N2语法总结

合集下载

日语二级语法总结全

日语二级语法总结全

二级语法总结(全)一、结尾词1げ2がち3っぽい4気味5甲斐6かける7切る8える/うる9抜く10だらけ11まい12っぱなし13向け14っこない15かねない16かねる17がたい18まま19とおり20次第21ざるをえない22よう23そうにない24つつ25つつある二、与もの有关的句型1ものなら2ものだから3もの4ものの5ものだ6ものではない7ものがある8というものだ9というものでもない10ものか11ないものか三、与こと有关的句型1ないことはない/ないこともない2ことに3ことになっている4ことから5ことだから6ことなく7ないことには四、与ところ有关的句型1ところ2たところ3どころではない4どころか五、与ばかり有关的句型1てばかりはいられない2ばかりだ3ばかりか4ばかりでなく5ばかりに六、与限り有关的句型1かぎり2にかぎり3にかぎって4とは限らない七、与から有关的句型1からこそ2からには3から言うと4からすると5からして6から見ると7からといって8からにかけて八、与わけ有关的句型1わけだ2わけではない3わけがない4わけにはいかない九、与うえ有关的句型1上に2上で3上は4上では十、以は开头的句型1はもとより2はともかく3はまだしも4はぬきにして十一、以て开头的句型1てたまらない2てしょうがない3てかなわない4てならない5てはならない6ていられない7てまで8て当然9て以来10てからでないと11てこそ十二、以未然形开头的句型1ずにはいられない2なければならない/ねばならない3ないうちに4うではないか5うかまいか十三、以に开头的句型1にしたら2にともなって3につれて4にしたがって5にあたり6に際して7に先立ち8に反して9にこたえて10に応じて11に沿って12にたいして13により14にかかわって15にすぎない16にわたって17にもかかわらず18にかかわらず19に基づいて20において21にかけては22に決まっている23にほかならない24にて25につき十三、以と开头的句型1としたら2としても3とともに十四、以を开头的句型1を...として2をはじめ3をめぐって4を問わず5を中心6をこめて7を通じて8を頼りに9をもとに10をきっかけに十五、以开头的句型1も同然だ2ももっともだ3もかまわず十六、接动词的过去式的句型1たとたん2たあげく3たすえ4かとおもったら5たきり十七、表示并列关系的句型1やらやら2とかとか3につけにつけ4にしろにしろ5だろうがだろうが6もばも7もならも十八、其它1さえば2あまり反面3一方4ながら5くせして6べき7だけまし8のみならず9かのようだ10もとで11以上12折13とか14よりほかない15恐れがある16際17かないかのうちに。

n2语法总结

n2语法总结

n2语法总结一、n2语法简介N2语法是一种用于自然语言处理(NLP)的编程语言,它基于概率图模型和马尔可夫链理论。

N2语法广泛应用于机器翻译、语音识别、文本生成等领域。

它的设计目标是提供一种简洁、灵活和高效的方式来描述自然语言的语法结构和语义。

二、n2语法基础2.1 标记在n2语法中,标记是最基本的语言单位。

一个标记可以代表一个单词、一个短语或者一个句子。

标记可以使用小写字母、数字和下划线组成,可以使用引号括起来。

2.2 规则规则是n2语法中的核心概念,用于描述语法结构和语义。

一个规则由一个左部和一个右部组成,中间用箭头连接。

左部是一个标记,右部可以是一个标记、一个标记序列或者一个标记的集合。

规则形式:左部 -> 右部2.3 注释在n2语法中,可以使用”#“符号来添加注释,以便对规则进行说明和解释。

注释可以出现在任何位置,但只能单行注释。

2.4 示例让我们看一个简单的示例来更好地理解n2语法的基础概念:# 定义一个规则句子 -> 主语谓语宾语# 定义三个标记主语 -> "我"谓语 -> "爱"宾语 -> "你"在这个示例中,我们定义了一个规则,描述了句子的基本结构。

主语、谓语和宾语分别代表一个标记,用于构成句子。

三、n2语法进阶3.1 动态规则在n2语法中,我们可以使用动态规则来处理一些动态生成的语言结构。

动态规则使用花括号{}来表示,并通过代码来生成规则的右部。

动态规则形式:左部 -> {代码}3.2 变量变量是n2语法中的重要概念,用于引用和传递值。

可以使用符号引用一个变量,也可以使用符号在规则中定义一个变量。

变量的值可以是一个标记、一个标记序列或者一个标记的集合。

3.3 条件语句在n2语法中,可以使用条件语句来增加规则的复杂度和灵活性。

条件语句使用”if”关键字和表达式来描述,可以根据不同的条件选择不同的规则。

日语N2语法整理

日语N2语法整理

作为(身份,立场等)として随着とともに强调同时性一起にしたがって具有强调因果关系的特征按照=(书面语に沿って)につれて前后均为变化动词,后句不接意志和推量,如つもり、ましょうに伴って不用于个人,用于客观性的重大规模的事件においては「で」的书面语におうじて根据前者调节后者、量力而行代替にかわってかわりに比に比べて对于に対して后接对于对象所作的动作关于についてに関して书面语によって由具体人或机构做某事,后多为被动表示原因表示手段因~~而异根据(表示传闻)によると。

ということだ。

1.(用于结尾,和そうだ一样)2.。

的意思とか用于句尾以什么为中心向四周を中心にして不管を問わず没有具体的类别之分にかかわらず多用于对立的词,比如做与不做,去与不去等に限らず所有同类事物都包括在内,不拘限与某个范围以。

为代表以。

为基础をもとに强调在前项的基础上加工,整理后项。

に基づいて用于制造,创作上,表示基础,素材。

不仅,而且だけではなく上にに加えてばかりかのみならず趁着发生了原来没有的动作うちに多亏了おかげで表示程度くらい(稍低)ほど(高)表示鄙视没有比。

更。

正在。

的时候最中に一.。

就。

次第たとたんに后不接意志动词(后句的内容是无法预料的,是说话人当场发现的)(か)と思うと后句不能又表示意志的句子如(つもり/よう等),也不用于说话人自己的事情。

か。

ないかのうちに重复使用同一个词后也不接(つもり/よう等),也不用于说话人自己的事情。

就是由于前面的原因导致后面不好的结果せいだ另有把责任都推给别人的意思。

ばかりに强调唯一原因,多用于自己的行为。

每次たびににつけ 1后多用感情,心情的词2不管。

都。

,不论。

都。

(接对立的词或相近意思的词比较多)自从。

以来,就一直维持那个状态て以来和。

一样とおりに正要。

的时候ところに(通常用动词的意志形+としたところに来表示正要干某事的时候,发生了另外一件事。

)因为ものだから(用于辩解说明理由时)ように1 比喻まるで。

n2重点语法

n2重点语法

n2重点语法摘要:1.动词的时态和语态2.名词的单复数和所有格3.代词的用法和分类4.介词的用法和常见介词5.句子结构和句子成分6.语言风格和文体正文:一、动词的时态和语态动词的时态表示动作发生的时间,常见的时态有:一般现在时、一般过去时、一般将来时、现在进行时、过去进行时、将来进行时等。

动词的语态表示动作的执行者与动作之间的关系,常见的语态有:主动语态、被动语态。

了解和掌握动词的时态和语态有助于我们更准确地表达思想和理解他人的意图。

二、名词的单复数和所有格名词的单复数表示名词的数量,单数表示一个,复数表示多个。

名词的所有格表示名词与其他词的关系,通常是在名词后面加“"”。

例如:the book"s cover(书的封面)。

了解和掌握名词的单复数和所有格有助于我们更准确地表达思想和理解他人的意图。

三、代词的用法和分类代词是一种代替词性的工具,可以代替名词、数词、形容词等。

代词的用法和分类包括:人称代词、物主代词、指示代词、疑问代词、反身代词、相互代词等。

了解和掌握代词的用法和分类有助于我们更准确地表达思想和理解他人的意图。

四、介词的用法和常见介词介词是一种表示词与词、词与句之间关系的词性,常见的介词有:in、on、at、to、from、by、of、with 等。

了解和掌握介词的用法和常见介词有助于我们更准确地表达思想和理解他人的意图。

五、句子结构和句子成分句子结构是指句子的组织形式,通常由主语、谓语、宾语等成分构成。

句子成分是指句子中起不同作用的部分,包括主语、谓语、宾语、定语、状语等。

了解和掌握句子结构和句子成分有助于我们更准确地表达思想和理解他人的意图。

六、语言风格和文体语言风格是指一个人或一个群体在语言使用上的独特风格,常见的语言风格有:正式、非正式、口语、书面语等。

文体是指文章的组织形式和表达方式,常见的文体有:议论文、说明文、记叙文、抒情文等。

日语能力考试N2-语法汇总

日语能力考试N2-语法汇总

日语能力考试N2-语法汇总1.彼は留学生として日本へ来ました。

2.正月は家族とともに過ごしたい。

林氏は、学生を指導するとともに研究にも力を入れている。

年をとるとともに、体力が衰える3.会議は第一会議質において行われる。

わが国においても、青尐年の犯罪が増えている。

それは私の人生における最良の日であった。

4.季節に応じ、体の色を変えるウサギがいる。

5.ここでは、人間にかわってロボットが作業をしている。

首相にかわり、外相がアメリカを訪問した。

6.兄に比べて、弟はよく勉強する。

7.高く登るにしたがって、見晴らしがよくなった。

8.品質がよくなるにつれて、値段が高くなる。

9.輸入品に対して、関税がかけられている。

ちんさんは日本の経済だけではなく日本の文化に対しても、興味を持っている。

10.この病気の原因については、いくつかの説がある。

11.この写真は私にとって、何によりも大切なものです。

社員にとっては、給料は高いほうがいい。

だれにとっても一番大切なのは健康です。

環境問題は、人類にとっての課題だ。

12.人口が増えるにともなって、いろいろな問題が起こってきた。

自由には、それにともなう責任がある。

13.この法案は国会により承認された。

不注意によって大事故が起こることもある。

問題は話し合いによって解決した方がいい。

14.天気予報によると、あしたは雨が降るそうです。

友達の話によれば、あの映画はとても面白いということです。

15.21世紀の経済はアジアを中心として発展するでしょう。

16.学歴、経験は問わず、やる気のある社員を募集します。

17.上野動物園にはパンダをはじめ、子供たちに人気がある動物がたくさんいます。

18.ファンの人気投票をもとに審査し、今年の歌のベストテンが決まります。

19.彼女は頭がいいうえに、性格もよい。

20.若いうちに、いろいろ経験したほうがいい。

21.家が海に近いおかげで、新鮮な魚が食べられる。

22.音楽会に行くかわりに、CDを3枚買うほうがいいと思います。

日语N2必考语法

日语N2必考语法

一.~あげく/~あげくに接続:名词+「の」、动词连用形+「た」意味:表示并非出自原先的愿望,但还是很无奈地导致后项消极结果。

可译为:"......之后,结果还是......了"類似:~結果/~末に注意:后项通常以过去时态结句;不能使用表达个人意志的命令、请求等形式例文:1、さんざん迷ったあげく、やめにした。

/犹豫了一顿,最后决定作罢2、口げんかのあげく、つかみあいになった。

/争吵的结果,扭打起来了二.~あまり接続:名词+「の」、用言・助动词连体形意味:接表示感情或状态的名词或动词,表示极度,过度的意思。

可译为:“由于过分......而......;因过于......,而......“類似:~ので/~で注意:一般是描述不好的结果例文:1、母は、弟のことを心配するあまり、病気になった。

/母亲过分担心弟弟的事情,生病了2、忙しさのあまり、友達に電話をしなければならないのをすっかり忘れていた。

/过分的忙碌,连给朋友必须打电话的事都忘得一干二净宿題:1.彼女はいろいろと悩んだ____、結婚をやめてしまった。

①反面②以上③とたん④あげく2.困った______、妹にお金を借りることにした。

①ながら②まま③より④あげく3.試験の結果を気にする____、夜眠れなくなってしまった。

①まで②わけ③あまり④ばかり答案:4,4,31.她因为感到所有的事都烦,最后决定不结婚了2.因为贫困,向妹妹借钱了3.过于在意考试成绩,夜里睡不着三.~以上(は)接続:名词+である/な形容词语干+である+以上(は)い形容词・动词的普通型+以上(は)意味:因为前项已经是既成事实,所以理所应当就应该做后项或出现这样的后项也不足为奇。

谓语表达的是讲话人所强调的义务、建议、推断、意志等意思。

“既然……,那就应该……”,“既然……,那就必须……”,“既然……,那倒是想……”,“既然是……,那也在所难免”。

類似:~からには注意:「~以上」的后面表示义务、禁止、要求、推断、较强的判断,如「なければならない」「てはいけない」「てください」「だろう」等句型。

日语高中语法总结800字(通用范文4篇)

日语高中语法总结800字(通用范文4篇)

日语高中语法总结800字(通用范文4篇)关于日语高中语法总结,精选5篇通用范文,字数为800字。

高考是每个学生都希望取得优异成绩的重要考试之一。

而对于选择合适的学习材料来提升自己的日语语法水平,也是至关重要的一步。

在这篇文章中,我将为大家推荐一些高考日语语法书,帮助同学们在高考中取得优异的成绩。

日语高中语法总结(通用范文):1高考是每个学生都希望取得优异成绩的重要考试之一。

而对于选择合适的学习材料来提升自己的日语语法水平,也是至关重要的一步。

在这篇文章中,我将为大家推荐一些高考日语语法书,帮助同学们在高考中取得优异的成绩。

首先,我要推荐的是《新标准日本语中级教程》。

这本教材针对中级水平的学生,包含了大量的日本语语法知识。

书中的内容组织清晰,涵盖了高考所需的各种语法点。

同时,书中还提供了大量的例句和练习题,帮助学生巩固所学知识,并提高应试能力。

《新标准日本语中级教程》是一本很好的备考资料,可以帮助学生系统地学习和掌握高考所需的语法知识。

其次,我推荐的是《日本语能力考试语法精讲》。

这本书是根据日本语能力考试(JLPT)的要求编写的。

虽然高考和JLPT有一些不同,但是书中的语法知识点是相通的。

这本书详细讲解了每个语法点的用法和例句,并提供了相关的练习题。

通过阅读这本书,学生不仅可以学到高考所需的语法知识,还可以提高自己在日语能力方面的综合水平。

另外,我还要推荐的是《日语能力考试文法》。

这本书是由中国教育出版社出版的,主要针对中国学生备考日语能力考试而编写的。

这本书以学科的形式分章节进行讲解,内容包括基础语法、句型转换、固定表达等。

书中给出了丰富的例句和练习题,可以让学生更好地理解和掌握每个语法知识点。

此外,学生们还可以利用互联网资源,如日语语法网站、学习社群和学习APP等来扩展自己的日语语法知识。

通过在线资源,学生们可以随时随地学习日语语法,并与其他学习者交流和分享学习心得。

在选择学习材料时,学生们应根据自己的实际情况进行选择。

日语N2语法总结大全

日语N2语法总结大全
日语N2语法
序号
1-001
句型 ~あげく(一般指消极结果)
意义
…的结果,…到最后… N+の/V(た)
接法
举例
彼女はいろいろと悩んだあげく、結婚を止めて しまった。 その知らせを聞いた時、驚きのあまり、声も出 なかった。 日本の企業に就職が決まった以上、日本語をマ スターしなければならない。 仕事をする一方で、遊びことも忘れない、そん な若者が増えている。 景気が悪くて、ここ数年、失業率は上がる一方 だ。 この手続きは面倒な上に、時間もかかるので、 皆がいやがっている。 計算の上では間違いはないだろう。 それぞれの説明をよく聞いた上で、旅行のコー スを選びたいと思います。 タバコを止めようと決めた上は、最後まで我慢 しなければならない。 若いうちに、いろいろなことを経験させたほう がいい。 皆は行って見ようではないか 市民の皆さんの協力をなくして、ゴミの問題の 解決はあり得ない。 先生のご指導のおかげで、大学院の試験に合格 した、ありがとうございます。 この建物は崩れる恐れがあるので、近づかない でください。 警察は力の限りを尽くし捜査したが、犯人を捕 まえることはできなかった。 やりかけの仕事があるので、まだ帰れない。
8-050
~ことはない
无需…,表示忠告或规劝
动词する
8-051
~際/~際に/~際は
…的时候,是积极的表达,后项V一般 N+の/动词连体形 为意志表达式 正在…的时候,表示行为的最盛期 N+の/动词ている 1段V(去る)/5段V词尾变あ段/サ变V 是する变せ 动词する
8-052
~最中に/~最中だ
8-053
N/动词ます形(大多表示消极意义)
举例
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

1.のには╱「Naな、Aぃ、V」表示原因。

后接「困る、感心する、驚く」等几个有限的心理感觉动词。

◎お中が痛いのには困ります。

(由于~)2.のでは╱「N、Naな、Aぃ、V」表示条件。

强调某一不利条件将带来否定、消极、不得已的结果。

多数用推测、叙述结句,不可以用命令、意志、过去时结句。

(如果~的话)◎そんなに臆病なのでは、どこにも行けませんよ。

3.のに╱「Nな、Naな、Aぃ、V」①用途。

(用于~)◎はさみは紙を切るのに使います。

②逆态转折。

(具有意外、失望、不满的语气)(但是、可是、却)◎家が近いのにょく遅刻する。

4. なんか╱①用于表示不能明确指示的事物。

〔什么的╱那一类的〕◎なんか食べ物ない?②表示〝不知为什么╱总觉得〞的意思。

◎彼と話しているとなんかほっとした気持ちになる。

③从许多事物中举出主要的一件作为例子,暗示还有其他类似的东西。

是「など」的通俗说法。

〔等╱之类〕◎おさけはワインなんかすきでよく飲んでいる。

④强烈否定。

◎こわくなんかあるものか。

5.Nでは╱副助词,可以表示“条件、范围、根据”等。

(在~方面、关于~)◎私の知っているところでは、明日授業がない。

◎彼は英語ではクラス一だ。

6.ために╱①目的。

(Nの、Vる)◎ことばの意味を知るために字引をひく。

②原因。

(Nの、Naな、Aぃ、V)◎友達が来たために約束の時間におくれた。

7. だけに╱「N、Naな、Aぃ、V」表示由于前项事情理所当然地导致后来的状况。

〔到底是╱正因为〕◎かれは若いだけに徹夜をしても平気なようだ。

8.ばかりに╱①「Vた、Aぃ」表示因果关系,用于不好的事态。

◎彼を信じたばかりに、ひどい目にあった。

②「Vる」表示〝眼看就要~〞。

◎柿が落ちるばかりに熟している。

9.だけあって╱「N、Naな、Aぃ、V」常与さすがに这一副词相呼应,表示佩服、惊叹。

〔不愧为~╱到底是~〕◎さすがにプロだけあってテニスはたいしたものだ。

(这句型用于表示某事的结果果然符合说话人所了解的情况。

一般只用于褒义。

)10.ためか╱「Nの、Naな、Aぃ、V」表示不确定的原因。

(可能是~╱也许是~的缘故)◎人が多いためか、頭が痛くなつた。

11.ものだから╱「Naな、Aぃ、V」表示原因。

谓语不用命令、禁止、劝诱等,只用于客观的叙述。

和「ので」用法相似。

◎忙しかったものだから当番するのを忘れてしまった。

12.からして╱「N」①由于举出极端或典型的例子,表示〝连~都这样呢,别的更不用说了〞的意思。

多为负面评价。

〔就连~都~〕◎リーダーからしてやる気がないのだから、ほかの人たちがやるはずがない。

②表示判断的依据。

〔从~来看〕◎あの言い方からして私はあの人にきらわれている。

13.ことに╱「Vた、Aぃ、Naな」接在表示情感的形容〔动〕词和动词后,用以提前表述说话人对即将叙述的感情色彩。

◎残念なことに私も知らない。

14.せいで╱「Nの、Naな、Aぃ、V」多用于表示不好的原因、理由,或表示不确切的推断。

◎2人が遅刻したせいでみんな汽車にのれなかった。

15.とおりに╱「Vる、Vた」表示〝正如~╱按照~〞。

只用表示“讲话、思考”的动词。

◎私の言うとおりにやってください。

16.たびに╱「Nの、Vる」每当进行甲事情的时候乙事情就发生。

(一~总是~)◎その写真を見るたびに農村のことを思い出す。

17.ようだ╱「Nの、Naな、Aぃ、V」①推测。

◎雨はもうすぐはれるようだよ。

②举例。

◎あの人のように英語がペラペラ話せる。

③比喻。

◎彼女の心は氷のように冷たい。

④目的、要求、希望。

◎忘れないようにノートにメモしておこう。

◎忘れ物をしないようにしてください。

◎息子が大学に合格できるように神に祈った。

⑤指示内容。

(如~、象~)◎言われたようにたばこをやめました。

18. Vずにはいられない╱和「ないではいられない」意义相同,表示无法控制。

(不得不、不能不)◎この本を読むと、だれでも感動せずにはいられない。

19.としたら╱「Nだ、Naだ、Aぃ、V」①表示假定条件。

有〝假如把那当成事实〞之意。

后半句接表示说话人的意志、判断、评价的表达方式。

常伴「もし、仮に」。

◎家をたてるとしたら、大きい家がいい。

②表示既定条件。

有〝在这种现状和事实的基础上〞之意。

多用「のだとしたら╱」。

◎あなたが話してないのだとしたら一体だれがもらしたのだろう。

20.どころか╱「N、Na(な)、Aぃ、Vる」用于后续的内容与前面叙述的事实正相反,从根本上推翻说话人或听话人的预想或期待的事实。

(哪里~)◎独身どころか子供が3人もいるよ。

21.といっても╱「N、Naだ、Aぃ、V」表示后项并不到前项那种程度。

〔虽说~〕◎料理ができるといってもたまごやきぐらいです。

22.というより╱「N、Naだ、A、V」用于对事物的表现或判断的方法加以比较时。

〔与其说~还不如~〕◎彼は軍人というより政治家だというほうがいい。

23.くせに╱「Nの、Naな、Aぃ、V」用于对前项的不满、责难。

〔可是、却〕◎彼は自分ではできないくせに、いつも他人のやり方に文句を言う。

24. おかげで╱「Nの、Naな(だった)、Aぃ、Vた」表示用于某种原因、理由导致出好的结果。

◎あなたのおかげで成功した。

25.-╱①「Vたうえで」。

等于「~したあとで」的意思。

(~之后)◎上司に報告したうえで回答します。

②「Vるうえで」表示在做某事时的意思。

用于叙述在这时或这一过程中所出现的问题或应注意的事项。

(在~时、在~方面)◎パソコンを買ううえで、注意すべきことは何ですか。

③「Nのうえで」表示“根据这一信息”之意。

(根据~)◎データのうえで都市人口が增えている。

26. なら╱①接名词表示主题。

用于把对方讲的话或刚才谈到的问题作为话题提出来,可以和「は」互换。

◎めがねはどこかな。

╱めがねなら机の上においてあったよ。

②「N、Na(だった)、Aぃ、V」根据当时的情况,叙述谈话人的意见和看法,向对方提出请求或劝告。

◎風邪なら、帰って休んだほうがいい。

27. さえ╱①「N+(助词)さえ」表示举极端例子而暗示其他。

(连~都~)可以和「も」互换。

◎そんなものは女性でさえ持てる。

②「N、R、Aく、Naでさえ~ば╱たら」表示唯一的假定条件,即有前项的这一条件,必然会产生后项的这一结果。

〔只要~就~〕◎これさえあれば、ほかには何もいらない。

28. うえに╱「Nである、Naな、Aぃ、V」表示状态、事物的追加和累加。

〔不但~而且~〕◎ねだんがやすいうえに品質もすぐれている。

29.ものの╱「Nである、Naな、Aぃ、V」表示逆接条件。

和「が╱けれども」的用法相似。

句子后面一般用对于自己的行为以及某种状态没有信心、很难实现的表达形式。

〔虽然~但是~〕◎我慢したものの、なんともやりきれない。

30. わりに〔は〕╱「Nの、Naな、Aぃ、V」表示与前项相比,后项不成比例。

(虽然~但是~)◎体が大きいわりに力がない。

31.うちに╱「Nの、Naな、Aぃ、V」表示限定时间范围和其他范围。

(趁~时、~中)◎雨が降らないうちにはやく帰ったほうがいい。

◎テパートは1キロのうちに2か所ある。

32.らしい╱①「N、Na、Aぃ、V」表示有根据、有把握的推断。

(好像~、似乎~)◎こちらへやってくるのは王さんらしい。

②「N」表示人或物的性质、式样、气派。

(象~样的、有~风度的)◎あの人は男らしい男です。

33.みたいだ╱「N、Na、Aぃ、V」①比喻。

(像~似的)◎あの人は牛みたいによくかんで食べます。

②推断。

(好像~、似乎~)◎あの人、なんだか常識がないみたいだ。

③举例。

(像~那样的)◎田中さんみたいにお酒のすきな人はすくない。

34. そうだ╱①「R、Na、A」(样态助动词)用于说话人根据客观现象而产生的预料。

(即将~、眼看就要~)◎雨が降りそうです。

②(传闻助动词)接活用词终止形,表示从某处听说某件事情的意思。

(听说、据说)◎かれの話によると荷物が届いたそうです。

35.ではないかと思う╱「N、Naなの、Aいの、Vの」表示说话人缓和独断的说法。

(是不是~呢、不是~吗)◎これはあなたの財布ではないかと思う。

36. まま╱①「Nの、Naな、Aい、Vたまま(で)」表示不改变现状。

使用该句型时两个动词主语必须一致。

◎くつをはいたまま部屋にはいらないでください。

②「Vるまま〔に〕」表示〝听其自然,按喜欢的去做〞的意思。

一般只用于像「足の向くまま」「気の向くまま」等,能使用的动词不多。

◎足の向くまま、気の向くまま、旅に出た。

37.はず╱「Nの、Naな、Aぃ、V」①「はずだ」用于说话人判断。

(应该~、按说~)◎あれから4年たったから、今年はあの子も卒業のはずだ。

②表示理解。

(怪不得~)◎道が妙にすいていると思っていたが、すいているはずだ。

今日は日曜日だ。

③「はずがない」表示对可能性的否定。

(不可能~)◎あの人がそんなひどいことをするはずがない。

38. でいる╱「N、Na」表示保持某种状态。

「でいる」只接少数名词。

主要是表示思维活动的名词,如「决心、决意、気持、つもり、気」等。

〔一直是~〕◎病気でもないのに病気のつもりでいる。

39.てしかたがない╱「Naで、Aくて、Vて」表示感情或感觉的程度达到了最高点,连自己都控制不了。

前面只能用表示感情、感觉、欲望等词语。

〔特别~╱~得不得了〕◎おもしろくてしかたがない。

40.にしては╱「N、Na、V」表示基准,一个事物与一般情况不相符。

后续与预测不同的事情。

〔照~来说╱就~而言〕◎このアパートは都心にしては家賃が安い。

41.と見えて╱「N、Na(だ)、Aぃ、V」表示有根据的主观判断。

〔译词:看来~╱好象~〕◎最近忙しいと見えていつも電話しても留守だ。

42. につけて╱和「~につけ」「~につけても」意义相同。

①「Vるにつけ〔て〕」表示〝每当看到、听到就联想起~〞的意思。

后接与感情或思考有关的内容。

〔每当~就~〕◎その写真を見るにつけて子供のことが思い出される。

②「Nにつけ〔て〕」表示无论什么场合。

〔无论~都~〕◎何事につけて我慢が肝心だ。

43.とともに╱①「N」表示和某人一起进行某动作。

(和~一起)◎父とともに買物に行く。

②「N、Vる」同一时间里进行两种动作。

两个事情同时发生。

(~的同时)◎地震とともに津波が発生する。

③随前一事物的变化后一事物也发生变化。

(与~的同时)◎生産が高まるとともに人民の生活もゆたかになった。

44.にかかわらず╱「N、Aぃ、Vる」不受条件限制,一种动作照常进行,一种事実、判断照常存在。

〔无论~都~〕◎試合は晴雨にかかわらず決行する。

45.ことには╱「Vる」接「言う、話す」等表示讲话的动词后,用来指出被引用说话内容的说话者。

〔据~说〕◎学生たちの言うことには今年は就職が予想以上にきびしい。

相关文档
最新文档