完整版)最全日语敬语总结,都在这里了~

礼貌语(丁寧語)所谓礼貌语是指将语言说得更礼貌、更优美、更有涵养的语言,是敬语当中最简单的一种。
I「〜疋歹」/「〜去歹」/「〜去歹」在词尾带有「^歹」「去歹」「^芒运''、去歹」是礼貌语的代表。
其中,心歹?^r」是礼貌语的基础。
•「〜疋歹」上海産業/这里是上海产业。
上海①生去料IT。
/我是上海出生的。
• 「〜去T」雨力■降二疋、去T。
/在下雨。
•「〜去T」(接待客人等场合使用的礼貌说法。
)営業总6時去去T。
/营业时间是到6点。
n在前面加「:^」或「^」等接头词(美化语)•带「指」的词语指顔指名前指仕事指食事/扭忙指電話(T5 )•带「^」的词语庄用庄予定芒職業庄理解庄返事/ 庄案内(T5)注:大多数情况下,片假名前不接「指」或「^」等接头词。
川「指/^'〜总去」的句型先日馳走总去U尢。
/上次承蒙您的款待。
昨日总川世話总去'兰、去。
尢。
/昨天承蒙您关照了。
指力去疋元気IT。
/托您的福,我很好。
w在工作中常用到的正式说法(礼貌语)一般用语/正式用语会社/当社、弊社、私(本公司)会社/御社、貴社、乞2 5様(贵公司)笳肚尢/^^5様(您)乙O人/乙O方、乙2 方(这位)乙O人尢先生尢/乙O方々、先生方(各位、各位老师)族人肚/皆様(诸位)指客/ (顾客)E /様(哪位)/乙^5、乞25、笳25 (这边、那边、那边)乂乙、乂二/乂25 (哪边)/ (如何)(什么样的)^<5 (多少钱)今/尢疋今(此时)今度/乙O度、乙O程、今回(此次)/先程(刚才)後/後(稍后)乙料力、5 /今後(今后)早< /早(提前)/直、早速、早急(立即、立刻、火速)交換L^To /直引乙交換(立即更换。
)今日/本日(今天、本日)明日「笳L尢」、明日「笳T」/明日「族」(明天)明後日「笳Ko疋」/明後日「族」(后天)次O日/翌日(第二天、次日)次O次O日/翌々日(第三天)昨日「吉」/昨日」(昨天)一昨日「指七」/一昨日「XoKC'O」(前天)乙O間/先日(前些日子)今日O夜/今晩、今夜(今晚、今夜)夕卞/昨晩、昨夜(昨晚、昨夜)今朝/今朝(今天早晨)明日O朝/明朝「」(明天早晨)今年/本年(今年)去年/昨年(去年)(指客様)誰IT力、。
日语敬语小结

能力考敬语小结整理者:叶辰晨一、尊敬语1、れる・られる表示对长者行为的尊敬。
敬语动词不能使用该变化方法。
上面所讲的只是一种普通动词变成敬语的形式。
(1)陳先生は八時ごろ研究室へ来られます。
/陈老师8点左右来研究室。
(2)学長は来週ロシアへ出張されます。
/校长下星期去俄罗斯出差。
(3)英語の先生はもう帰られました。
/英语老师已经回去了。
2、お+动词连用形+ ください表示请求对方做某事或做某动作,是敬语表现的一种。
サ变动词用“ご+(サ)变动词词干+ください”。
(1)お国へ帰られたら、ご家族の皆様にお伝えください。
/您回国的话,请向您家人问好。
(2)どうぞそちらのいすにお座りください。
/请坐那边的椅子。
(3)皆様お待たせしました。
どうぞ会場にお入りください。
/让大家久等了,请进入会场。
3、お+动词连用形+になる/ご+サ变动词词干+になる表示对长者的尊敬,其敬意程度比れる、られる高。
(1)課長は新しい乗用車をお買いになりました。
/科长买了一辆新的轿车。
(2)この日本語の文法は私の先生がお書きになりました。
/这本日语语法是我老师写的。
(3)社長は空港の中の銀行でお金をご両替になりました。
/总经理在机场的银行兑换了钱。
4、お+五段动词或一段动词连用形+ですご(御)+サ变动词词干+です(同3)(1)先生はもうお帰りですか。
/老师您要回去了吗?(2)王さんは何時ごろご出勤ですか。
/王先生您几点上班?(3)明日お帰りですか。
/您明天回去吗?(4)理事長はご欠席ですか。
/ 理事长不来么(5)ご主人はご病気ですか。
/你们家主人生病了吗?5、动词使役态连用形+ていただきます。
“请允许我……”(1)では、こちらから説明させていただきます。
/那么,请允许由我们来说明一下。
(2)一時間ほど休ませていただきます。
/请让我休息一个小时左右。
(3)これから質問させていただきます。
/接下来请允许我问几个问题。
二、自谦语6、お+动词连用形+する/ご+(サ)变动词词干+する常用的谦让表达形式。
日语敬语分类汇总2 - 谦让语

謙讓語動詞1.おる(3級)意味:=いる①「もしもし、花子ちゃん、お母さんはいらっしゃいますか」「おりません」②「その時、田中さんはおられましたか。
」「会社におりました。
」③明日私は一日家におりますから、遊びにいらっしゃい。
2.まいる(3級)意味:=行く、来る①「明日誰が北京へ行きますか」「私が参りましょう」②「あなたあは何時に学校にきましたか」「午後2時に学校にまいりました」③「専門家の演説を聞きに参りました」④「ああ、田中さん、電車が参りましたよ。
乗りましょう」説明:例文の④の「参る」は“丁寧語”の意味である。
3.あがる(2級)/伺う(3級)意味:=訪ねる。
訪問する/行く、来る①先生、明日お宅へ上がってもよろしいでしょうか。
(=おたくうかがってもよろしいでしょうか)②帰国前にご挨拶に上がりましたが、ご出張でお会いできませんでした。
(=伺いましたが)③「子供の勉強のことで、近日中お宅にお伺いするつもりですが。
」④留学のことについて一度そちらへご相談にあがろうとおもっているところです。
⑤「私のうちへおいでになりませんか。
」「はい、喜んで伺います。
」説明:誤:昨日、私は学校の研究室に上がった/伺った(=行きました)正:昨日、私は先生の研究室に上がった/伺った(=行きました)4.いただく(3級)/頂戴する/頂戴います(2級)意味:=食べる。
飲む①「何も有馬寸が、どうぞ召し上がってください。
」「はい、いただきます。
」②毎朝ジョギングをしているおかげで何でもおいしくいたたけます。
③「もう少し上がりませんか。
」「いいえ、もう十分に頂戴しました/頂戴いたしました/いただきました」④「お酒はいかがでしょうか。
」「ありがとうございます。
頂戴します。
」5.拝見する/拝見いたす(3級)意味:=見る①先生のお宅の庭を拝見させていただきました。
②「これは最近書いた本なんですが、あなたに差し上げます。
どうぞお読みください。
日语敬语的分类介绍

日语敬语的分类介绍日语是一门注重尊敬和礼貌的语言,敬语在日本社会中起到了重要的作用。
日语敬语可分为三大类:尊敬语、谦让语和自谦语。
下面将详细介绍这三类敬语及其使用方式。
一、尊敬语(けいご):尊敬语用于向对方表示尊敬,表达自己对对方的尊重和敬意。
尊敬语的使用主要有两种形式:敬体和尊称。
1. 敬体(けいたい):敬体是用来表示尊敬的一种语言形式。
在敬体中,动词的词尾添加“ます”作为敬语后缀。
例如,普通体的动词“話す(はなす)”在敬体中变为“話します(はなします)”。
2. 尊称(そんしょう):尊称是用来称呼他人时表示尊敬的一种敬语形式。
在尊称中,使用特定的称呼词来表示对对方的尊重。
常用的尊称包括“様(さま)”、“さん”、“先生(せんせい)”等。
例如,称呼对方为“田中さん”表示对田中先生的尊敬。
二、谦让语(けんじょうご):谦让语用于表示自己的谦虚和尊重他人的言辞。
谦让语的使用主要体现在动词的敬体和表达自己的意愿时的谦让表达。
1. 动词的敬体:谦让语中,使用动词的敬体形式来表达自己的谦让。
通过使用敬体动词,表达出自己对他人的尊重和敬意。
2. 谦让表达:在日语中,谦让表达非常重要。
例如,当表达自己的意愿时,使用“~たいと思います(たいとおもいます)”来表示自愿,以示对听话者的尊重。
三、自谦语(せひんご):自谦语用于表示自己的谦逊和客观态度。
日本文化强调不自夸和不过分夸奖自己,因此自谦语在日语中很常见。
1. 求而不得表达:在表达自己的意愿时,使用“~たいのですが”来表达希望但没有得到。
这种表达方式既礼貌又谦逊。
2. 自谦表达:当他人过奖自己时,使用“いいえ、そんなことはありません(いいえ、そんなことはありません)”来表示对他人过奖的自谦态度。
总结:日语敬语的分类包括尊敬语、谦让语和自谦语。
尊敬语用于表示对他人的尊敬,谦让语用于表示自己的谦虚和尊重他人,自谦语用于表示自己的谦逊和客观态度。
通过正确使用敬语,能够在日本社会中展现出适当的礼仪和尊重他人的态度。
日语三级语法

第一部分文型一、敬語敬语在两种情况下使用,一是在长辈面前或比自己身份地位高的人面前,二是,根据自己所属集团,分出「内」和「外」。
对长辈或上司,及「外」的人的动作用「尊敬語」,对这些人说自己或「内」的人的动作时用「謙譲語」。
A 尊敬語1 お+動詞のます形+になります(经常用于第一类动词,ます形只有一个假名的也不用)社長はすぐにおもどりになりますか。
(19993-7)2 お+動詞のます形+ください(てくださいの尊敬語,ます形只有一个假名的不用)どうぞこちらにおすわりください。
(20012-1)3 用动词的被动形式,来表示尊敬的意思おきゃくさまはどこにすわられますか。
(19992-12)4 お(ご)+動詞のます形+です(ます形只有一个假名的不用)先生は今お出かけですか。
部長は本日の会議にご欠席です。
5 特殊動詞中川さんががかいたえをごらんになりましたか。
(20013-3)B 謙譲語1 お(ご)+動詞のます形+し(いたし)ます注意:1,ます形只有一个假名的词不使用本句型、2,适用本句型的词必须是有动作接受方的词,如「説明する、連絡する、返事する、案内する、紹介する、招待する、相談する、電話する、約束する」等,而没有动作接受方的词,如「留学する」就不能用于此句型。
わたしのかさをお貸ししましょう。
(20012-3)わたしはこの自転車をご修理いたします。
2 特殊動詞社長は今電話に出ておりますので、しばらくお待ちください。
(20003-8)特殊動詞の例行く――いらっしゃる(尊敬)、参る(謙譲) いる――いらっしゃる(尊敬)、おる(謙譲)来る――いらっしゃる、おいでになる(尊敬)、参る(謙譲)言う――おっしゃる(尊敬)、申す(謙譲) する――なさいます(尊敬)、いたします(謙譲)見る――ご覧になる(尊敬)、拝見する(謙譲) 食べる――召し上がる(尊敬)、いただく(謙譲)知っている――ご存知です(尊敬)、存じております、存じません(謙譲)聞く――伺います(謙譲)C敬语与被动的区别区分方法:把句子还原,不影响意思表达得为敬语,影响的则为被动。
日语敬语大全

日语敬语大全日语敬语全攻略哦敬语大致分为三种,尊敬语(そんけいご)、谦譲语(けんじょうご)、丁宁语(ていねいご),区别这三种的用法是正确使用敬语的第一步.尊敬语(そんけいご)抬高对方的地位,对其使用尊敬的语言,不但对表示尊敬的人,包括与这个人有关的动作,状态,所有物品等全都使用尊敬的语言表现. 例如:称呼:○○さま、○○さん、○○部长、○○先生、こちらさま动词的敬语:お话しになる(话す)、いらっしゃる(居る,行く,来る)、おっしゃる(言う)、召し上がる(食べる)名词和形容词前加ご或お表示尊敬:ご家族、ご亲戚、御社、お荷物、お手お详しい、ご立派、ご心配、お淋しい、お元気お忙しい谦譲语(けんじょうご)贬低自己的动作,状态,所有物品,来抬高对方的身份,达到表示尊敬的目的.例如:贬低自己自身:わたくし贬低自己的动作:お届けする(届ける)、拝见する(読む)、うかがう(闻く,行く,来る)贬低自己的公司,学校和所有物品:弊社、当社、小社、弊校、粗茶、粗品丁宁语(ていねいご)(即:です、ます体)使用比较有礼貌的语言,相对以上两种,这个使用的比较广泛.例如:○○です、○○ます、○○でした、○○ました、○○でしょう、○○ましょう、○○でございます列表如下动词尊敬语谦譲语いるいらっしゃるおる行くいらっしゃる参る,うかがう来るいらっしゃる参る,うかがうするなさるいたす言うおっしゃる申す,申し上げる食べる召し上がるいただく会うお目にかかる着るお召しになる见るご覧になる拝见する寝るおやすみになるあげる差し上げる借りる拝借する(はいしゃく)もらういただく知る,思う存ずる(そん・する)わかる承知する另外,お动词ます形+になる和动词的被动形也可以表示尊敬.与其相对应的是お动词ます形+する和お/ご动词ます形+申し上げる是谦让语.如:原形:待つ尊敬语:お待ちになる/待たれる谦让语:お待ちする/お待ち申し上げる比较容易的普通场合正规场合仆/わたしわたくしいまただいまこのあいだ先日さっきさきほどあとでのちほどほんとうにまことにすごくたいへん~と言います~と申しますすみません失礼しました/申し訳ありませんどうでしょうかいかがでしょうかいいでしょうかよろしいでしょうかお父さん/お母さん父/母下面我通过例子给大家做进一步说明自谦语是一种降低讲话人(或讲话方面的人)的动作、所有物(所属),以此来抬高对方的一种表现,是通过自我谦虚来抬高对方的语言。
日语知识点总结归纳本

日语知识点总结归纳本一、日语的基本语法日语的基本语法是主语-谓语-宾语的结构,与汉语有一些相似之处。
但是日语的词序是“主谓宾”的倒装结构,所以有时候我们听到日本人说话会有一些不太习惯的感觉。
另外,日语中还有一些特殊的动词形态和助动词的使用方法,需要我们特别注意和练习。
二、日语的敬语在日语中有许多种敬语,包括严谨的敬语、尊敬的敬语、谦虚的敬语等等。
这些敬语在不同的场合和对不同的人使用,需要我们掌握并恰当地运用。
例如,对长者、上司、客户等需要使用尊敬的敬语,而对朋友、家人等则可以使用比较随意的敬语。
三、学习日语中的假名和汉字在日语中有假名和汉字两种文字,假名主要用来书写助动词、辅助的语气词和一些外来语等,而汉字则是来自中国的文字,用来书写名词、动词、形容词等。
学习日语中的假名和汉字是非常重要的,因为只有掌握了这两种文字,我们才能够真正理解和运用日语。
四、日语的动词和形容词变化日语中的动词和形容词有非常多的变化形式,包括肯定形、否定形、过去形、将来形、命令形等等。
这些变化形式需要我们通过不断地练习和积累才能够熟练地掌握。
另外,有一些特殊的动词和形容词变化形式,需要我们特别留意。
五、学习日语中的名词和量词日语中有很多的名词和对应的量词,比如“本”、“冊”、“杯”、“個”等等。
这些量词和名词的搭配需要我们特别注意和记住,不同的量词对应不同的名词,有时候一个名词对应多个不同的量词,需要我们多加练习和积累。
六、日语的时态和语气在日语中有多种时态和语气,包括过去时、现在时、将来时,以及肯定、否定、疑问等等。
这些时态和语气需要我们特别留意并积累,因为在实际的交流中,时态和语气的使用会影响到我们表达的准确性和流畅度。
七、日语中的副词和连词副词和连词在日语中起着非常重要的连接作用,它们可以连接两个句子或者两个词语,使得整个句子更加流畅和连贯。
而且,副词还可以修饰动词、形容词和其他副词,使得句子更加生动和具体。
在学习日语的过程中,需要我们认真积累副词和连词的用法,并多加练习。
日语敬语

ふつうのことば敬語いろいろな動詞▼ お/ご~になる▲ お/ご~する(可能形)▼ お/ご~になれる▲ お/ご~できるいろいろな動詞▼ ~られるする▼ なさる▲ いたす~する▼ ~なさる▲ ~いたす~する▼ お/ご~なさる▲ お/ご~いたす~している▼ ~ていらっしゃる▼ ~ておいでになる▼ お/ご~です▲ ~ておる~です▼ (お)~でいらっしゃる▼ (お)~くていらっしゃる* ~でございます* (形容詞音便形)ございますある/いる* ~でございます~である/~ている* ~てございますくれる▼ くださる~てくれる▼ ~てくださる▼ お~ください/くださる▲ ~(さ)せてください▲ ~(さ)せてくださるあげる▲ ~さしあげる~てあげる▲ ~てさしあげるもらう▲ いただく(頂く)▲ 頂戴する/いたす~てもらう▲ ~ていただく▲ お/ご~いただく▲ お/ご~願う▲ ~(さ)せていただく行く▼ いらっしゃる▼ おいでになる▲ まいる(参る)来る▼ いらっしゃる▼ おいでになる▼ お越しになる▼ 見える▲ まいる(参る)* まいる(参る)(~て来る)* ~てまいる(参る)* ~てまいる(参る)(右のような形も使う)▼ おいでください▼ おいでくださる▼ お越しください▼ お越しくださる▲ おいでいただく▲ おいで願ういる▼ いらっしゃる▼ おいでになる▲ おる言う▼ おっしゃる▲ 申す▲ 申し上げる▲ お/ご~申し上げる知っている▼ ご存知▲ 存じる/存ずる▲ 存じ上げる思う▲ 存じる/存ずる見る▼ ごらんになる▲ 拝見する▲ 拝見いたす(右のような形も使う)▼ ごらんください▼ ごらんくださる▲ ごらんいただく▲ ごらん願う見せる▲ ごらんに入れる▲ お目にかける会う▼ お目にかかる借りる▲ 拝借する▲ 拝借いたす聞く▲ うかがう(伺う)▲ うけたまわる(承る)尋ねる▲ うかがう(伺う)訪ねる▲ うかがう(伺う)▲ あがる食べる/飲む▼ あがる▼ めしあがる(召し上がる)▲ いただく引き受ける▲ うけたまわる(承る)(風邪を)引く▼ (お風邪を)召す(服などを)着る▼ (お着物などを)召す(年を)とる▼ (お年を)召す気に入る▼ お気を召すことばの前につく語(接▼ 貴(き)貴社 貴校 貴職 貴兄など▼ 高(こう)御高説 御高評 御高配など▼ 尊(そん)御尊父 御尊家 御尊顔など▼ 拝(はい)拝見 拝借 拝受 拝聴 拝読など▼ 愚(ぐ)愚見 愚考 愚妻 愚息など▼ 小(しょう)小社 小店 小著(ちょ) 小文など▼ 拙(せつ)拙著 拙稿 拙作 拙宅など▼ 弊(へい)弊社 弊店 弊校 弊紙など例文▼ 尊敬語▲ 謙譲語* 丁寧語これは先生がお書きになりました。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
人们在讲话或书信中,往往会考虑自己与他人的上下亲疏关系。
如果对方是自己的长辈、上司、关系比较疏远的人,施惠者(比如客人),就要使用敬语。
适时、得体地使用敬语,能给人以有礼貌,有教养的印象。
敬语大致分为三种:尊敬语、自谦语和礼貌语。
尊敬语:对谈话的对方或谈话中涉及的人物的动作,事物直接表示敬意的用语。
①「お」+动词连用形+「なさる」
「ご」+サ变动词词干+「なさる」
例:
・もうお話しなさったんですか。
・そんなにご心配なさらないでください。
注意:「お」「ご」接头词有时可以省略不用,但尊敬的程度较低。
②「お」+动词连用形+「になる」
「ご」+サ变动词词干+「になる」
例:
・今日の新聞をお読みになりましたか。
・山田先生は中国をご訪問になったことがありますか。
③「お」+动词连用形+「ください」
「ご」+サ变动词词干+「ください」
注意:这种形式的敬语用于请求对方做某动作。
例:
・王さんによろしくお伝えください。
・踏切を渡るときは、汽車にご注意ください。
注意:「いく」「くる」「いる」「でる」「いう」等连用形为一个音节的动词时,不能用于这个句型。
④「お」+动词连用形+「です」
「ご」+サ变动词词干+「です」
例:
・田中さん、カメラをお持ちですか。
・何のご相談ですか。
⑤五段动词否定型、サ变动词词干+ 「れる」
一段动词否定型或カ变动词词干+「られる」
例:
・木下さんが帰国されたそうです。
・この本は山田さんが図書館から借りられたのです。
8、その俳優が大好きなので、ぜひ私に彼へのインタビューを。
1してさしあげませんか2していただけませんか
3させてくださいませんか4させていただきませんか
9、お忙しいところ申し訳ありませんが、何とかませんでしょうか。
1お引き受け願い2お引き受け願え3ご引き受け願い4ご引き受け願え10、お客様、こちらの料理はしょうゆなど何もつけずに、どうぞそのまま。
1おめしあがってください2おめしあがりください
3めしあがりなさってください4めしあがらせてください。