初级日语文法--助词
日语初级助词篇

2 が和は详解:
一、「は」:具有表示大前提与小前提的作用。 大前提指句子的主题,即指「は」具有指示主题的作用,叙述部分被限定在这个主题内。“主题”的
统管力一直到“叙述”部分结束,它关系到一个句子的末尾,有时会越过句号,关系到下一个句子或再下 一个句子。表示大前提的「は」在一个句子中只出现一次。
小前提是指「は」具有区别、对比的作用。在表示区别、对比、转折关系以及表示连用等关系时,「は」 可以不关系到句子的末尾。
沪江网校内部资料,转载请注明出处。
2
PDF 文件使用 "pdfFactory Pro" 试用版本创建
沪江网校
8、表示区别、对比时用「は」。如: 今日はひまですが、あしたはちょっと都合が悪いです。/今天有时间,但明天却不行。 お酒は飲みますが、たばこは吸いません。/喝酒但不吸烟。 日本語はできますが、フランス語はできません。/会日本语但不会法语。
5、表示自然现象的发生时用「が」。如: 春が来ました。/春天来了。 雨が降ります。/下雨。 花が咲きます。/花开。
6、叙述恒久的真理、习惯、特征、属性时用「は」。如: 地球は丸い。/地球是圆的。 雪は白い。/雪是白的。 猫はねずみを捕えるものです。/猫能捕老鼠。
7、表示眼前发生的事情时用「が」。如: あっ、バスが来た。/唉,公共汽车来了。 子供たちが公園で遊んでいます。/孩子们正在公园里玩。 猫がねずみを捕えています。/猫正在捉老鼠。
4 に和で的区别
详解:で 时间范围 に 时间点 表示时间和期限的时候,用“に”, “に”仅表示动作或作用发生的时刻,是在这一时刻发生的瞬时性 动作、作用; “で”则意味着以某一时刻作为由一种状态转入另一种状态的转折点,此时后续的动词是这一时刻后的状
初级日本语助词用法总结

一.の的用法:1.~~の~~用于连接n.与n.表示所属关系.相当也汉语的"的".例えば:旅行社の会社東京大学の留学生2.表示修饰关系例えば:科学の本日本の新聞3.准体助词例えば:その辞書は王さんのです。
4.同位语的作用.稍微表示强调.例えば:昨日の日曜日5.将动词名词化.相关句型为:~~のは~~です。
~~のが~~です。
~~のを~~ます。
例えば:野球をするのはおもしろいです。
私はテニスをするのが好きです。
歌を歌っているのが聞こえます。
李さんは空港で両替するのを忘れました。
子供のころこの木に登ったのを覚えています。
6.句子中的小主语时替换が.例えば:私が好きな果物はりんごです。
=私の好きな果物はりんごです。
これは純子さんがかいた絵です。
=これは純子さんのかいた絵です。
背が高い人は王さんです。
=背の高い人は王さんです。
二.か的用法:1.表示疑问的语气助词,相当于汉语的"吗"あなたは王さんですか。
2.表示选择疑问的时候.例えば:靴の売り場は一階ですか、二階ですか。
3.表示惊讶、劝诱:例えば:そうですか。
ビールを注文しましょうか。
4.“何+助数词+か”相当于汉语的"几+量词",表示不确定的数量,不是疑问.例えば:私は日本人の友達が何人かいます。
(我有几个日本朋友)李さんはビールを何杯か飲みました。
(小李喝了几杯啤酒)和此类似的还有"いつか・どこ・だれ・なに等+か"表示不确定的时间,地点,人物,事物等.例えば:どこかへいますか。
(去哪儿了?)注意:か和へ的位置.部屋にはだれかいますか。
(谁在屋子里?―有没有谁再屋子里?)教室に先生と学生かいます。
(教师和几个学生在教室里)李さんはいつか日本映画を見てください。
か与を不可连用:例えば:今朝何か(を,一般省略)食べましたか。
(今天早上吃什么了没有)三.も的用法:1.表示"也..."类推~だって...表示"也..."(只用于口语)――おじさんだって、おばさんだって行くんだから、私も行きたいわ。
中日交流标准日本语初级_语法(助词_副词_动词_形容词)

助词1「は」用与提示主语,像「には、では、へは、からは、までは等」属于助词的重叠使用。
起加强语气或提示为主题的作用。
例えば:田中さんは日本人です。
教室には学生がいます。
2「が」提示主语和描述状态的作用。
常用「が」的情况有:1其后为形容词。
2表示自然现象。
3其前为疑问词。
4整句中的一小部分的主语。
5另外自动词前也用「が」来提示而不用「を」。
例えば:天気がいいです。
空は青いです。
誰がいますか。
私は足が痛い。
電気が付いている。
3「も」表示后项事物和前项事物一样。
相当于中文的[也]。
例えば:陳さんは中国人です。
李さんも中国人です。
4「の」表示所属关系,属性,及哪国或哪个厂家制造。
例えば:私の本です。
車の雑誌です。
日本の漫画です。
ドイツのコンピュータです。
5「か」表示疑问。
相当于中文的[……吗?]。
例えば:今日は暇ですか。
劉さんはいますか。
用在名词之间表选择パンかお粥を食べます。
用在疑问词后表不确定。
いつか北京へ行きたいです。
用在从句后表不确定。
明日会社へ行くかどうかわかりません。
6「と」表示并列和动作行为发生的共同者。
例えば:事務所に事務員と先生がいます。
社長と日本へ出張に行きます。
7「から」表示时间空间的起始点。
例えば:朝、八時半から授業です。
駅からどのくらいありますか。
原因森さんはお酒が好きですから、毎日飲みます。
8「まで」表示时间空间的终止点。
例えば:会社は午後五時までです。
北京までどのぐらいかかりますか。
9「を」表示动宾关系和动作行为移动经过的场所。
例えば:日本語を勉強します。
公園を散歩します。
10「で」①表示动作行为发生的具体的场所,其后多接动态感强的动词。
例えば:家で料理を作ります。
②表示动作行为的方式方法手段。
例えば:箸でご飯を食べます。
地下鉄でアルバイトに行きます。
③表示范围。
例えば:中国ではどこへ行きたいですか。
11「へ」表示动作行为移动的方向。
例えば:香港へ旅行します。
12「に」①表示人或物存在的场所。
日语中助词用法

日语中助词用法 Revised final draft November 26, 2020干货:日语助词完全整理总结篇(超全)助词是没有活用(词尾变化)的附属词,接在其他词的后面,表示该词在句中的地位,或者表示该词与其他词的关系,或者给该词添加某种意义。
1.提示助词[は]在判断句中,[は]提示主语2.提示助词[も][も]表示兼提,有"也"的意思接于数量词之后,表示数量之最(之多或之少),意为"竟有…之多"、"(一个)…也没有"3.助词[が](1)主格助词[が][が]通常用于表示主语,但在判断句中,[が]只在疑问词做主语的问句及其答句中表示主语(2)格助词[が]格助词[が]接在体言之后,除了可以作为主格助词、表示主语之外,还常常用在描写句中,表示形容词、形容动词所描述的对象,故又称"对象格"。
(3)接续助词[が]接续助词[が]接在各类活用词终止形(简体、敬体均可)后,起两种语法作用,一种表示逆接(转折)关系,意为"虽然…但是…",另一种表示顺接关系,起有机连接前后句的作用。
4.领格助词[の][の]表示所属,为"的"之意5.终助词[か][か]接在句末,表示疑问,相当于汉语的"吗","呢"之意6.接续助词[て]接形容词连用形[く]后,表示并列、因果关系7.提示助词[は]接否定式[ない.(あり)ません]之前,加强否定语气。
8.接续助词[から]接活用词终止形(简体敬体均可)之后,表示因果关系。
9.补格助词[より][より]接在体言后,表示肯定的比较对象,以为"比"。
10.副助词[ほど][ほど]接在体言后,表示否定的比较对象,意为"(不)比…"、"没有…那么…"11.终助词[ね][よ]终助词又称感叹词,接在句子末尾,增添某种语感、语气。
关于初级日语中助词用法简介

关于日语中助词用法简介一、格助词。
主要接在体言或相当于体言的词后面,表示该词与句子中其他词的语法关系的助词称格助词。
格助词的格是资格的意识,是指体言以什么资格参与句子构成,以什么资格与其他词发生关系。
が、の、を、に、へ、と、より、から、で1、が:(1) 提示主语バスが来ました。
月が出ました。
あそこにいる人が私の子供です。
(2)提示对象遠い山が見えます。
私は日本料理が好きです。
彼は日本語が上手です。
カメラが欲しいです。
2、の(1)表示所属关系性质状态以及构成的材料。
わたしの家は遠いです。
この学校の図書館は大きいです。
地球は太陽の回りを回っています。
百円の切手をください。
肉の料理ばかり食べていると、太ってきます。
(2)表示动作得主体父の帰りを待っています。
先生の話はとても面白かったです。
(3)表示同格同位こちらは団長の田中さんです。
友達の山本さんから手紙が来ました。
3、を(1)表示动作作用所及的对象。
通常使用他动词之前,但也用少数自动词习惯上用を他: 木を切る煙草を吸うビルを建てる自: 道を誤った家を移る口を開く(2)表示动作进行的期间。
夏休みを遊びました。
楽しい一日を過ごしました。
毎日長い時間をこつこつと働く(3)表示动作进行时的状态和场面拍手の中を退場しました。
お忙しいところをお邪魔して、すみません。
(4)表示通过或离开的场所。
飛行機が空を飛んでいます。
食事の後で、一時間ぐらい公園を散歩しました。
バスを降りて電車に乗り換えます。
初めて故郷を離れました。
4、と(1)表示动作的伙伴或共同工作的对方友達と二人で泳ぎに行きます。
昨夜、恋人とデートしました。
(2)表示比较的对象昔とだいぶ違います。
私のはあなたのと同じです。
(3)表示引用思维和称为的内容みんなが通訳になりたいと言っています。
さようならと言って行きました。
貴方の言ったことは正しいと思います。
私は---と思います。
5、に(1)表示人和物存在的位置和场所机の上にカラーテレビがあります。
助词が的用法(初级)

一、主格助词「が」接续:名词+が意思:构成主语1.表示存在的主体。
主体可以使人物或动物,也可以使其他物品(包括抽象的东西)等。
例:スーパーにはいろいろな品物があります。
私のうちにはパソコンが三台あります。
財布の中には日本円とアメリカドルがあります。
部屋に母がいます。
母のそばに猫がいます。
私の頭の中には小さい頃のことが残っています。
2.用于表示某人拥有什么物品或财产、才能等,相当于「~は~を持っている」的意思。
也可以用于讲述某人的身高、胸围等数量概念以及疾病等。
(这时不能用「~は~を持っている」代替)。
例:私は車があります。
(=車を持っています。
)田中さんは別荘があります。
(=別荘を持っています。
)私はいろいろな夢があります。
(=いろいろの夢を持っています。
)彼女は音楽の才能があります。
(=音楽の才能を持っています。
)娘は身長が175cmあります。
息子は夕べ少し熱がありました。
说明:「~は~があります」虽然也可以用于表示某人拥有妻儿老小或兄弟姐妹(不少教科书都涉及过),但是实际生活中多数用「~には~がいます」的说法。
这里的「~には」表示拥有的“主体”。
例:五郎さんは兄弟が五人あります。
(=五郎さんには兄弟が五人あります。
)私は妻があります。
(=私には妻があります。
)長男は息子が一人と娘が三人います。
(=長男には息子一人と娘が三人います)3.在回答对方疑问时,告知别人想知道的信息。
对方用「疑問詞+が」向你提问,你必须要用「名詞+が」的形式回答对方(除非你不知道)。
例:(1)A:誰が私のパンを食べましたか。
B:弟があなたのパンを食べました。
(2)A:これは中国の地図ですね。
どこがあなたの故郷ですか。
B:ほら、此処がわたしの故郷です。
(3)A:私は道に迷ってしまいました。
すみません。
どちらが東ですか。
B:こちらが東です。
4.在叙述真题中的一部分时,这“一部分”中的主语成分用「が」表示。
比如:中国は土地が広い。
初级日语文法--助词(2)

「は」と「が」TESTスタートテスト どちらか適当な方を選びなさい。
1.A:リンさん、リンさん、あれ、リンさん{は が}欠席けっせきですか。
B:はい、きょうは来ません。
2.A:あなたの誕生たんじょう日び{は が}いつですか。
B:5月18日です。
3.A:どちら{は が}いいですか。
B:そうですねえ。
こちらをください。
4.A:さっき小林さんという人{は が}来ましたよ。
B:い、そうですか。
小林さん{は が}わたしの高校のときの友だちです。
5.隣となりの家に大きい犬{は が}います。
6.土曜日{は が}忙いそがしいですが、日曜日{は が}ひまです。
7.東京{は が}人{は が}多いですね。
8.ほら、桜さくら{は が}きれいよ。
9.先週あなた{は が}読んだ本の名前を教えてください。
POINTポイント1 大切な情報じょうほう 重要的信息 (1)伝つたえたい情報の前→「は」 在希望传递的信息之前→「は」 伝えたい情報の後→「が」 在希望传递的信息之后→「が」 田中社長は3時に来ます。
↳伝えたい情報田中社長が3時に来ます。
↳伝えたい情報(2)疑問ぎもん詞しの前→「は」 在疑问词之前→「は」 疑問詞の後→「が」 在疑问词之后→「が」 A:これは何ですか。
B:これは時計です。
A:だれが来ましたか。
B:田中さんが来ました。
( )の中に「は」か「が」を入れなさい。
1.A:リンさん( )どの方かたですか。
B:リン( )わたしです。
2.あした国の友だち( )日本へ来ます。
彼( )Kホテルに泊とまります。
3.A:夏休みにいっしょに旅行しましょう。
どこ( )いいですか。
B:富士山ふじさん( )いいです。
4.来週はわたしではなく、チン先生( )発音を教えます。
チン先生( )T大学の中国語の先生です。
5.<病院に電話して>A:そちらは何曜日( )休みですか。
B:第だい1、第3水曜日と日曜日( )休みです。
6.A:これ、だれ( )作ったの?ヤンさん?B:いいえ、マリアさん( )作ったんです。
关于初级日语中助词用法简介

互动日语关于日语中助词用法简介一、格助词。
主要接在体言或相当于体言的词后面,表示该词与句子中其他词的语法关系的助词称格助词。
格助词的格是资格的意识,是指体言以什么资格参与句子构成,以什么资格与其他词发生关系。
が、の、 を、 に、 へ、 と、 より、 から、 で1、が:(1) 提示主语バスが来ました。
月が出ました。
あそこにいる人が私の子供です。
(2)提示对象遠い山が見えます。
私は日本料理が好きです。
彼は日本語が上手です。
カメラが欲しいです。
2、の(1)表示所属关系 性质 状态以及构成的材料。
わたしの家は遠いです。
この学校の図書館は大きいです。
地球は太陽の回りを回っています。
百円の切手をください。
肉の料理ばかり食べていると、太ってきます。
(2)表示动作得主体父の帰りを待っています。
先生の話はとても面白かったです。
(3)表示同格 同位こちらは団長の田中さんです。
友達の山本さんから手紙が来ました。
3、を(1)表示动作作用所及的对象。
通常使用他动词之前,但也用少数自动词习惯上用を 他: 木を切る 煙草を吸う ビルを建てる自: 道を誤った 家を移る 口を開く(2)表示动作进行的期间。
夏休みを遊びました。
楽しい一日を過ごしました。
毎日長い時間をこつこつと働く(3)表示动作进行时的状态和场面拍手の中を退場しました。
お忙しいところをお邪魔して、すみません。
(4)表示通过或离开的场所。
飛行機が空を飛んでいます。
食事の後で、一時間ぐらい公園を散歩しました。
バスを降りて電車に乗り換えます。
初めて故郷を離れました。
4、と(1)表示动作的伙伴或共同工作的对方友達と二人で泳ぎに行きます。
昨夜、恋人とデートしました。
(2)表示比较的对象昔とだいぶ違います。
私のはあなたのと同じです。
(3)表示引用 思维和称为的内容みんなが通訳になりたいと言っています。
さようならと言って行きました。
貴方の言ったことは正しいと思います。
私は---と思います。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
助詞じょし
TEST スタートテスト
( )の中に適当な助詞を入れなさい。
1 .危ないあぶない
からこの道( )ボール投な
げをしないでください。
2 .運転手さん、この道( )まっすぐ行ってください。
3 .父は公園こうえん
へ散歩さんぽ
( )行きました。
4 .きのう母( )買い物に行きました。
5 .母( )お金をもらいました。
6 .国の母( )手紙を書きました。
7 .わたしは自転車( 会社へ行きました。
8 .自転車( )乗るときは気をつけてくださいね。
9 .わたしは毎朝8時に家( )出ます。
10.去年けが( )入院しました。
これからは気をつけます。
POINT ポイント1 場所を表あらわす助詞じょし
表示场所的助词
動作どうさ
の場所か、存在そんざいの場所ばしょ
か
どちらか適当な方を選びなさい。
1.上野動物園{で に}パンダがいます。
動物園{で
に}いろいろな
行事ぎょうじ
がいます。
動物園{で に}いろいろな動物を見ました。
2.あそこ{で に}あるものは何ですか。
あそこ{で に}話している人はだれですか。
きょうあそこ{で に}何があるんですか。
カラオケ大会たいかい
ですか。
3.ほら、山の上{で に}月が出ています。
山の上{で に}人は住んでいません。
山の上{で に}写真を撮りました。
4.わたしの村{で に}来月スポーツ大会があります。
わたしの村{で に}有名な山があります。
わたしの村{で に}今、妹の家庭がいます。
起点か、通過点か、到達点か 適当な助詞を選びなさい。
1.新幹線しんかんせん
のぞみ17号は12時13分に東京 {で に を} 出発します。
新幹線のぞみ17号は静岡しずおか
{で に を} 通過つうか
します。
*通過 经过
新幹線のぞみ17号は14時34分に東京 {で に を} 着きました。
2.トラックはもうすぐA町 {で に を} 入ります。
トラックは今、A町の中 {で に を} 走っています。
トラックはA町 {で に を} 荷物にもつ
を降ろします。
3.1時のバス {で に を} 乗ります。
わたしは公園こうえん前 {で に を} バス {で に を} 降お
りて、公園 {で に を}
散歩さんぽ
します。
4.わたしはKホテル {で に を} 泊と
まっています。
このバスはKホテルの前 {で に を} 通ります。
Kホテルの前 {で に を} 写真をとりましょう。
5.わたしは2000年専門せんもん
学校 {で に を} 入学しました。
専門学校 {で に を} デザインを勉強しました。
2003年に専門学校 {で に を} 卒業そつぎょう
しました。
動作どうさ
の相手あいて
か、いっしょに動作をする相手か
先生に相談します。
先生に会います。
(わたし⇒先生) 友だちと相談します。
友だちと会います。
(わたし⇔友だち)
起点きてん
か帰着点きちゃくてん
か
)の中に適当な助詞 (と に から) を入れなさい。
1 .わたしはきょうリーさん( )会います。
リーさん( )旅行のことを聞きます。
2 .友だち( )よく話し言って旅行の日を決き
めてください。
3 .わたしはこの誕生たんじょう日び
のカードを妹( )送ります。
4 .A:あしたの会には出席しゅっせき
できません。
みなさん( )よろしく言ってくださ
B:そうですか。
じゃ、会長( )電話をかけておいたほうがいいですよ。
5 .もっとよく知りたい人( )いい本を紹介しょうかい
しました。
6 .彼かれ
はわたし( )きれいな花をくれました。
7 .この紙( )名前と電話番号ばんごう
を書いてください。
8 .あの荷物にもつ
をたな( )おろしてください。
9.シャツ( )ボタンをつけてください。
10.あした、みなさんのうち( )新聞紙しんぶんし
を持ってきてください。
11.テーブルの上( )お皿さら
を並なら
べてください。
目的もくてき
か、原因げんいん
か、手段しゅだん
、方法ほうほう
か、材料ざいりょう
・原料げんりょう
か
)の中に適当な助詞を入れなさい。
)花を切ってください。
2 .わたしは竹たけ
( )作ったいすとテーブルが好きです。
3 .もっと大きい声( )話してください。
4 .わたしはけが( )一週間入院しました。
友だちがお見舞みま
い( )来てくれま
5 .何か健康けんこう
( )いいことをしていますか。
6 .わたしは日本へ経済けいざい
の勉強( )来ました。
7 .台風( )木が倒たおれました。
8 .今度の旅行( )はたくさんのお金がかかります。
9 .日本語の勉強( )は、この辞書じしょ
を使ったほうがいいですよ。
10.妹は友だちと体育館たいいくかん
へピンポンの練習れんしゅう
( )行きました。
11.この花びんは重いから両手りょうて
( )持ってください。
12.ビールは何( )作るのですか。
始まりか、終わりか、期限か から
適当な助詞を選びなさい。
1 .今月のおわり{から まで までに}旅行の計画を出してください。
2 .わたしは2002年{から ╳ に}日本へ来ました。
3 .来週{╳ に まで}みんなで旅行に行きます。
4 .わたしは3月3日{╳ に から}デパートでくつを買いました。
5 .あさって{╳ に まで}誕生たんじょう
パーティーをしますから、来てください。
6 .わたしは2003年{╳ まで までに}北海道ほっかいどう
に住んでいました。
7 .この仕事、一週間{╳ に で}全部ぜんぶ
終わりますか。
8 .母はきょう{╳ に から}来月3日{╳ まで までに}るすです。
9 .あした、夕方{から まで までに}ビールを買っておいてください。
10.会議かいぎ
は9時{から に までに}ですよ。
まだ20分も時間があります。
)の中に適当な助詞を入れなさい。
必要ではないときは╳をいれなさい。
<山中湖へ行くバスのなか>
旅行会社の人:みなさん、準備はいいですか。
あと5分①( )山中湖ですよ。
A :あ、ここには前に友だち②( )来たことがあります。
B :わたしも去年③( )みんなで箱根へ美術館の見学④( )行った とき、ここ⑤( )写真をとりました。
C :ああ、あの時ですね。
わたしも誘われたんですが、急な仕事⑥( )
来られませんでした。
旅行会社の人:さあ、みなさん、山中湖⑦( )着きましたよ。
バス⑧( )降り
るとき、大切なものはバスの中⑨( )置かないで、自分で持ってい ってください。
A :あのう、ここ⑩( )昼ご飯を食べますか。
旅行会社の人:いいえ、昼ご飯はここから10分ぐらいのところ⑪( )あるレスト
ラン⑫( )食べます。
ここからまたバス⑬( )そこまで行きま すから、12時⑭( )ここに集まってください。
みんな :は~い、わかりました。
B :あのう、すみません。
トイレはどこですか。
旅行会社の人:この道⑮( )まっすぐ行ったところ⑯( )ありますよ。