大家的日语 语法27教师版

大家的日语 语法27教师版
大家的日语 语法27教师版

大家的日语语法提纲

第27课

1.动词的可能态

2.見えます/みられます聞こえます/聞けます的用法区别

3.~できます表示产生,完成,赶往,制作等

4.は,も、しか等助词的用法

1 动词的可能态变化规则

①五段动词词尾う段→え段+る

買う→買える書く→書ける話す→話せる

②一段动词词尾去る+られる

食べる→食べられる見る→見られる調べる→調べられる

③サ变动词把词尾する→できる

する→できる結婚する→結婚できる説明する→説明できる

④カ变动词来る→こられる

关于动词的可能态和可能句

可能动词的含义:①人拥有的行为能力或者②某种状态下行为的可能性

△私は漢字が読めます。①的用法

△あの本屋でこの本が買えます。②的用法

可能动词句中,常常用助词が取代他动词的宾语助词を、其他助词不变化。

△私は日本語を話します。→(可能態)私は日本語が話せます。

△一人で学校へ行きます。→(可能態)一人で学校へ行けます。

动词原形动词ます形动词て形/た动词た形动词ない形动词可能形

飲む飲みます飲んで飲んだ飲まない飲める

借りる借ります借りて借りた借りない借りられる着る着ます着て着た着ない着られる見る見ます見て見た見ない見られる参加する参加します参加して参加した参加しない参加できる起きる起きます起きて起きた起きない起きられる来る来ます来て来たこないこられる

中日翻译练习

1 小王是个很聪明的人,他什么都会做。

王さんは頭がいい人ですから、なんでも作れます。

2 你能读英文报纸吗?当然,我曾经在美国留学过。

あなたは英語の新聞が読めますか。

ええ、もちろんです。私はアメリカで留学したことがありますから。

3 你可以一个人去医院吗?

あなたは一人で病院へ行けますか。

4 妈妈不会用电脑。

お母さんはパソコンがつかえません。

2見えます/みられます聞こえます/聞けます的用法区别

根据我们的动词变形规律,我们得知。見る→見られる聞く→聞ける

「見られる」と「聞ける」是一组的。表示通过某种方式主体看和听得意志得以实现。

△上海体育館で張学友さんが見られます。

△音楽サイトで最新の曲が聞けます。

与此相对,还有一组词,「見える」「聞こえる」也是带有可能含义的词。但是,他们所表示的是与本人意志无关,直接在视野里可以捕捉到或者某种声音传到耳朵里的意思。

△ここから、恵山が見えます。

△テレビの音が聞こえます。

中日翻译练习

1 声音太小了,听不清楚

音が小さいですから、よく聞こえません。

2 看不清楚,可不可以往前座点。

はっきりみえませんから、すこし前に座ってもいいですか。

3~できます表示产生,完成,制作等

△駅前に大きなマンションができました。

△時計の修理はいつできますか。

中日翻译练习

1 这份资料什么时候可以准备好?

この資料はいつできますか

2 终于都完成了。

やっと全部できました。

4 助词は

在10,17,26课中学习过,が、を前面的名词提示为主题时,可以直接用は替换

但是如果前面是で、に、へ、から、まで等助词时,把は放在其后面,作复合助词来用。

△私の学校にはアメリカ人の先生がいます。

△私の学校では中国語が習えます。

中日翻译练习

1 在院子里有棵漂亮的樱花树。

庭にはきれいな桜の木があります。

2 从这个屋子往外面看,可以看到蓝蓝的天空。

この部屋からはきれいな青空が見えます。

3 到这里将近花了3小时。

ここまでは3時間ぐらいかかりました。

5 助词は

对比的用法

△今日は休みですが、明日は休みではありません。

△図書館へは行きますが、教室へはいきません。

△ジュースは好きですが、お酒はすきではありません。

5 助词も

与は一样,可以取代を、が,但是和其他助词一起时要复合使用。助词へ时,可以将へ省略△私は中国語が話せます。日本語も話せます。

△今日、学校へ行きます。郵便局「へ」も行きます。

△この駅から行けます。次の駅からも行けます。

5 助词しか

しか~~ない~~除此以外,全部否定。

△日本語しか話せません。除了日语,其他都不会说

△日本語だけ話せます。只会说日语

《大家的日本语》第一册语法全解读

第1~10课 1、句子1か、句子2か(是……,还是……?) 2、名词1から名词2まで(从……开始,到……结束) 3、句子1から、句子2 (因为……,所以……) 4、???や???や???など(表示例举) 5、名词があります/います(有……) 「あります」用于事物、植物等静止的主体;「います」用于人或动物等能移动的主体。 第11课 1、数量词的用法 (1)数量词一般放在紧挨动词的前面。但是表示时间长度的数量词不受这个限制。 (2)带量词的数字用「なん」来询问。「どのくらい」用询问时间的长度。 (3)「ぐらい」放在数量词的后面,表示大约的意思。 2、数量词(期间)に~回动词(表示动作的频率)例:1か月に2回映画を見ます。第12课 1、比较 (1)名词1は名词2より形容词です。(名词1比名词2……) (2)名词2は名词1ほど形容词くないです。(名词2不如名词1……) (3)名词2より名词1のほうが形容词です。(和名词2相比,名词1更……) 2、名词1と名词2とどちらが形容词ですか??? 名词1/名词2のほうが形容词です 3、何/どこ名词1「の中」で~が一番形容词ですか 誰/いつ???名词2が一番形容词です 第13课 1、名词がほしいです 2、动词ます形たいです(表示想做某个行为。这个句里的助词「を」中可以用助词「が」代替) 3、名词(地点)へ/に行きます/来ます/帰ります 第14课 1、动词て形くでさい(请……) 2、动词て形います(正在/表示某种状态/表示习惯性的行为) 3、动词ます形ましょうか(……吧?)这是要为对方作什么时的表达方式。 4、句子1が、句子2 (但是,……) 5、描述自然现象时/对某个状态及场面进行直接描写时/疑问词作主语时主语用「が」提示。第15课 1、动词て形もいいです(可以……) 2、动词て形はいけません(不准……) 第16课 1、连用形 (1)动词て形、[动词て形]、~两个以上的动作连续发生时,按动作的先后顺序用动词的形连接在一起。句子的时态按最后一个动词的时态定。 (2)い形容词(~い/)——~くて、~ (3)名词で、~な形容词「な/」 2、动词1て形から、动词2表示动词 1的动作结束后,接着进行动词2的动作。句子的时态由最后一个动词的时态决定。

第5课大家的日语

第4課 ことば 1. おきます起きます起床,起來 2. ねます寝ます睡覺,就寢 3. はたらきます働きます工作 4. やすみます休みます休息 5. べんきょうします勉強します念書,用功 6. おわります終わります結束 7. デパート百貨公司 8. ぎんこう銀行銀行 9. ゆうびんきょく郵便局郵局 10. としょかん図書館圖書館 11. びじゅつかん美術館美術館 12. いま今現在 13. なんじ何時幾點 14. なんぷん何分幾分 15. けさ今天早上 16. こんばん今晩今天晚上 17. やすみ休み休息,休假 18. ひるやすみ昼休み午休 19. まいあさ毎朝每天早上 20. まいばん毎晩每天晚上 21. まいにち毎日每天 35. げつようび月曜日星期一 36. かようび火曜日星期二 37. すいようび水曜日星期三 38. もくようび木曜日星期四 39. きんようび金曜日星期五 40. どようび土曜日星期六 41. にちようび日曜日星期天 42. なんようび何曜日星期幾 43. ばんごう番号號碼 44. なんばん何番幾號 45. ~から從~

46. ~まで到~ 47. ~と~和(用於連接名詞) 48. そちら貴,你們 49.たいへんですね。大変ですね。夠嗆。/不得了。(表示同情和慰問對方的心情) 50. え―と嗯,我看看 ■会話 104 電話查號台 お願いします。麻煩你(請對方幫忙時)。かしこまりました。我明白了,遵命。 お問い合わせの番号您查詢的號碼 [どうも]ありがとうございました。非常謝謝您。 文型 1.今4時5分です。 2.わたしは9時から5時まで働きます。 3.わたしは朝6時に起きます。 4.わたしはきのう勉強しました。 例文 1.今何時ですか。 …2時10分です。 2.ニューヨークは今何時ですか。 …午前0時10分です。 3.銀行は何時から何時までですか。 …9時から3時までです。 4.休みは何曜日ですか。 …土曜日と日曜日です。 5.毎晩何時に寝ますか。 …11時に寝ます。 6.土曜日働きますか。 …いいえ、働きません。 7.きのう勉強しましたか。 …いいえ、勉強しませんでした。 8.IMCの電話番号は何番ですか。 …341の2597です。

大家的日语1-12语法

1.名詞1は名詞2/形容詞です 名词2: 人名/国籍/职业/物品/场所等 ①お手洗いはあそこです。洗手間在那裡。 ③この本はわたしのです。這本書是我的。 ②富士山は高いです。富士山很高。 2.名詞1はな形容词+な/い形容词名词2 です ⑦ワント先生は親切な先生です。瓦特老師是親切的老師。 ⑧富士山は高い山です。富士山是很高的山。 3.名詞1は名詞2より形容詞です 以名詞2為基準,敘述名詞1的性質和狀態 ⑤この車はあの車より大きいです。這輛車比那輛車大。 4.名詞1は名词2/な形容词じゃありません ②きのうの試験は簡単じゃありませんでした。昨天的考試不容易。 ②富士山はあまり高い山じゃありません富士山是不太高的山 5.名詞1はい形容词(去い) くないです ④富士山は高くないです富士山不高 6.名词1は名词2/形容词ですか 回答: 肯定「はい、名词2です/そうです」 「はい、形容词です」 否定「いいえ、名词2じゃありません/そうじゃありません/違います」 「いいえ、形容词じゃありません」 ①それは辞書ですか。那是字典嗎? ⑥琵琶湖の水はきれいですか。琵琶湖的湖水很乾淨嗎? …いいえ、きれいじゃありません。…不,不乾淨。 7.特殊疑問句 ②ミラーさんの傘はどれですか。米勒先生的傘是哪一把(要求從>3物品中特定出1個) …あの青い傘です。…是那把藍色的傘。 ⑥あの方はどなたですか。那位是誰? 問國家、公司、學校等所屬的場所和組織名時,疑問詞應是「どこ」「どちら」 ④お手洗いはどこですか。洗手間在哪裡? あそこです。……在那裡。 ⑦会社はどちらですか。公司在哪裡? ⑧これはどこのコンピューターですか。這是哪裡的電腦呢? 日本のコンピューターです。…這是日本的電腦。 IMC のコンピューターです。…IMC 的電腦。 ②このネクタイはいくらですか (多少钱) ②あの人(方)はだれ(どなた)ですか ②あれはだれの机ですか ②ニューヨークは今何時ですか。紐約現在幾點? …午前4時です。…上午4點。 ②休みは何曜日ですか ⑧テレサちゃんは何歳(おいくつ)ですか。德勒莎幾歲了? ⑤それは何(なん)ですか。那是什麼?

みんなの日本语大家的日语初级2第37课语法课件备课教案

第37课 1、被动态 = 受到...;遭到...;被... I类动词:将词尾「う」段上的假名→相对应的「あ」段上的假名+「れる」 II类动词:将词尾的「る」去掉+「られる」 III类动词:来る(くる)→来られる(こられる) する→される 2、N1(人、受动者)はN2(人、施动者)に被动V (1)主语是N1,是受动者。 (2)N2是施加给N1动作的人。 (3)N1被N2... 例句:①母親は子供を叱った。→子供は母親に叱られた。 ②警察は泥棒を捕まえた。→泥棒は警察に捕まえられた。 ③私は部長に仕事を頼まれた。 ④先週、田中さんは王さんに招待された。 注意:有时施动者会是人以外的可以动的东西。 例句:私は犬に噛まれた。 3、N1(人、受动者)はN2(人、施动者)にN3(N1的所有物)を被动V (1)主语还是N1,是受动者。 (2)N2是施加动作的人,对N1的所有物N3所做的某种行为让N1(所有者)感到困扰。 (3)N1被N2...了... 例句:①私はだれかに自転車を盗られた。 ②私は母にマンガの本を捨てられた。 ③私は電車の中で男の人に足を踏まれた。 ④妹は姉が大好きなケーキを食べて、姉に注意された。 ⑤姉は妹に大好きなケーキを食べられて、怒っています。 注意: (1)此句中作为主语被提示的不是所有物,而是对这一行为感到困扰的人(所有者)。 例如①不能说成:私の自転車はだれかに盗られた。 ③不能说成:私の足は電車の中で男の人に踏まれた。 (2)这个句型表示被施加行为的那一方对这一行为感到困扰和麻烦,如果要感谢别人为自己做了什么,要用「~てもらう」 例句:×私は友達にコンピューターを修理された。 √私は友達にコンピューターを修理してもらった。

《大家的日语》语法整理

《大家的日语1-50课》语法整理 第1~10课 1、句子1か、句子2か(是……,还是……?) 2、名词1から名词2まで(从……开始,到……结束) 3、句子1から、句子2 (因为……,所以……) 4、???や???や???など(表示例举) 5、名词があります/います(有……) 「あります」用于事物、植物等静止的主体;「います」用于人或动物等能移动的主体。 第11课 1、数量词的用法 (1)数量词一般放在紧挨动词的前面。但是表示时间长度的数量词不受这个限制。 (2)带量词的数字用「なん」来询问。「どのくらい」用询问时间的长度。 (3)「ぐらい」放在数量词的后面,表示大约的意思。 2、数量词(期间)に~回动词(表示动作的频率) 例:1か月に2回映画を見ます。 第12课 1、比较 (1)名词1は名词2より形容词です。(名词1比名词2……) (2)名词2は名词1ほど形容词くないです。(名词2不如名词1……) (3)名词2より名词1のほうが形容词です。(和名词2相比,名词1更……) 2、名词1と名词2とどちらが形容词ですか ???名词1/名词2のほうが形容词です 3、何 どこ

名词1「の中」でが一番形容词ですか 誰 いつ ???名词2が一番形容词です 第13课 1、名词がほしいです 2、动词ます形たいです 表示想做某个行为。这个句里的助词「を」中可以用助词「が」代替 3、动词ます形 名词(地点)へに行きます/来ます/帰ります 名词 第14课 1、动词て形くでさい(请……) 2、动词て形います(正在/表示某种状态/表示习惯性的行为) 3、动词ます形ましょうか(……吧?) 这是要为对方作什么时的表达方式。 4、句子1が、句子2 (但是,……) 5、描述自然现象时/对某个状态及场面进行直接描写时/疑问词作主语时主语用「が」提示。 第15课 1、动词て形もいいです(可以……) 2、动词て形はいけません(不准……) 第16课 1、连用形

《大家的日语》-第五课

《大家的日语》 第五课 甲子園こうしえん へ行きますい き ま す か -単語

-会話 甲子園へ行きますか サントス:すみません。甲子園までいくらですか。 女の人:350円です。

サントス:350円ですね。ありがとうございました。 女の人:どういたしまして。 サントス:すみません。甲子園は何番線ですか。 駅員:5番線です。 サントス:どうも。 サントス:あのう、この電車は甲子園へ行きますか。 男の人:いいえ。次の「普通」ですよ。 サントス:そうですか。どうも。 -文法 名词(场所)へ行きます?来ます?帰ります ??使用移动动词时,移动的方向用へ表示。 ①京都へ行きます。 ②日本へ来ました。 ③うちへ帰ります。 どこ(へ)も行きません?行きませんでした ??助词も与否定形一起使用表示全部否定。 ①どこ(へ)も行きません。 ②何も食べません。 ③だれもいません。

名词(交通工具)で行きます?来ます?帰ります ??助词で表示手段,方法.在表示交通工具的名词后,与移动动词(行きます?来ます?帰ります等)一起使用,表示交通手段。 ①電車で行きます。 ②タクシーで来ました。 ??徒步行走时,用あるいて表示,不用助词で。 ③駅から歩いて帰りました。 名词(人/动物)と动词 ??一起做某种动作的人(动物)用と表示。 ①家族と日本へ来ました。 ??单独行动时,用ひとりで表示,这时不用助词と。 ②一人で東京へ行きます。 いつ ??询问时间时除了用なん构成的疑问词外,还可以用いつ,いつ后不能用助词に。 ①いつ日本へ来ましたか。 --3月25日に来ました。 ②いつ広島へ行きますか。 --来週行きます。

《大家的日本语》语法整理(早道网校资料)

《大家的日本語》語法整理(早道網校資料) 第1~6课 1、句子1か、句子2か(是……,还是……?) 2、名词1から名词2まで(从……开始,到……结束) 3、句子1から、句子2 (因为……,所以……) 4、???や???や???など(表示例举) 5、名词があります/います(有……) 「あります」用于事物、植物等静止的主体;「います」用于人或动物等能移动的主体。 第7课 1、名词(工具/手段)で动词 「で」表示手段和方法 2、”词/句”は~語で何ですか 询问某个词或者句子用别的语言怎么说 3、名词(人)にあげます 「あげます」「かします」「おしえます」等动词都有给、借、教的对象 对象用「に」来提示 4、名词(人)にもらいます 「もらいます」「かります」「ならいます」 是站在动作承受者的角度对象用「に」来提示 5、もう动词ました表示现在行为已经完了 「もう」“已经” 第8课 1、名词はな形容词「な」です()去掉な 名词はい形容词(~い)です原型 「いい」「よくない」 2、な形容词な名词 い形容词名词 3とても/あまり太,很 「とても」很用于肯定句中 「あまり」不太用于否定句中 3、名词はどうですか询问对方经历过的事情,到过的地方,见过的人,有什么印象, 意见和感想 4、名词はどんな名词ですか对名词进行描述 5、句子が句子但是 6、どれ表示从具体的三件以上的物品中选出一个特定的东西 第9课 1、名词があります/わかります

名词が好きです/上手です/下手です 2、「どんな」怎么样,什么样 程度副词+肯定副词+否定 大小よくわかります だいたいわかります 少しわかりますありませんわかりません ぜんぜんわかりません 程度副词+肯定副词+否定 多少たくさいあります 少しありますあまりありません ぜんぜんありません 4、句子1から句子2 将两个句子连接在一起句1是句2的原因 5、「どうして」询问原因回答时句末加「から」 第10课 1、名词があります/います表示事物或人的存在 「あります」用于事物,植物等静止的主体 「います」用于人或动物等能够移动的主体 2、名词1(场所)に名词2があります/います在什么地方有什么东西 3、名词1は名词2(场所)にあります/います什么东西在什么地方 4、「や」不完全列举「と」是完全列举 第11课 1、数量词的用法 (1)数量词一般放在紧挨动词的前面。但是表示时间长度的数量词不受这个限制。(2)带量词的数字用「なん」来询问。「どのくらい」用询问时间的长度。 (3)「ぐらい」放在数量词的后面,表示大约的意思。 (4)「いくつ」询问物品的数量 2、数量词(期间)に~回动词(表示动作的频率) 例:1か月に2回映画を見ます。 第12课 な形容词 现在未来过去 肯定名词あめです な形容词しずか 名词あめでした な形容词しずか 否定名词あめじゃありません な形容词しずか(では) 名词あめじゃありません な形容词しずか(では) い形容词 现在未来过去肯定あついですあつかったです 否定あつくないですあつくなかったです

大家的日语1-5课单词

注意:有中文字的单词请写出中文以及该单词的平假名全拼,为了大家尽快熟悉繁体字。部分字为繁体。 1课 1. 我 2.我們 3.你,妳 4.他,她,那個人两种说法 5.各位,大家 6.先生,小姐,女士 7.用於小孩的名字後8.~君 9.~人(表國籍)10.老师 11.教师12.学生 13.公司職員14.社員 15.銀行員16.醫生 17.研究人員18.工程師 19.大学20.醫院 21.電,電燈22.誰(普通形及禮貌形) 23.歲24.几歲 25.是,對26.不,不是 27.冒昧請教一下28.您貴姓? 29.初次見面。(第一次見面時的寒喧) 30.請多關照。(第一次見面的問候語) 31.這位是~先生小姐 2课 書本,書籍辞典

報紙新闻 筆記本,記事本名片 卡片電話卡 鉛筆原子筆 自動鉛筆鑰匙,钥匙 鐘錶,钟表傘,伞 書包,手提包,皮包錄音帶 錄音機電視 收音機照相機 電腦汽車 桌子椅子 巧克力咖啡 英語日語 語什麼 是的不對。/不是。 原来是这样啊嗯(用於表示躊躇)小意思。只是一點心意 請。給你。 謝了。 (非常)謝謝你。 今後還請你多多關照。 哪裡哪裡,請多關照。

3课教室餐廳,食堂 辦公室,办公室会议室 传达室,接待大廳,休息室 房間洗手間,厕所 樓梯,楼梯電梯 電扶梯貴國,贵国 公司家,房子 電話,電話呼叫鞋子 領帶葡萄酒 香煙櫃台,賣場,卖场 地下…樓 幾樓,几楼日元 多少錢百 千萬 對不起,請問。 請讓我看一下。 那麼 請給我 4课起床,起來睡覺,就寢 工作休息

念書,用功結束 百貨公司銀行 郵局,邮局图書館美術館現在 點(时)一小时 分(鐘)半 幾點幾分 上午下午 早上白天,中午 晚上,夜晚前天 昨天今天 明天後天 今天早上今天晚上 休息,休假午休 每天早上每天晚上 每天星期一 星期二星期三 星期四星期五 星期六星期天 星期幾號碼,号码 幾號從~到~ 和(用於連接名詞)貴,你們

大家的日语1-48课知识点总结

《大家的日语1》语法整理1~48课 第1~10课 1、句子1か、句子2か(是……,还是……?) 2、名词1から名词2まで(从……开始,到……结束) 3、句子1から、句子2 (因为……,所以……) 4、???や???や???など(表示例举) 5、名词があります/います(有……) 「あります」用于事物、植物等静止的主体;「います」用于人或动物等能移动的主体。 第11课 1、数量词的用法 (1)数量词一般放在紧挨动词的前面。但是表示时间长度的数量词不受这个限制。(2)带量词的数字用「なん」来询问。「どのくらい」用询问时间的长度。 (3)「ぐらい」放在数量词的后面,表示大约的意思。 2、数量词(期间)に~回动词(表示动作的频率) 例:1か月に2回映画を見ます。 第12课 1、比较 (1)名词1は名词2より形容词です。(名词1比名词2……) (2)名词2は名词1ほど形容词くないです。(名词2不如名词1……) (3)名词2より名词1のほうが形容词です。(和名词2相比,名词1更……)2、名词1と名词2とどちらが形容词ですか ???名词1/名词2のほうが形容词です 3、何 どこ 名词1「の中」でが一番形容词ですか 誰 いつ ???名词2が一番形容词です 第13课 1、名词がほしいです 2、动词ます形たいです 表示想做某个行为。这个句里的助词「を」中可以用助词「が」代替 3、动词ます形 名词(地点)へに行きます/来ます/帰ります 名词 第14课 1、动词て形くでさい(请……) 2、动词て形います(正在/表示某种状态/表示习惯性的行为) 3、动词ます形ましょうか(……吧?)

这是要为对方作什么时的表达方式。 4、句子1が、句子2 (但是,……) 5、描述自然现象时/对某个状态及场面进行直接描写时/疑问词作主语时主语用「が」提示。 第15课 1、动词て形もいいです(可以……) 2、动词て形はいけません(不准……) 第16课 1、连用形 (1)动词て形、[动词て形]、~ 两个以上的动作连续发生时,按动作的先后顺序用动词的形连接在一起。句子的时态按最后一个动词的时态定。 (2)い形容词(~い/)——~くて、~ (3)名词 で、~ な形容词「な/」 2、动词1て形から、动词2 表示动词1的动作结束后,接着进行动词2的动作。句子的时态由最后一个动词的时态决定。 3、名词1は名词2が形容词 4、どうやって 询问顺序和方法时用。 第17课 1、动词ない形 五段动词:う段——あ段+ない 一段动词:~る——~ない カ变动词:くる——こない サ变动词:する——しない 2、动词ない形ないでください(请不要……) 3、动词ない形かければなりません(必需……) 4、动词ない形なくてもいいです(不……也行) 5、までに(在……之前) まで(到……为止) 第18课 1、名词 ができます(可以……) 动词字典形こと 2、名词 私の趣味はがです(我的爱好是……) 动词字典形こと 3、动词1字典形 名词のまえに、动词2 (……之前,……) 数量词(期间)

大家的日语 30课 语法

30課 N がV てあります (4級) N :V で表す行為の対象 ? 【解 説】 意図的(いとてき)な働きかけの結果のN の状態を表すときに使う。 ? 【例文 1】窓が閉めてあります。 【例文 2】電気が消してありました。 【例文 3】駅のホームに新しい映画のポスターが貼ってありました。 【例文 4】問題は15ページに書いてあります。 ? 【例文 5】 A: 机の上に辞書が置いてありますか。 B: はい、置いてあります。 【例文 6】 A: あっ、ケーキが切ってありますよ。 B: じゃあ、食べましょう。 ●「V てある」と「V ている」の違い V てある V ている 動詞の種類 現在の状態の叙述 意図的な働きかけ 他動詞+ある ○ ○ 自動詞じどうし+いる ○ × 例 窓が開けてあります。(だれかが窓を開けた結果、今開いている) 窓が開いています。(現在の窓の状態を述べている) ●「V てあります」は、何か目的のために、あることがすでに完了していることを述べるときに使うことができる。この場合、目的語は「を」をとる。 例 1 A: 小林さんに来週の予定を話してありますか。 B: いいえ、まだです。 2 A: 漢字を調べてありますか。 B: はい、調しら べました。 ○ 動詞によっては、「結果の状態を表す」ときと「完了していることを表す」ときがあるので、助詞じょしの使つかい方に注意すること。

N をV ておきます(3級) ? 【解 説】A. ある目的のために前もって何かを準備することを述べるときに ? 使う。 ? 【例文 1】試験のまえに、もう一度教科書を読んでおきます。 【例文 2】来週のミーティングまでに、先生の予定を聞いておいてください。 【例文 3】授業が終わったら、次の授業のために黒板をきれいにしておき ましょう。 【例文 4】A: 授業で配(くば)る資料のコピーは? B: 山本さんに頼んでおきました。たぶん教室の机の上においてあると 思います。 ? 【解 説】B. 一時的(いちじてき)にV の状態のまま放置(ほうち)することを述 ? べるときに使う。 ? 【例文 5】ホールのいすは片づけなくてもいいですよ。文化祭が終わるまでその ? ままにしておきましょう。 ? 【例文 6】A: この机はどこに運びましょうか。 B: ああ、それはそこに置いておいてください。あとでわたしが運びま ? すから。 【例文 7】ここにある空(あ)きカンや空き箱は、あとで使うかもしれないので、 ? 捨てないでおいてください。 ●「V ておきます」と「V てあります」の違い。 例 A: パーティー会場かいじょうはもう予約よやくしてありますか。 B: いいえ、まだです。 A: じゃ、明日あしたまでに必かならず予約よやくしておいてくださいね。

大家的日语 第三课教案

第三课 一、单词 部屋指房间,日本传统意义上的房间是榻榻米型的。如孩子的房间,我们称之为子供部屋。家(いえ)指家,如我的家就在这附近:私の家(うち)はこの辺りです。うち(家、但一般不写成汉字),自己的家庭。 エレベーター:上下垂直方向移动的。 エスカレーター:有传动带的呈阶梯状的。 手机:携帯電話 现在人民币对日元的汇率大概是1:16 p27的参考词汇大概的讲一下。 二、语法 A1: 第二课我们已学习过表示物体的指示代词:これ、それ、あれ。 今天要学习的是表示场所的指示代词:ここ(近称)、そこ(中称)、あそこ(远称)。以及疑问称どこ。どこ是对场所的疑问。 例:ここは教室です。 (这里插入讲解第二个语法A2) 我们在第一课讲过私は学生です。这个语法,表示我是。。。 今天好学习的。。。は。。。です。表示物体,人存在的场所。 ここは教室です。お手洗いはあそこです。山田さんは事務所です。 了解了这个语法之后,我们再来学习これ、それ、あれ。 これは何ですか。カバンです。 カバンはどこですか。そこです。 あそこはショッピングセンターです。 对物体的存在提出疑问,我们用疑问称どこ。 教室はどこですか。 接下来我们来看一下一组指示代词:こちら、そちら、あちら。どちら。距离表示和ここ、そこ、あそこ一样。对物体,人的存在提出疑问,我们用疑问称どちら。 1:这一组指示代词可以表示场所,但语气显得更郑重。 例:朝日学校はこちらです。 2:可以表示人物:こちらはミラーさんです。 3:表方向。 例:我们问啊,学校是在哪个方向啊?其实意思就是学校在哪里,但显得更礼貌点。 学校はどちらですか。 下面我们对どちら做一些概括: 1:指不特定的方向,场所:どちらにお住まいですか。

大家的日本语 第 5 课

教案 一.復習 1.標準問題集を説明する。正しくないところに説明を加える。2.文型の応用 <1>你每天几点起床。 あなたは毎日何時に起きますか。6時半に起きます。 <2>田中小姐每天几点到几点工作? 田中さんは毎日何時から何時まで働きますか。 <3>这个美术馆星期六和星期日休息。 この美術館は土曜日と日曜日休みです。

<4>纽约现在是下午6点。ニューヨークは今午後6時です。<5>昨天的晚上 6点半到9点半学习。 昨日の晩6時半から9時半まで勉強しました。 <6>公司的休息日是星期五和星期六。 会社の休みは金曜日と土曜日です。 3.助詞を復習する 1)助詞の意味 2)助詞の使い方 王さんは8時に起きます。 1時から3時まで勉強します。休みは土曜日からです。 休みは火曜日までです。 王さんと田中さんは富士大学の学生です。 4.時間の表し方 二.新しい単語 1.人(ひと):指单独的某个人。例:この人、その人、あの人 人(じん)放在国名后表示国际。如:日本人、アメリカ人。 2.一人で:私は一人で勉強します。 3.いつ:用于询问时间。あなたの誕生日はいつですか。 王さんはいつ休みますか。王さんはいつ寝ますか。4.次の:次の+名詞例:次の人、次のバス、次の電車 1.どういたしまして:どうもありがとう→どういたしまして すみません→いいですよ。けっこうです。6.~線:表示线路。 三.文法 I 目標:乗り物を利用して、外出できる。

II 提出項目:1)<場所>へ行きます 2)<乗り物>で行きます 3)<人>と行きます 4)<日時>に行きます 5)誕生日は~月~日です 1.わたしは京都へ行きます。 N(場所)へ行きます/来ます/帰ります 移動の方向は助詞「へ」で示す。「に」の用法もあるがここでは扱わない。どこ「へ」もいきません/いきませんでした。 疑問詞で問われる範のものすべてを否定したいとき、否定形とともに助詞「も」を用いる。 ~へ行きます 例:T:わたしはあした杭州へ行きます。 格助词「へ」接在体言、或相当于体言的词或某些助词后,表示动作作用的方向、去向或达到的目标,相当于汉语的[向][朝][往]。 練習1)スーパー行きます 2)デパート行きます 3)美術館行きます 文を作らせる。(明日、来週、昨日、先週) 展開1~へ行きますか 例T:あした会社へ行きますか。 S:はい、行きます。 T:昨日図書館へ行きましたか。 S:いいえ、行きませんでした。 動詞の過去形

大家的日语 语法27教师版

大家的日语语法提纲 第27课 1.动词的可能态 2.見えます/みられます聞こえます/聞けます的用法区别 3.~できます表示产生,完成,赶往,制作等 4.は,も、しか等助词的用法 1 动词的可能态变化规则 ①五段动词词尾う段→え段+る 買う→買える書く→書ける話す→話せる ②一段动词词尾去る+られる 食べる→食べられる見る→見られる調べる→調べられる ③サ变动词把词尾する→できる する→できる結婚する→結婚できる説明する→説明できる ④カ变动词来る→こられる 关于动词的可能态和可能句 可能动词的含义:①人拥有的行为能力或者②某种状态下行为的可能性 △私は漢字が読めます。①的用法 △あの本屋でこの本が買えます。②的用法 可能动词句中,常常用助词が取代他动词的宾语助词を、其他助词不变化。 △私は日本語を話します。→(可能態)私は日本語が話せます。 △一人で学校へ行きます。→(可能態)一人で学校へ行けます。 动词原形动词ます形动词て形/た动词た形动词ない形动词可能形 飲む飲みます飲んで飲んだ飲まない飲める 借りる借ります借りて借りた借りない借りられる着る着ます着て着た着ない着られる見る見ます見て見た見ない見られる参加する参加します参加して参加した参加しない参加できる起きる起きます起きて起きた起きない起きられる来る来ます来て来たこないこられる

中日翻译练习 1 小王是个很聪明的人,他什么都会做。 王さんは頭がいい人ですから、なんでも作れます。 2 你能读英文报纸吗?当然,我曾经在美国留学过。 あなたは英語の新聞が読めますか。 ええ、もちろんです。私はアメリカで留学したことがありますから。 3 你可以一个人去医院吗? あなたは一人で病院へ行けますか。 4 妈妈不会用电脑。 お母さんはパソコンがつかえません。 2見えます/みられます聞こえます/聞けます的用法区别 根据我们的动词变形规律,我们得知。見る→見られる聞く→聞ける 「見られる」と「聞ける」是一组的。表示通过某种方式主体看和听得意志得以实现。 △上海体育館で張学友さんが見られます。 △音楽サイトで最新の曲が聞けます。 与此相对,还有一组词,「見える」「聞こえる」也是带有可能含义的词。但是,他们所表示的是与本人意志无关,直接在视野里可以捕捉到或者某种声音传到耳朵里的意思。 △ここから、恵山が見えます。 △テレビの音が聞こえます。 中日翻译练习 1 声音太小了,听不清楚 音が小さいですから、よく聞こえません。 2 看不清楚,可不可以往前座点。 はっきりみえませんから、すこし前に座ってもいいですか。 3~できます表示产生,完成,制作等 △駅前に大きなマンションができました。 △時計の修理はいつできますか。 中日翻译练习 1 这份资料什么时候可以准备好? この資料はいつできますか 2 终于都完成了。 やっと全部できました。

大家日语1总结

大家的日语一语法总结1 一、動詞 1、字典形(第四課) 五段動詞:以う、く、ぐ、す、つ、ぬ、ぶ、む、る結尾。 一段動詞:以る結尾、倒数第二個仮名在イ段或エ段上。 カ変動詞:来る。 サ変動詞:する、勉強する。 1動詞字典形ことができます:可以。(第十八課) 例えば:李さんは料理をすることができます。 2私の趣味は動詞字典形ことです:我的爱好是~。(第十八課) 例えば:私の趣味は歌を歌うことです。 3動詞字典形まえに、動詞:~之前~。(第十八課) 例えば:寝るまえに、本を読みます。 2、~ます形(第四課)(第十四課) 五段動詞:う段仮名→い段仮名(同一行)+ます 一段動詞:る去除+ます カ変動詞:来る(くる)→来ます(きます) サ変動詞:する→します、勉強する→勉強します 1~ます:動詞の謂語、礼儀の態度、現在と将来の肯定(第四課)例えば:王さんは学校へ行きます。 2~ません:動詞の謂語、礼儀の態度、現在と将来の否定(第四課)例えば:李さんは図書館へ行きません。 3~ました:動詞の謂語、礼儀の態度、過去の肯定(第四課) 例えば:昨日陳さんは日本へ行きました。 4~ませんでした:動詞の謂語、礼儀の態度、過去の否定(第四課)例えば:先週張さんは会社へ行きませんでした。 5~ませんか:邀请对方。(第六課) 例えば:いっしょにお花見をしませんか。 ええ。いいですね。 6~ましょう:积极的建议、邀请。(第六課) 例えば:ちょっと休みましょう。 7~動詞ます形たいです:想做。(第十三課) 例えば:劉さんは日本へ行きたいです。 8~ましょうか:~吧。(第十四課) 例えば:荷物を持ちましょうか。 3、~て形(第十四課) 五段動詞:イ音便:く、ぐ→い+て|で っ音便:う、つ、る→って ん音便:ぬ、ぶ、む→んで す→して 一段動詞:る去除+て

大家日本语第6课教案

教案 一.復習 1.文法を復習する 助詞「へ」:場所へ移動動詞例:日本へ行きます 助詞「で」:交通道具で例:バスで会社へ行きます。

助詞「と」:人は人と動詞例:王さんは友達と京都へ行きました。 助詞「に」:時間に例:わたしは3月に日本へ行きます。 2.標準問題集を説明する 3.次の文を日本語に訳す 1)你什么时候去公司?下午2点钟去。 あなたはいつ会社へ行きますか。午後2時に行きます。 2)田中坐什么去上海?坐飞机去,还是坐汽车车。 田中さんは何で上海へ行きますか。飛行機で行きますか。バスで行きますか。3)佐藤和谁一起去银行?和朋友一起去的。 佐藤さんは誰と銀行へ行きますか。友達と行きます。 4)上周六,你去了哪里?我哪里也没去。 先週の土曜日あなたはどこへ行きましたか。わたしはどこへも行きませんでした。 5)你和谁来的学校?我一个人来的。 あなたは誰と学校へ来ましたか。わたしは一人で来ました。 4.会話をする 二.新しい単語 1)します:可接在名词后构成动词。例:仕事→仕事します 練習→練習します勉強→勉強します 2)会います:AはBに会います例:王さんは李さんに会います。 3)何(なん/なに):一般情况下都念作「なに」,但后遇到だ、で、と、の时读作「なん」,以及放在数量词前读作「なん」。 例:これは何の本ですか。何時(なんじ)これは何ですか。 これは何というものですか。 4)いっしょに:AはBといっしょに動詞ます。 例:わたしは友達といっしょに日本へ行きます。 5)ちょっと:副詞で、後ろは動詞である。例:ちょっと食べます。 ちょっと行きます。表示数量少,程度低。 6)いつも:副詞わたしはいつもバスで学校へ来ます。 王さんはいつもパンを食べます。

大家的日语27课语法讲解及练习

一·しか???ない、只有……,仅仅…… 日本語しかできません。日本語だけできます。IMCで夏休みは1週間しか取られません。 会議室にはミラーさんが1人しかいません。 せっかく神戸へ買い物に行ったのに、シャツしか買いませんでした。 对比

二?ほとんど ほとんど???ます、几乎都……肯定句 ほとんど???ません、几乎不……否定句 時間がないから、ほとんどテレビを見ません。 昨日、一日中ほとんどテレビを見ました。 三·可能动词、动词可能形、能动形。 意义:动作主体本身拥有做这个动作的能力、可能性、意愿,和客观环境无关。 变化规律: 第一类动词:把词尾变成同行え段假名,+る 行く行ける、買う買える 取る取れる、読む読める 泳ぐ泳げる、呼ぶ呼べる 第二类动词:词干+られる 食べる食べられる かけるかけられる

みる みられる 第三类动词:する できる 来る 来こ られる 应用: このホテルでドルが変えられます。 1人で病院へ行けますか。 1·可能动词的宾语用が提示,其他助词不变。 2·所有的可能动词都是第二类动词。 四·可能动词和見える、聞こえる 見る、 見せる、 見える 五·助词 は的用法

1·将助词が?を提示的名词(宾语、主语)提示为主题时,は直接代替が?を 2?将助词で?に?へ提示的状语名词提示为主题时,は放在で?に?へ的后面,重叠使用。 私の学校には外国人の先生が二人います。 私の学校では英語が習えます。 3·は的对比功能:在一个复合句中,前后两个或者三个小句相中文的排比句一样,为了对比某些作用相同的句子成分,用は把他们提示成主题: 昨日は富士山が見えましたが、今日は見えません。英語はできますが、フランス語はできません。 京都へは行きますが、奈良へは行きません。

(110823)大家的日语1—语法总结

第1課 一、…は…です 「は」是提示助词,读作「わ」。「は」可以提示各种句子成分。在这个句型中,「は」接在名词后面提示主题。「です」是助动词,表示对某个事物和状态的断定。「…は…です」相当于汉语的「…是…」。 例:わたしはミラーです。 これは電話です。 二、…は…ですか 这是「…は…です」的疑问句,表示「…是…吗?」。疑问句是在句末加表示疑问的终助词「か」构成。「か」接在句末一般不用「?」,用「。」结句。 一般疑问句的答句,如是肯定的,用「はい」起句。 ●ミラーさんは会社員ですか。 ●これは大学ですか。 はい、それは大学です。 三、…は…では(じゃ)ありません 这是「…は…です」的否定形式,表示「…不是…」。「では」读作「でわ」。「いいえ」和「ではありません」呼应,表示否定对方的判断。「じゃ」是「では」的口语形式。 ●ワンさんは学生ですか。 いいえ、わたしは学生じゃありません。会社員です。 ●ここは病院ではありません。 四、提示助词「も」 「も」是提示助词,接在名词、助词等后面,相当于汉语的「也」。 ●サントスさんも会社員です。 五、指示代词「これ」「それ」「あれ」「どれ」 指示事物、场所、方向的代词叫指示代词。 事物指示代词有近称、中称、远称之分。[これ]指说话人身边的事物,属近称。「それ」指听话人身边的事物,属中称。「あれ」指既不在说话人身边,也不在听话人身边的事物,属远称。「どれ」表示疑问,相当于汉语的「哪一个」。在对话时,要根据对话者和事物之间的位置选用适当的事物指示代词。 第2課 一、格助词「の」 日语名词和名词相连时,大多要使用「の」。「の」是格助词,接在名词或代词等词后面,后续名词构成定语。 具体说明名词所属、性质、状态等的句子成分叫做「定语」。「の」可以表示后续名词的所属、所有、时间、状态等,相当于汉语的「的」。 ●これは私の本です。 ●あれはカリナさんのノートです。

大家的日本语 第25课

教案 一.復習

1.第24課の文法 人はわたしに物をくれる 人は人に~をVてあげる 人は人に~をVてもらう 人はわたしに~をVてくれる 2.文法の応用 1)谁教你日语?老师教。 誰があなたに日本語を教えてくれますか。先生が教えてくれます。2)我请左藤先生的太太教我日本菜的做法。 わたしは佐藤さんの奥さんに日本料理の作り方を教えてもらいました。 3)我教隔壁的孩子日本的歌曲和舞蹈。 わたしは隣の子供に日本の歌や踊りを教えてあげます。 4)你哥哥给了你什么?给了我新的CD。 お兄さんは何をくれましたか。新しいCDをくれました。 5)小时候,奶奶教我汉字。 子供のとき、おばあさんはわたしに漢字を教えてくれました。二.新しい語彙 1)考える:~を考える~と考える 2)場所に着く例東京に着く上海に着く 3)留学する:場所に留学する例日本に留学しています 4)年をとる:年寄り 5)こと:形容名詞王さんのこと、昨日のことを知っていますか。6)いろいろお世話になりました:分かれるときよく言う 7)どうぞ、お元気で:分かれるとき言う

どうぞお大事に、病人を見舞うとき言う 三.文法 1.言語行動目標 ある事柄を仮定して、その条件の下での判断、決定などが言える。2.提出項目 1)普通形過去+ら、~(仮定条件) 2)<た形>+ら、~(確定条件) 3)<動詞て形>も、~(逆接の仮定条件) <形容詞く>て <形容動詞語幹>で <名詞>で 1.雨が降ったら、出かけません。 V普通形過去+ら、~ <形容詞> <形容動詞> N この文型は仮定条件を表す。副詞「もし」を用いると、条件の仮定性がより強調される。後半に過去形が使われる仮定条件ではない用法(例:目が覚めたら、11時だった)はこの課では扱わない。 導入Vたら/Vなかったら、~ 例1T:わたしのうちは小さいです。大きいうちが欲しいです。 お金がたくさんあります。大きいうちを買います。 お金がたくさんあったら、大きいうちを買います。 例2T:明日は休みです。釣りに行きたいです。 雨が降りません。釣りに行きます。

大家的日语初级上语法部分第一课

Unit1 ポイント 1.~は~です2.~は~じゃありません 3.~か4.~も 5.~の~6.~さん 1.名詞①は名詞②です。 1)助词「は」 助词「は」前面的名次是句子的主题。说话人用「は」来提示想说的主题,其后加上各种各样的叙述构成句子。 ①わたしはマイク?ミラーです。 2)です 名词加上「です」构成谓语。 「です」表示判断、断定的意义。 「です」表示说话人对听话人的礼貌的态度。 「です」在否定句和过去时态中要发生形态变化。 ②わたしはエンジニアです。 2.名詞①は名詞②じゃ(では)ありません。 「じゃありません」是「です」的否定形。这是日常会话中常用的形式,在正式的演讲和书面语中用「ではありません」。 ③サントスさんは学生じゃ(では)ありません。 3.句子か 1)助词「か」 助词「か」表示说话人不确切的口气或带有译文的口气。「か」在句末构成疑问句。疑问句的句末一般用升调。 2)根据句子内容答「はい」或「いいえ」的疑问句 在陈述句句末加上助词「か」构成。句子的语序不变。这种疑问句是询问陈述的内容是否正确。陈述的内容正确时答「はい」,错误时答「いいえ」。 ④ミラーさんはアメリカ人ですか。 ???はい、アメリカ人です。 ⑤ミラーさんは先生ですか。 ???いいえ、先生じゃありません。 3)带疑问词的疑问句 用疑问词代替想要询问的内容。句子的语序不变。句末加「か」。 あの方はどなたですか。 ???「あの方は」ミラーさんです。 4.名詞も 围绕构成主题的名次的陈述,与前面围绕其他主题的陈述相同时,用「も」代替「は」。 ⑦ミラーさんは会社員です。 グプタさんも会社員です。 5.名詞①の名詞② 前面的名词修饰限定后面的名词时,用「の」连接两个名词。在第一课中「名詞①」表示「名詞②」的属性。

大家的日语-上册语法(第一到二十五课全)

第一課 一、名は名です(。。。是。。。)【は助詞時讀wa】 例句:①私は王です。 ②あの人は許さんです。 ③こちらは王さんです。 ④私は学生です。 ⑤許さんは先生です。 ⑥許さんは私の先生です。 二、名は名ではありません(。。。不是。。。)【其中では一般都用じゃ代替】 例句:私は許じゃありません。 三、名は名ですか(。。。是。。嗎?)【其中か表疑問,讀上升音】 例句:①A:きょさんですか。B:はい きょです。(いいえ きょじゃありません 王です。) (其中,一般“你”不出現,除非長輩對後輩之類的情況。) ②A:許さんは学生ですか。B:はい 学生です。(いいえ 学生じゃありません 教師です。) ③A:何歳ですか。B:9歳です。 雜記:①中文中以“n”結尾的在日語中一般以“ん”結尾,而“ng”則一般是“い”等長音結尾。 ②問人幾歲時,歲一般用“歳”表示,但如果對方是未成年人,一般會用“才”表示,二者的讀音是一樣的。還有特殊的一個是回答你20歲時用“二十歳(はたち)”。 第二課 一、これ|それ|あれ は名(物)です。 例句:①これは ポールペン(圓珠筆) です。 (靠近自己時) ②それは コーヒー です。 (靠近對方時) ③あれは 本 です。 (離雙方都遠時) 二、何ですか 例句:A:これは何ですか。| それは何ですか。 | あれは何ですか。 B:これは... | それは... | あれは... 三、これは許さんのコーヒーです この(その|あの)コーヒーは許さんのです。(注意後面的一個の) このコーヒーは許さんのじゃありません。 四、誰(だれ) このコーヒーは誰のですか。 (注意後面的一個の) 雜記:これ|それ|あれ為代詞,この|その|あの後面需要加名詞。 第三課 一、ここ|そこ|あそこ は 名(場所)です。 ここ|そこ|あそこ は 教室 です。 二、名(場所) は ここ|そこ|あそこ です。  教室 は ここ です。  会社 は 大阪 です。(公司在大阪)  私 は ここです。(我在這裡) 四、どこ(哪裡)  教室 は どこ ですか。 五、いくら(多少、多少錢)  A:この本はいくらですか。 B:5000円です。

相关文档
最新文档