大家的日本语28课
日本语听力第二版第一册第28课故郷原文

第28課故郷ウォーミングアップ:[帰省]ゴールデンウィーク、ラッシュ、家族、お盆、お正月、お土産問題Ⅰ絵を見て、正しい答えを一つ選びなさい。
男:田中君、今日のスケジュールだけど、どうなってたかな。
女:はい、午前中に神奈川電気の部長がいらっしゃいます。
その後、部長と会食。
午後からは明日の会議の原稿に目を通され、部内の書類がたまっておりますので、夕方までに印鑑を押していただきます。
部長、先週の月曜日の書類、まだご覧になっていませんよね。
隣の部から書類が回って来ないって、苦情が出ていますよ。
男:ああ、そうか。
出張が入ってたから、うっかりしてたよ。
じゃ、まずそれを済まそう。
女:はい、そうなさってください。
夕方7時からは日本料理の居酒屋で社長との会食です。
男:また会食か。
胃が大変だな。
①問題ⅡCDを聞いて、あとの問いの答えの中から、正しいものを一つ選びなさい。
日本にはこたつという家具があります。
こたつは冬に使う家具です。
昔は床を切って、暖かい炉を作り、上に木を組み合わせて作った「やぐら」というものを置いて、その上に、布団をかけて使っていました。
でも、今は昔のような炉のあるこたつを使っている家は少なくなり、電気式のこたつが使われています。
観光地などでは船にこたつを乗せて、暖かい飲みものを飲みながら、景色を見ることができるものもあります。
1.こたつはいつ使う家具ですか。
①春②夏③秋④冬④2.「やぐら」とはどんなものですか。
①床を切って作ったもの。
②木を組み合わせて作ったもの。
③布団を使って作ったもの。
④電気を使って作うもの。
②4.観光地ではどこでこたつを見ることができますか。
①家の中。
②家の外。
③船の上。
④船の外。
①問題Ⅲスキッとを聞いて、あとの問いに答えなさい。
夏休みに故郷へ帰った時に、小野(おの)先生にお会いしました。
小野先生は私が小学校三年生の時の担任の先生でした。
10歳でお会いしてから17年ぶりの再会です。
《大家的日本语》第一册语法全解读

第1~10课1、句子1か、句子2か(是……,还是……?)2、名词1から名词2まで(从……开始,到……结束)3、句子1から、句子2 (因为……,所以……)4、・・・や・・・や・・・など(表示例举)5、名词があります/います(有……)「あります」用于事物、植物等静止的主体;「います」用于人或动物等能移动的主体。
第11课1、数量词的用法(1)数量词一般放在紧挨动词的前面。
但是表示时间长度的数量词不受这个限制。
(2)带量词的数字用「なん」来询问。
「どのくらい」用询问时间的长度。
(3)「ぐらい」放在数量词的后面,表示大约的意思。
2、数量词(期间)に~回动词(表示动作的频率)例:1か月に2回映画を見ます。
第12课1、比较(1)名词1は名词2より形容词です。
(名词1比名词2……)(2)名词2は名词1ほど形容词くないです。
(名词2不如名词1……)(3)名词2より名词1のほうが形容词です。
(和名词2相比,名词1更……)2、名词1と名词2とどちらが形容词ですか・・・名词1/名词2のほうが形容词です3、何/どこ名词1「の中」で~が一番形容词ですか誰/いつ・・・名词2が一番形容词です第13课1、名词がほしいです2、动词ます形たいです(表示想做某个行为。
这个句里的助词「を」中可以用助词「が」代替)3、名词(地点)へ/に行きます/来ます/帰ります第14课1、动词て形くでさい(请……)2、动词て形います(正在/表示某种状态/表示习惯性的行为)3、动词ます形ましょうか(……吧?)这是要为对方作什么时的表达方式。
4、句子1が、句子2 (但是,……)5、描述自然现象时/对某个状态及场面进行直接描写时/疑问词作主语时主语用「が」提示。
第15课1、动词て形もいいです(可以……)2、动词て形はいけません(不准……)第16课1、连用形(1)动词て形、[动词て形]、~两个以上的动作连续发生时,按动作的先后顺序用动词的形连接在一起。
句子的时态按最后一个动词的时态定。
标准日本语第28课

传说
• 相传,银座一带在古时是一片汪洋,400年前,德川家康 填海造田,后经几个世纪的演变发展,于明治三年(1870) 定名为银座。
• 后来外国人开始通过银座大量涌入日本,他们在银座定居, 带来了西方文明和文化,霎时,咖啡馆、西式酒吧、蒸汽 浴、基督教会、画廊,纷纷在银座涌现,日本人第一次在 银座吃到了冰激凌,第一次看见了电灯,也是从银座,日 本人接触到了西方的学术,从此银座成了日本通向世界的 门户。
雷门
• 雷门-切妻构造八脚门,左面 的是风神像,右面的是雷神 像,正式名称为“风雷神 门”,通称为“雷门”。
• 门内置有实业家松下幸之助 于浅草观音祈愿之后病愈, 作为报答而寄赠的大灯笼。
宝藏门-其名来自门上层的文化财产收藏库。
本堂-本尊观音像供奉之地,故又称观音堂。
五重塔
银座
• 银座: (ぎんざ)
名称来由
• 银座的名称源自江戸时代初期,1612年银币铸造 所由骏府(今日静冈市)迁至江戸(今日东京)现银座 之地,因此被名为银座。
• 根据国土交通省统计,银座在日本全国商业地产 价格中,连续9年排行第一位,近年在银座旁的东
京站丸之内出口重建计划,将令其第一位继续维 持。
银座现阶段概述
• 银座其实是东京北面从京桥到南边的新桥之间的 一条长1100米,宽700米的大街,由于它把从一 丁目到八丁目之间的地区紧紧联系起来,形成了 所谓“银座八町”。
能清楚地了解性能和价格。 • 李:好,就那么办。
ありがとう!
第28课
わたしは今日、秋葉原へ行こうと思います 今天我想去秋叶原
秋叶原 (Akihabara, あきはばら) 俗称AKIBA, 是与时代尖端 产业同步的电 器大街。
历史
大家的日语1至25单词

みんなの日本語第1課ことば1. わたし我2. わたしたち我們3. あなた你,妳4. あのひとあの人他,她,那個人(あのかた)(あの方)(“あのかた” 是“あのひと” 的禮貌形)5. みなさん皆さん各位,大家6. ~さん~先生,~小姐,~女士7. ~ちゃん(用於小孩的名字後)8. ~くん~君~君(用於男孩的名字後)9. ~じん~人(表國籍,如“アメリカじん”)10. せんせい先生老師,教導者11. きょうし教師教師12. がくせい学生學生13. かいしゃいん会社員公司職員14 .しゃいん社員~公司的職員(和公司的名稱一起使用如IMC のしゃいん)15. ぎんこういん銀行員銀行員16. いしゃ医者醫生17. けんきゅうしゃ研究者研究人員18. エンジニア工程師19. だいがく大学大學20. びょういん病院醫院21. でんき電気電,電燈22. だれ(どなた)誰(哪位)(“どなた” 是“だれ” 的禮貌形)23. …さい…歳… 歲24. なんさい何歳幾歲(おいくつ)(“おいくつ” 是“なんさい” 的禮貌形)25. はい是,對26. いいえ不,不是27. しつれいですが失礼ですが冒昧請教一下28. おなまえは?お名前は?您貴姓?29. はじめまして。
初めまして。
初次见面。
(第一次见面时的寒喧)30. どうぞよろしく[おねがいします]。
どうぞよろしく[お願いします]。
请多关照。
(第一次见面的问候语)31. こちらは~さんです。
這位是~先生/ 小姐。
32. ~からきました。
~から来ました。
我從~來。
--- 以下单字请自行练习发音---アメリカ美國イギリス英國インド印度インドネシア印尼韓国韓國かんこくタイ泰國中国中国ちゅうごくドイツ德國日本日本にほんフランス法國ブラジル巴西さくら大学╱富士大学櫻花大學/ 富士大學だいがくふじだいがくIMC /パワー電気/ブラジルエアーIMC/ 動力電器/ 巴西空調(虛構的公司名)AKC AKC 研究所(虚构的研究所名)神戸病院神户医院(虚构的医院名)こうべびょういん第2課ことば1. これ這(事物近己方)2. それ那(事物近對方)3. あれ那(事物在遠方)4. この~這~(近己方)5. その~那~(近對方)6. あの~那~(遠方)7. ほん本書本,書籍8. じしょ辞書辭典9. ざっし雑誌雜誌10. しんぶん新聞報紙11. ノート筆記本12. てちょう手帳記事本13. めいし名刺名片14. カード卡片15. テレホンカード電話卡16. えんぴつ鉛筆鉛筆17. ボールペン原子筆18. シャープペンシル自動鉛筆19. かぎ鑰匙20. とけい時計鐘錶21. かさ傘傘22. かばん書包,手提包,皮包23. [カセット]テープ錄音帶24. テープレコーダー錄音機25. テレビ電視26. ラジオ收音機27. カメラ照相機28. コンピューター電腦29. じどうしゃ自動車汽車30. つくえ机桌子31. いす椅子32. チョコレート巧克力33. コーヒー咖啡34. えいご英語英語35. にほんご日本語日語36. ~ご~語~語37. なん何什麼38. そう是的39. ちがいます。
《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第28课

森:支社長、引っ越し先が決まりました。
加藤:それはよかった。どの辺?(辺:表示周边.「辺」必须和どの、あの、その..不能加在表示场所的后面)
森:国際貿易センターの近くです
(听到两人谈话的小马说)
馬:「こくぼう」ですか。あの辺はよく知っています
森:そうなんですか
房地产相关的用语:
アパート 公寓 マンション (高级)公寓
建売り(たてうり) 建房出售 一戸建て(いっこだて) 独栋楼房
賃貸(ちんたい) 出租(房) 新築(しんちく) 新建房屋
築~年(ちく~ねん) 建后~年 LDK 带起居室、餐厅和厨房的居室
1K 带厨房的1居室 畳(たたみ) 量词—用以说明日式房间面积
ユニットバス 整体浴室 家賃(やちん) 房租
敷金(しききん) 押金 礼金(れいきん) 酬谢金
管理費(かんりひ) 管理费
お爺さんが孫の本を読んであげました:爷爷念书给孙子听
句型: 名1は 名2に 动てあげます
この本をあなたに貸してあげます:我把这本书借给你(长辈对晚辈)
×このほんを私に貸してあげます(注意,这样说是错误的,あげます是给对方/别人,对象语不能是自己/已方)
3.动てくれます.
女の子が私の財布を拾ってくれました(一位妇女帮我捡起了钱包)
例:馬さんは私に地図をくれました 小马给了我一张地图
小野さん、この本を私にくれますか 小野,这本书是给我的吗?
昨日、馬さんが妹に旅行のお土産をくれました 昨天,小马把旅行时买的礼物给了我妹妹
2.动词てあげます
~あげます:给他人物品. ~てあげあます:为别人做某事.
标准日本语第28课

第28課わだしは今日秋葉原へ行こうと思います一.动词意志形动词未然形+助动词「う」、「よう」╱表示说话人的意志,意图,打算。
(1)五段动词+助动词「う」基本形未然形意志形(推量式)買う⇒買お+う⇒買おう行く⇒行こ+う⇒行こう話す⇒話そ+う⇒話そう持つ⇒持と+う⇒持とう死ぬ⇒死の+う⇒死のう(2)一段动词+助动词「よう」基本形未然形意志形(推量式)起きる⇒起き+よう⇒起きよう食べる⇒食べ+よう⇒食べよう出かける⇒出かけ+よう⇒出かけよう(3)特殊动词+助动词「よう」基本形未然形意志形(推量式)する⇒し+ よう⇒しよう来る⇒こ+ よう⇒こよう勉強する⇒勉強し+よう⇒勉強しよう二.意志形的意义和用法:1.说话者自己要采取某项行为或动作,征求对方的意见。
例:暗くて電気をつけよう。
=暗くて電気をつけましょう。
暑くて窓を開けよう。
=暑くて窓を開けましょう2.说话者向对方建议一起做某事或某项行为。
例:夏休みに京都へ旅行に行こう。
=夏休みに京都へ旅行に行きましょう。
いっしょにピンポンをしよう。
=いっしょにピンポンをしましょう3.说话者自言自语。
例:さあ、帰ろう。
さあ、寝よう。
三.動詞意志形「う」「よう」+と思う⁄要做--------。
想干--------。
日本語の辞書を買おうと思います/我想买一本日语词典。
夏休みに旅行に行こうと思います。
/暑假我想去旅行あの人は明日来ようと思います/我想明天他会来。
あの人は明日来ようと思っています/我一直认为他明天会来―――と思います表示说话者在讲话当时的思想.---------と思っています表示他的想法或意图已有一段时间,包括讲话当时的时间在内。
这两种说法的主语,即使没有标明,也是指说话人自己。
第二人称:あなたはあの人が明日来ようと思いますか/你认为他明天会来吗?第三人称:王さんは日本へ勉強に行こうと思いました。
/小王想去日本学习王さんは「日本へ勉強に行こうと思います」と言いました。
最新标准日本语下册第28课教学讲义PPT

核心观点归类
(三)“基本”类
1. 我国现阶段的基本国情和当代中国的历史坐标是__正处 于并将长期处于社会主义初级阶段__。
2. 我国人口现状的基本特点是__人口基数大、新增人口多 、人口素质偏低__。
3. 我国资源现状的基本特点是__自然资源总量大、种类多 ,但人均资源占有量少__(既是“资源大国”,又是“资源小 国”)。
(一)“基础”“基石”“根基”“之基”类
1. 我国民族政策的基石是__民族平等__。 2. 我们党、我们国家生存发展的政治基石是__四项基本 原则__(四项基本原则是立国之本)。 3. 科教兴国,基础在__教育__,关键在__科技__。 4. 我国社会主义经济制度的基础和主体是__公有制__。 5.普通法律的立法基础是__宪法__。
3.~~かもしれません
3.~~かもしれません
意味:表示说话人的推测。相当于汉语“也许
~~” 接続:动词,形容词基本形,名词,形容动词词
干﹢かもしれません
○ 空が暗いですから、午後から雨が降る かもしれません。
○ 山の上は寒いかもしれません。 ○ 日曜日なので、休みかもしれません。
核心观点归类
○ 日曜日家でゆっくり休もうと思います。
○ 今度の休みに富士山に登ろうと思っています。
2.ので
2.ので 意味:「~~」表示原因或理由。
相当于汉语“~~因为~~” 接続:动词,形容词基本形,名词,形容动词词干
﹢なので
○ 頭が痛いので、休んでもいいですか。 ○ 熱があるので、帰ってもいいですか。 ○ 明日は暇なので、遊びに行きます。
核心观点归类
(二)“根本”“归根到底”类
1. 我国的根本制度是__社会主义制度__。 2. 我国的根本政治制度是__人民代表大会制度__。 3. 社会主义的根本任务是__解放生产力,发展生产力__。 4. 党制定社会主义初级阶段基本路线的根本出发点是__全 国各族人民的根本利益__。 5.我国的根本大法是__宪法__,它规定的是国家和社会生 活中最重要、最根本的问题。
第28课 马さんは私に地図をくれました

第二人称 あげる(もらう) あげる(もらう) くれる(もらう) くれる(もらう) 第一人称 第三人称
接下页
返回本课重点
用法
くれる(くださる) ~は 私に ~を くれる(くださる) 别人给我(或我方人员) 别人给我(或我方人员)某物
平辈或晚辈给我某物用くれる,长辈给我某物用くださ 平辈或晚辈给我某物用くれる,长辈给我某物用くださ くれる くださいます) る(くださいます)。 あげる( げる/やる) 甲は 乙に ~を あげる(差し上げる/やる) 给别人某物 平辈给平辈某物用あげる,晚辈给长辈某物用さしあ 平辈给平辈某物用あげる,晚辈给长辈某物用さしあ あげる げる,长辈给晚辈某物或人给动植物某物用やる やる。 げる,长辈给晚辈某物或人给动植物某物用やる。 甲は 乙に ~を もらう(いただく) もらう(いただく) 从某人处得到某物 从平辈或晚辈处得到某物用もらう, 从平辈或晚辈处得到某物用もらう,从长辈处得到某 もらう 物用いただく いただく。 物用いただく。
含义
返回本课重点
2.词 组
荷物を 荷物を持つ 北京を案内する 北京を案内する 財布を拾う 財布を 切符を交換する 切符を交換する ごみを出す ごみを出 食事をごちそうする 食事をごちそうする お茶を入れる
3.表示授受关系的用法 3.表示授受关系的用法
含义 日语中表示授受关系的动词有くれる( 日语中表示授受关系的动词有くれる(くださ くれる )、あげる あげる( げる、やる)、もらう( )、もらう る)、あげる(差し上げる、やる)、もらう(いた だく) 要分清授予者、 だく),要分清授予者、接受者以及他们之 间的辈分关系。 间的辈分关系。
蘭 ( 私)
①私は阿笠博士から 阿笠博士から 辞書をいただきました。 辞書をいただきました。 阿笠博士は ②阿笠博士は私に辞 あがさはかせ くださいました。 書をくださいました。 阿笠 博士接下页
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
みせ
た
いい し、いつも この 店で 食べて
すしも ある
えき
駅から ちかい
カレーライスも
ある
くるま
車でも
こられる
かい しゃ
はい
5. どうして この 会社に 入ったんですか。
……
ざんぎょう
残業も
かい しゃ
会社も
ない あたらしい ゆうめいだ
し、それに
ボーナスも
しゃ ちょう
社長も
きゅうりょう
給料も
おおいです わかいです たかいです
れん しゅう
練習 C
1. A: B: A: B: A:
2. A: B: A:
しょうらい
ゆめ
将来の 夢は
そうですね。
なん
何ですか。
いつか コンピューターの
かい しゃ
会社を
課:28 (頁:6/9)
つく
作りたいです。
すごいですねえ。
いま
かい しゃ
はたら
よる
だい がく
べんきょう
それで 今は 会社で 働きながら 夜 大学で 勉強して
4) 新しい 課長は 優しいです・ユーモアが あります・話が
じょ うず
上手です →
れい
ねつ
あたま
いた
かい しゃ
やす
5. 例: 熱が あります・頭が 痛いです・きょうは 会社を 休みます
ねつ
あたま
いた
かい しゃ
やす
→ 熱も あるし、頭も 痛いし、きょうは 会社を 休みます。
みせ
やす
しな もの
おお
1) この 店は 安いです・品物が 多いです・いつも ここで
将来
將來 不久 大概,通常,幾乎
39. それに 40. それで
而且 所以,因此
かい わ
会話
ねが
[ちょっと]お願いが あるんですが。
ホームステイ
かい わ
会話
おしゃべりします Ⅲ
我有件事想麻煩您一下。 留學生住到家裡體驗生活 會話 聊天
よ
もの
…読み物………………………………………………………………………………………………
形 色 味
品物 値段 給料
番組
小説 小説家
課:28 (頁:1/9)
〔麵包〕暢銷
跳舞 嚼,咬 選擇 不同 上〔大學〕
記筆記
認真〔的〕 熱心〔的〕
和藹,溫和 了不起 正好
習慣 經驗 力量,力氣 人緣、受歡迎([がくせいに]~が あります:很受〔學生〕歡迎)
形狀,樣子 顏色 味道 口香糖
商品,物品 價格,價錢 薪資,報酬 獎金,紅包
はや
やす
ち か てつ
地下鉄は 速いし、安いし、地下鉄で
い
行きましょう。
れい ぶん
例文
1.
ねむ
眠い とき、ガムを かみながら
くるま
…そうですか。 わたしは 車を
うん てん
運転します。
と
止めて、しばらく
ね
寝ます。
た ろう
み
べん きょう
2. 太郎、テレビを 見ながら 勉強しては いけませんよ。
…はい。
かれ
から。
れん しゅう
練習 B
れい
おん がく
き
うん てん
1. 例: → 音楽を 聞きながら 運転します。
1) →
2) →
3) →
4) →
れい
ある
はな
ある
はな
2. 例: 歩きます・話しませんか → 歩きながら 話しませんか。
はなし
き
1) 話を 聞きます・メモして ください →
うん てん
でん わ
2) 運転します・電話を しないで ください →
おん がく
き
ほん
よ
( 音楽を 聞きながら 本を 読みます ) →
課:28 (頁:5/9)
れい
くるま
かたち
いろ
ね だん
4. 例: この 車は 形が いいです・色が きれいです・値段が そんなに
たか
高くないです
くるま
かたち
いろ
ね だん
→ この 車は 形も いいし、色も きれいだし、それに 値段も
たか
そんなに 高くないです。
ほっ かい どう
すず
けしき
た
もの
1) 北海道は 涼しいです・景色が きれいです・食べ物が おいしいです
→
ちい
かる
つか
かた
かん たん
2) この カメラは 小さいです・軽いです・使い方が 簡単です →
や
やす
はや
じょう ず
3) あの クリーニング屋は 安いです・速いです・上手です →
あたら
か ちょう
やさ
はなし
やす
ひ
なに
2) 休みの 日は いつも 何を して いますか。
こ
あそ
か
もの
い
( 子どもと 遊んだり、買い物に 行ったり します ) →
なん
がっ こう
かよ
3) いつも 何で 学校に 通って いますか。
じ てん しゃ
( 自転車 ) →
まい あさ
でん しゃ
なか
なに
4) 毎朝 電車の 中で 何を して いますか。
ええ。 ここは コーヒーも おいしいし、食事も
ひと
おお
それで 人が 多いんですね。
みせ
1) 店が きれいです
できるし……。
サービスが いいです
ね だん
やす
2) 値段が 安いです
おん がく
き
いい 音楽が 聞けます
3. A: B:
A:
の
い
これから いっしょに 飲みに 行きませんか。
すみません。 きょうは ちょっと……。
からだ
よわ
す
( 体が 弱いです・あまり 好きじゃ ありません ) →
い しゃ
3) どうして 医者に なったんですか。
ちち
い しゃ
たい せつ
し ごと
おも
( 父が 医者です・大切な 仕事だと 思いました ) →
がい こく りょ こう
い
4) どうして 外国旅行に 行かないんですか。
かね
ひ こう き
きら
( お金が ありません・飛行機が 嫌いです ) →
だい がく
ちち
で
だい がく
せん せい
おお
…さくら大学は 父が 出た 大学だし、いい 先生も 多いし、
いえ
ちか
それに 家から 近いですから。
かい わ
会話
ちゃ
の
お茶でも 飲みながら……
お がわ さち こ
小川幸子: ミラー :
お がわ さち こ
小川幸子:
ミラー :
お がわ さち こ
小川幸子: ミラー :
お がわ さち こ
ことば 1. うれます Ⅱ
[パンが~] 2. おどります Ⅰ 3. かみます Ⅰ 4. えらびます Ⅰ 5. ちがいます Ⅰ 6. かよいます Ⅰ
[だいがくに~] 7. メモします Ⅲ
8. まじめ[な] 9. ねっしん[な]
10. やさしい 11. えらい 12. ちょうど いい
13. しゅうかん 14. けいけん 15. ちから 16. にんき
節目 電視劇 小說 小說家
29. かしゅ
歌手
歌手
課:28 (頁:2/9)
30. かんりにん 31. むすこ 32. むすこさん 33. むすめ 34. むすめさん 35. じぶん
管理人 息子 息子さん 娘 娘さん 自分
管理人 (自己的)兒子 (別人的)兒子 (自己的)女兒 (別人的)女兒
自己
36. しょうらい 37. しばらく 38. たいてい
はたら
だい がく
べん きょう
3. 彼は 働きながら 大学で 勉強して います。
えら
…そうですか。 偉いですね。
課:28 (頁:3/9)
やす
ひ
なに
4. 休みの 日は いつも 何を して いますか。
え
…そうですね。 たいてい 絵を かいて います。
せん せい
ねっ しん
けい けん
5. ワット先生は 熱心だし、まじめだし、それに 経験も あります。
せん せい
…いい 先生ですね。
た なか
りょ こう
がい こく
い
6. 田中さんは よく 旅行を しますが、外国へは 行きませんね。
しゅうかん
ちが
がい こく りょ こう
…ええ。 ことばも わからないし、習慣も 違うし、外国旅行は
たい へん
大変ですよ。
だい がく
えら
7. どうして さくら大学を 選んだんですか。
ふ べん
不便です →
れい
や
う
6. 例: どうして あの パン屋は よく 売れるんですか。
やす
やす
( おいしいです・安いです ) → おいしいし、安いですから。
か しゅ
にん き
1) どうして あのห้องสมุดไป่ตู้歌手は 人気が あるんですか。
こえ
じょう ず
( 声が いいです・ダンスが 上手です ) →
2) どうして スポーツを しないんですか。
ちゃ
の
はな
3) お茶を 飲みます・話しましょう →
ひ
うた
4) ピアノを 弾きます・歌えますか →