标准日本语语法总结

合集下载

标准日本语基本句型总结(全)

标准日本语基本句型总结(全)

7. 日语基本句型7.1. …は…です例:これはふく(服)です。

这是衣服。

(一般は前面用代词,例如:これ(这个)、それ(那个)7.2. …は…ですか例:それはふく(服)ですか。

那是衣服吗?7.3. …はなんですか例:これは何(なん)ですか这是什么?7.4. …は…にあります例:本(ほん)は机(つくえ)の上(うえ)にあります。

桌子上有本书。

7.5. …は…にいます例:部屋は人(ひと)にいます屋子里有人。

(ある用于无生命的东西存在,あります是ある终结式,います是いる的终结式)(いる用于有生命的存在)7.6. …に…が(も)あります例:部屋に机や椅子(いす)などがあります。

/屋子里有桌子还有椅子等等。

部屋にラジオ(radio)もあります。

/ 屋子里也有收音机。

7.7. …に…がいます例:椅子の上に猫(ねこ)がいます。

椅子上有只猫。

(某处有某个生命体存在)7.8. …には…があります例:そこにはポットがありますか。

那里有热水瓶吗?7.9. …には…はありません例:いいえ、ここにはポット(pot)はありません。

没有,这里没有热水瓶。

(这两个句子一般用于对话。

)7.10. …に…がいくつありますか例:部屋(へや)に机(つくえ)がいくつ(幾つ)ありますか。

屋里桌子有几张?(いくつ是数词。

多少的意思)7.11. …や…など例:そこには本やノート(note)などがあります。

在那里有书还有本子等。

(には强调地点)7.12. …は…ではありません例:ここは学校(がっこう)ではありません学校不在这里。

はい、そうです。

是,是这样的。

いいえ、ちがい(違い)ます。

不是,不是的。

7.13. …を…表示移动性的离开、经过、移动等。

例:私は毎朝(まいあさ)七時(しちじ)に家(うち)を出(だ)ます我每天早上七点离开家。

7.14. 体言(名词) + になる例:もう七時になりました。

已经七点了。

(表一个状态转向另一个状态)7.15. …は…が…例:私は料理(りょうり)を作(つく)るのが上手(じょうず)です。

(完整版)初级语法总结(标准日本语初级上下册)

(完整版)初级语法总结(标准日本语初级上下册)

1.名[场所]名[物/人]力*笳◎去歹/「仮歹名[物/人]总名[场所]笳◎去歹/「仮歹意思:“ ~有~ ”“~在~”,此语法句型重点在于助词“心‘例:部屋忙机力•笳◎去歹。

机总部屋2.疑问词+哲+动(否定)意思:表示全面否定例:教室忙疋沁o3•“壁①上”意思是墙壁上方的天棚,“壁才是指墙壁上例:壁4. ( 1)名[时间]动表示动作发生的时间时,要在具体的时间词语后面加上助词“V”,这个一个时间点例:森总心比7時V 起吉去To注意:只有在包含具体数字的时间时后续助词“V”,比如“ 3月14 日V, 2008年V”;星期后面可加V,比如“月曜日V” ,也可以不加V;但是“今年、今、昨日、明日、来年、去年”等词后面不能加V。

此外:表示一定时间内进行若干次动作时,使用句型“名[时间]V 名[次数]+动” 例:李1週間V2回7°-^^行吉去T。

(2)名[时间段]动:说明动作、状态的持续时间,不能加“ V”例:李毎日7時間働^^L^o(PS: “V”的更多用法总结请看初级上第15课)( 3)名V 【用途】【基准】表示用途时,前接说明用途的名词,后面一般是使"去T等动词表示基准时,前名词是基准,后面一般是表示评价的形容词。

例:--乙①写真总何V使"去T力、。

「用途」--申請V使"去T。

「用途」乙①本总大人V易L^^ToL力'L、子供V总難L^^To 「基准」X —X—力*近乙買⑴物V便利^To 「基准」(4)动(基本形) OV 【用途】【基准】:使用与上述( 3)一样例:乙O写真求一卜总申請T^OV 使"去T。

^OV>^3>^ 買“物T^OV 便利^To(5)小句1 (简体形)OV,小句2:名/形動+肚+OV表示在“小句1 ”的情况下发生“小句2”的情况不符合常识常理,翻译为“尽管…还是…,虽然…但是….”,g前一般不用敬体形例:目覚、今朝总起吉尢。

(完整版)初级语法总结(标准日本语初级上下册)

(完整版)初级语法总结(标准日本语初级上下册)

(完整版)初级语法总结(标准日本语初级上下册)1.名[场所]名[物/人]力*笳◎去歹/「仮歹名[物/人]总名[场所]笳◎去歹/「仮歹意思:“ ~有~ ”“~在~”,此语法句型重点在于助词“心‘例:部屋忙机力?笳◎去歹。

机总部屋2.疑问词+哲+动(否定)意思:表示全面否定例:教室忙疋沁o3?“壁①上”意思是墙壁上方的天棚,“壁才是指墙壁上例:壁4. ( 1)名[时间]动表示动作发生的时间时,要在具体的时间词语后面加上助词“V”,这个一个时间点例:森总心比7時V 起吉去T o注意:只有在包含具体数字的时间时后续助词“V”,比如“ 3月14 日V, 2008年V”;星期后面可加V,比如“月曜日V” ,也可以不加V;但是“今年、今、昨日、明日、来年、去年”等词后面不能加V。

此外:表示一定时间内进行若干次动作时,使用句型“名[时间]V 名[次数]+动” 例:李1週間V2回7°-^^行吉去T。

(2)名[时间段]动:说明动作、状态的持续时间,不能加“ V”例:李毎日7時間働^^L^o(PS: “V”的更多用法总结请看初级上第15课)( 3)名V 【用途】【基准】表示用途时,前接说明用途的名词,后面一般是使"去T等动词表示基准时,前名词是基准,后面一般是表示评价的形容词。

例:--乙①写真总何V使"去T力、。

「用途」--申請V使"去T。

「用途」乙①本总大人V易L^^ToL力'L、子供V总難L^^To 「基准」X —X—力*近乙買⑴物V便利^T o 「基准」(4)动(基本形) OV 【用途】【基准】:使用与上述( 3)一样例:乙O写真求一卜总申請T^OV 使"去T。

^OV>^3>^ 買“物T^OV 便利^To(5)小句1 (简体形)OV,小句2:名/形動+肚+OV表示在“小句1 ”的情况下发生“小句2”的情况不符合常识常理,翻译为“尽管…还是…,虽然…但是….”,g前一般不用敬体形例:目覚、今朝总起吉尢。

标准日语初级语法总结

标准日语初级语法总结

标准日语初级语法总结日语作为一门东亚语言,其语法结构和表达方式与汉语、英语等语言有着很大的不同。

对于初学者来说,掌握日语的基本语法是非常重要的,因为它直接关系到日常交流的能力和语言的准确性。

在本文中,我将对标准日语初级语法进行总结,希望能够帮助大家更好地理解和掌握日语的基本语法知识。

一、名词和代词。

名词和代词在日语中都有着严格的敬语和非敬语之分,这是初学者需要特别注意的地方。

另外,名词和代词的复数形式、所有格、指示代词等也需要掌握清楚,以便能够正确地表达自己的意思。

二、动词。

动词是日语中最重要的一部分,它的变形和使用方式非常丰富。

初学者需要掌握动词的词干变化、时态变化、使役动词、被动形式等内容,这样才能够正确地运用动词来表达自己的意思。

三、形容词和副词。

形容词和副词在日语中也有着丰富的变化和用法,初学者需要了解形容词和副词的基本形式、比较级、最高级、否定形式等内容,这样才能够准确地描述事物和表达自己的感受。

四、句子结构。

日语的句子结构和汉语、英语等语言有很大的不同,初学者需要了解主谓宾结构、主题-述部结构、并列句、从句等内容,这样才能够正确地构建句子和表达自己的意思。

五、语气和语调。

日语中的语气和语调对交流的效果有着至关重要的影响,初学者需要学会使用不同的语气和语调来表达不同的情感和意思,这样才能够更好地与日本人交流和沟通。

总结。

通过本文的总结,相信大家对日语初级语法有了更清晰的认识。

当然,要想真正掌握日语的语法,还需要不断地练习和积累,多和日本人交流,多阅读日语书籍和文章,这样才能够更好地理解和运用日语的语法知识。

希望大家能够坚持学习,早日掌握日语的基本语法,更好地与日本人交流和交往。

新版标准日本语初级上册语法总结

新版标准日本语初级上册语法总结

新版标准日语初级上册语法总结㈠日语常用的词汇分类及用法:1 名词:在句子中作主语,谓语,宾语,定语(名词+の名词)。

2 形容词:定语,谓语。

3 形容动词:定语,谓语。

4 动词:定语,谓语。

5 副词:可做状语,修饰动词,形容词,形容动词。

6 助词:相当中文里的助词,用于说明一个句子或一个词,与其它句子或词的关系。

㈡动词的分类及「て形」、「ない形」、「た形」的变形规则。

动词的分类:「て形」:「ない形」:「た形」:㈢名词,形容词,形容动词,动词的简体及敬体变形㈣上册所学语法中与「て」「ない」「た」相关的语法。

㈤常见助词用法的归纳总结。

㈥连词:连接句子于句子的词。

㈦疑问词:㈧副詞及接续词:动词的分类:1动词「ます形」的最后一个假名以「い」段假名结尾时,则为一类动词例えば:買います立ちます走ります読みます遊びます死にます書きます泳ぎます行きます話します2动词「ます形」的最后一个假名以「え」段假名结尾时,则为二类动词。

其中有一部分特殊的二类动词(它们看起来类似一类)信じる起きる浴びる着るできる見るいる降りる借りる足りる例えば:食べます出かけます鍛えます起きます浴びます着ますできます見ますいます降ります足ります借ります(部分特殊的二类动词)3通常情况下是两个汉字加上します,也有两个汉字加上一个假名再加上します,或者全部是片假名情况,除此之外还有一个「来ます」这种类型的动词则为三类动词。

例えば:運動します復習します練習します買い物しますクリックしますチェックします动词「て形」的变形规则:1、一类动词:①动词「ます形」的最后一个假名以「い、ち、り」结尾时,将它们改为「って」買います買って立ちます立って走ります走って②动词「ます形」的最后一个假名以「み、び、に」结尾时,将它们改为「んで」読みます読んで遊びます遊んで死にます死んで③动词「ます形」的最后一个假名以「き」结尾时,将它改为「いて」書きます書いて④动词「ます形」的最后一个假名以「ぎ」结尾时,将它改为「いで」泳ぎます泳いで⑤行きます行って⑥話します話して2、二类动词:直接去掉「ます」加「て」食べます食べて出かけます出かけて鍛えます鍛えて起きます起きて3、三类动词:直接去掉「します」加「して」。

标准日本语语法

标准日本语语法

标准日本语语法日语是一门非常美丽的语言,它有着独特的语法结构和丰富的词汇。

标准日本语语法是学习日语的重要基础,掌握好日语的基本语法对于学习日语来说至关重要。

本文将介绍日语中的基本语法规则,帮助读者更好地掌握日语语法。

一、名词和代词。

日语中的名词和代词没有性别和数的区分,但有人称和格的区分。

名词和代词的后面可以直接加上助词,表示其在句子中的成分。

例如,“私は学生です。

”中,“私”是代词,“学生”是名词,“は”是助词。

二、动词。

日语中的动词有词干和词尾两部分,词干表示动作的内容,词尾表示动作的时态、语态和语气等。

动词的变化规则比较复杂,但是掌握好动词的基本用法是学习日语的关键。

例如,“食べる”是“吃”的词干,“食べます”表示礼貌的说法,“食べた”表示过去式。

三、形容词和副词。

形容词和副词在日语中有着特殊的用法,它们可以直接修饰名词或者动词。

形容词和副词的词尾会根据句子的语境和修饰的对象而发生变化。

例如,“美味しい料理”中,“美味しい”是形容词,“料理”是名词。

四、句子结构。

日语的句子结构比较灵活,一般来说是“主语-谓语-宾语”的结构。

但是在实际应用中,句子的结构会根据语境和表达的需要而发生变化。

例如,“昨日、友達と映画を見に行きました。

”中,“昨日”是时间状语,“友達”是主语,“映画を見に行きました”是谓语。

五、助词和助动词。

日语中的助词和助动词非常丰富,它们在句子中起着连接各个成分的作用。

助词和助动词的用法比较灵活,需要根据具体的语境来进行灵活运用。

例如,“私は日本に行きたいです。

”中,“は”是主题助词,“に”是方向助词,“行きたい”是助动词。

六、句型和语法。

日语中有着丰富多样的句型和语法结构,通过不同的句型和语法结构可以表达出不同的意思和语气。

例如,“~たい”表示想要做某事,“~なければなりません”表示必须做某事,“~てもいい”表示可以做某事。

总结。

日语是一门非常美丽的语言,它有着独特的语法结构和丰富的词汇。

标准日本语 1—12课语法总结

标准日本语 1—12课语法总结

标准日本语 1—12课语法总结1,名词句判断句…は(读wa)…です…是…例:わたしは一年生です。

我是一年级学生。

否定式…は…ではありません…不是…例:これはわたしの本ではありません。

这不是我的书。

过去肯定式…は…でした…(过去)是…例:王さんは先生でした。

老王以前是老师。

过去否定式…は…ではありませんでした…(过去)不是…例:きのうは日曜日ではありませんでした。

昨天不是星期天。

疑问句+ か…吗(呢)?例:あしたは休みですか。

明天不是休息日吗?回答→はい、そうです。

是的是休息日→いいえ、ちがいます。

不是的不是休息日2,动词句判断句~は(が)~ます。

过去式~は(が)~ました。

否定式~は(が)~ません。

过去否定式~は(が)~ませんでした。

あした休みます。

明天休息きのう休みました。

昨天休息过了あした休みません。

明天不休息きのう休みませんでした。

昨天没有休息Ps连体形的变形方法(1) 五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加ます。

(2)一段:去词尾る + ます。

(3)する:します。

(4)来る:来ます形容词与形容动词形容词肯定句~は(形です。

过去式~は(形語幹)かったです。

否定式~は(形語幹)くないです。

过去否定式~は(形語幹)くなかったです。

今日は暑いですね。

今天真热啊この本はおもしろくないです。

这本书一点都不有趣昨日の天気はよかったです。

よくなかったです。

昨天的天气真好,一点都不好形容动词肯定句~は(形動)です。

过去式~は(形動)でした。

否定式~は(形動)ではありません。

过去否定式~は(形動)ではありませんでした。

木村さんは親切です。

木村先生很亲切田中さんはあまり元気ではありません。

田中先生没什么精神的样子昨日は暇でした。

暇ではありませんでした。

昨天休息昨天没休息表存在[あります] 无生命います有生命存在句句型…に(は)…があります(或います)/在…有……には…はありません(或いません)/在…没有…(は用于加强否定语气)に前面地点が前面物体例:庭にきれいな花や木があります。

标准日本语中级语法汇总94条

标准日本语中级语法汇总94条

中级(二级)语法汇总1)~あげく/~あげくに困ったあげく「あげく」接在动词过去时或「名詞+の」的形式后面,表示一种结果,含有“最后终于……”的意思。

前半句通常是一个感觉较长的过程,「あげく」表示的结果中,消极的情况较多。

后项一般用过去时结句。

〇長い苦労(くろう)のあげく、とうとう病気になってしまいました。

(由于长期的疲劳,结果得了病。

)〇どの国に留学しようかと、さんざん悩ん(なやむ)だあげく、日本に決めた。

(究竟到哪个国家留学,犹豫了很旧,最后决定去日本。

)〇三日間話し合ったあげく、結論(けつろん)が出ずに会談(かいだん)は物別れ(ものわかれ)となった。

(经过三天的商讨,最终没有得出结论,会谈以破裂告终。

)〇激しく(はげしい)争論(そうろん)したあげく、幾つ(いくつ)かの問題について合意(ごうい)に達し(たっする)た。

(激烈讨论的结果,就几个问题达成了一致意见。

)〇さんだんけんかしたあげくに、とうとう離婚(りこん)してしまった。

(吵到最后,离婚了。

)〇パソコンに入力ミスを修正するために苦労したあげく、今度は操作ミスでデータが全部消え(きえる)てしまった。

(辛辛苦苦改正了电脑输入错误,结果却因为操作失物把数据都抹掉了。

)2)~あまり考えすぎたあまり/心配のあまり「あまり」接在「名词+の」的形式后面或活用词连体形之后,表示“过度……的结果”、“因过于……而……”的意思。

前项中常见「嬉しい」、「嬉しさ」、「悲しい」、「悲しみ」等带有心理性的词语。

前项活用词的时态一般使用现在时,也有少量过去时的情况出现。

○喜び(よろこぶ)のあまり、声(こえ)をあげた。

(因为过于高兴而欢呼。

)○息子(むすこ)の戦死(せんし)を知らされて、悲しみ(かなしみ)のあまり、病の床(とこ)に就い(つく)てしまった。

(得知儿子阵亡的消息,悲伤过度,卧床不起)○私は驚きのあまり口(くち)もきけなかった。

(我惊讶的说不出话来。

)○彼女は入学試験に合格し、うれしさのあまり飛ぶ(とぶ)上がった。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

标准日本语语法总结1.一般式(敬体)------------------------------------------------------------- 动词(ます连用形)ます。

-------------------------------------------------------------例:王さんは家へ歸ります。

动词(ます连用形)ません。

例:王さんは家へ歸りません。

2. 过去式(敬体)动词(ます连用形)ました。

例:王さんは家へ歸りました。

动词(ます连用形)ませんでした。

例:王さんは家へ歸りませんでした。

3. 现在进行式(敬体)动词(て连用形)ています。

例:王さんは家へ歸っています。

4. 过去进行式(敬体)动词(て连用形)ていました。

例:王さんは家へ歸っていました。

5. 完成式(敬体)动词(た连用形)たことがあります。

例:あの人は富士山に登ったことがあります。

动词(た连用形)たことがありません。

例:あの人は富士山に登ったことがありません。

6. 存在句(非生命)宾语があります。

(非生命)宾语がありました。

例:部屋に机があります。

(=机は部屋にあります。

)部屋に机がありました。

(=机は部屋にありました。

)(非生命)宾语がありません。

(非生命)宾语がありませんでした。

例: 部屋に机がありません。

部屋に机がありませんでした。

(有生命)宾语がいます。

(有生命)宾语がいました。

例:部屋に猫がいます。

部屋に猫がいました。

(有生命)宾语がいません。

(有生命)宾语がいませんでした。

例:部屋に猫がいません。

部屋に猫がいませんでした。

7. go to do 式宾语を A动词(ます连用形)に移动动词(ます连用形)ます。

例:図書館へ本を借りに行きます。

8. want to do 式宾语が动词(ます连用形)たいです。

例: わたしは科学技術の本が読みたいです。

另: わたしは本がほしいです。

(want sth)9. 请求句a. 动词(て连用形)てくたさい。

(请做)例:ここに名前を書いてくたさい。

动词(ない连用形)ないでくたさい。

(请不要做)例:煙草を吸わないでくたさい。

名词をくたさい。

(给我...)例:本をくたさい。

10. 许可句动词(ない连用形)なければなりません。

(必须做)例:田中さんは每朝7時に起きなければなりません。

动词(ない连用形)なくてもいいです。

(可以不做)例:田中さんは每朝7時に起きなくてもいいです。

动词(て连用形)てもいいです。

(可以做)例:行ってもいいです。

11. had better 句动词(た连用形)たほうがいいです。

(最好做)例:藥を飲んだほうがいいです。

动词(て连用形)てはいけません。

(不可以做)例:会社を休んではいけません。

12. 能力句名词ができます。

例:田中さんは英语ができます。

动词(基本形)ことができます。

例:田中さんは英语を話すことができます。

13. 前后动作句A动词(て连用形)てから, B动词(ます连用形)ます。

例:藥をもらってから,歸ります。

A动词(て连用形)て, B动词(ます连用形)ます。

例:病院へ行って,診察を受けます。

A动词(基本形)前に,B动词(ます连用形)ます。

例:料理を作る前に,手を洗います。

A动词(た连用形)たあとで,B动词(ます连用形)ます。

(あとで:以后)例:仕事が終わったあとで, 映画を見ます。

14. "反复"句A动词(た连用形)たり,B动词(た连用形)たりします。

例:田中さんは新聞を読んだり,テレビを見たりします。

15. "认为/说"(间接引语)动词基本形(一般, 将来)と思います。

动词ている(进行)と思います。

动词たい(想做)と思います。

动词ない(否定)と思います。

例:わたしは彼が北京へ行くと思います。

例:わたしは先生が今寝ていると思います。

例:わたしは新しい技術を勉強したいと思います。

例:わたしは彼が北京へ行くないと思います。

16. "认为/说"(直接引语)「…」と言/思います。

17. be going to do (打算)动词(意志形)+う/ようと思います。

(只用于表示说话人的意志)动词(意志形)+う/ようと思っています。

例夏休みには, 海へ行こうと思います。

18. 动词作定语(变为形容词)动词基本形+名词1. 动词简体形+名词(一般、将来)2. 动词(た连用形)+ た+名词(过去)3. 动词(て连用形)+ ている+名词(进行)4. 动词(ない连用形)+ ない+名词(否定)5. 动词(ない连用形)+ なかった+名词(过去否定)6. 动词(ます连用形)+ たい+名词(想要)例1.本を読む学生 (读书的学生)2.本を読んだ学生 (读过书的学生)3.本を読んでいる学生 (在读书的学生)4.本を読まない学生 (不读书的学生)5.本を読まなかった学生 (没读过书的学生)6.本を読みたい学生 (想读书的学生)19. 动词作主语(变为名词)动词基本形+名词1.动词简体形+ のは/が/を…です/ます(一般、将来)2.动词(た连用形)+ のは/が/を…です/ます(过去)3.动词(て连用形)+ のは/が/を…です/ます(进行)4.动词(ない连用形)+ のは/が/を…です/ます(否定)5.动词(ない连用形)+ のは/が/を…です/ます(过去否定)6.动词(ます连用形)+ のは/が/を…です/ます(想要)例1. 野球をするのはおもしろいです。

2. 李さんは,日本語を話すのが,上手です/好きです。

3. 李さんは,空港で両替するのを忘れました。

-------------------------------------------------------------名词-------------------------------------------------------------1. 主+は名词+です。

(现肯)例:それは科学の本です。

2. 主+は名词+ではありません。

(现否)例:それは科学の本ではありません。

3. 主+は名词+でした。

(过肯)例:それは科学の本でした。

4. 主+は名词+ではありませんてした。

(过否)例:それは科学の本ではありませんてした。

5. 定语(动词简体形)+名词例:これは読む本/読んでいる本/読んだ本-------------------------------------------------------------形容词-------------------------------------------------------------(形容词词干+い)1.判断句形容词词干いです。

(现肯)例:デベ-トの建物は高いです。

形容词词干くないです。

(现否)例: デベ-トの建物は高くないです。

形容词词干かったです。

(过肯)例: デベ-トの建物は高かったです。

形容词词干くなかったです。

(过否)例: デベ-トの建物は高くなかったです。

2.自变句形容词词干くなります。

例:部屋が暖かくなります。

3.他变句形容词词干くします。

例:部屋を暖かくします。

4.作定语形容词词干い名词例: 古い庭園5.表示"又…又…"A形容词词干くて,B形容词词干くて,(C形容词词干くて,)D形容词词干いです。

日本の国土は细くて, 长いです。

6.表示"一会儿…一会儿…"A形容词词干かったり,B形容词词干かったりです。

部屋の中は暖かかったり, 寒かったりです。

7.表示"认为(形容词)"形容词词干いと思います。

例:部屋を暖かいと思います。

8.表示"要(某物)"…がほしいです。

わたしは本がほしいです。

高い(たかい) 低い(ひくい)暑い(あっい)寒い(さむい) 多い(ぉぉい)古い(ふるい) 大きい(ぉぉきい) 黑い(くろい) 速い(はゃい) 美しい(うつくしい) 新しい(あたらしい) 白い(しろい) 広い(ひろい) 狭い (せまい)凉しい(すずしい) 暖かい(あたたかい) 安い(ゃすい)甘い(あまい)辛い(からい)冷たい(つめたい)痛い(いたい)细い(ほそい)長い(ながい)早い(はゃい)遟い(ぉそい)明るい(あかるい)短い(みじかい)危ない(あぶない)良い(よい)すごい了不起すばらしい极好いい好ほしい想要ぉいしい好吃的-------------------------------------------------------------形容动词-------------------------------------------------------------形容动词词干(か)+だ1.判断句形容动词词干です。

(现肯)例: 動物園はにぎゃかです。

形容动词词干ではありません。

(现否)例:動物園はにぎゃかではありません。

形容动词词干でした。

(过肯)例: 動物園はにぎゃかでした。

形容动词词干ではありませんてした。

(过否)動物園はにぎゃかではありませんてした。

2.自变句形容动词词干になります。

例:家事が樂になります。

3.他变句形容动词词干にします。

例:部屋をきれいにします4.作定语形容动词词干な名词例:有名な庭園5.表示"又…又…"A形容动词词干で,B形容动词词干で,(C形容动词词干で,)D形容动词词干です。

秋はさわやかで快適です。

6.表示"一会儿…一会儿…"A形容动词词干だったり,B形容动词词干だったりです。

時間によって静かだったり,にぎやかだったりです。

7.表示"认为(形容词)"例:形容动词词干だと思います。

動物園はにぎゃかだと思います。

にぎやかだ热闹静かだ(しずかだ) 有名だ(ゅうめいだ) いろいろだ各种各样好きだ(すきだ) 爱好上手だ(じょうずだ) 便利だ(ぺんりだ) 快適だ(かいてきだ)盛んだ(さかんだ) きわやかだ清爽简单だ(かんたんだ) 樂だ(らくだ) 轻松豐富だ(ほうふだ) 苦手だ(にがてだ) 得意だ(とんいだ) 同じだ(おなじだ)反対だ(はんたいだ) 正確だ(せいかくだ) 危險だ(きけんだ) 单純だ(たんじゅんだ)热心だ(ねっしんだ) 代表的だ(だいひょうてきだ) きれいだ美丽的-------------------------------------------------------------疑問句-------------------------------------------------------------一.何1) 何(なん,なに) (what)1.--それは何ですか。

--これは本です。

相关文档
最新文档