日本首相福田康夫北大演讲稿(日文版)

合集下载

对华友好的日本首相日本新任首相福田康夫等

对华友好的日本首相日本新任首相福田康夫等

对华友好的日本首相日本新任首相福田康夫等2007年9月25日下午1点,日本国会召开众议院全体会议进行了首相指名选举。

结果是自民党总裁福田康夫在第一轮投票中即获得超过半数的338票(有效票数476),当选首相。

但在野党占优势的参议院的投票结果,却是民主党代表小泽一郎被指名。

由于两院选举的结果不同,国会召开了两院磋商会议。

根据宪法第67条有关众议院优先的规定,众议院选出的福田康夫接替9月12号因健康原因辞职的安倍晋三成为日本新首相。

福田康夫生于1936年7月,现年71岁,早年毕业于早稻田大学。

拥有极其显赫的家世背景,其父福田赳夫曾官至首相,创立了自民党内一大派系“福田派”(现已演变为“森派),并一手培养了森喜朗、小泉纯一郎两位首相。

而福田康夫的获选,也是日本历史上的第一对“父子首相”。

福田康夫性格温和,在政策方面以稳健著称,曾担任森喜朗内阁官房长官。

森喜朗在执政后期屡屡失言,福田数次出面打圆场,并助其平息了加藤�一逼宫的“加藤之乱”。

小泉纯一郎2001年上台后,将福田挽留在官房长官职位上,2004年5月福田康夫因卷入养老保险金丑闻辞职。

福田康夫的外交政策以联合国、日美同盟和成为亚洲一员为中心。

他重视构筑日本的亚洲外交关系,明确表示“应该从大局出发处理日本与中韩的关系,日本首相不应参拜靖国神社”。

福田处事低调谦逊,这种作风甚至在他的两子一女身上也得到充分的体现,没有像其他政坛高官子女那么张扬,他的儿女都是很普通的职员。

福田康夫的任期为安倍辞职后留下的2年时间(截至2009年9月)。

他上任后肩负使自民党重振旗鼓的重任,同时面临众多难题,包括谋求海上自卫队在印度洋继续展开供油活动,解决养老金记录不全问题是否提高消费税充当养老金的资金来源,消除导致参议院选举遭惨败的城乡差距扩大问题。

此外,在参议院被民主党掌握的情况下,如此应对国会也将受到不小的考验。

民主党方面要求尽早解散众议院举行全国大选,自民党势必将继续面临困境。

鸠山首相辞任演说全文(日本语)

鸠山首相辞任演说全文(日本语)
その思いでございました。
それが結果として、自分自身が政治資金規正法違反の元秘書を抱えていたなどということが、私自身、まったく想像だにしておりませんでした。
そしてそのことが、きょうご来会の議員の皆様方に、大変なご迷惑をおかけしてしまったことを、本当に申し訳なく。
何でクリーンであるはずの民主党の、しかも代表がこんな事件に巻き込まれるのか。
そのことで、沖縄の皆さまにもご迷惑をおかけしています。
そして特に、社民党さんに政権離脱という、厳しい思いをお与えしてしまったことを残念でなりません。
ただ皆さん、私もこれからも、社民党さんとはさまざま、国民新党さんとも共にはありますが、一緒に今まで仕事をさせていただいてきた。
これからもできるかぎりの協力を、お願いを申し上げてまいりたい。
そのためのご協力をよろしくお願いいたします。
先般、2度ほど幹事長ともご相談を申し上げながら、私も引きます。しかし、幹事長も恐縮ですが、幹事長の職を引いていただきたい。
そのことによって、新しい民主党、よりクリーンな民主党をつくり上げることができると、そのように申し上げました。
幹事長もわかったと、そのように申されたのでございます。
決して受動的という話ではありません。
皆さんもさぞご苦労され、お怒りになったことだと思います。
私はそのような政治とカネに決別させる民主党を取り戻したいと思っています。
皆さん、いかがでしょうか。
このことで、私自身もこの職を引かせていただくことになりますが、この問題は、小沢幹事長にも政治資金規正法の議論があったことも皆様方、承知のことでございます。
これからも、県外にできるかぎり、彼らの仕事を外に移すように、努力をしてまいることはいうまでもありませんが、一方で、北朝鮮が韓国の哨戒艦を魚雷で沈没させるという事案も起きています。

奥巴马在日本东京的演讲 日文版

奥巴马在日本东京的演讲 日文版

ARIGATO。

おはようございます。

東京に来られて大変光栄だ。

大統領として初めてアジアを訪れる中での最初の訪問地だ。

古くからの友人である新駐日大使のルースさんら、日米両国の結びつきを強化するために日夜尽力されている日本と米国の皆様とご一緒できることをうれしく思う。

十分感谢。

ありがとう(谢谢)。

多谢大家。

早上好。

十分荣幸来到东京,我作为美国总统首次亚洲之行的第一站。

谢谢。

来到你们这么多人中间感到十分高兴,这里有日本人士,我还看见一些美国人。

大家每天都在为增强我们两国间的关系而工作,包括我的老朋友和新任驻日大使约翰·鲁斯。

日本を再訪できたことは、大変すてきなことだ。

子供のころ、母親が鎌倉へ連れていってくれた。

何世紀もの間、平和と静寂の象徴であり続けた大仏をそのとき見上げたのだが、子供だった私は抹茶アイスクリームへの関心の方が強かった。

昨晩の食事にアイスクリームが出て、そうした思い出の一つを共有できたので、鳩山(由紀夫)首相に感謝したい。

(あの時)故郷から遠く離れた若い米国人に、日本人が向けた温かいもてなしの心を忘れたことはない。

再次来到日本真令人高兴。

我小时候,母亲带我来过镰仓,在那里,我抬头望见历史悠久的和平与安宁的象征——巨大的青铜阿弥陀佛。

作为一个孩子,抹茶冰淇淋对我更有吸引力。

我要感谢鸠山首相,昨天的晚宴上有更多的冰淇淋,与我一起分享了过去的一些回忆。

多谢大家。

但我从未忘记日本人民对一个远离家乡的美国孩子所表现的热情好客。

この訪問でも同じ心を感じる。

鳩山首相の丁重な歓迎に。

即位20年を迎えられた天皇、皇后両陛下とお会いできる光栄に恵まれることに。

そして日本の人々の手厚いもてなしに。

もちろん、日本の(福井県)小浜市の皆さんへのあいさつと感謝の気持ちを忘れてはいけない。

在此次访问期间,我感受到了同样的热情。

因为鸠山首相给予了殷勤的接待。

我还有幸在天皇即位20周年之际会见天皇和皇后陛下。

日本演讲稿双语版

日本演讲稿双语版

日本演讲稿双语版篇一:我所知道的日本演讲稿大家好!我是计算机工程系09级软件2班的赵鹏。

今天我演讲的题目是“我所了解的日本”。

みなさんこんにちは!私はコンピュータソフトウェアエンジニアリング092クラス趙しています。

私のトピックは本日、"私は日本について知っている"です。

明媚的早晨,一轮红日缓缓的从地球的东方升起的时候,我们很容易想起在这红日下面的有一个名为“千岛之国”的日出之国,也被世人称为樱花之国的日本国。

明るい朝、ゆっくりと東の世界から立ち上がり、赤、我々は簡単に思い出すことができる、世界として知られている太陽が昇る"サウザンアイランド国"と呼ばれる日には、次の赤で日本のさくらの状態。

日本地处温带,气候温和,四季分明。

每到春季,青山绿水间樱花烂漫,蔚为壮观。

日本有一座著名的活火山名叫富士山,富士山是日本国内最高的山,也是日本的象征。

日本は温帯、温暖な気候、四季に位置しています。

毎年春に、山の間に桜、壮大な。

日本は、富士山と呼ばれる有名な活火山、富士山は、日本の一番高い山ですが、日本の象徴です。

这个主要由大和名族组成的国家有着长久的历史,在这漫长的历史长河中日本的发展突飞猛进,其中日本的动漫发展让世人瞩目,因此日本被称为世界第一动漫强国。

国の日本名で、この主要なグループの組成物は、日本では、急速な発展は、この長い歴史の中で長い歴史を持ってここで世界の注目する日本のアニメーションの開発、世界の強国として知られているので、日本のアニメーション。

日本动漫的发展模式具有鲜明的民族特色。

在20世纪六七十年代,手家治虫成为日本动画界的标志性人物,被誉为“日本动漫之父”。

開発の日本のアニメのモデルは、独特の民族特性を持っています。

六十年代およびとして知られている日本のアニメーションキャラクタのシンボルとして20世紀、手の家害虫駆除業界のseventies"日本のアニメの父"。

日语三分钟励志演讲稿

日语三分钟励志演讲稿

日语三分钟励志演讲稿篇一:励志的日语演讲范文励志演讲稿范文同学们:十八岁,是一个放飞盼望的多彩节令,今天,站在人生旅途新的起跑线上,面对国旗庄严宣誓,标记着从此将全面享有宪法所赋予的国民权力,独立承当起对国家、社会应尽的义务和任务。

朋友们,发奋吧!让我们立志做一个自强自信的时期青年!由于,在这片热土上,开辟发展的重任终将落在我们肩上,我们将责无旁贷的要在这世代生息的土地上各施所长,并把她建设得更加繁华富强。

在这个肃穆的时刻,我们心潮磅礴,思接千载。

我们生于斯擅长斯,且不说澄海人文蔚秀,向称“滨海邹鲁”,也不用说澄海人心灵手巧,“种田如绣花”,更不必提“食粮产量甲全国”名称与全国第一个“吨谷县”的“当年勇”,今天,我们要说的是,自强不息、艰苦创业从来是我们前辈的优秀传统。

想当初,潮汕先民飘洋过海,异国创业,饱经风霜之后首创了潮人海外新天地,培养了一批旅侨民领、企业家和著名人士,留下了“有潮水的处所就有潮人”的美传,留下了“团结、拼搏、拓展、翻新、奉献”的红头船精神鼓励着跨世纪的青年一代。

作为跨世纪的澄海青年,我们首先要建立准确的人生观,少年当立志、儿女当自强,要立志投身到当前经济建设的大潮中,将青春热血贡献给社会主义古代化建设。

此外,我们还要继续敢于偿试的实践精神。

邓小平同志就是凭着敢想、敢干、敢闯、敢试、敢立异的思想,发明出了“一国两制”、“社会主义市场经济”等伟大的构想。

远的不说,最好的例证就在我们身边:突起于上世纪八十年代的澄海玩具工艺礼操行业,起步初期,澄海并不珠江三角洲的地缘上风,资金、技巧、外销渠道也并不畅通,但正是靠这样一股敢干敢闯、自强不息的精神,很多人从一万多少千元逐步积聚,厂房应用旧屋竹棚,装备从土到洋,一步一个足迹闯出一条坎坷不平,经由二十多年的转动发展与积累,才有了今天的“中国玩具礼品城”的声誉称号;澄海人恰是靠着这样一股艰苦奋斗、自强不息的精神,创下了xx年澄海的海内出产总值亿元,增长%,产业总产值229亿元,增加%,农业总产值亿元,增长%的好成就。

胡锦涛主席早稻田大学演讲稿中日对照

胡锦涛主席早稻田大学演讲稿中日对照

尊敬的⽩井克彦校长,尊敬的河野洋平先⽣,⽼师们、同学们、朋友们: ⾸先,我感谢⽩井克彦校长的邀请。

有机会来到学府早稻⽥⼤学,同青年朋友和⽼师们相聚⼀堂,我感到⼗分⾼兴。

我代表中国⼈民,向在座各位朋友,向⽇本⼈民,表⽰诚挚问候和良好祝愿! 早稻⽥⼤学是中国⼈民熟悉的学府,与中国有着很深的渊源。

早在上世纪初,早稻⽥⼤学就招收了数以千计的中国留学⽣。

在中国近代有着重要影响的廖仲恺、李⼤钊、陈独秀、彭湃等曾在这⾥负笈求学。

今天,早稻⽥⼤学同中国许多⼤学和研究机构保持着良好关系、开展着⼴泛的学术交流,为推动两国⼈⽂交流发挥了积极作⽤。

来到这⾥,我不禁想起我认识的⼏位⽇本朋友,他们是⽵下登、海部俊树、⼩渊惠三、森喜朗、福⽥康夫、河野洋平先⽣等。

他们都是贵校的校友,为⽇本发展作出了贡献,也为中⽇友好事业作出了贡献。

在去年早稻⽥⼤学建校125周年时,你们提出要建设“培养世界⼈的世界性⼤学”、“挑战21世纪的开放⼤学”。

这符合时代要求。

我衷⼼祝愿贵校培养出更多英才,为⽇本经济社会发展、为⼈类进步事业作出更⼤贡献。

中⽇是⼀⾐带⽔的邻邦,两国关系正站在新的历史起点上,⾯临进⼀步发展的新机遇。

我这次来贵国访问,怀着中国⼈民对⽇本⼈民的友好情谊,带着中国⼈民对发展中⽇关系的真诚期待。

中国政府和⼈民真诚希望,同⽇本政府和⼈民⼀道努⼒,增进互信,加强友谊,深化合作,规划未来,开创中⽇战略互惠关系全⾯发展新局⾯。

⽼师们、同学们、朋友们! “世界的道路通向早稻⽥”,这是早稻⽥⼤学的⼀句名⾔。

我们要推动中⽇关系长期健康稳定发展、实现两国⼈民世代友好,就要不断增进两国⼈民的相互了解。

这⾥,我想从历史和现实的视⾓谈⼀谈中国,希望有助于⼤家更加深⼊地认识中国。

中国是⼀个具有悠久历史的国家,也是⼀个正在发⽣深刻变⾰的国家。

在5000多年⽂明发展的漫长进程中,中华民族以勤劳智慧的民族品格、不懈进取的创造活⼒、⾃强不息的奋⽃精神创造了辉煌的中华⽂明,为⼈类⽂明进步作出了重⼤贡献。

日本首相福田康夫北大演讲会全文[教材]

日本首相福田康夫北大演讲会全文[教材]

日本首相福田康夫北大演讲会全文日本首相福田康夫北大演讲会全文日本国内阁总理大臣福田康夫:尊敬的唐家璇国务委员,尊敬的许智宏北京大学校长,在座的各位朋友们!在新年即将来临之际,福田到了,就是“福”到了。

今天我有机会在历史悠久的北京大学同肩负中国未来重任的同学们进行交流,感到十分荣幸。

北京大学作为中国的最高学府,教育水平之高为世界所公认,并且还有许多日本留学生在这里学习。

另外,还令人高兴的是,听说我的母校早稻田大学同北京大学之间有着长期活跃的交流。

我希望将成为明天中国栋梁的同学们能够进一步加深对日本的了解,学习有关日本的情况,我想借此机会提出一些有助于加强北京大学对日本的研究和对日交流的方案,有关其内容我一会儿再做详细介绍。

下面,我希望占用大家的一点时间,就日本和中国的关系,把我日常的一些想法向各位做个介绍。

这次我访问中国的目的在于,进一步巩固自去年秋天以来,以强有力的步伐发展起来的日中关系的根基,并将这一关系提高到新的层次。

日中关系除了和平友好之外,而别无其他选择。

在这一《日中和平友好条约》缔结时的理念,超越时间,作为日中友好的根本而生生不息!自从缔结《日中和平友好条约》以来已经30年了,日中两国在政治、经济等领域获得了作为世界主要国家的地位,两国在历史上从来没有像今天这样有力量能够为亚洲及世界的稳定与发展作出贡献。

日中两国面临着前所未有的如此机遇时,通过这次访华,我要向所有的中国朋友们表明的是,日中两国理应成为建设亚洲及世界美好未来的创造性伙伴!这样一种我的坚定的信念!在这次来访之前,我有机会在东京和中国媒体代表团进行了会见。

当时我指出,而今的日中关系正在迎来第二个春天。

因为我已经在两国到处都能看得到期待构筑崭新日中关系的愿望的萌芽。

这次我的来访可以说是迎春之旅。

我知道中国有句话“梅花和樱花常常相伴着开放”。

我认为,这次让梅花绽放能够共享春天的烂漫,盛开的樱花。

我想以胡锦涛国家主席为首的中国领导以及两国人民一起为此作出努力。

日本首相福田康夫在北京大学的演讲(节选)

日本首相福田康夫在北京大学的演讲(节选)

日本首相福田康夫在北京大学的演讲(节选)作者:来源:《世界教育信息》2008年第02期编者按 2007年12月28日,日本首相福田康夫访华期间在北京大学作了演讲,其中特别提到了中日两国关于教育方面的合作与交流。

本刊节选福田演讲的部分相关内容,旨在引起广大读者和作者对中日两国教育交流的关注与期待。

为增进相互理解,首先需要彼此之间进行频繁的交流,只有真正达到相互理解才能建立起相互信赖,我认为,为了促成对话、理解、信赖的良性循环,最有效的办法就是加强以下三方面的交流:一是青少年交流,二是知识交流,三是安全保障领域的交流。

特别重要的交流之一就是开始于去年的日中之间大规模的青少年交流项目。

像你们这样的年轻一代正是未来的希望,明天的日中关系也要靠你们来建设。

政治、经济固然重要,但未来构筑长期稳定的日中关系,双方要从展望50年后甚至100年后的长远角度,着力培养能够加强相互理解、相互学习的人才,正如“十年树木,百年树人”,培养人才需要坚持长期的努力。

访问日本的中国高中生回国的时候都异口同声地说,日本并非想像的那样,发现了全新的日本。

他们通过耳濡目染以及亲身体会,消除了以往的成见和偏见,无疑增加了对日本的了解;同样,访问过中国的日本高中生在回忆住宿过的中国家庭时这样说到:“通过非常愉快的家庭寄宿和学校交流,我感到中国高中生和日本高中生没有什么两样,大家是那样的友爱又是那样的活泼。

”等他们都长大成人的时候,我想真正的世界和平就会到来了,我从心里感谢那些给予这次机会的人们。

日中之间推进知识交流也是非常重要的,我认为在日中两国的年轻的学者之间,不仅就日中关系而且还就广泛的国际形势展开讨论有着重大的意义,也就是说敏锐地察觉到世界动态和时代的变迁,从而把握日中关系发展的方向,需要具备这种视野。

如果能通过日中合作培养出具备国际视野的有识之士,造就出大批有助于解决地区及国际社会的各种课题的人才,我相信日中两国就会成为世界上值得自豪的伙伴。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

日本首相福田康夫北大演讲稿(日文版)
尊敬する唐家セン国務委員
尊敬する許智宏北京大学学長"
並びに御在席の皆様
新年を迎えるにあたり、“福”田が来ました。

本日、由緒あるここ北京大学において、中国の次の世代を担う皆さんの前でお話ができることを大変楽しみにしてきました。

北京大学は、中国における最高学府として、その教育水準は国際的にも高い評価を受けています。

北京大学では数多くの日本からの留学生も学んでおり、また私の母校である早稲田大学と北京大学との間でも、長年にわたり活発な交流が行われていると聞き、大変嬉しく思います。

後ほど詳しく述べたいと思いますが、私はこの機会に、明日の中国を支える皆さんにもっと日本を知って欲しい、日本について学んで欲しいとの願いから、北京大学における日本研究や対日交流強化のためのプランを提供したいと思います。

それでは、これから少々お時間をいただいて、日本と中国との関係について、日頃私が考えていることをお話ししたいと思います。

2.今次訪中の狙い
今回、私が中国を訪れた目的は、昨年秋以来、力強い足取りで発展しつつある日中関係の基盤をより強く踏み固め、その関係を新しい段階に引き上げたい、そういうことにあります。

「日中関係にとって、平和友好以外の選択肢はあり得ない」。

この日中平和友好条約締結時の理念は、30年にわたる時を超えて日中友好の基本として息づいております。

日中平和友好条約の締結から時間が経ちましたが、日中両国は、政治、経済などの分野において、世界の主要国としての地位を占めるに至っています。

歴史上、日中両国が共に、今ほどアジアや世界の安定と発展に貢献できる力を持ったことはないでしょう。

日中両国がこうした未曾有のチャンスに直面する中で、私が、今回の訪中を通じて中国のすべての皆さんにお伝えしたいのは、「日中両国は、アジア及び世界の良き未来を築き上げていく創造的パートナーたるべし」、という私の強い信念です。

今回の訪問に先立ち、東京で中国メディアの代表団の方々とお会いする機会がありました。

その折に私は、日中関係に今再び春が訪れつつあるとお話ししました。

私の目には、新しい日中関係を作りたいという「思い」の萌芽が、両国のそこかしこに見えているからです。

この度の私の中国訪問は迎春の旅です。

中国では、「厳冬の梅花、桜花を伴って開く」と言うと聞いています。

今回の訪問を通じて梅の花を咲かせ、春爛漫の桜の頃に胡錦濤国家主席をお迎えできることを
楽しみにしています。

3.かけがえのない日中関係
皆さんは、海を隔てた隣人であり、また、2千年の長きに及ぶ交流の歴史がある日本と中国の関係についてどのようにお考えでしょうか。

温家宝総理は、本年4月の訪日の折、わが国の国会において、「歴史を鑑(かがみ)とすることを強調するのは、恨みを抱え続けるためではなく、歴史の教訓を銘記してよりよい未来を切り開いていくためだ」と仰いました。

私は、この温総理の発言を厳粛な気持ちで受け止めました。

長い歴史の中で、この様に不幸な時期があっても、これをしっかりと直視して、子孫に伝えていくことがわれわれの責務であると考えています。

戦後、自由と民主の国として再生したわが国は、一貫して平和国家としての道を歩み、国際社会に協力してきたことを誇りに思っています。

しかし、そうした誇りは、自らの過ちに対する反省と、被害者の気持ちを慮る謙虚さを伴ったものでなくてはならないと思います。

過去をきちんと見据え、反省すべき点は反省する勇気と英知があって、はじめて将来に誤り無きを期すことが可能になると考えます。

同時に、日中の長い歴史を俯瞰するとき、より長い、長い、実り多い豊かな交流があったことを忘れてはならないと思います。

さて、歴史的な国交正常化から既に一世代が過ぎた日中両国の関係は、両国を取り巻く国際情勢の変化とも相俟って、大きな変貌を遂げております。

そのような中、私たちは互いの関係をどのように捉え、どのように構築していくべきなのでしょうか。

中国では、1978年に改革開放政策に踏み出し、国内制度の大胆な改革と対外開放を積極的に推進してきました。

2001年にはWTO加盟も実現し、今や世界第4位のGDP、世界第3位の貿易額を有する、国際経済の枢要なプレイヤーとなっています。

その飛躍的な経済発展は、日本はもちろん、アジアや世界に大きな利益をもたらしています。

また政治面においても、中国は国際社会において、従来以上にその存在感と影響力を高めており、地域や国際社会の諸課題に関心を持ち、行動し、発言をされています。

一方、我が国は、経済発展及び民生の向上に努力し、成果を挙げてきました。

その過程において、長期にわたる経済成長期とバブル経済の崩壊を経験しましたが、日本経済の基礎には強固なものがあり、依然として米国に次ぐ経済規模を誇っています。

また政治的にも、これまで以上に国際社会に対して自からの考えをはっきりと主張し、国際協力をより積極的に行っております。

日中両国は、それぞれの発展の過程で、互いに様々な交流や協力を深め、過去に例がないほど緊密な関係を築いています。

総理として日中平和友好条約締結に携わった私の父福田赳夫の言葉を借りれば、日中共同声明によって両国間に「吊り橋」が架けられ、日中平和友好条約によって「鉄橋」が作られたわけです。

以来、この日中の架け橋を多くの両国国民が渡り続け、今や日中間の往来は年間5百万人近くにまで達しています。

経済面においても、両国の貿易総額は年間2千億ドルを超え、日本は中国にとって最大の投資国となっています。

来年は「日中青少年友好交流年」であり、ここ北京では待望のオリンピックも開催されます。

このような日中交流の勢いを更に加速させ、私は、日中平和友好条約の締結から30周年を迎える2008年を、日中関係飛躍元年にしたいと考えています。

相关文档
最新文档