したのかしなかったのか(动作是否进行,日语语法)

合集下载

日语高三语法知识点归纳

日语高三语法知识点归纳

日语高三语法知识点归纳在日语学习的过程中,掌握语法知识是非常重要的一部分。

特别是对于高三学生来说,掌握日语的语法知识点,将对他们的语言能力提升有着重要的促进作用。

因此,本文将对日语高三语法知识点进行归纳,帮助学生们更好地应对高考日语考试。

一、常用动词的使用1. ている形式动词的ている形式表示一个动作的进行状态。

例如:- 見ている(正在看)- 食べている(正在吃)2. た形式和なかった形式动词的た形式用来表示一个已经完成的过去动作。

例如:- 見た(看了)- 食べた(吃了)3. てあげる、てもらう、てくれる这三个动词表达了给予或者接受动作的意思。

例如:- 彼に本を貸してあげた(借了书给他)- 彼が本を貸してくれた(他借了本给我)二、复合词的使用1. てみる、てみてください这个复合词结构表示尝试去做某事的意思,常用于请求或者提议中。

例如:- 日本料理を作ってみませんか?(我们一起做日本料理吧)- これを食べてみてください(请尝试一下这个)2. ということ、というのは这两个复合词结构用于解释或者说明某个事物的意思。

例如:- 「日本に行きたい」ということ(想去日本)三、连接词的使用1. ながら连接词「ながら」表示两个动作同时进行。

例如:- 音楽を聴きながら宿題をする(边听音乐边做作业)2. たり、たりする连接词「たり、たりする」用于列举一系列动作。

例如:- 土曜日に友達に会ったり、映画を見たりします(周六会见朋友,看电影等)四、感叹句和疑问句的使用1. ~のは~だ这个句式用于表达对某个事物的肯定或者否定。

例如:- 彼が勝つのは難しい(他赢得困难)- 彼女が話さないのは不思議だな(她不说话真奇怪)2. ~と思います、~と言います这两个句式用于表达自己的意见或者引用他人的意见。

例如:- レストランに行きたいと思います(我想去餐厅)- 先生は来週テストがあると言いました(老师说下周有考试)通过以上对日语高三语法知识点的归纳,相信学生们可以更好地掌握这些重要的知识点,并在日语学习中更加得心应手。

二级日语语法知识总结二[1]

二级日语语法知识总结二[1]

二级日语语法知识总结二五十かねない/难免…,说不定…「~する心配がある/难免…,说不定…」例えば:1.あの人は口が軽いから、秘密を他の人に言いかねない。

2.そんなことを言った、彼女は傷ついてビルの上から飛び降りかねない。

五十一ことはない/用不着…「する必要はない/用不着…,没必要…」例えば:1.彼のほうが悪いんだ。

きみが謝ることはない。

2.彼女に振られたからって、泣くことはないだろう、泣くことは。

3.ただの友達なのだから、そこまですることはない。

五十二~て/でならない/…得不得了「とても~だ/非常…,…得不得了」例えば:1.まさか、あの彼が…。

生きていれば、歴史を変えるほどの発明をしていたかもしれないのに、そう思うと、残念でなりません。

2.私は会社のために一生懸命尽くしてきたのに、会社は私の要求をなかなか聞き入れてくれず、不満でならない。

五十三どころではない、どころではなく/哪儿谈得上…「そんな状況ではない/根本谈不上…,哪儿谈得上…」例えば:1.今年の夏は水不足で、プールどころじゃなかった。

2.「よかったら、映画でも見に行かない」「映画?ここんとこ忙しくてねぇ、映画どころじゃないんだ」五十四~ないではいられない/不能不…「がまんでけない、どうしても、~してしまう/克制不住,不能不…」例えば:1.え!彼がそんなこと言ったんですか?それなら、私も一言言わせてもらいます。

言わないではいられない。

(言わずにはいられない)2.いくら会議中でも、部長のおもしろい話には笑わないではいられなかった。

五十五ようがない、ようもない/无法…,想…也无法…「~なりたくてもできない、~したくてもできない、方法がない/无法…,想…也无法…」例えば:1.病気で入院しているのに、たばこは隠れて吸うし、出された食事は文句を言って食べないし。

あれでは治りようがない。

2.ギャンブルに手を出し、サラ金に金を借り、あげく、会社は首になる。

新编日语4册重要语法1

新编日语4册重要语法1

这个是我在学完4本新编后所整理的所有的语法资料。

不过里面只包含了我个人认为比较有点程度的语法和文法。

简单的没有包括其中。

请大家尊重我个人的劳动成果。

如果要转载,请著名本人。

——bluewolf1980新编日语第一册1.部屋には机やいすなどがあります部屋にはテレビはありません2.部屋に机がいくつありますかみっつあります数词做副词时不加助词二階に部屋がいくつありますか。

二階に部屋が二つあります。

男の子二人と女の子一人がいる3.はい、そうです。

いいえ、違います4.男は二人います女は一人います5.大学に学生が三千五百人ぐらいいます。

接在数词后面表示大概的数量この建物は二十階ぐらいありますね。

あの人は日本に三年ぐらいいます。

6.日本語の授業は週に十二時間ですに表示比例、分配的基准。

常介于表示数量含义的词之间りんごは一人に二つです。

一日に二時間ぐらい勉強します。

7.午前は日本語の授業で、午後は中国語や体育の授業です。

李さんは日本語科の学生で、上海の人です。

8.これは学校で一番きれいな建物です。

学生の寮でこの部屋は一番大きいです。

表示比较的范围一人で行きます。

三人で会話の練習をします。

表似乎动作、作用的状态或条件。

9.何月が一番暑いですか?八月が一番暑いです。

疑问词作主语时不能用助词は,要用が来表示,回答也要用が。

どこがあなたたちの教室ですか?ここが私たちの教室です。

誰が行きますか?私が行きます。

どれが田中さんの本ですか?それが田中さんの本です。

10.鈴木さんは最近一か月ほど日本へ帰っていました。

接在数词后面表示大约的概数。

与ほど和ぐらい相近。

但ほど表示大约的幅度,而ぐらい是表示大约的基准。

先生は十日ほど前に日本へ行きました。

十来天教室にはまだ二十人ほどいます。

二十多人11.ある人は公園の中を散歩しながら、お花見をしています。

有移动性的自动词时,表示离开,经过,移动的场所。

私は毎朝七時に家を出ます。

飛行機が空を飛んでいます。

中级语法

中级语法

AてはB(出现不良的A就会出现B)
某事项成立,与之关联的下一阶段的事 项才会发生 AでもBでも、 列举
提议、建议(含做不做都可以的语气) 从……而来 转述
この映画、 すごくよか ったでしょ 。(这部电 影不错 吧?) 交通がこん なに不便で は、お客さ んは来ない でしょう。 そんな大き な声を出し ては 近所 迷惑です。 (那么大 声,会打扰 邻居) 大学生にな って初めて 、その本の 本当の価格 が分かるよ うになる。 彼が主演す る映画はア クションで も恋愛ドラ マでも、必 ず当たりで す。 ガラス、紙 、プラスチ ック、金属 と、当時考 えられるだ けのものが 集められた 。 よく眠れな い場合、運 動をすると いい。 駅弁は、「 駅で売って いる弁当」 ということ からきた言 葉です。 山田さんは 中国の事情 に詳しいか らというこ とでした。
キリスト教 式で結婚式 を挙げるか らといって 、キリスト 教の信者で あるとは限 らない。 日本人だか らといって 、日本の文 化に詳しい とは限らな い。 森さんは、 お酒を飲ま ないからと いってお酒 を嫌いでは ない。 (森先生虽 说不喝酒, 但并不讨厌 酒) 森さんは、 お酒を飲む から、お酒 を嫌いでは ない。 (森喝酒, 所以不讨厌 酒) 相手はどん ぶりを使う 代わりに紙 コップを使 う、その中 に砕いたイ ンスタント ラーメンを 入れ、お湯 を注いで、 フォークで 食べ始めた 。 手紙を出す 代わりに電 話をしまし た。 てがみの代 わりに電子 メールを打 ちます。 あなたの代 わりに私が 行きます。
句型
1
いくら~でも/いかに~ても
意义 无论如何努力做A,但即使那样还是B
例句 いくら丁寧 な言葉で挨 拶しても、 怖い顔をし ていては、 相手にいい 印象を与え ることはで きません。

新编日语第三册 语法要义

新编日语第三册 语法要义

新编日语第三册语法要义1.若い人であろうと、年寄りであろうと、みんな理髪店や美容院の世話になります。

工場であろうと、農村であろうと、みんな繁栄した様子を見せています。

2.朝ご飯は牛乳とパンでだけでいい。

薬を飲むだけで直りますから、病院へ行かなくてもいい。

見ただけでわかります。

3.「さあ、頭を洗いましょう」というおじさんの声で目が目覚めました。

引用まだ夢を見ているのに、「起きろ、起きろ」という母の声で目が目覚めました。

4.表書きには、必ず郵便番号を受けなくてはなりません。

意思和なければならない,但是与行为者意志无关,非做不可的事情。

君はもっと勉強しなくてはなりません。

この仕事をどうしても今日中にしてしまわなくてはなりません。

5.これでは、せっかく郵便物が届けられても、お金がないと、受け取る事ができません。

这种结果往往是讲话人不希望出现的片道だけで二時間もかかるのですか。

これでは、通勤だけで疲れてしまうでしょう。

返すお金はない?これでは困るなあ。

ずいぶん怒っているね。

これでは話ができないね。

6.どんな本を読むにも注意して読まなければだめだ。

電話をかけようにも、電話番号がわかりません。

即使……也……不管……都……どんなことをするにも、まじめにやらなければなりません。

7.この料金を払った印として、切手を貼る。

切手を貼れば、どこへでも配達してもらえるというわけだ。

是这么回事「昨日は財布をなくしたり、駅で転んだりして大変でした」「昨日はあまりいい日ではなかったというわけですね」三十年先だったら、定年になるまでずっとローンを支払っていかなければならないというわけですか。

8.ごみやほこりの種類などによって方法が異なってくることは言うまでもない。

不必用不着无须こんな小さな事は院長に報告するまでもありません。

図書館で借りられる本ですから、買うまでもありません。

わかりきったことだから、これ以上論争するまでもありません。

日语一级语法

日语一级语法
彼は外出したなり、まだ帰らない。
3、~(か)と思ったら
動詞タ形
「ほとんど同時に」という気持ち
あの子は、今帰ってきたかと思ったら、もう遊びに行ってしまった。
4、~次第
動詞ます形
後文は未来のことについて言う
その用事が終わり次第、そちらに伺います。
5、~や否や (N1)
動詞ル形
文語的
その男の人は部屋に入るや否や、いきなり大声で怒鳴り始めた。
ぼくは、この曲を聞くたびに、大学時代を思い出す。
2、~ごとに
動詞ル形/名詞
物事が変化していく時に使う
彼はテストを受けるごとに成績が上がっています。
彼は会う人ごとに挨拶をする。
リンゴを皮ごと食べる。
1週間ごとに給料をもらう。
3、~おきに
数詞
①~の間に(一回ずつ)=~ごと
10分おきに電車が来る。
②~の間をあけて
7、~といえど(も) (N1)
いくら~であっても
名詞(だ・である)
この寺院では、一国の王といえど、靴を履いたまま入ることは許されない。
たとえ兄弟といえども、憎しみあうこともある。
8、~ないまでも(N1)
(~ないにしても)
(~までじゃなくても)
後は(~すべきだ、~たほうがいい)など、意志、義務、命令、希望。
1メートルおきに木を植える。
③期間を一つのまとまりとして数える場合
1週間おきに行く。
2週間に1回いく。
4、~ぶりに
期間
~の間をあけて(~する)
前回に~~してから、時間が長く経過した。
1週間ぶりにお風呂に入った。
5、~をきっかけに
~を契機に
彼の入社をきっかけに、会社の営業成績は伸びていった。

日语N2必考语法

日语N2必考语法

一.~あげく/~あげくに接続:名词+「の」、动词连用形+「た」意味:表示并非出自原先的愿望,但还是很无奈地导致后项消极结果。

可译为:"......之后,结果还是......了"類似:~結果/~末に注意:后项通常以过去时态结句;不能使用表达个人意志的命令、请求等形式例文:1、さんざん迷ったあげく、やめにした。

/犹豫了一顿,最后决定作罢2、口げんかのあげく、つかみあいになった。

/争吵的结果,扭打起来了二.~あまり接続:名词+「の」、用言・助动词连体形意味:接表示感情或状态的名词或动词,表示极度,过度的意思。

可译为:“由于过分......而......;因过于......,而......“類似:~ので/~で注意:一般是描述不好的结果例文:1、母は、弟のことを心配するあまり、病気になった。

/母亲过分担心弟弟的事情,生病了2、忙しさのあまり、友達に電話をしなければならないのをすっかり忘れていた。

/过分的忙碌,连给朋友必须打电话的事都忘得一干二净宿題:1.彼女はいろいろと悩んだ____、結婚をやめてしまった。

①反面②以上③とたん④あげく2.困った______、妹にお金を借りることにした。

①ながら②まま③より④あげく3.試験の結果を気にする____、夜眠れなくなってしまった。

①まで②わけ③あまり④ばかり答案:4,4,31.她因为感到所有的事都烦,最后决定不结婚了2.因为贫困,向妹妹借钱了3.过于在意考试成绩,夜里睡不着三.~以上(は)接続:名词+である/な形容词语干+である+以上(は)い形容词・动词的普通型+以上(は)意味:因为前项已经是既成事实,所以理所应当就应该做后项或出现这样的后项也不足为奇。

谓语表达的是讲话人所强调的义务、建议、推断、意志等意思。

“既然……,那就应该……”,“既然……,那就必须……”,“既然……,那倒是想……”,“既然是……,那也在所难免”。

類似:~からには注意:「~以上」的后面表示义务、禁止、要求、推断、较强的判断,如「なければならない」「てはいけない」「てください」「だろう」等句型。

日语二级考试语法讲解5

日语二级考试语法讲解5

日语二级考试语法讲解571~てからでないと/如果不先…「先に~することが必要/如果不先…」例文:1. 漢字の読み書きを勉強してからでないと、大学の勉強についていけない。

2. 実際にお会いしてからでないと、決められません。

72かわりに…/不…而…,替…「~がしないで…がする、~をしないで…をする、~と…を取り引きする/不…而…,替…」例文:1. 映画を見に行くかわりに、うちでテレビを見る。

2. 実際に旅行に行くかわりにテレビの旅行番組で済ます。

3. 父はただいま病気で出席できません。

かわりに私が出席させていただきますのでご了承ください。

73くせに…/却…「~のに…のは変だ、良くない/本来…却…」例文:1. 彼は学がないくせに、知ったかぶりをするからみんなに嫌われている。

2. お金がないくせに、高いものばかりほしがる。

3. 何にも知らないくせに、きいたふうな口をきくんしゃないよ。

74~たところ/一…却…,刚刚…「~たら、~た状況/一…却…,刚刚…」例文:1. 先生のお宅の近くまで来たので、うかがってみたところ、留守だった。

2. Kさんが何か思い詰めたように1点を見つめているので、「どうかしたの」と声をかけたところ、「ほっといて」と言われてしまった。

3. 今、ちょうど昼ご飯を食べたところです。

75~たばかりに…/就是因为…「~が原因で悪い結果になる、~さえしなければ…しなかったのに/就因…而把事情搞砸了,不…的话就不至于…」例文:1. 車買ってやったばかりに、息子は事胜敲 蚵浃趣贰⑺ 摔摔蓼敲曰螭颏 堡皮筏蓼盲俊br />2. つまらぬ冗談を言ったばかりに、彼女と別れることになってしまった。

3. 人相の悪い人のことを笑ったばかりに、大変なことになってしまった。

76~ついでに/顺便…「ひとつの機会を利用して/顺便…,趁机会…」例文:1. 仕事で大阪に行ったついでに、しばらくぶりにおじさんの家を訪ねてみた。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
相关文档
最新文档