最新标日知识点--第二单元总结笔记
上外版《新编日语》 笔记2

第六课一、名词谓语句中顿型1.前一个句子是名词谓语句(名词作谓语的)后一个句子是形/ 形动/ 动词谓语句2.把前一句的です换成でここは学校です。
そこは駅です。
→ここは学校で、そこは駅です。
3.前后主语相同的时候,后一句的主语可以省略上海は大都市です、上海にぎゃかです。
この本は王さんの本です、この本は新しいです。
あの人は李先生です、李先生は来年日本へ行きます。
王さんは学生です、王さんは有名です。
朝日は日本語学校です、朝日は有名です。
これは日本語の辞書です、この日本語の辞書はとても良いです。
4.で可以连用数次李さんはA班の学生です、王さんはB班の学生です、私はC班の学生です、私達はいい友達です。
二、动词1.动词的意义:表示人或事物的动作、作用、状态和存在的词为动词。
2.特征:a.表面特征:最后一个假名都在う段上(包括清音和浊音)b.日语动词有基本形(原形、辞書形)和活用(根据不同的需要进行变形,包括现在、过去、将来等等)c.词干+词尾(有活用)3.分类:根据不同标准:a.存在动词ありますb.动作动词案内しますc.状态动词d.瞬间动词e.持续动词f.自动词g.他动词* (本课)根据动词基本形及其活用规律,把动词分为四类:くa.か变:来る(仅此一个)b.さ变:→する以及词尾为する的动词,する为日语中使用频率最高的动词,する本身没有明确意义,接在具有动作意义的名词后,将其变为动词。
(Eg.案内する、食事する、運動する、朗読する)→词干一般由汉字组成,汉字词汇+するc.一段→词尾肯定是「る」→倒数第二个假名在「い」段或者「え」段上(包括浊音)(Eg.教える、起きる、食べる、寝る)d.五段→词尾全在「う」段上う く すぐ→ 帰る 入る 走る 切る* 识别方法:三、动词ます形1.动词原形不能直接使用(正是场合),要根据需要进行变形。
2.ます形接存在动词(いる、ある)表示目前状态,接其他动词表示将来。
3. 变形: a .か变:来る → 来ます b .さ变:する → します c .一段:る → るます(去る加ます) d .五段:う段 变同行い段后加ますかえはい はし き く きああ五段Eg. 会う→会いますいい行く→行きますぬぬ脱ぐ→脱ぎますはなはな話す→話しますたた立つ→立ちますしし死ぬ→死にますよよ呼ぶ→呼ぶますおわおわ終る→終りますべんきょうべんきょう勉強する→勉強しますたた食べる→食べまちかえかえ帰る→帰ります* ます形的否定形态:ません四、自动词和他动词1.意义:自动词:表示自发的动作或者作用的动词(相当于不及物动词)他动词:表示通过外力发生的动作或作用的,涉及对象及宾语的动词(相当于及物动词)Eg. 自动词:起きる、来る、行く王さんは起きます。
标日第二单元要点总结

第二单元要点总结2008-6-22 日曜日1、动词「て」形:五段动词:以「う、つ、る」结尾的,将词尾改为促音。
如:笑う―笑って打つ―打って降る―降って以「ぬ、ぶ、む」结尾的,将词尾改为拨音。
如:死ぬ―死んで学ぶ―学んで噛む―噛んで以「く、ぐ」结尾的,将词尾改为「いて或いで」。
如:書く―書いて泳ぐ―泳いで以「す」结尾的,将词尾改为「して」。
如:騙す―騙して注意:「行く」的变化为例外,「行く」―「行って」一段动词:直接‐「る」+「て」。
如:寝る―寝ている―いてカ、サ变动词:「する」―「して」「来る」(くる)―「来て」(きて)如:勉強する―勉強して2、针对以上动词「て」形变化,有以下三种用法:○…ています(正在做某事)否定式:…ていません过去式:…ていました如:今テレビを見ています。
今テレビを見ていません。
昨日十時にテレビを見ていました。
○…てください(请做某事)如:ちょっと待って下さい。
○…て、…て、…(表示动作发生先后顺序)如:朝六時に起きて、歯を磨いて、顔を洗って、ご飯を食べます。
○…てから(…之后,再做另一件事)如:ご飯を食べてから、学校に行きます。
3、名词+で的用法:○~(表场所的名词)で…(动作进行的场所)如:学校で勉強します。
彼は大阪で5年過ごした。
○~(名词)で…(手段,方法)如:ペンで名前を書きます。
日本語で話します。
4、~/…に、…(动作,行为的目的)○名词+に、…如:食事に行きます○动词「ます」形+に、…如:食事しに行きます。
请结合第三课语法3(p53 ) :~へ来ます・行きます・帰ります(表示来往的动词)↓↓どこへ食事に行きますか。
→食堂へ食事に行きます。
←食堂へ何をしに行きますか。
5、~は~が…です的用法:○人は物が好き/嫌いです。
(表喜好或愿望)如:私は音楽が好きです。
←あなたは何(なに)が好きですか。
○主体(名词)は具体主語(名词)が形容詞/形容動詞です。
(叙述一个事物的具体特征)如:彼は背が高いです。
标日2复习知识点

知识点(12课---24课)1.~は~より~です。
2.~は~ほど~(否定)3.~と~と、どちらが~ですか。
――~のほうが~です。
4.~の中で、~がいちばん~です。
5.疑問詞:何、どこ、いつ、だれ、どれ、どんな、どうして、どう6.量詞:P161――1637.~に~が(量詞)があります/います8.~時間~ます。
(例:毎日7時間働きます)9.頻率:(例:1週間に1回家へ帰ります)10.~へ(目的)に行きます/きます。
11.動詞的分類及変型(て形、)て形:句型~て、~(句子中頓)~てから、~(動作先後)~てください。
~ています(正在進行;状態)~てもいいです(か)~てはいけませんない形:句型~ないでください。
~なければなりません。
~なくてもいいです。
基本形:句型~ことができますわたしの趣味は~ことです~前に、~た形:句型~たことがあります~た後で、~~たほうがいいです。
12.~を~(経過)例:道を渡る13.~に~例:ボートに乗ります。
椅子に座ります。
14.疑問詞+か(不確定):例誰かいますか。
/どこかへ行きたいです。
15.句子中頓:形容詞(~くて)、形容動詞/名詞(~で)16.~が、~(転折;提起話題、铺垫)17.(物)がほしいです。
及其否定形式主語是わたし18.(動詞ます形)たいです。
及其否定形式主語是わたし19.~ましょう/ませんか提建議20.何/いつ/誰でもいいです。
21.形容詞く形容詞くなります。
~をします。
形容動詞(名詞)に形容動詞(名詞)に22.形容詞形容動詞なほうがいいです。
名詞の動詞た形23.敬体与簡体的互換(参照課上的表格)24.~たり、~たりします。
~たり、~たりです。
25.(簡体)かどうか~26.(簡体)疑問詞か~(例:あの人は誰か教えてください)27.(簡体)と思います。
主語是わたし28.(簡体)と言います。
29.(簡体)んです。
30.(簡体)んですが、~(24課第4個句型)。
标日初级知识点梳理

しか:语气,引申用法
语法
て形用法:①ておく表示事先准备②てしまう表示动作结束,无法挽回的心情
句型
情态句:推测(そうです)
语法
复合词:复合名词
状语
そろって
34
助词
①に:状语,对象(引申用法)②は和も的不同(では;でも)
状语
①条件:ば;ければ;なければ;くなければ;でなければ②让步:ても③方式:による
状语
にとって
30
状语
①条件:と②让步:ても
句型
情态句:可能(めったに…ません;ほとんど…ません)
31
句型
情态句:愿望(つもりです;ことにする;ことになる)许可(でしょう)推测:そうです
语法
敬语:と言います
32
语法
时态:てある;ている表示状态
句型
情态句:①劝诱(てみる)可能性:(なかなか…ません)
33
20
助词
①が:接续,但是②か:语气,不确定
语法
动词基本形
状语
时状:前に
21
助词
も:语气,与疑问词连用,表示多次
语法
动词た形:①含义②用法(定语)
句型
情态句:劝诱(たほうがいいです;私が…ましょう)
状语
时状:たあとで
22
助词
①たり:与谓语词搭配,列举②だけ:语气,程度、限定
23
从句
引语:と
句型
强调句:のです;んです
状语
①目的:ように②伴随:まま③让步:のに
42
语法
动词使役态
状语
时间:間に;間
43
语法
动词否定形:ず
从句
引语:という
标日初级笔记1-2

——いいえ、まだまだです。
いいえ、本当に上手ですよ。
——いいえ、そんなことありません。
——いいえ、とんでもありません。
7、勉強すればするほど、難しくなる感じがします。(我觉得,日语越学越难。)
~感じがします(感觉,觉得)
(~ば)~ほど:越…越…(相应、成比例的变化)
うわさが広がります。(消息散播开来,谣言传开来。)
うわさを広げます。(….把消息传播出去,散播谣言。)
3、すっかりvsずいぶん
(6)すっかり寂しくなった。(冷清)
(7)花や緑が増えた。(绿色的植物,植被)花や緑(花草树木)
4、~くらい:表示程度
例:住んでいるわたしたちもついていけないくらいです。(就连住在这里的我们也跟不上。)
①打开,展开,摊开
例:本を広げて読む。(打开书来看。)
傘を広げる。(打开伞。)
部屋いっぱいに本を広げる。(房间摆满了书。)
②扩大,扩展
例:庭を広げて池子を作る。(我们扩展院子建一个小池子。)池子(いけご)
道を広げる。(拓宽道路。)道(みち)
もっと視野を広げたい。(我想再开拓我的视野。)視野(しや)
① 表示周围、附近、周边时,二者大致是一样的。
「辺り」可单独使用,「辺」前必须有修饰语。
例:首の辺/辺りが痛い。(脖子这边比较疼。)
②「辺り」前直接加一个名词,表示大致、左右。
例:今度の日曜日辺りに彼が来そうです。(这周日前后他可能会来。)
练习讲解
1、自动词——他动词
(1)うわさ 传闻,传言
例:見れば見るほど好きになる。(越看越喜欢。)
新版标日1-13课知识归纳

(六) 四种句子的现在时与过去时 时 句 断 定 句 暑いです 描 静かです 写 静かじゃありません 句 存 在 句 叙 述 句 (七)动词敬体句 动词敬体句 敬体 现 在 过 去 肯定 否定 肯定 否定 読みます。
ます。
ません。
読みません。
ました。
読みました。
ませんでした。
読みませんでした。
あります います いません 読みません ありません ありました いました 静かじゃありませんで した ありませんでした いませんでした 静かではありません 静かでした 静かではありませんで した 暑く(は)ありません 暑かったです 肯定 本です 现在时 否定 本ではありません ではありません じゃありません 本じゃありません 本じゃありませんでし じゃありませんでし た 暑くありませんでした 肯定 本でした 过去时 否定 本ではありませんでし ではありませんでし た読みます 読んでいま す読みました読みませんでした読んでいました 読んでいませんでした 読んでいません八、形容词1敬体句 敬体句 敬体 肯定形―――基本形 です。
基本形加 ① 肯定形―――基本形加です。
例:今日は暑いです。
今日は 否定形―――词干不变,词尾い去掉, くないです。
或加くありません ―――词干不变 くありません。
② 否定形―――词干不变,词尾い去掉,加くないです。
或加くありません。
1例:今日は暑くないです。
今日は くないです。
或:今日は暑くありません。
今日は くありません。
③ 过去形— 词干不变,词尾い去掉, かったです。
过去形—―词干不变,词尾い去掉,加かったです。
例:昨日は暑かったです。
昨日は かったです。
过去否定形―――词干不变,词尾い去掉, くなかったです。
―――词干不变 ④ 过去否定形―――词干不变,词尾い去掉,加くなかったです。
或加くありませんでし た。
例:昨日は暑くなかったです。
新版标准日本语初级最详笔记

新版标准日本语初级课堂笔记一. 语法1. 判断句1.1. 基本句型(肯定式)…は(读wa)…です…是…例:わたしは日本語専攻の一年生です。
我是日语专业一年级学生。
1.2. 过去肯定式、…は…でした…(过去)是…例:王さんは先生でした。
老王以前是老师。
1.3. 否定式…は…ではありません…不是…例:これはわたしの本ではありません。
这不是我的书。
1.4. 过去否定式…は…ではありませんでした…(过去)不是…例:きのうは日曜日ではありませんでした。
昨天不是星期天。
1.5. 将来推测式…は…でしょう…(大概)是…例:王さんも一年生でしょう。
小王大概也是一年级学生吧。
1.6. 疑问式判断句各句式+ か…吗(呢)?例:あしたは休みではありませんか。
明天不是休息日吗?1.7. 特殊疑问式疑问词成分+ が…(です)か…是…?以疑问词成分作主语的问句叫特殊疑问句。
与一般疑问句不同的是:主语必须用主格助词[が]表示,并且,其相应的答句主语也必须用[が]表示例:だれが小林さんですか。
---> わたしが小林です。
谁是小林?---> 我就是小林。
1.8. 中顿式…で,…(です)…是…,(是)…一句话中间停顿打逗号时,[です]要用其中顿形式[で]例:これはクラスの新聞で,先生のではありません。
这是班里的报纸,不是老师的2. 存在句以存在动词[ある、いる、(おる)]作谓语的句子叫作存在句。
存在动词的敬体形式为[あります、います]2.1. 存在动词的含义存在动词具有“有”和“在”两种含义。
含义的区分,主要取决于动词前的助词,基本规律为:…があります(、います)…有……にあります(、います)…在…例:庭があります。
有(一个)院子。
庭にあります。
在院子里。
2.2. 存在动词的分工存在动词[あります] 和[います(おります)] 分别用于不同场合,具体分工如下:あります——用于表示事、物います——用于表示人、动物おります——用于表示第一人称及相关场合,含自谦语气例:きょう映画があります。
标日初级总结笔记标准日本语 日语笔记

- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
第二单元总结
一动词的4种变形
一般~ます働きます今日は働きます。
否定~ません働きません今日は働きません。
过去式~ました働きました昨日は働きました。
过去否定~ませんでした働きませんでした昨日は働きませんでした。
二助词『に』的用法
时间名词+に+动词(表示做某事的具体时间)
わたしは毎日7時に起きます。
如果你想学习日语获得更多日语学习资料可以来这
个Q群,首先是478,中间是932,最后是026,里面可以学习和交流,也有资料可以下载。
三助词『から』和『まで』的用法(在句子中两者可单独使用)
①接时间名词后表示进行某动作的时间起点和时间终止点
わたしは8時から5時まで働きます。
わたしは午後5時まで勉強します。
②接场所名词后表示移动场所起点和场所终止点
わたしは北京から上海まで飛行機で行きます。
李さんは中国から来ました。
四场所名词+へ+移动动词(提示移动目的地,侧重方向性)
李さんは日本へ行きます。
五宾格助词『を』的用法『を』在日语中不构成单词,只当助词使用
名词+を+动词
コーヒーを飲みます。
新聞を読みます。
ご飯を食べます。
お粥を食べます。
薬を飲みます。
六助词『で』的用法
①交通工具+ で表示使用该交通工具
電車で帰ります。
②场所名词+で提示动作发生的场所
教室で勉強します。
③工具名词+で表示做该动作采用的方式,手段及原材料等
日本語で手紙を書きます。
小麦粉でうどんを作ります。
七助词『か』的用法
名词+か+名词表示或者
パンかケーキ。
面包或者蛋糕みっかかよっか。
3号或者4号
注意要和助词『と』区分开来表示和
パンとケーキ。
面包和蛋糕みっかとよっか。
3号和4号
八授受句型(授受动词具有方向性)
①人物名词+は+人物名词+に+名词+をあげます。
此句型只用于我给别人,或者别人给别人。
注意『に』的前面不能是第一人称(我)私は李さんにプレゼントをあげます。
李さんは小野さんにプレゼントをあげます。
②人物名词+は+人物名词+に/から+名词+をもらいます。
此句型只用于别人给我,或者别人给别人。
注意『に』的前面不能是第一人称(我)私は李さんにプレゼントをもらいました。
李さんは小野さんにプレゼントをもらいました。
另外,当第三人称的其中之一是说话人的亲戚时,就按说话人的立场处理。
母は小野さんにりんごをあげました。
母は小野さんにハンカチをもらいました。