日语动词的“五大态”

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

“可能态”“被动态”

“五大态”

包括“可能态”、“被动态”、“使役态”、“自发态”和“被役态”。首先说说“可能态”吧。

一、可能态

表示可能,即表示具有某种能力或某种可能性。

形式:动词的未然形+れる/られる

构成:五段动词:把词尾「う」段上的假名变成其所在行「あ」段上的假名加「れる」。不过五段动词经常发生“约音便”,于是五段动词变成可能态可以直接把词尾的「う」段的假名变成其所在行「え」段假名加「る」就可以了。如:書く→書ける買う→買える

飲む→飲める飛ぶ→飛べる持つ→持てる

一段动词:去掉词尾「る」加「られる」。如:

起きる→起きられる食べる→食べられる

サ变动词:本来应该是「する」的未然形「さ」加「れる」而构成「される」、但现代日语则是:「する」→「できる」。如:

勉強する→勉強できる電話する→電話できる

カ变动词:只有一个词。如:来る→来られる

用法:一般用这样的句型「…は…が+动词可能态」。不强调对象,而强调动作时,「が」有时也可以用「を」。如:

例:◇今は彼はJAPAN語の小説が読めるようになった。

◇私はまだJAPAN語で手紙が書けません。

◇3年間ぐらい勉強していたのに、思うままJAPAN語を話せなくて、悔しいです。

◇この辺りに書留を出せるところはありませんか。

这里解释一下什么是“约音便”:用第一个假名的辅音和第二个假名的元音结合成新的假名。如:「か」的发音是“ka”,其辅音是“k”,「れ」的发音

是“re”,其元音是“e”,把“k”和“e”结合在一起,就成为“ke”即「け」。“约音便”不只限于可能动词,其他形式上的“约音”,都可以用这种方法。

注意:这里我来说一下可能的其他表达方式。

①动词连体形+「ことができる」。(サ变动词还可以用词干+できる)

例:◇あなたはピアノを弾くことができますか。

◇李さんは餃子を作ることはできますが、ピサを作ることはできません。

◇田中さんは車を運転できると聞いています。

②动词连用形+うる/(える)(这个用法以后在中级的时候将学到)

例:◇それはあり得ることです。

◇彼女に面会することをえなっかた。

③动词できる、見える、聞こえる、わかる等都带有“能够”、“可能”的意思。

例:◇ここから東方明珠が見えます。

◇隣の部屋からおかしい音が聞こえてきた。

◇私の気持ちが分かってくれますか。

二、被动态

表示被动,即表示承受来自别人(或事物)的某种动作或影响。

形式:动词的未然形+れる/られる

构成:五段动词:把词尾「う」段上的假名变成其所在行「あ」段上的假名加「れる」。(这个形式和可能态的基本形式相同,但没有“约音便”。)如:

書く→書かれる買う→買われる飲む→飲まれる

呼ぶ→呼ばれる持つ→持たれる

一段动词:去掉词尾「る」加「られる」。如:

見る→見られる食べる→食べられる

サ变动词:「する」的未然形「さ」加「れる」。如:

勉強する→勉強される邪魔する→邪魔される

カ变动词:只有一个词。如:来る→来られる

用法:被动句大致可以分成两大类型。也就是“直接被动句”(简称“直接”)和“间接被动句”(简称“间接”)。如下表所示。

带宾语的句型:(甲)は(乙)に(から)…を+动词的主语是人被动语态

不带宾语的句型:(甲)は(乙)に(から)+动词的被直接动语态

有行为主体的句型:(物)は(乙)によって+动词的被动语态

主语是物没有行为主体的句型:(物)は+动词的被动语态

(在不强调行为主体是谁时,日语里一般用被动句型。)

谓语是他动词的句型:(甲)は(乙)に…を+动词的被动语态

间接谓语是自动词的句型:(甲)は(乙)に+动词的被动语态

(这种用法多用在主语受到损失的情况下,常用来说明后面动作或状态的原因。)

例:◇李さんは先生に褒められました。

◇鈴木さんは黄さんに中国語を教えられました。

◇この小説は夏目漱石によって書かれたのです。

◇この病院は1972年に建てられたのです。

◇上海ではこの言葉がよく使われています。

◇昨日友達に来られて、宿題はできませんでした。

◇電車の中で、隣の人に足を踏まれて血が沢山出てきた。

“使役态”、“自发态”和“被役态”

三、使役态

表示让别人作某种动作的表现手法。

形式:动词的未然形+せる/させる

构成:五段动词:把词尾「う」段上的假名变成其所在行「あ」段上的假名加「せる」。如:

書く→書かせる買う→買わせる飲む→飲ませる

呼ぶ→呼ばせる持つ→持たせる

一段动词:去掉词尾「る」加「させる」。如:

寝る→寝させる食べる→食べさせる

サ变动词:「する」的未然形「さ」加「せる」。如:

勉強する→勉強させる練習する→練習させる

カ变动词:只有一个词。如:来る→来させる

用法:根据谓语动词词性的不同,将使役态的句型大致可以分成两大类。也就是“他动词的使役态句型”和“自动词的使役态句型”。如下表所示。

他动词的使役态句型:(甲)は(乙)に…を+动词的使役态

注:这里的「に」表示被使役的对象。「を」表示动词的作用对象。

自动词的使役态句型:(甲)は(乙)を…+动词的使役态

注:这里的「を」表示被使役的对象。

例:◇おばあさんは妹に新聞を読ませた。

◇母は弟に薬を飲ませた。

◇李先生は授業中いつも冗談を言って、学生を笑わせる。

◇両親を怒らせることはこれ以上するなよ。

◇父は弟をタバコを買いに行かせた。(不过这种句型一般用这种表达:父は弟に命じて/をしてタバコを買いに行かせた。)

四、自发态

表示某种自发的心情。

形式:动词的未然形+れる/られる

构成:五段动词:把词尾「う」段上的假名变成其所在行「あ」段上的假名加「れる」。(这个形式和可能态的基本形式相同,但没有“约音便”。)如:思う→思われる偲ぶ→偲ばれる(しのばれる)

待つ→待たれる思い出す→思い出される

一段动词:去掉词尾「る」加「られる」。如:

感じる→感じられる案じる→案じられる

サ变动词:「する」的未然形「さ」加「れる」。如:

勉強する→勉強される邪魔する→邪魔される

カ变动词:只有一个词。如:来る→来られる

用法:动词前面的「を」,变成自发动词以后要变成「が」。

例:◇この写真を見ると、学生時代のことが思い出される。

◇昨日の失敗が悔やまれてならない。

◇なんだか変だと思われる。

◇外国の息子のことが案じられる。

◇それを見ると、故郷が偲ばれる。

相关文档
最新文档