2012日语专业四级试题
日语专业四级考试试题 绝密

日语专业四级考试试题绝密(考试时间140分钟)I 読解II文字、語彙、文法一下線のある単語の正しい読み方を後ろのABCDのからひとつ選らんで、解答用紙のその番号に印をつけてなさい26、日本では愛知県の瀬戸物が有名です。
AせこぶつBせいとぶつCせこものDせともの27、そのホテルの暖房設備はあまりよくありません。
AたんぽBたんぼうCだんぼうDだんぶさ28、夕方、あるいは一雨かもしれない。
AいちあめBひとあめCにわかあめDあまふり29、あのひとは化粧しなくてもきれいです。
AかそうBかしょうCけそうDけしょう30、お一人で、気軽にご参加できる新寮のバス旅行。
AきけいBきかるCけかるDきがる31、雨戸をこじあけて泥棒が侵入た。
AあめこBあめとCあまとDあまど32、今年は天候が不順で作物のできがわるかった。
AつくりものBさくぶつCさくもつDさもつ33、渡る世間に鬼はない。
AせかんBせけんCせいかんDせいけん34、一日の午後、近所に多きな火事があった。
AいちにちBいちじつCついたちDついたつ35、この手紙を書留にしてください。
AしょりゅうBしょとめCかきとめDかぎとめ二、次の文の_に入れる最も適当な言葉を後ろのABCDのからひとつ選らんで、解答用紙のその番号に印をつけてなさい36、ここは今は公園ですが_武士の家の庭でした。
AうまれつきBつまりCもともとDきっと37、両者の関係は冷え_いた。
A打ってB立ってC待ってD切って38_よく来てくれました。
AあれあれBどれCやつDどれどれ39、各国の人と交流して、自分を_A捨てたいB磨きたいC流したいD洗いたい40、今さら_謝りにきても、もう遅い。
AのこのこBよたよたCとばとばDしゃあしゃあ41、あのひとは口が軽いから、秘密をもらし_。
AかねるBすぎるCかねないDすぎない42、_と歩いていく年老いた父の姿をみて、私は涙がこぼれた。
AすたすたBてくてくCぶらぶらDよたよた43、北海道の海は夏でも冷たい。
对大学英语四级成绩的相关性分析

对大学英语四级成绩的相关性分析作者:刘品品来源:《新生代·上半月》2018年第09期【摘要】:以2012年6月份天津工业大学的轻化专业和日语专业学生的大学英语四级作为统计数据源,运用了SPSS 软件为数据分析工具,从性别和专业对总成绩的影响,单项成绩与总成绩以及单项与单项成绩之间的相关性和线性回归深入分析得出科学结论,意在为大学英语教学提供数据支持,帮助教师结合实际改进教学方法。
【关键词】:英语四级总成绩单项成绩相关性线性回归一、数据分析在大学英语四级考试试题结构中,第一部分听力理解包括在大学英语四级考试试题结构中,第一部分听力理解包括听力对话和听力短文,分值占总分比例为 35%;第二部分阅读理解占总分的 35%,包括仔细阅读理解和快速阅读理解;第三部分为综合测试,占部分比例的15%,包括完型填空和翻译(注:该部分中的完型填空在 2013 年 12 月考试大纲中将被取消);第四部分为写作,占总分的 15%。
收集有关2012年轻化专业和日语专业取得四级考试成绩的有效样本数为54。
本文以数据为分析对象,运用SPSS软件分别从性别、专业和四级总成绩是否存在显著差异,各单项与总成绩之间以及个单项成绩之间的相关性等方面进行分析。
(1)有无交互作用双因素组间方差分析结果显示,性别对四级总成绩的主效应不显著,专业对四级总成绩的主效应显著(F(1,50)=5.007, P=0.029>0.05; F(1,50)=164.968, P=0.00从图二可以看出,听力成绩与总成绩之间的相关系数达到0.794,说明听力理解成绩与总成绩有高度相关,表明听力理解得分高的同学,其总成绩也较高,听力成绩的高低对总成绩的影响最大。
其次阅读成绩与总成绩的相关系数为0.526,达到了中等相关,说明这项成绩对总成绩的影响也是非常大的。
写作与综合成绩对英语总成绩的影响较低,相关系数分别为-0.43 和-1.94。
另外我们还可以看出听力理解成绩和阅读理解成绩的相关系数为0.6,说明听力与阅读理解成绩在水平双尾相关上存在着十分显著的相关性。
2020年日语专业四级题库【历年真题】-2016~2018年日语专业四级考试真题精选及详解【圣才出品

2018年日语专业四级考试真题精选及详解说明:本套试题不是完整版,部分试题暂未收录到,由此带来的不便深表歉意。
第一部分一、聴解(1×20=20点)(略)二、次の文の下線をつけた単語の正しい読み方や漢字を、後のA、B、C、Dから一つ選びなさい。
(1×10=10点)21.わからないことがあったら、お気軽にお問い合わせください。
A.きかるB.きがるC.けかるD.けがる【答案】B【解析】句意:如果有不懂的地方请尽管问我。
22.営業部では、二人雇うことになった。
A.やとうB.やどうC.やしなうD.うしなう【答案】A【解析】句意:营业部雇了两个人。
23.彼は日本の音楽より、韓国の音楽を好んで聞いています。
A.このB.ころC.たのD.よろこ【答案】A【解析】句意:相比于日本音乐,他更喜欢听韩国的音乐。
24.彼女はいつも一人で呟いている。
A.ささやいB.さざやいC.つむやいD.つぶやい【答案】D【解析】句意:她总是一个人喃喃低语。
25.地震の場合は、直ちに机の下に入ってください。
A.たちまちB.そのちC.ただちD.ちょくち【答案】C【解析】句意:发生地震的时候请立刻躲到桌子下面。
26.あの人はいつもおかしなかっこうをしている。
A.格行B.格好C.活行D.活好【答案】B【解析】句意:那人总是一副奇怪的打扮。
27.この薬はお茶と一緒に飲むときかないから、かならずお湯で飲んでください。
A.聞かB.聴かC.効かD.訊か【答案】C【解析】句意:这个药和茶一起喝的话不见效,请一定用热水送服。
28.青信号は「通ってもいい」というあいずです。
A.愛図B.間図C.会図D.合図【答案】D【解析】句意:绿灯表示“可以通行”。
29.学生たちはおしゃべりにむちゅうだ。
A.夢中B.霧中C.務中D.無中【答案】A【解析】句意:学生们聊得热火朝天。
30.長年の努力がみのって、かれは認められるようになった。
A.果B.成C.実D.結【答案】C【解析】句意:多年的努力终于有了回报,他逐渐被人们认可。
日语专业四级-2006年日语专业四级真题

日语专业四级-2006年日语专业四级真题1、時間A.しかんB.じがんC.しがんD.じかん2、見られませんA.きられませんB.みいられませんC.みられませんD.きいられません3、一つA.ひとつB.ふだつC.ふたつD.ひどつ4、千円A.せいえんB.せいねんC.せんねんD.せんえん5、父A.すちB.ちぢC.しちD.つち6、目A.てB.あしC.めD.はな7、耳A.くちB.あたまC.みみD.からだ8、水A.くつB.みずC.きってD.くすり9、買ってA.かってB.つくってC.とってD.あらって10、前A.まいB.めえC.めいD.まえ11、立ってA.たってB.すわってC.のってD.とまって12、半分A.はんぷんB.はんぶんC.ほんぶんD.ほんぷん13、聞いてA.きいてB.おいてC.ひらいてD.はたらいて14、古いA.ぬるいB.わるいC.ふるいD.まるい15、電話A.でんきB.でんわC.てんわD.てんき16、がっこうA.学校B.字校C.字枚D.学枚17、やすんだA.体すんだB.体んだC.休すんだD.休んだ18、なんA.同B.何C.向D.伺19、ぱーてぃーA.ベーティーB.バーティーC.パーディーD.パーティー20、あめA.冊B.両C.雨D.再21、いきませんA.行きませんB.仕きませんC.代きませんD.征きません22、かいしゃA.今杜B.会社C.今社D.会杜23、なかA.史B.中C.央D.内24、らいねんA.未年B.未年C.来年D.来年25、ながいA.辰いB.弄いC.兵いD.長い26、わたしはよるシャワーを___。
A.あびますB.とりますC.なきますD.ぬぎます27、ここでたばこを___ぐださい。
A.かけないでB.きえないでC.すわないでD.つかないで28、はじめまして。
どうぞ___。
A.ごめんぐださいB.ごちそうさまC.こんばんはD.よろしく29、たまごは___いりますか。
A.なんこB.なんさつC.なんだいD.なんまい30、あたらしいことばを___。
日语专四

《高校日语专业四级考试大纲》一要求《高校日语专业四级考试大纲》(以下简称大纲)是根据2003年国家教育部发布的《高等院校日语专业基础阶段教学大纲》制定的,考试目的是为了检查各高校日语专业对教学大纲的执行情况,特别是教学大纲规定的四级水平所要达到的综合语言技能和交际能力。
新考纲的题型、题数、计分和考试时间如下:卷别序号题号名称题数计分考试时间(分钟)第一部分一1~20 听力理解20 20二21~30 文字10 10三31~45 词汇15 15四46~60 语法15 15五61~70 完型填空10 10六71~85 阅读理解15 15第二部分七86~95 完成句子10 10八96 作文 1 15合计 96 110 160听力部分1、考试内容A.听懂日本人用标准语以正常语速进行的日常交谈、讲演或报告。
B.能听懂语速为每分钟160~260字的原文听力材料,听一遍后能理解中心大意,抓主要内容和重要情节,并能辨别说话人语气和态度等。
C.能听懂我国电台对日本广播的新闻和文化节目的主要内容。
D.考试时间为30分钟。
2、命题形式A.听力理解为多项选择题,分两个部分,共20题。
B.第一部分的内容为对话,第二部分的内容为报告或陈述。
C.听力部分的每道题后面有10秒左右的间隙,供考生回答问题。
要求从试卷所给的每题4个答案中选取一个最佳答案。
考题只读一遍。
D.具体以2005年试题为例,听力理解部分由听力A 、听力B、两部分组成,题目数量由前几个的25题削减为20题听力A:每题约为4~7句的短会话,共9题:每题约为8~15句的长会话,共6题。
听力B:每题约为5~10句的陈述,共5题。
文字词汇部分1、考试内容对“文字”的测试目标主要是日语汉字的正确读者,对“词汇”的测试目标则比较广泛,包括用言型、副词型、助词型、习惯搭配型等。
2、命题形式本部分为多项选择题,由25道组成,每题有四个选项。
其中汉字的读法有10题,占10分(前5个根据汉字写出读者,后5个为根据读者写出汉字),词汇的用法有15题,占15分。
2012日语专业四级试题

大学日本語専攻生四級能力試験問題(2012)(試験時間;160分)注意:解答はすべて解答用紙に書きなさい。
二、次の文下線をつけた単語の正しい読み方や漢字を、後のA、B、C、Dから一つ選びなさい。
21、この料理は手間がかかる。
A.てまB.てかんC.しゅかんD.てひま22、この椅子は細かい細工がほどこされている。
A.ほそこうB.ほそくC.さいこうD.さいく23、社長は厳しい口調で社員に注意した。
A.こうちょうB.こちょうC.くちょうD.くうちょう24、山田さんの家は町の大通りに臨んでいる。
A.りB.めC.しのD.のぞ25、日本列島に梅雨前線が停滞している。
A.うめうB.ばいうC.まいうD.めいう26、風の音や虫の音におもむきを感じ、詩に表した。
A.趣B.味C.興D.情27、この問題をとくのに、2時間もかかった。
A.梳B.溶C.解D.説28、外出の際はかぎをプロントにあずけてください。
A. 助B.預C.授D.擱29、私の子供時代をかえりみると、今より自然に触れる機械が多かった。
A. 帰B.省C. 返D.顧30、彼はほがらかな人で、いつもクラスもをあかるくしてくれる。
A.朗B.爽C.清D.明三、次の文の__に入れるのに適当な言葉を後のA、B、C、Dから一つ選びなさい。
31、主要国の政策協調努力もあり、為替__はこのところ安定的に推移しています。
A.市場B.売場C.相場D.立場32、褒められたり__を言われたりしたことを人間はなかなか忘れないものだ。
A.利口B.無口C.悪口D.閉口33、うちの__は、ミステリー小説を創作する集まりとして、雑誌の読者欄などに紹介を出して会員を募集しています。
A.サークルB.サービスC.スピーチD.チーム34、どんな本というと、算数の計算を付けるために使用する学習用__を一冊にまとめたものです。
A.パターンB.プランC.プリントD.ベテラン35、昼前に若い一人の男が来て,兎を__買ってくれという。
日语专业四级考试样题

日语专业四级考试样题(試験時間:160分)注意:解答はすべて解答用紙に書きなさい。
【第一部分】Ⅱ.文字、語彙、文法二、次の文の下線を付けた言葉はどのようなものにあたるか、それぞれのA、B、C、Dから最も適当なものを一つ選びなさい。
(1×10=10点)21. 日本人の平均寿命が世界のトップになったそうです。
A.じゃめいB.じゅうめいC.じゅみょうD.じゅうみょう22. かれは頭から湯気を立てて怒った。
A.ゆすきB.ゆうけC.ゆげD.ゆき23. わたしは家の庭を芝生にした。
A.しせいB.しばはえC.しばえD.しばふ24. 子供に着せるものは丈夫な生地がいいでしょう。
A.せいちB.なまちC.きじD.いきじ25. 川の水には黴菌があるので飲まないで下さい。
A.ばきんB.ばいきんC.はいきんD.はいぎん26. 農民たちは今タハタを耕しています。
A.汰畑B.侘畑C.田端D.田畑27. その外国人は大きなメダマをぎょろぎょろさせてこちらを見ていた。
A.眼球B.目球C.眼玉D.目玉28. 化学ではメモリをつけた瓶を使って実験をする。
A.眼漏りB.目盛りC.眼守りD.目洩り29. 初めて香港に来た時にはマイゴ同然だった。
A.迷後B.舞宕C.迷子D.舞子30. 平凡な人間にはなりたくない。
苦労してもシュッセしたい。
A.出世B.出生C.出施D.卆世三、次の文の__に入れる最も適当な言葉を後のA、B、C、Dの中から一つ選んで、解答用紙のその番号に印を付けなさい。
(1×15=15点)31. すみませんが、どれぐらいの___の靴がほしいんですか。
A.サインB.サンダルC.サイズD.サ-ク32. はやい___でしゃべっているので、なかなか聞き取れません。
A.スピーチB.スタートC.スマートD.スピード33. お金も身分証明書もなくしてしまって、___目にあいました。
A.きついB.ひどいC.むずかしいD.くるしい34. そのビルの屋上に上ると、海が___。
日语专业四级模拟试题(一)

日语专业四级模拟试题(一)Ⅰ、聴解(1*25=25点)Ⅱ、文字、語彙、文法一、下線のある単語の正しい読み方を後のA、B、C、Dの中から一つ選んで、解答用紙のその番号に印をつけなさい。
(1*10=10点)26、そのおじさんは猟師として有名です。
Aりょし BりょじCりょうしDりょうじ27、毎年雪崩れで遭難する人がたくさんいます。
AさいなんBそうなんCおうなん Dぞうなん28、個人貯蓄は年々増えている。
Aちょちく BちょうちくCちょうちょく Dちょちょく29、母親は子供たちに指図して家の仕事をやらせる。
AさしずBしと Cしず Dさしと30、事業の規模を大きくする。
AきぼうBきもCきまくDきぼ31、多数の優秀な卒業生を送り出してきました。
AたすうBおかずCだすうDおおかず32、失敗を反省する。
AはんしょうBはんせいCはんじょうDはんき33、働きに応じて賃金を支払う。
AちきんBちぎんCちんきんDちんぎん34、パスポートがなくなるはずはない。
もう一度徹底的に調べよう。
Aてつてい Bてつとう CてっていDてっとう35、彼はいまも行方がわからない。
Aしきかた B しくほう C こうほう D、次の文の__に入れる最も適当な言葉を後のA、B、C、Dの中から一つ選んで、解答用紙のその番号に印をつけなさい。
(1*20=20点)36、ここは今は公園ですが、__武士の家の庭でした。
Aつまり BきっとCもともとDだいたい37、先生への年賀状は__出したよ。
AとっくにBいまだにCすぐにDじつに38、コーヒーを床にこぼしてしまったので、ぞうきんですぐ__。
AこすったBふいたCはずった Dぬけた39、やっと誤解が__、友達と仲直りができた。
AやぶれてBどいて CあけてDとけて40、息子が有名な大学に合格したので、私は鼻が__。
A良いB短いC高いD痛い41、交通の規則は__にしないほうがいいです。
あざやかBなごやかCすこやかDゆるやか42、田中さんが__出て行ったので、誰も気づきませんでした。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
大学日本語専攻生四級能力試験問題(2012)(試験時間:160分)一、聴解(1×20=20点)二、次の文の下線をつけた単語の正しい読み方や漢字を、後のA,B,C,Dから一つ選びなさい。
(1×10=10点)21.この料理は手間がかかる。
A、てまB、てかんC、しゅかんD、てひま22、この椅子は細かい細工がほどこされている。
A、ほそこうB、ほそくC、さいこうD、さいく23、社長はきびしい口調で社員に注意した。
A、こうちょうB、こちょうC、くちょうD、くうちょう24、山田さんの家は町の大通りに臨んでいる。
A、りB、めC、しのD、のぞ25、日本列島に梅雨前線が停滞している。
A、うめうB、ばいうC、まいうD、めいう26、風の音や虫の音におもむきを感じ、詩に表した。
A、趣B、味C、興D、情27、この問題をとくのに、2時間もかかった。
A、梳 B 溶 C、解D、説28、外出の際はかぎをフロントにあずけてください。
A、助B、預C、授D、擱29、私の子供時代をかえりみると、いまより自然に触れる機会が多かった。
A、帰B、省C、返D、顧30、彼はほがらかな人で、いつもクラスをあかるくしてくれる。
A、朗B、爽C、清D、明三、次の文の_に入れるのに最も適当な言葉を後のA,B,C,Dから一つ選びなさい。
(1×15=15点)31、主要国の政策協調努力もあり、為替__はこのところ安定的に推移しています。
A、市場B、売場C、相場D、立場32、褒められたり__を言われたりしたことを人間はなかなか忘れないものだ。
A、利口B、無口C、悪口D、閉口33、うちの__は、ミステリー小説を創作する集まりとして、雑誌の読者欄などに紹介文を出して会員を募集しています。
A 、サークルB、サービスC、スピーチD、チーム34、どんな本かというと、算数の計算力を付けるために使用する学習用__を一冊にまとめたものです。
A、パターンB、プランC、プリントD、ベテラン35、昼前に若い一人の男が来て、兎を__買ってくれという。
A、一頭B、一羽C、一隻D、一尾36、彼は自動販売機の前に立って、「あっ、__、また財布を忘れた。
」と呟んていた。
A、よかったB、やったC、しめたD、しまった37 今の仕事を続けたいと思っています。
__今の仕事が大好きだからです。
Aつまり Bそれなのに Cなぜならば Dともかく38 私はしまいまで読んで、やっと彼が__回避したのだということに気が付きました。
Aわざと Bせっかく Cさいわい Dあいにく39 彼は試験に出かけた。
__合格し、ロンドンの大きな役所で働き出した。
AうれしくBおそらく Cたのしく Dめでたく40 ドイツ語は少しも話せず、英語もきわめて__私がどんな話をしたか、全く覚えていない。
AあまかったBうまかった Cにがかった Dまずかった41 自分の生まれた土地の尊さが、彼は今の心には、__力で神秘なものとされた。
A不思議なB不幸な C不自由な D不利な42 この時、アメリカの企業で高まったのが日本に__という気運である。
A学習しよう B習おう C勉強しよう D学ぼう43住民には出かける前にゴミを回収場所に出すように__ているが、これもかなり非現実的である。
A言いかけ B呼びかけ C追いかけ D引っかけ44高学年なら自分で作らせるのが理想です、低学年の場合は、お父さん、お母さんが作って__ください。
Aあげて BいただいてCくれて Dもらって45私は、動物たちの自然の生き方の一部を見て、彼らのあまりにも美しい姿に、__。
A息が詰まった B息を呑んだ C目が回ったD目を覚ました四次の文の_に入れるのに最も適当なものを後のA,B,C,Dから一つ選びなさい(1×15=15点)46、食べ放題というのは、食べたい_食べていいということです。
AばかりBだけCまでDしか47、卒業式に参加できない場合、3月10日_級長に連絡してくださいAからBよりCまでDまでに48、雨が降っているから、タクシー_乗っていこうか。
AにさえBでさえCにでもDまでも49、机の上に置いた読み_本を母が片付けてしまった。
AかけのBだしCつけの Dなれの50、完成された件数はまだほんの一割程度_。
AにこさないBにすぎないCをこさないDをすぎない51、この件については関係者一同改めて検討した_お返事します。
A上でB上にC上はD上を52,、この地域の産学研協力は_展開をしている。
AいまからにないBいままでにないCそれからにないDそれまでにない53、日本人の自我は一般に弱くて傷つきやすいと_います。
AされてBさせてCしてDやって54、あの人はいつも強気で相手_態度をとっている。
AになめされるBになめられるCをなめさせるDをなめる55、親の立場_学校が週休二日になることは必ずしもありがたいことではない。
AからBからにはCからすればDからといって56.買う__借りる__、辞書を必ず持参すること。
A.も、もB、やら、たらC、し、しD、にしろ、にしろ57、喉がひどく乾いてついつい水道の水をそのまま飲まないでは__。
A.いられなかったB.いられたC.たまらなかったD.たまられた58、「ちょっと相談したいことがあるの、聞いて__?」A.もらうB、あげるC、くれるD、やる59、「今日は、いい天気ですね。
__。
」「ええ、ちょっとそこまで。
」A.お出かけしますかB.ご出かけしますかC.お出かけですかD.ご出かけですか60、「もしもし,交流課の田中です。
山田さん、いらっしゃいますか。
」『あいにく席を外しておりますが、後ほど、折り返し電話をさせて__。
』A.くださいますB.くれますC.あげますD.いただきます五,次の文章の()に入る最も適当な言葉を、後のA、B、C、Dから一つ選びなさい。
(1×10=10点)多くの人間は、自己の全体を以てでなく,ある限られた一部分を以て,相互に関係する。
(61)人間は集団に自己の全体を挙げて所属しているのでなく、ある限られた一部分を以て所属しているのであり、この一部分はその集団の機能に対応するものであった。
然るに[注1]、この集団の成員である限り、同様のことはすべての人間に適用されるのであって、集団は多くの人間のそれぞれ一部分を吸収して成立するものであった。
(62)、この集団の中で、ある人間が他の人間と遭遇しかつ関係する場合、両者の間の交渉は,各人の生活のうち、この集団に向けられ、かつ委ね[注2]られた部分にのみ限定せられている。
ある人間は、他の人間に向かって、この部分を乗り越えた自己の全体性を示す機会を持たぬ。
その全体性に潜む困難と苦悩とについて、他の人間の同情(63)助言を求める機会を持たぬ。
(64)、彼は他の人間の全体性について知ることができない。
その集団に向けられた部分以外は、彼にとって秘密として隠されている。
このような関係は、一般に、冷たい、と称せられるものである。
(65)、この冷たさは、集団の成員の間の接触が直接的でなく、即ち、相互に感覚器官の活動範囲の内部でなく、間接的に、即ち、文書を通じて、ジャーナリズムを通じて行われる場合、一層、その強度を増す(66)。
この時は、客観的な言語形式に盛りこめるもののみが関係および交渉の内容となる。
(67)、それはある意味において合理的なもののみに限られる。
この形式に盛り込めぬもの、それは存在しないのではないが、しかし、この関係および交渉の外部に捨てられている。
かくのごとく[注3]、一方では、関係の部分的性質の故に、他方では、接触の間接的性質の故に、人間の全体性は人間関係の外に放置せられる。
(68)、全体性はエモーショナルな[注4]、非合理な内容を含んでいる。
人間は、自分の非合理的な全体性を表現する機会と、他人の非合理的な全体性を受容する機会をともに奪われている。
近代の原理から見れば、自分の非合理的な全体性を抑圧しつつ、(69)、他人の非合理的な全体性を無視しつつ、あの限られた冷たい一面においてのみ他人と関係しうる、よくこれに堪えうる強靭な人間が前提とされているに違いない。
けれども、原理はとにかく現実(70)、それは万人の堪えうるところではない。
[注]1然るに/そうであるのに。
それなのに。
2委ねる/一切を他人にまかせる。
3かくのごとく/このように。
4ェモーショナルな/情緒的な、感情的な。
61.A.元来 B.従来 C.在来 D.古来62.A.それだから B.それゆえにC.それよりもD.それなのに63.A.もしかして B.それとも C.それから D.あるいは64.A.これと当時に B.これと一緒にC.それと同時にD.それと一緒に65.A.ところで B.だけど C.それでも D.しかし66.A.ことになる B.わけになるC.ものになるD.はずになる67.A.結局B.所詮C.换言すればD.要するに68. A.前からB.もとよりC.元からD.そもそも69. A 同じくB同時にC冷たくD無事に70. A におけてBにおいてCにとってDについて六、読解問題問題一、次の各文章を読んで、あとの質問に答えなさい。
答えはそれぞれA、B、C、D、の中から最も適当なものをひとつ選びなさい。
(1×5=5点)文章目は、背中にはついていない。
だから僕らは、前は見えても後ろは見えない。
というのは嘘で、見ようと思えば、後ろだって見える。
ふりむく必要はない。
後ろを見る力のことを、想像力というのだ。
後ろだけではない。
普通の想像力があれば、①他人の目からだって、自分を見ることができる。
他人から見ると、自分はどう見えるか。
それが、想像力の出発点だろう。
幕が開いてから客席に入ってくる人がいる。
②あんな迷惑なものはない。
ああいう人は、人から自分がどう見えているかが、まったく見えていないんだろう。
完全な想像力欠乏症である。
長い背中をやたら延ばして、ひときわ高く席に座っているのも、③後ろに目がない人の典型だある。
71.①他人の目からだって、自分を見ることができると同じ意味の文はどれか。
A.他人は自分の前も後ろも見ることができる。
B.他人から見えないものでも見ることができる。
C.他人から見ると自分はどう見えるか想像できる。
D..他人の見かたと自分の見かたは全然違うものである。
72.②あんな迷惑なものはないとあるが、何が迷惑なのか。
A. 幕が開いてからふりむく人がいること。
B. 幕が開く前に案内係の人が入ってくること。
C. 幕が開く前に客席に入ってくる人がいること。
D. 幕が開いてから客席に入ってくる人がいること。
73. 後ろに目がない人はどんな人か。
A.想像力のある人B.想像力のない人C.背がとても高い人D.客席の後ろに立つ人【文章2】自然の森林は、枝や葉に覆わ[注1]れて、その内部は温度変化が少なく、湿度は高く、日照の少ない森林特有の環境を作り出している。